JP2005156489A - 電子部品の保持構造 - Google Patents

電子部品の保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156489A
JP2005156489A JP2003398756A JP2003398756A JP2005156489A JP 2005156489 A JP2005156489 A JP 2005156489A JP 2003398756 A JP2003398756 A JP 2003398756A JP 2003398756 A JP2003398756 A JP 2003398756A JP 2005156489 A JP2005156489 A JP 2005156489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mold
holding structure
resin mold
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165386B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Okuya
久義 奥谷
Takashi Yasuda
敬司 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003398756A priority Critical patent/JP4165386B2/ja
Priority to KR1020067010430A priority patent/KR100881773B1/ko
Priority to CNA2004800348476A priority patent/CN1886638A/zh
Priority to US10/580,342 priority patent/US20070091580A1/en
Priority to PCT/JP2004/017654 priority patent/WO2005052517A1/ja
Priority to EP04799856A priority patent/EP1696212A4/en
Publication of JP2005156489A publication Critical patent/JP2005156489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165386B2 publication Critical patent/JP4165386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3061Number plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】
電子部品の保持構造において、電子部品を収容する位置決め形状部により電子部品の位置決め精度を向上と、インサート成形による電子部品の位置決め形状部の変形やクラック発生を未然に防止することを課題とした。
【解決手段】電子部品の位置決め形状部を有する第1樹脂モールド(内部部品)と、第1樹脂モールド及び第1樹脂モールドに位置決めされた電子部品を包囲してインサート成形された第2樹脂モールド(外郭ハウジング)とを有する電子部品の保持構造であって第1樹脂モールドの位置決め形状部には第2樹脂モールドのインサート材料を通過する貫通孔を形成した。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子部品の保持構造及び電子部品の保持方法に関するものである。
従来の電子部品の保持構造として、例えば、特許文献1(特開2003−172634号公報)に記載されたものが知られている。すなわち、同公報に記載の保持構造はターミナル23を基準にインサート成形され、ターミナル23と電気的に接続される電子部品22、25の位置決め形状部24a、24bを有する第1樹脂モールド24(電子部品、ターミナルが固定されたモールド)と、第1樹脂モールド24及び第1樹脂モールド24に位置決めされてターミナル23に電気的に接続された電子部品22、25を包囲してターミナル23及び第1樹脂モールド24を基準にインサート成形された第2樹脂モールド21(コネクタハウジング)とを備えた電子部品の保持構造である。
特開2003-172634号公報(図2(a)参照)
ところが、上記の従来技術によると第1樹脂モールド24に対して第2樹脂モールド21をインサート成形する際、位置決め形状部24bと電子部品25との間のクリアランス量が大きいため、クリアランス部分にインサート材料が侵入したとき、樹脂材料にボイド(気泡)が混入し易い。また、インサート材料のインサート圧力によって位置決め形状部に変形やクラックが発生して、ターミナルとの電気的な導通が確保されないといった問題や第1樹脂モールドが第2樹脂モールドを完全に覆わず露出(モールドしない)してしまう可能性があった。
本発明は、位置決め形状部24bによる電子部品25の位置決め精度を向上はもとより、第2樹脂モールド21のインサート成形時において電子部品の位置決め形状部の変形やクラック(破壊)発生を未然に防止し、従来抱えていた問題点を解消する新規な構成を有する電子部品の保持構造を提供することを技術的課題としたものである。
上記問題点を解決するために講じた第1の技術手段は、電子部品の位置決め形状部を有する第1樹脂モールドと、第1樹脂モールド及び第1樹脂モールドに位置決めされた電子部品を包囲してインサート成形された第2樹脂モールドとを備えた電子部品の保持構造において、第1樹脂モールドの位置決め形状部には第2樹脂モールドのインサート材料を通過する貫通孔を形成した電子部品の保持構造としたことである。
第2の技術手段は、電子部品の保持構造において位置決め形状部は、電子部品が嵌挿されるカップ形状を成す電子部品の保持構造としたことである。
本発明によれば、電子部品の位置決め形状部を包囲する材料によるインサート成形時に電子部品の位置決め形状部の変形とクラックを未然に防止することができ、さらに電子部品の位置決め精度を向上することができるという特有の効果を奏することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1から図2に従って説明する。図1は本実施形態が適用される回転角度検出装置を示すもので、図1(a)は平面図を、図1(b)は図1(a)のB−B線に沿う断面図を示している。図1および図2に示されるように、この回転角度検出装置の本体側の筐体をなすハウジング11には、回転自在な被検出物(図示略)に固定された回転軸12が軸受13を介して軸支されている。そして、この回転軸12の先端部(図1(b)において上端部)には、鉄等の磁性材料からなる略有底円筒状のヨーク14がカシメ等により回転軸と同軸状に固着されている。このヨーク14の内周側には略円筒状の樹脂体15が回転軸と同軸状に固定されており、同樹脂体15には複数の永久磁石16が埋設固定されている。これら回転軸12、ヨーク14、樹脂体15及び永久磁石16はロータを構成しており、被検出物の角度変化に応じて一体で回転することにより発生磁束の方向を変動させることができるようになっている。
上記ハウジング11上には、その上端側において第2樹脂モールドとしてのコネクタハウジング21が装着固定されている。ハウジング11とコネクタハウジング21との固定には、接着剤や超音波振動溶着を用いることができるが、レーザーによる溶着による溶着方法を適用することも可能である。このコネクタハウジング21を構成する第2樹脂モールドは、内部に埋設・保持された電子部品である磁気検出素子としてのホールIC22と電気的に接続されたターミナル23等が載置された後述する第1樹脂モールドを成すモールド24を一体にインサート成形したものである。なお、コネクタハウジング21がハウジング11に装着された状態において、ホールIC22は後述の態様で回転軸12(ロータ)と同軸状に配置されるようになっている。永久磁石16はホールIC22の周囲を自在に回転できるものであり、被検出物の角度変化に応じて回転軸12(永久磁石16)が回転すると、ホールIC22の近傍で発生する磁束の方向が変動する。ホールIC22は、この磁束に応じた電圧を出力することで被検出物の回転角度の検出を行うように機能する。
次に、上記コネクタハウジング21によるホールIC22の保持構造の細部について図2を参照しつつ説明する。なお、図2は上記ターミナル23を基準にインサート成形された第1樹脂モールドとしてのモールド24を示すもので、図2(a)は平面図を、図2(b)は図2(a)のB−B線に沿った断面図を示している。同図に示されるように、このモールド24は上記ターミナル23の先端部23a等を現出させて成形され、その所定位置には位置決め形状部として機能するカップ形状24aが形成されている。このカップ形状24aは、ターミナル23を基準に配置されているのは言うまでもない。カップ形状24aは上記ホールIC22を収容可能な空間を形成しており、同ホールIC22はこのカップ形状24aに嵌挿されてモールド24に対して位置決めされるようになっている。これにより、ホールIC22はモールド24を介してターミナル23を基準に位置決めされる。また、上記ホールIC22がモールド24に対して位置決めされた状態において、その屈曲された各端子はターミナル23と電気的に接続される。ホールIC22の各端子及びターミナル23は、例えばプロジェクション溶接等で接合される。
このモールド24には、電子部品25を装着するためのカップ形状24bも併せ形成されている。そして、上記電子部品25が位置決め形状部として機能するカップ形状24bに装着された状態において、その屈曲された端子はターミナル23と電気的に接続されている。電子部品25の端子及びターミナル23も、例えばプロジェクション溶接等で接合される。図2(a)、(b)に示された通り、カップ形状24aにはホールIC22が、カップ形状24bには電子部品25が収容される。
一方、他のカップ形状24bの内壁面と電子部品25との間には比較的大きな間隙(クリアランス)が設定されており、このクリアランスにはコネクタハウジング21のインサート成形時に樹脂が侵入することになる。図2(a)に示した実施態様では、カップ形状24aの内壁面の一部を成す底面上には各々2つの貫通孔26が形成され、コネクタハウジング21のインサート成形時に樹脂材料はカップ形状24bの内壁面と電子部品25との間を通過して、さらに貫通孔26を通過してモールド24全体をモールディングする。
以上の実施態様で第1樹脂モールドとしてのモールド24にホールIC22及び電子部品25が組み付けられた状態において、更に上記ターミナル23を基準に上記モールド24及びホールIC22を一体で包囲するように前記コネクタハウジング21がインサート成形され、第2樹脂モールドを完成させる。このコネクタハウジング21は上記ターミナル23の先端部23aを現出させるとともにこれを囲むコネクタ装着部21aを有して成形されることになる。
モールド24の位置決め形状部であるカップ形状24bに設けられた貫通孔26は、コネクタハウジング21のインサート成形時にカップ形状24bに侵入した第2樹脂モールドのインサート材料をモールド24の裏面側へ通過させ樹脂の廻りを促進するように機能する。即ち、モールド24のインサート成形時の樹脂廻りを促進しカップ形状24b内での樹脂のボイドやガス溜りの発生を抑えることができ、インサート成形時のモールド24の変形や破損を防ぐように作用する。
本実施態様では、貫通孔26をカップ形状24bの底面部に設けることとしたが、貫通孔26はカップ形状24bを形成する壁面であれば任意の場所に設けることができる。さらに、貫通孔26は2つ設ける実施態様としたが、貫通孔26は1つ以上設けることとすればその数は限定されるものではない。また、貫通孔26はカップ形状24bに設けることとしたが、ホールIC22を収容するカップ形状24aにおいても両者のクリアランス量に依存して貫通孔26を設けるように設定しても良い。
ターミナル23を基準にコネクタハウジング21及びモールド24を介して位置決め・保持されたホールIC22は、同コネクタハウジング21がハウジング11に装着された状態において、回転軸12(ロータ)と同軸状に配置され回転角度検出装置として機能する。
前記実施形態においては、磁気検出素子としてホールIC22を採用したが、例えば磁気抵抗素子を採用してもよい。また、電子部品としてホールIC22の保持構造に本発明を具体化したが、その他の電子部品の保持構造に具体化してもよい。実施形態は、回転角度検出装置に本発明の一実施形態を適用したが、その他の装置に適用してもよい。
図1(a)は本発明の一実施態様である回転角度検出装置を示す平面図、図1(b)は図1(a)の回転角度検出装置のB−B線に沿う断面図である。 図2(a)は本発明の一実施態様である回転角度検出装置が有するモールドを示す平面図、図2(b)は図2(a)の回転角度検出装置のB−B線に沿う断面図である。
符号の説明
22、25 電子部品
24a、24b カップ形状(位置決め形状部)
24 モールド(第1樹脂モールド)
21 コネクタハウジング(第2樹脂モールド)
26 貫通孔

Claims (2)

  1. 電子部品の位置決め形状部を有する第1樹脂モールドと、
    該第1樹脂モールド及び該第1樹脂モールドに位置決めされた電子部品を包囲してインサート成形された第2樹脂モールドとを備えた電子部品の保持構造において、
    前記第1樹脂モールドの位置決め形状部には前記第2樹脂モールドのインサート材料を通過する貫通孔を形成した電子部品の保持構造。
  2. 請求項1に記載の電子部品の保持構造において、前記位置決め形状部は、前記電子部品が嵌挿されるカップ形状を成す電子部品の保持構造。
JP2003398756A 2003-11-28 2003-11-28 電子部品の保持構造 Expired - Fee Related JP4165386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398756A JP4165386B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電子部品の保持構造
KR1020067010430A KR100881773B1 (ko) 2003-11-28 2004-11-19 전자부품의 유지구조체
CNA2004800348476A CN1886638A (zh) 2003-11-28 2004-11-19 电子部件的保持构造
US10/580,342 US20070091580A1 (en) 2003-11-28 2004-11-19 Holding structure for electronic part
PCT/JP2004/017654 WO2005052517A1 (ja) 2003-11-28 2004-11-19 電子部品の保持構造
EP04799856A EP1696212A4 (en) 2003-11-28 2004-11-19 ELECTRONIC COMPONENT SUPPORT STRUCTURE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398756A JP4165386B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電子部品の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156489A true JP2005156489A (ja) 2005-06-16
JP4165386B2 JP4165386B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34631576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398756A Expired - Fee Related JP4165386B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電子部品の保持構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070091580A1 (ja)
EP (1) EP1696212A4 (ja)
JP (1) JP4165386B2 (ja)
KR (1) KR100881773B1 (ja)
CN (1) CN1886638A (ja)
WO (1) WO2005052517A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007062356A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Preh Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffgehäuses mit darin integrierter Führung und/oder Lagerung mechanischer Komponenten
US20140079405A1 (en) * 2011-04-21 2014-03-20 The Flewelling Ford Family Trust Overmoulding method and overmoulded electronic device
DE102014205308B3 (de) * 2014-03-21 2015-03-12 Continental Automotive Gmbh Stabförmiger Magnetfeldsensor
CN108981771A (zh) * 2018-06-19 2018-12-11 广东华测检测机器人股份有限公司 一种通用型治具校位装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701999A (en) * 1985-12-17 1987-10-27 Pnc, Inc. Method of making sealed housings containing delicate structures
US5789917A (en) * 1990-12-05 1998-08-04 Moving Magnet Technologie Sa Magnetic position sensor with hall probe formed in an air gap of a stator
JP2712880B2 (ja) * 1991-06-19 1998-02-16 住友電装株式会社 電線インサートコネクタの成形方法
JPH10325842A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Mazda Motor Corp 回転速度センサー及びその製作方法
JP3701464B2 (ja) * 1997-05-08 2005-09-28 矢崎総業株式会社 モールド成形品
JPH11142184A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Denso Corp 樹脂モールド回路装置
JP3491596B2 (ja) * 1999-06-28 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP3941467B2 (ja) * 2001-11-14 2007-07-04 アイシン精機株式会社 電子部品の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1886638A (zh) 2006-12-27
WO2005052517A1 (ja) 2005-06-09
EP1696212A4 (en) 2010-08-04
KR20060096085A (ko) 2006-09-05
KR100881773B1 (ko) 2009-02-09
JP4165386B2 (ja) 2008-10-15
EP1696212A1 (en) 2006-08-30
US20070091580A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543999B2 (ja) モータ、および電動パワーステアリング装置
JP4468033B2 (ja) 車両用エンジンのバルブタイミング可変装置用電動機
JP3799362B1 (ja) 磁気センサ付き回転電機
JP4774888B2 (ja) モータ
JP2004180495A (ja) ポンプ駆動用電気モータ
JP2010263697A (ja) 電動機
CN210201584U (zh) 电动致动器
JP5344375B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2018201294A (ja) モータ
JP7069673B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP4165386B2 (ja) 電子部品の保持構造
JP4118552B2 (ja) 電子部品の保持構造及び電子部品の保持方法
JP4702593B2 (ja) モータ
CN111162641A (zh) 控制装置以及马达装置
JP2003151691A (ja) 電子部品の接続構造
JP6965709B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6965710B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP4272651B2 (ja) 回転角度検出装置及び電子部品の保持方法
JP2017070072A (ja) アウターロータ型回転電機
JP2007010581A (ja) 非接触型ポテンショメータ
JP2005156488A (ja) 電子部品の保持構造
JP7281641B2 (ja) モータユニット及び電動オイルポンプ
JP2021183952A (ja) 磁気センサ、トルク検出装置、ステアリング装置
JP2009098047A (ja) リード端子接続構造
JP2004264094A (ja) 角度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4165386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees