JP2005154319A - スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体 - Google Patents

スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154319A
JP2005154319A JP2003393237A JP2003393237A JP2005154319A JP 2005154319 A JP2005154319 A JP 2005154319A JP 2003393237 A JP2003393237 A JP 2003393237A JP 2003393237 A JP2003393237 A JP 2003393237A JP 2005154319 A JP2005154319 A JP 2005154319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
represented
formula
derivative
stilbene derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003393237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235537B2 (ja
Inventor
Yoshio Inagaki
義雄 稲垣
Akio Sugai
章雄 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003393237A priority Critical patent/JP4235537B2/ja
Publication of JP2005154319A publication Critical patent/JP2005154319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235537B2 publication Critical patent/JP4235537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 分子末端のトリフェニルアミンのフェニル基に長鎖のアルキル基を有することにより、結晶化を防ぎ、所定のドラム感度特性を有するスチルベン誘導体、その製造方法、およびスチルベン誘導体を含有した電子写真感光体を提供する。
【解決手段】 一般式(1)で表されるスチルベン誘導体、その製造方法、およびスチルベン誘導体を含有した電子写真感光体であって、スチルベン誘導体については、特定のホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、特定のジリン酸エステル誘導体と、を塩基の存在下に反応させて得る。
【化1】
Figure 2005154319

(一般式(1)中のXは、炭素数7〜15のアルキル基であり、複数のR1、R2、R3、およびR4は、それぞれ独立しており、水素原子、ハロゲン原子、置換または非置換の、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、または炭素数6〜30のアリール基であり、Aは芳香族環を含む二価の有機基である。)
【選択図】 図1

Description

本発明は、スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体に関し、特に分子内の所定位置に所定の長鎖アルキル基を有するスチルベン誘導体、その製造方法、およびそのようなスチルベン誘導体を含有した電子写真感光体に関する。
従来、画像形成装置等の電子写真感光体として、電荷輸送剤、電荷発生剤、および結着樹脂(バインダー樹脂)等の有機感光体材料からなる有機感光体が使用されている。かかる有機感光体は、従来の無機感光体に比べて、製造が容易であるとともに、感光体材料の選択肢が多様であることから、構造設計の自由度が高いという利点がある。
このような有機感光体材料のうち、高い電荷移動度を有する電荷輸送剤として、下記一般式(35)で表されるスチルベン誘導体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
Figure 2005154319
(一般式(35)中、R5、R6、R7およびR8は同一または異なっていても良い置換アルキルおよび置換アリール基を含むアルキル又はアリール基を表し;Ar1およびAr3は同一または異なっていても良いアルキル、アリール、アルコシキ、およびハロゲン置換基からなる群から選ばれた一つまたはそれ以上の置換基を有する非置換基または置換フェニル基を表わし;Ar2は炭素環式又はイオウの複素環式の、一核または多核の、芳香族環であって、典型的には該環中にフェニル、ナフチルおよびアンスリル芳香族基、およびAr1およびAr3で置換基として定義した置換基の群から選ばれた一つまたはそれ以上の置換基を有する置換芳香族基のように4〜14種の炭素原子を含むものを表す。)
また、同様に、電荷輸送剤として、下記一般式(36)で表されるスチルベン誘導体も知られている(例えば、特許文献2参照)。
Figure 2005154319
(一般式(36)中、R9とR11は同一または異なっていても良く、置換または非置換のアルキル基、アリール基、アラルキル基またはアルコキシ基であり、R10とR12は同一または異なっていても良く、水素原子、置換または非置換のアルキル基またはアルコキシ基である。ただし、R10とR12の置換位置がパラ位のとき、R10とR12はそれぞれ水素原子である。)
特開昭50−031773号 (特許請求の範囲) 特開2000−239236号(特許請求の範囲)
しかしながら、特許文献1に記載されたスチルベン誘導体は、結着樹脂との相溶性が乏しく、感光層中に均一に分散されにくいため、使用中に、電荷移動が生じにくくなるという問題が見られた。
また、特許文献2に記載されたスチルベン誘導体は、分子末端に炭素数が1〜6のアルキル基を有しており、結着樹脂との相溶性に優れ、比較的高い電荷移動度を示すものの、容易に結晶化しやすく、均一な厚さの感光層を形成することが困難であるという問題が見られた。また、仮に感光層が形成できたとしても、長時間繰り返し使用した場合には、帯電位が大きく変化するという問題が見られた。さらには、感光層に紙紛が付着しやすいために、現像時にコピー用紙に黒筋や黒点が生じやすいという問題も見られた。
そこで、本発明者らは、スチルベン誘導体において、分子末端の所定位置に所定の長鎖のアルキル基を有することにより、高い電荷移動度を示すとともに、結晶化を効果的に防ぎ、さらには、長時間の繰り返し使用においても、帯電位の変化が少ないという効果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の目的は、電子写真感光体の電荷輸送剤等として好適に用いることのできるスチルベン誘導体、その製造方法、および、そのようなスチルベン誘導体を含む電子写真感光体を提供することにある。
本発明によれば、下記一般式(1)で表されるスチルベン誘導体が提供され、上述した問題点を解決することができる。
Figure 2005154319
(一般式(1)中のXは、炭素数7〜15のアルキル基であり、複数のR1、R2、R3、およびR4は、それぞれ独立しており、水素原子、ハロゲン原子、置換または非置換の、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、または炭素数6〜30のアリール基であり、Aは芳香族環を含む二価の有機基である。以下、反応式(1)および(2)中のA、R1、R2、R3、R4、およびXは、特に断りがない限り、一般式(1)中で説明した内容と同様である。)
また、本発明のスチルベン誘導体を構成するにあたり、一般式(1)中のXが、炭素数7〜10のアルキル基であることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、下記反応式(1)で示されるように、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体の製造方法であって、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体とを、塩基の存在下に反応させることを特徴とするスチルベン誘導体の製造方法である。
Figure 2005154319
また、本発明のスチルベン誘導体の製造方法を実施するにあたり、反応式(2)で示されるように、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体として、下記一般式(4)で表されるアニリン誘導体と、式(5)で表されるヨードベンゼン誘導体と、式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体と、を反応させて、一般式(7)で表されるトリフェニルアミン化合物を得た後、フィルスマイヤー(Vilsmeier)法によりホルミル化して得られたホルミル化トリフェニルアミン誘導体を使用することが好ましい。
Figure 2005154319
また、本発明のさらに別の態様は、導電性基体上に感光層を設けた電子写真感光体であって、感光層が、上述した一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を含有することを特徴とする電子写真感光体であることが好ましい。
また、本発明の電子写真感光体を構成するにあたり、感光層が、電荷発生剤および電子輸送剤をさらに含有した単層型であることが好ましい。
本発明のスチルベン誘導体によれば、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体が提供され、高い電荷移動度を示すとともに、他の樹脂との間の相溶性に優れ、結晶化を効果的に防ぐことができる。
すなわち、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体は、分子内の所定位置に、特定炭素数を有する長鎖のアルキル基が存在していることにより、例えば、電子写真感光体に用いた場合に、高い電荷移動度を示すとともに、結着樹脂との間の相溶性に優れ、結晶化が生じにくいという効果を得ることができる。また、電子写真感光体として長期間使用したとしても、帯電位の変化が少なく、さらには、潤滑性が向上することから、紙粉やちりが表面に付着するのを有効に防ぐことができ、結果として、現像時における黒スジや黒点の発生を有効に防止することができる。
また、本発明のスチルベン誘導体によれば、一般式(1)中のXが、所定の炭素数を有するアルキル基であることにより、結着樹脂との相溶性にさらに優れており、結晶化を有効に防止して、成膜性にさらに優れたスチルベン誘導体を提供することができる。また、このようなアルキル基であれば、比較的導入が容易であって、所定構造のスチルベン誘導体を、比較的高い収率で生産することができる。
また、本発明のスチルベン誘導体の製造方法によれば、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体とを、塩基の存在下に反応させ、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を製造することにより、高い電荷移動度を示すとともに、他の樹脂との間の相溶性に優れ、結晶化が生じにくいスチルベン誘導体を高い収率で得ることができる。
また、本発明のスチルベン誘導体の製造方法によれば、所定構造のトリフェニルアミン化合物を得た後、フィルスマイヤー(Vilsmeier)法によりホルミル化することにより、所定構造のホルミル化ジフェニルエナミン誘導体が効率的に得られ、結果として、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体をさらに効率的に得ることができる。
また、本発明の電子写真感光体によれば、一般式(1)で表される所定構造を有するスチルベン誘導体を含有することにより、高い電荷移動度を有し、長時間繰り返し使用時においても帯電電位の変化が少なく、安定した感度特性を維持できるスチルベン誘導体を提供することができる。すなわち、高い電荷移動度を有し、残留電位が低い一方、長時間にわたって所定感度を有する電子写真感光体を効率的に得ることができる。
また、本発明の電子写真感光体によれば、一般式(1)で表される所定構造を有するスチルベン誘導体を含有した単層型の感光体とすることにより、構成や製造が容易であるにもかかわらず、長時間にわたって所定感度を有する電子写真感光体を得ることができる。
以下、本発明のスチルベン誘導体、その製造方法、および、電子写真感光体に関する実施の形態を、適宜図面を参照しながら、具体的に説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、下記一般式(1)で表されるスチルベン誘導体である(一般式(1)中のA、R1、R2、R3、R4、およびXは、既に上述した定義である。)。
Figure 2005154319
ここで、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体中の記号Xで表される置換基は、炭素数7〜15のアルキル基であるが、より好ましくは、炭素数7〜10のアルキル基である。
この理由は、アルキル基を構成する炭素数が7未満であると、容易に結晶化しやすく、均一な厚さの感光層等の薄膜を形成することが困難なためである。一方、アルキル基を構成する炭素数が15を超えると所定のスチルベン誘導体を効率良く生産することが困難になるためであり、さらに、アルキル基を構成する炭素数が10以下であれば、当該アルキル基を効率的に導入できるためである。
また、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体の具体例として、下記式(8)〜(12)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A〜HTM−E)が例示される。なお、式(8)で表されるスチルベン誘導体の赤外分光(IR)チャートを図1に示す。
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
また、一般式(1)中のAで表される有機基としては、下記式(13)で表されるものが好ましい。
この理由は、このような特定構造の芳香族環を含む二価の有機基であることより、結着樹脂との間の相溶性に優れており、さらには電荷発生剤から電荷輸送剤への注入効率が高いためである。
Figure 2005154319
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、下記反応式(1)で表されるように、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体の製造方法であって、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体とを、塩基の存在下に反応させて、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を得ることを特徴とするスチルベン誘導体の製造方法である。
Figure 2005154319
1.ホルミル化トリフェニルアミン誘導体
一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体は、下記反応式(2)に示すようにフィルスマイヤー法を用いて、合成することが好ましい。
すなわち、一般式(2)で表されるホルミルトリフェニルアミン誘導体は、一般式(4)で表されるアニリン誘導体と、一般式(5)で表されるヨードベンゼン誘導体と、一般式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体と、を反応させて、一般式(7)で表されるトリフェニルアミン化合物を合成し、その後、フィルスマイヤー(Vilsmeier)法によりホルミル化し、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体を得られることを示している。
Figure 2005154319
ここで、一般式(4)で表されるアニリン誘導体と、一般式(5)および一般式(6)で表される2種類のヨードベンゼン誘導体(合計量)との添加割合を、モル比で1:2〜1:4の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかるアニリン誘導体と、2種類のヨードベンゼン誘導体との添加割合が、1:2未満の値になると、目的物であるトリフェニルアミン化合物の生成量が低下する場合があるためである。一方、かかるアニリン誘導体と、ヨードベンゼンとの添加割合が、1:4を超えると、未反応のヨードベンゼンが多く残留するため、目的物であるトリフェニルアミン化合物の精製が困難になる場合があるためである。
また、一般式(5)と、一般式(6)とで表されるヨードベンゼン誘導体の添加割合を、モル比で1:0.5〜1:2の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、一般式(5)で表される長鎖アルキル基が付加したヨードベンゼン誘導体と、一般式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体との添加割合が、1:0.5未満になると、一般式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体が反応できず、目的物であるトリフェニルアミン化合物の生成量が低下する場合があるためである。一方、添加割合が、1:2を超えると、未反応の一般式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体が多く残留するため、目的物であるトリフェニルアミン化合物の精製が困難になる場合があるためである。
また、一般式(4)で表されるアニリン誘導体と、2種類のヨードベンゼン誘導体とを反応させるにあたり、反応温度を、通常160〜220℃の範囲内の値とするとともに、反応温度を4〜30時間の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、このような反応条件であれば、比較的簡易な製造設備を用いて、所望の反応を効率的に実施できるためである。
さらに、フィルスマイヤー法に使用するフィルスマイヤー試薬(Vilsmeier試薬)としては、以下の化合物(i)および(ii)の組合せであることが好ましい。
(i)オキシ塩化リン、ホスゲン、塩化オキサリル、塩化チオニル、トリフェニルホスフィン−臭素、ヘキサクロロトリホスファザトリエン等のハロゲン化剤
(ii)N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルホルムアニリド(MFA)、N−ホルミルモルホリン、N,N−ジイソプロピルホルムアミド
特に、本発明では、フィルスマイヤー試薬として、オキシ塩化リンと、溶媒としても使用できるDMFとの組み合わせが好適に用いられる。
また、フィルスマイヤー試薬の調製において、化合物(i)と(ii)との使用割合は、通常モル比で、1:1〜1:20の範囲内の値とすることが好ましく、1:1〜1:5の範囲内の値とすることがより好ましい。
さらに、フィルスマイヤー試薬の使用量に関して、一般式(7)で表されるトリフェニルアミン化合物1モルに対して、0.9〜3倍モル量の範囲内の値とすることが好ましく、1〜2倍モル量の範囲内の値とすることがより好ましい。
なお、フィルスマイヤー法における、トリフェニルアミン化合物のホルミル化の反応条件に関して、通常130℃以下の温度で行い、反応時間を0.5〜5時間の範囲内の値とすることが好ましい。
2.ジリン酸エステル誘導体
一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体は、下記反応式(3)に示すように、合成することができる。
Figure 2005154319
(反応式(3)中のAは、一般式(1)中のAと同様の内容である。)
かかるジリン酸エステル誘導体の合成反応を実施するにあたり、例えば、ビスクロロメチル誘導体に対して、亜リン酸トリエチルを無溶媒または適当な溶媒中に添加して、反応させることが好ましい。この理由は、このように反応させることにより、反応式(1)に使用するジリン酸エステル誘導体(3)を高い収率で得ることができるためである。
ここで、合成反応を生じさせるに際して、ビスクロロメチル誘導体1モルに対して、亜リン酸トリエチルの使用割合を、少なくとも2倍モル当量とすることが好ましく、2.5〜4倍モル量の範囲内の値とすることがより好ましい。
また、通常、かかる反応温度を80〜150℃の範囲内の値とし、反応時間を8〜20時間の範囲内の値とすることが好ましい。
また、ジリン酸エステル誘導体を作成する際に用いる溶媒としては、かかる反応に影響を及ぼさないものであれば良いが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジメチルホルムアミド等が、好適例として挙げられる。
また、ジリン酸エステル誘導体を作成する際に、所定量の第三級アミンを添加することも好ましい。この理由は、第三級アミンによって、反応系からハロゲン化アルキルが除去されるため、ジリン酸エステル誘導体の合成反応を促進できるためである。好適な第三級アミンとしては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。
3.反応条件
(1) 反応温度と反応時間
また、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体との反応は、通常−10〜30℃で行うことが好ましく、その反応時間を1〜12時間の範囲内の値とすることが好ましい。
(2) 溶媒
一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体との反応に使用する好適な溶媒としては、当該反応に影響を及ぼさないものであればよいが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素が挙げられる。
(3) 塩基
また、かかる反応に使用する塩基としては、ナトリウムメトキシドやナトリウムエトキシド等のナトリウムアルコキシド、水素化ナトリウムや水素化カリウム等の金属水素化物が好適なものとして挙げられる。
ここで、かかる塩基の添加量を、ホルミル化トリフェニルアミン誘導体1モルに対して、1.1〜1.2モルの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかる塩基の添加量が1.1モル未満の値となると、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体と、の間の反応性が著しく低下する場合があるためである。
一方、かかる塩基の添加量が1.2モルを超えると、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体と、の間の反応を制御することが著しく困難になる場合があるためである。
(4) 添加割合
一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体と、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、の間の反応を実施するにあたり、添加割合を、モル比で1:1.5〜1:2.4の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、ジリン酸エステル誘導体との添加割合が、1:1.5未満の値になると、ホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、ジリン酸エステル誘導体とが1:1で対応して反応しやすくなるためである。また、かかる添加割合が、1:2.4を超えると、未反応のホルミル化トリフェニルアミン誘導体が精製を困難にする場合があるためである。
したがって、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体と、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体との添加割合を、モル比で1:1.8〜1:2.2の範囲内の値とすることがより好ましい。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、導電性基体上に感光層を設けた電子写真感光体であって、感光層に、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を含有することを特徴とする電子写真感光体である。
なお、電子感光体には、単層型と積層型とがあるが、本発明のスチルベン誘導体は、いずれにも適用可能である。
ただし、特に正負いずれの帯電型にも使用できること、構造が簡単で製造が容易であること、層を形成する際の被膜欠陥を抑制できること、層間の界面が少なく、光学的特性を向上できること等の観点から、単層型に適用することが好ましい。
1.単層型感光体
(1) 基本的構成
図2(a)に示すように、単層型感光体10は、導電性基体12上に単一の感光層14を設けたものである。
この感光層は、例えば、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体(正孔輸送剤)と、電荷発生剤と、結着樹脂と、さらに必要に応じて電子輸送剤を適当な溶媒に溶解または分散させ、得られた塗布液を導電性基体上に塗布し、乾燥させることで形成することができる。かかる単層型感光体は、単独の構成で正負いずれの帯電型にも適用可能であるとともに、層構成が簡単であって、生産性に優れているという特徴がある。
また、得られた単層型感光体は、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を含んでいることから、残留電位が低下しているとともに、所定感度を有しているという特徴がある。
さらに、単層型感光体の感光層に、電子輸送剤を含有させる場合には、電荷発生剤と正孔輸送剤との電子の授受が効率よく行われるようになり、感度等がより安定する傾向が見られる。
(2) 電荷発生剤
本発明に用いられる電荷発生剤としては、例えば、無金属フタロシアニン、オキソチタニルフタロシアニン、ペリレン顔料、ビスアゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔料、スクアライン顔料、トリスアゾ顔料、インジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。
特に、半導体レーザー等の光源を使用したレーザービームプリンタやファクシミリ等のデジタル光学系の画像形成装置には、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体が必要となるため、例えば、無金属フタロシアニンやオキソチタニルフタロシアニン等のフタロシアニン系顔料が好適に用いられる。
一方、ハロゲンランプ等の白色の光源を使用した静電式複写機等のアナログ光学系の画像形成装置には、可視領域に感度を有する感光体が必要となるため、例えば、ペリレン顔料やビスアゾ顔料等が好適に用いられる。
(3) 正孔輸送剤
本発明の電子写真感光体においては、正孔輸送剤である本発明のスチルベン誘導体とともに、従来公知の他の正孔輸送剤を感光層に含有させることも好ましい。
このような正孔輸送剤としては、高い正孔輸送能を有する種々の化合物、例えば下記の一般式(HTM−1〜HTM−13)で表される化合物等があげられる。
Figure 2005154319
(式中、Rh1、Rh2、Rh3、Rh4、Rh5およびRh6は独立しており、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。aおよびbは同一または異なって0〜4の整数を示し、c、d、eおよびfは同一または異なって0〜5の整数を示す。但し、a、b、c、d、eまたはfが2以上のとき、各Rh1、Rh2、Rh3、Rh4、Rh5およびRh6は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Rh7、Rh8、Rh9、Rh10 およびRh11 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。g、h、iおよびjは同一または異なって0〜5の整数を示し、kは0〜4の整数を示す。但し、g、h、i、jまたはkが2以上のとき、各Rh7、Rh8、Rh9、Rh10 およびRh11 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Rh12 、Rh13 、Rh14 およびRh15 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。Rh16 はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。m、n、oおよびpは同一または異なって、0〜5の整数を示す。qは0〜6の整数を示す。但し、m、n、o、pまたはqが2以上のとき、各Rh12 、Rh13 、Rh14 、Rh15 およびRh16 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Rh17 、Rh18 、Rh19 およびRh20 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。r、s、tおよびuは同一または異なって、0〜5の整数を示す。但し、r、s、tまたはuが2以上のとき、各Rh17 、Rh18 、Rh19 およびRh20 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Rh21 およびRh22 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。Rh23 、Rh24 、Rh25 およびRh26 は同一または異なって、水素原子、アルキル基またはアリール基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh27 、Rh28 およびRh29 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh30 、Rh31 、Rh32 およびRh33 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh34 、Rh35 、Rh36 、Rh37 およびRh38 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh39 は水素原子またはアルキル基を示し、Rh40 、Rh41 およびRh42 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh43 、Rh44 およびRh45 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh46 およびRh47 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアルコキシ基を示す。Rh48 およびRh49 は同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Rh50 、Rh51 、Rh52 、Rh53 、Rh54 およびRh55 は同一または異なって、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。αは1〜10の整数を示し、v、w、x、y、zおよびβは同一または異なって0〜2の整数を示す。但し、v、w、x、y、zまたはβが2のとき、各Rh50 、Rh51 、Rh52 、Rh53 、Rh54 およびRh55 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Rh56 、Rh57 、Rh58 およびRh59 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示し、Φ−1〜Φ−3は次式で表される構造である。)
Figure 2005154319
また、本発明においては、上記例示の正孔輸送剤(HTM-1)〜(HTM-13)とともに、またはこれに代えて、従来公知の正孔輸送物質、2,5−ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾール系化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバゾール等のカルバゾール系化合物、有機ポリシラン化合物、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、トリアゾール系化合物等の含窒素環式化合物、縮合多環式化合物等の1種単独または2種以上の組み合わせが挙げられる。
(4) 電子輸送剤
本発明に用いられる電子輸送剤としては、キノン誘導体およびナフトキノン誘導体を含む化合物が好ましい。この理由は、この理由は、電子輸送剤として、特定の化合物を使用することにより、電子受容性に優れており、また電荷発生剤との相溶性が優れていることから、感度特性や耐久性に優れた湿式現像用電子写真感光体を提供することができるためである。
これらの電子輸送剤の具体例として、下記式(15)〜(17)で表される化合物(ETM-A〜ETM−C)があげられる。
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
また、本発明に用いられる電子輸送剤としては、従来公知の他の電子輸送剤を感光層に含有させることも好ましい。このような電子輸送剤としては、高い電子輸送能を有する種々の化合物、例えば下記の一般式(ETM−1〜ETM−17)で表される化合物等があげられる。
Figure 2005154319
(式中、Re1、Re2、Re3、Re4およびRe5は同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいフェノキシ基またはハロゲン原子を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re6はアルキル基、Re7は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアラルキル基、ハロゲン原子またはハロゲン化アルキル基を示す。γは0〜5の整数を示す。但し、γが2以上のとき、各Re7は互いに異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re8およびRe9は同一または異なって、アルキル基を示す。δは1〜4の整数を示し、εは0〜4の整数を示す。但し、δおよびεが2以上のとき、各Re8およびRe9は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re10 はアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基またはハロゲン原子を示す。ζは0〜4、ηは0〜5の整数を示す。但し、ηが2以上のとき、各Re10 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re11 はアルキル基を示し、σは1〜4の整数を示す。但し、σが2以上のとき、各Re11 は異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re12 およびRe13 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキルオキシカルボニル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基またはシアノ基を示す。Xは酸素原子、=N−CN基または=C(CN)2 基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re14 は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基または置換基を有してもよいフェニル基を示し、Re15 はハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、アルコキシカルボニル基、N−アルキルカルバモイル基、シアノ基またはニトロ基を示す。λは0〜3の整数を示す。但し、λが2以上のとき、各Re15 は互いに異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、θは1〜2の整数を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re16 およびRe17 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基を示す。νおよびξは0〜3の整数を示す。但し、νまたはξが2以上のとき、各Re16およびRe17 は互いに異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re18 およびRe19 は同一または異なって、フェニル基、縮合多環式基または複素環式基を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re20 はアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アルキル基またはフェニル基を示し、πは1〜2の整数を示す。但し、πが2のとき、各Re20 は互いに異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re21 は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基またはアラルキル基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re22 はハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、アルコキシカルボニル基、N−アルキルカルバモイル基、シアノ基またはニトロ基を示す。μは0〜3の整数を示す。但し、μが2以上のとき、各Re22 は互いに異なっていてもよい。)
Figure 2005154319
(式中、Re23 は置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示し、Re24 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または基:−O−Re24を示す。上記基中のRe24は、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re25 、Re26 、Re27 、Re28 、Re29 、Re30 およびRe31 は同一または異なってアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはハロゲン化アルキル基を示す。χおよびφは同一または異なって0〜4の整数を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re32 およびRe33 は同一または異なってアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはハロゲン化アルキル基を示す。τおよびψは同一または異なって0〜4の整数を示す。)
Figure 2005154319
(式中、Re34 、Re35 、Re36 およびRe37 は同一または異なって水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基またはアミノ基を示す。但し、Re34 、Re35 、Re36 およびRe37 のうち少なくとも2つは、水素原子でない同一の基である。)
また、本発明においては、上記例示のほかに従来公知の電子輸送物質、すなわち例えばベンゾキノン系化合物、マロノニトリル、チオピラン系化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸等の1種単独または2種以上の組み合わせが挙げられる。
(5) 結着樹脂
各成分を分散させるための結着樹脂は、従来より感光層に使用されている種々の樹脂を使用することができる。例えばスチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂;シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂;エポキシアクリレート、ウレタン−アクリレート等の光硬化型樹脂等の樹脂が使用可能である。
特に、ポリカーボネート樹脂は、透明性や耐熱性に優れているばかりか、機械的特性や正孔輸送剤との相溶性にも優れていることから好ましい結着樹脂である。
(6) 添加剤
また、感光層には、上記各成分のほかに、電子写真特性に悪影響を与えない範囲で、従来公知の種々の添加剤、例えば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプター、ドナー等を配合することができる。また、感光層の感度を向上させるために、例えばテルフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の公知の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。
(7) 配合割合および厚さ
本発明の電子写真感光体が単層型の感光体である場合、電荷発生剤は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部の割合で配合すればよい。本発明のスチルベン誘導体(正孔輸送剤)は、結着樹脂100重量部に対して20〜500重量部、好ましくは30〜200重量部の割合で配合すればよい。電子輸送剤を含有させる場合、電子輸送剤の割合を結着樹脂100重量部に対して5〜100重量部、好ましくは10〜80重量部とするのが適当である。
また、本発明の電子写真感光体が積層型の感光体である場合、電荷発生層を構成する電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合で使用することができるが、結着樹脂100重量部に対して電荷発生剤を5〜1000重量部、好ましくは30〜500重量部の割合で配合するのが適当である。電荷発生層に正孔輸送剤を含有させる場合は、正孔輸送剤の割合を結着樹脂100重量部に対して10〜500重量部、好ましくは50〜200重量部とするのが適当である。
電荷輸送層を構成する正孔輸送剤と、結着樹脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲および結晶化しない範囲で種々の割合で使用することができるが、光照射により電荷発生層で生じた電荷が容易に輸送できるように、結着樹脂100重量部に対して、本発明のスチルベン誘導体 (正孔輸送剤)を10〜500重量部、好ましくは25〜200樹脂の割合で配合するのが適当である。電荷輸送層に電子輸送剤を含有させる場合は、電子輸送剤の割合を結着樹脂100重量部に対して5〜200重量部、好ましくは10〜100重量部とするのが適当である。
(8) 構造
また、単層型感光体における感光層の厚さは5〜100μm、好ましくは10〜50μmである。
そして、このような感光層が形成される導電性基体としては、導電性を有する種々の材料を使用することができ、例えば鉄、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等の金属や、上記金属が蒸着またはラミネートされたプラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、酸化インジウム等で被覆されたガラス等があげられる。
また、導電性基体の形状は、使用する画像形成装置の構造に合わせて、シート状、ドラム状等のいずれであってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるいは基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電性基体は、使用に際して十分な機械的強度を有するものが好ましい。前記感光層を塗布の方法により形成する場合には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂等を適当な溶剤とともに、公知の方法、例えばロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカー、超音波分散機等を用いて分散混合して分散液を調整し、これを公知の手段により塗布して乾燥させればよい。
また、単層型感光体10の構成に関して、図2(b)に示すように、導電性基体12と感光層14との間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア層16が形成されていてもよい。また、図2(c)に示すように、感光層14の表面には、保護層18が形成されていてもよい。
(9) 製造方法
分散液を作るための溶剤としては、種々の有機溶剤が使用可能であり、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類;n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類;ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等があげられる。これらの溶剤は単独でまたは2種以上を混合して用いられる。
さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散性、感光層表面の平滑性を良くするために界面活性剤、レベリング剤等を使用してもよい。
2.積層型感光体
図3(a)に示すように、積層型感光体20は、導電性基体12上に、蒸着または塗布等の手段によって、電荷発生剤を含有する電荷発生層24を形成し、次いでこの電荷発生層24上に、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体(正孔輸送剤)の少なくとも1種と結着樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥させて電荷輸送層22を形成することによって作製される。
また、上記構造とは逆に、図3(b)に示すように、導電性基体12上に電荷輸送層22を形成し、その上に電荷発生層24を形成してもよい。
ただし、電荷発生層24は、電荷輸送層22に比べて膜厚がごく薄いため、その保護のためには、図3(a)に示すように、電荷発生層24の上に電荷輸送層22を形成することがより好ましい。
なお、電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤、結着剤等については、単層型感光体と同様の内容とすることができる。
また、積層型感光体は、上記電荷発生層および電荷輸送層の形成順序と、電荷輸送層に使用する電荷輸送剤の種類によって、正負いずれの帯電型となるかが選択される。例えば、上記のように、導電性基体上に電荷発生層を形成し、その上に電荷輸送層を形成した場合において、電荷輸送層における電荷輸送剤として、本発明のスチルベン誘導体のような正孔輸送剤を使用した場合には、感光体は負帯電型となる。この場合、電荷発生層には電子輸送剤を含有させてもよい。
そして、本発明の積層型電子写真感光体は、感光体の残留電位が低下するとともに、所定感度を有しているという特徴がある。
なお、積層型感光体における感光層の厚さは、電荷発生層が0.01〜5μm程度、好ましくは0.1〜3μm程度であり、電荷輸送層が2〜100μm、好ましくは5〜50μm程度である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明する。
[実施例1]
(1)スチルベン誘導体の合成
(1)−1 トリフェニルアミン化合物の合成
下記式(20)で表されるトリフェニルアミン化合物の合成を、下記の反応式(4)に沿って実施した。
すなわち、容量500mlの二つ口フラスコ内に、無水炭酸カリウム46.4g(0.34mol)および粉末銅2.5g(0.04mol)を加え、2時間加熱して、均一になるまで攪拌した。次いで、室温まで冷却した後、下記式(18)で表される4−オクチルアニリン誘導体26.7g(0.13mol)と、化学式(19)で表されるヨードベンゼン68.9g(0.34mol)とを添加した後、180℃に加熱し、12時間反応させた。次いで、室温まで冷却した後、100mlのトルエンを添加し、ろ過処理を実施した。得られたろ液からトルエンおよびヨードベンゼンを減圧留去し、残渣をトルエンで溶解し、活性白土処理を行った後、トルエンを減圧留去した。その後、残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム溶媒)を用いて精製し、式(20)で表されるトリフェニルアミン化合物85.8gを得た(収率71%)。
Figure 2005154319
(1)−2 ホルミル化トリフェニルアミン誘導体の合成
下記式(21)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体を、下記の反応式(5)に沿って実施した。
すなわち、500mlのフラスコ内に、式(20)で表されるトリフェニルアミン化合物28.6g(0.08mol)と、ジメチルホルムアミド(DMF)200mlと、オキシ塩化リン15.2g(0.1mol)と、を収容して、70℃で、薄層クロマトグラフィーで原料であるトリフェニルアミン化合物のスポットがなくなるまで、1時間攪拌させた。その後、得られた反応液をイオン交換水400mlと、トルエン200mlとの混合液に滴下し、生成されたトルエン層を、イオン交換水により洗浄した。得られた有機層に、無水硫酸ナトリウムおよび活性白土を加え、乾燥および吸着処理を行った。その後、トルエンを減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム溶媒)にて精製し、式(21)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体24.7gを得た(収率80%)。
Figure 2005154319
(1)−3 ジリン酸エステル誘導体の合成
式(23)で表されるジリン酸エステル誘導体の合成を、下記の反応式(6)に沿って実施した。
すなわち、500mlのフラスコ内に、式(22)で表される1,4−ビス(クロロメチル)ベンゼン52.5g(0.3mol)と、亜リン酸トリエチル130g(0.78mol)と、を収容して、8時間以上加熱還流した。その後、冷却して、析出結晶をろ別した。さらに、結晶をn−へキサンを用いて洗浄したのち、クロロホルム/n−ヘキサンを用いて再結晶させ、式(23)で表されるジリン酸エステル誘導体98.1gを得た(収率86.4%)。
Figure 2005154319
(1)−4 スチルベン誘導体の合成
次いで、式(8)で表されるスチルベン誘導体の合成を、下記の反応式(7)に沿って実施した。
すなわち、0℃で500mlの二つ口フラスコ内に、(1)−3で得られた式(23)で表されるジリン酸エステル誘導体7g(0.019mol)を加えた後、アルゴン置換を行って、さらにTHF50mlと、28%NaOMe8.56g(0.044mol)と、を収容した。その後、均一になるまで約30分攪拌した。次いで、この容器内に、上述した式(21)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体20g(0.037mol)を添加した後、室温で約12時間撹拌した。次いで、反応液をイオン交換水に注いだ後、トルエンを用いて抽出をおこなった。その後、有機層をイオン交換水にて5回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥して、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン)で精製して、式(8)で表されるスチルベン誘導体10.3gを得た(収率65%)。
得られたスチルベン誘導体の赤外吸収スペクトルを図1に示す。さらに、得られたスチルベン誘導体の融点を、微量融点測定装置(YANAKO社製)を用いて測定したところ、105℃〜112℃であることを確認した。
Figure 2005154319
(2)電子写真感光体の作成
得られたスチルベン誘導体を正孔輸送剤として、単層型の電子写真感光体を作成して、初期表面電位、半減露光量および残留電位を測定した。すなわち、正孔輸送剤として、式(8)で表される得られたスチルベン誘導体(HTM−Aと称する。)を120重量部と、電荷発生剤として、下記式(24)で表されるX型無金属フタロシアニン(CGM−Aと称する。)を5重量部と、結着樹脂として、下記式(25)で表されるZ型ポリカーボネート樹脂100重量部と、を溶媒としてのテトラヒドロフラン800重量部に対して添加した。次いで、ボールミルを用いて50時間混合分散して、単層型感光層用の塗布液を作成した。得られた塗布液を、導電性基材(アルミニウム素管)上に、ディップコート法にて塗布し、100℃、30分間の条件で熱風乾燥して、膜厚25μmの単層型感光層を有する電子写真感光体を得た。
Figure 2005154319
Figure 2005154319
(3)評価
得られた電子写真感光体における初期電気特性、すなわち、半減露光量(E1/2)および残留電位(V)を、ドラム感度試験機(GENTEC社製)を用いて、表面電位が700Vになるように帯電させて測定した。なお、半減露光量(E1/2)については、ハロゲンランプの光からバンドパスフィルターを用いて取り出した波長780nmの単色光(半値幅:20nm、光強度:1.5μJ/m2)を露光して、表面電位が1/2になるまでに要した時間を測定した。さらに、残留電位については、露光開始から3.3msec経過した時点での表面電位を測定し、それを残留電位とした。それぞれ得られた結果を、表1に示す。
[実施例2〜4]
実施例2〜4では、実施例1の塗布液中に、電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
[実施例5]
実施例5では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(9)で表されるスチルベン誘導体(HTM−B)を添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
[実施例6〜8]
実施例6〜8では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(9)で表されるスチルベン誘導体(HTM−B)を添加し、さらに電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
[実施例9]
実施例9では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(10)で表されるスチルベン誘導体(HTM−C)を添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
[実施例10〜12]
実施例10〜12では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(10)で表されるスチルベン誘導体(HTM−C)を添加し、さらに電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
[比較例1]
比較例1では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、下記式(26)で表されるスチルベン誘導体(HTM−F)を添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成した。しかしながら、成膜直後に、単層型感光層が結晶化してしまい、評価を中止した。
Figure 2005154319
[比較例2〜4]
比較例2〜4では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(26)で表されるスチルベン誘導体(HTM−F)を添加し、さらに電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成した。しかしながら、成膜直後に、単層型感光層が結晶化してしまい、評価を中止した。
[比較例5]
比較例5では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、下記式(27)で表されるスチルベン誘導体(HTM−G)を添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成した。しかしながら、成膜直後に、単層型感光層が結晶化してしまい、評価を中止した。
Figure 2005154319
[比較例6〜8]
比較例6〜8では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(27)で表されるスチルベン誘導体(HTM−G)を添加し、さらに電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成した。しかしながら、成膜直後に、単層型感光層が結晶化してしまい、評価を中止した。
[比較例9]
比較例9では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、下記式(28)で表されるスチルベン誘導体(HTM−H)を添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
Figure 2005154319
[比較例10〜12]
比較例10〜12では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、式(28)で表されるスチルベン誘導体(HTM−H)を添加し、さらに電子輸送材料として、式(15)〜(17)で表されるキノン誘導体(ETM−A〜ETM−C)をそれぞれ20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、評価した。
Figure 2005154319

*帯電変化測定および画像評価における×は、結晶化のため評価できなかったことを示している。
[実施例13]
実施例13では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)を120重量部加え、さらに式(17)で表される電子輸送剤(ETM−C)を20重量部加えたほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成して、以下に示すように帯電変化測定および画像評価を行った。
すなわち、得られた電子写真感光体をプリンタ(京セラミタ株式会社製、Creage8331改造機)に搭載し、約700Vになるように帯電させ、帯電電位を実測して初期帯電電位とした。次いで、A4普通紙の10万枚の連続印刷を行った後、再び帯電電位を測定し、ランニング後帯電電位とした。そして、ランニング後帯電電位から初期帯電電位を引いた値を帯電変化(V)として算出した。得られた結果を表2に示す。
また、連続印刷する前の検査用紙の外観を初期画像として、下記基準に準じて評価した。さらに、A4普通紙の10万枚の連続印刷を行った後の検査用紙の外観を、10万枚連続印刷後画像として、下記基準に準じて評価した。それぞれ得られた評価結果を表2に示す。
○:スジおよび黒点の数が4未満である。
△:スジおよび黒点の数が4〜9である。
×:スジおよび黒点の数が10以上である。
[実施例14]
実施例14では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、上述した式(11)で表されるスチルベン誘導体(HTM−D)を120重量部加え、さらに電子輸送剤(ETM−C)を20重量部加えたほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成し、実施例13と同様に帯電変化測定と画像評価を行った。
[実施例15]
実施例15では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、上述した式(12)で表されるスチルベン誘導体(HTM−E)を120重量部加え、さらに電子輸送剤(ETM−C)を20重量部加えたほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成し、実施例13と同様に帯電変化測定と画像評価を行った。
[比較例13〜19]
比較例13〜19では、実施例1の塗布液中に、正孔輸送剤として、式(8)で表されるスチルベン誘導体(HTM−A)のかわりに、下記式(29)〜(34)および上述した式(28)で表されるスチルベン誘導体(HTM−I〜N、H)を120重量部それぞれ添加し、さらに電子輸送材料として式(17)で表されるキノン誘導体(ETM−C)を20重量部添加したほかは、実施例1と同様に単層型感光層を作成し、実施例13と同様に帯電変化測定と画像評価を行った。
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
Figure 2005154319
*帯電変化測定および画像評価における×は、結晶化のため評価できなかったことを示している。
以上詳述したように、本発明のスチルベン誘導体は、分子内に長鎖のアルキル基を有していることから、結着樹脂との相溶性が高く、かつ高い電荷輸送能(正孔輸送能)を有している。また、本発明の電子写真感光体は、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を正孔輸送剤として用いることから、結晶化を防ぎ、所定の感度特性を有している。したがって、本発明の電子写真感光体は、複写機やプリンタ等の各種画像形成装置の高速化、高性能化等に寄与することが期待される。
また、一般式(1)で表されるスチルベン誘導体は、高い正孔輸送能を有することから、電子写真感光体における正孔輸送剤として好適に使用されるほか、太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子等の種々の分野での利用が可能である。
式(8)で表されるスチルベン誘導体の赤外分光(IR)チャートを説明するために供する図である。 (a)〜(c)は、単層型感光体の基本構造および変形構造を説明するために供する図である。 (a)〜(b)は、積層型感光体の基本構造および変形構造を説明するために供する図である。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で表されることを特徴とするスチルベン誘導体。
    Figure 2005154319

    (一般式(1)中のXは、炭素数7〜15のアルキル基であり、複数のR1、R2、R3、およびR4は、それぞれ独立しており、水素原子、ハロゲン原子、置換または非置換の、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、または炭素数6〜30のアリール基であり、Aは芳香族環を含む二価の有機基である。)
  2. 前記一般式(1)中のXが、炭素数7〜10のアルキル基であることを特徴とする請求項1に記載のスチルベン誘導体。
  3. 下記反応式(1)で表される一般式(1)で表されるスチルベン誘導体の製造方法であって、一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体と、一般式(3)で表されるジリン酸エステル誘導体とを、塩基の存在下に反応させることを特徴とするスチルベン誘導体の製造方法。
    Figure 2005154319

    (反応式(1)中のA、R1、R2、R3、R4、およびXは、一般式(1)中のA、R1、R2、R3、R4、およびXと同様の内容である。)
  4. 下記反応式(2)で示されるように、前記一般式(2)で表されるホルミル化トリフェニルアミン誘導体として、一般式(4)で表されるアニリン誘導体と、式(5)で表されるヨードベンゼン誘導体と、式(6)で表されるヨードベンゼン誘導体とを反応させて、一般式(7)で表されるトリフェニルアミン化合物を得た後、フィルスマイヤー(Vilsmeier)法によりホルミル化して得られたホルミル化トリフェニルアミン誘導体を使用することを特徴とする請求項3に記載のスチルベン誘導体の製造方法。
    Figure 2005154319

    (反応式(2)中のR1、R2、R3、R4、およびXは、一般式(1)中のR1、R2、R3、R4、およびXと同様の内容である。)
  5. 導電性基体上に感光層を設けた電子写真感光体であって、前記感光層が、下記一般式(1)で表されるスチルベン誘導体を含有することを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 2005154319

    (一般式(1)中のXは、炭素数7〜15のアルキル基であり、複数のR1、R2、R3、およびR4は、それぞれ独立しており、水素原子、ハロゲン原子、置換または非置換の、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリール基であり、Aは芳香族環を含む二価の有機基である。)
  6. 前記感光層が、電荷発生剤および電子輸送剤をさらに含有した単層型であることを特徴とする請求項5に記載の電子写真感光体。
JP2003393237A 2003-11-25 2003-11-25 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP4235537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393237A JP4235537B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393237A JP4235537B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154319A true JP2005154319A (ja) 2005-06-16
JP4235537B2 JP4235537B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34719658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393237A Expired - Fee Related JP4235537B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173343B2 (en) 2008-07-15 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge
WO2017138566A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 高砂香料工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体、それを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173343B2 (en) 2008-07-15 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge
WO2017138566A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 高砂香料工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体、それを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体
CN108473415A (zh) * 2016-02-08 2018-08-31 高砂香料工业株式会社 三苯胺衍生物、使用其的电荷输送材料和电子照相感光体
EP3415495A4 (en) * 2016-02-08 2019-08-14 Takasago International Corporation TRIPHENYLAMINE DERIVATIVES, MANUFACTURED LOADING TRANSPORT MATERIAL AND ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTO RECEPTOR
US10795272B2 (en) 2016-02-08 2020-10-06 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative, and charge transport material and electrophotographic photoreceptor using the same
CN108473415B (zh) * 2016-02-08 2021-02-02 高砂香料工业株式会社 三苯胺衍生物、使用其的电荷输送材料和电子照相感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235537B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249730B2 (ja) アミンスチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2000136168A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法および電子写真感光体
JP3694591B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法および電子写真感光体
JP4235537B2 (ja) 電子写真感光体
JP4820539B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP4086301B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP4533648B2 (ja) アミンスチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP4303650B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2005200358A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP4617109B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP4601349B2 (ja) 電子写真感光体
JP4231758B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP3694606B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法および電子写真感光体
JP2005239642A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP3694605B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP4555586B2 (ja) 単層型電子写真感光体
JP2000219676A (ja) カルバゾール誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP2005306744A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2007093764A (ja) フェニレンジアミン化合物および電子写真感光体
JP2007254426A (ja) アリールアミン誘導体及び該誘導体を用いた電子写真感光体
JP4508710B2 (ja) 電子写真感光体
JP2005213183A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP3668054B2 (ja) キノン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP2006342060A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2005263725A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees