JP2005148658A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148658A
JP2005148658A JP2003389865A JP2003389865A JP2005148658A JP 2005148658 A JP2005148658 A JP 2005148658A JP 2003389865 A JP2003389865 A JP 2003389865A JP 2003389865 A JP2003389865 A JP 2003389865A JP 2005148658 A JP2005148658 A JP 2005148658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
liquid crystal
crystal display
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389865A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tsukuda
大輔 佃
Yuichi Takahashi
祐一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003389865A priority Critical patent/JP2005148658A/ja
Publication of JP2005148658A publication Critical patent/JP2005148658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示素子を照明する発光素子の温度上昇を抑制でき、且つ、ハウジング内に塵埃が入る虞が小さい表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置は、液晶表示器15をハウジング17に収容したものである。液晶表示器15は、液晶表示素子18と、液晶表示素子18を照明する発光素子20とを有する。放熱部材33は、ハウジング17に形成された開口部17aに、発光素子20が発した熱をハウジング17の外に放出する。送風器34は、ハウジング17の外側に配置され、放熱部材33を冷却する。パッキング部材35は、開口部17aと放熱部材33の間に、ハウジング17内に塵埃が入ることを防ぐ。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示素子及びこの液晶表示素子を照明する発光ダイオード等の発光素子を有する液晶表示器をハウジングに収容した表示装置に関するものである。
従来より、液晶表示器を用いた車両用ヘッドアップディスプレイ装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用ヘッドアップディスプレイ装置は、表示ユニット1が発した表示光Lを車両のフロントガラス或いはコンバイナと称される半透過板に投影し、虚像を表示するものである。表示ユニット1は、ハウジング2に液晶表示器3及び反射鏡4を収容したものであり、液晶表示器3が発した表示光Lは、反射鏡4で反射されてフロントガラス或いは半透過板に投影される(図4参照)。
特開2003−295105号公報
液晶表示器3は、液晶表示素子5及びこの液晶表示素子6を透過照明する発光ダイオード6を有するものである。発光ダイオード6は、その温度が上昇すると輝度が低下することが知られており、発光ダイオード6の裏面に放熱板7を貼着し、発光ダイオード6の温度上昇を抑制している。ハウジング2の開口部2aには、冷却ファン8が設けられており、この冷却ファン8によって放熱板7に送風して、放熱板7を冷却している。
しかしながら、冷却ファン8によって、ハウジング2外からハウジング2内に風を送ると、ハウジング2の中に塵埃が侵入し、液晶表示素子5や反射鏡4の表面にその塵埃が付着して、表示品位が低下するという問題があった。本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、液晶表示素子を照明する発光素子の温度上昇を抑制できると共に、ハウジング内に塵埃が入る虞が少ない表示装置を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、液晶表示素子18と、前記液晶表示素子18を照明する発光素子20と、前記液晶表示素子18及び前記発光素子20を収容するハウジング17と、前記発光素子18が発した熱を前記ハウジング17の外に放出する放熱部材33,39と、前記ハウジング17の外側に配置され前記放熱部材33,39を冷却する送風器34と、を有するものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、液晶表示素子18及び前記液晶表示素子18を照明する発光素子20を有する液晶表示器15をハウジング17に収容した表示装置であって、前記ハウジング17に形成された開口部17aに、前記発光素子20が発した熱を前記ハウジング17の外に放出する放熱部材33,39を設けると共に、前記ハウジング17の外側に配置され前記放熱部材33,39を冷却する送風器34を設けたものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記開口部17aと前記放熱部材33,39の間に、前記ハウジング17内に塵埃が入ることを防ぐためのパッキング部材35を設けたものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記放熱部材39は、前記ハウジング17外に露出した複数の放熱フィン39cを有するものである。
液晶表示素子を照明する発光素子の温度上昇を抑制でき、且つ、ハウジング内に塵埃が入る虞が小さい。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。図1及び図2は第一実施形態を示すものである。
11は表示ユニット(表示装置)であり、この表示ユニット11は車両のダッシュボード12内に配設されている。表示ユニット11が投射する表示光Lはフロントガラス13により観察者14に反射される。観察者14は虚像Vを風景と重畳させて視認することができる。表示ユニット11は、液晶表示器15及び反射器16をハウジング17に収容したものである(図2参照)。
液晶表示器15は、液晶表示素子18,光拡散板19,発光ダイオード20及びケース体21を有している。液晶表示素子18は、TFT型液晶セルに偏光膜を貼着したものであり、ケース体21に固定されている。光拡散板19は、液晶表示素子18の後面側に配置されており、発光ダイオード20が発した光を拡散させる。発光ダイオード20は、液晶表示素子18の後方に配置され、液晶表示素子18を透過照明する。
反射器16は、反射鏡23,保持部材24及びステッピングモータ25を有している。反射鏡23は、樹脂(例えばポリカーボネート)に金属(例えばアルミニウム)を蒸着させ反射面23aを形成したものである。反射面23aは凹面となっており虚像Vを拡大表示するようになっている。反射鏡23は保持部材24に両面粘着テープにより接着されている。保持部材24は樹脂(例えばABS)からなるものであり、歯車部27及び軸部28が一体に形成されている。軸部28はハウジング17に軸支されている。
ステッピングモータ25の回動軸には歯車30が取付けられており、この歯車30は、保持部材24の歯車部27と噛み合わされている。反射鏡23は保持部材24と共に回動可能な状態で支持されており、ステッピングモータ25により反射鏡25を回動させ、表示光Lの投射方向を調整することができる。観察者14は、スイッチ(図示しない)を操作し表示光Lが目の位置に反射されるように(即ち、虚像Vを視認できるように)反射鏡23の角度を調整する。
32は放熱板であり、この放熱板32は、発光ダイオード20の後面に貼着されている。放熱板32は、アルミニウム等の金属からなるものであり、平板形状になっている。33は放熱部材であり、この放熱部材33は、ハウジング17の開口部17aに配設されている。放熱部材33は、図示しないビスによってフランジ部33aでハウジング17に固定されている。放熱部材33には、放熱板32が熱伝導性接着剤によって接着されている。
34は冷却ファン(送風器)であり、この冷却ファン34は放熱部材33に送風することにより、放熱部材33を冷却する。冷却ファン34は、放熱部材33の支持部33bに支持されている。35はパッキング部材であり、このパッキング部材35は、放熱部材33と、ハウジング17の開口部17aの間を塞ぐ、ハウジング17の中に塵埃が入ることを防いでいる。
ハウジング17には液晶表示器15,反射器16等が収容される。ハウジング20には表示光Lが出射する窓部17bが設けられており、この窓部17bには透光性樹脂(例えばアクリル)からなる透光性カバー37が配設されている。ハウジング17には遮光壁17cが形成されており、太陽光等の外光が液晶表示器15に入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウト)を防止している。
本実施形態によれば、発光ダイオード20が発した熱は、放熱板32を介して放熱部材33に伝わり、放熱部材33は冷却ファン34の送風によって冷却されるため、発光ダイオード20の温度上昇を抑制することができる。且つ、冷却ファン34の送風によってハウジング17の中に塵埃が入る虞が小さい。
なお、パッキング部材35は無くても良く、冷却ファン34の送風によってハウジング17の中に塵埃が入らなければ、塵埃が入る虞を小さくできる。また、図3に示す第二実施形態のように、放熱部材39に放熱フィン39cを設けても良い。
本発明の第一実施形態を示すヘッドアップディスプレイの概略構成図。 同上第一実施形態を示す断面図。 本発明の第二実施形態を示す断面図。 従来例を示す断面図。
符号の説明
15 液晶表示器
17 ハウジング
17a 開口部
18 液晶表示素子
20 発光ダイオード(発光素子)
33 放熱部材
34 冷却ファン(送風器)
35 パッキング部材
39 放熱部材
39c 放熱フィン

Claims (4)

  1. 液晶表示素子と、前記液晶表示素子を照明する発光素子と、前記液晶表示素子及び前記発光素子を収容するハウジングと、前記発光素子が発した熱を前記ハウジングの外に放出する放熱部材と、前記ハウジングの外側に配置され前記放熱部材を冷却する送風器と、を有することを特徴とする表示装置。
  2. 液晶表示素子及び前記液晶表示素子を照明する発光素子を有する液晶表示器をハウジングに収容した表示装置であって、
    前記ハウジングに形成された開口部に、前記発光素子が発した熱を前記ハウジングの外に放出する放熱部材を設けると共に、前記ハウジングの外側に配置され前記放熱部材を冷却する送風器を設けたことを特徴とする表示装置。
  3. 前記開口部と前記放熱部材の間に、前記ハウジング内に塵埃が入ることを防ぐためのパッキング部材を設けたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記放熱部材は、前記ハウジング外に露出した複数の放熱フィンを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
JP2003389865A 2003-11-19 2003-11-19 表示装置 Pending JP2005148658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389865A JP2005148658A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389865A JP2005148658A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148658A true JP2005148658A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34696468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389865A Pending JP2005148658A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148658A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063524A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016055713A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社デンソー 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016137779A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017193246A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置および虚像表示方法
WO2018002373A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-04 Valeo Comfort And Driving Assistance Ecran à cristaux liquides, dispositif de génération d'image comprenant un tel écran et afficheur tête haute comprenant un tel dispositif
WO2020085160A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020160415A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063524A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016055713A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社デンソー 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016137779A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016121269A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017193246A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置および虚像表示方法
FR3053481A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-05 Valeo Comfort And Driving Assistance Ecran a cristaux liquides, dispositif de generation d'image comprenant un tel ecran et afficheur tete haute comprenant un tel dispositif
WO2018002373A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-04 Valeo Comfort And Driving Assistance Ecran à cristaux liquides, dispositif de génération d'image comprenant un tel écran et afficheur tête haute comprenant un tel dispositif
WO2020085160A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN112912946A (zh) * 2018-10-25 2021-06-04 日本精机株式会社 平视显示装置
JPWO2020085160A1 (ja) * 2018-10-25 2021-10-14 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP7351312B2 (ja) 2018-10-25 2023-09-27 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020160415A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2020194829A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP7068223B2 (ja) 2019-03-28 2022-05-16 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ
US11860463B2 (en) 2019-03-28 2024-01-02 Maxell, Ltd. Head-up display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206361B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5353203B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6361939B2 (ja) 表示装置
US10241365B2 (en) Backlighting device, particularly for head-up display, and head-up display for motor vehicle
JP2009288484A (ja) 発光表示装置
JP2007086387A (ja) 車両用表示装置
JP2007333995A (ja) 表示装置
JP7331834B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2010079169A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007065137A (ja) 車両用表示装置
EP3528043A1 (en) Projector and head-up display device including projector
JP2014153578A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2005313733A (ja) 車両用表示装置
JP2004347633A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005148658A (ja) 表示装置
JPH11278100A (ja) 表示装置
JP2010134058A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006011168A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
CN109844605A (zh) 包括热接触区的图像生成装置及相关的平视显示器
JP2008003355A (ja) 表示装置
JP2005181640A (ja) 表示装置
JP2010208565A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010006196A (ja) 発光表示装置
JP2007180141A (ja) 表示装置
JP4873130B2 (ja) 表示装置