JP2005145900A - 育毛剤組成物及び痒み抑制剤 - Google Patents

育毛剤組成物及び痒み抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005145900A
JP2005145900A JP2003386834A JP2003386834A JP2005145900A JP 2005145900 A JP2005145900 A JP 2005145900A JP 2003386834 A JP2003386834 A JP 2003386834A JP 2003386834 A JP2003386834 A JP 2003386834A JP 2005145900 A JP2005145900 A JP 2005145900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
shogaol
hair
hair restorer
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003386834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Kanetani
裕敏 金谷
Masushi Morita
益史 森田
Takuji Yamaguchi
琢児 山口
Jitsuki Tanaka
実希 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP2003386834A priority Critical patent/JP2005145900A/ja
Priority to PCT/JP2004/016719 priority patent/WO2005046630A1/ja
Publication of JP2005145900A publication Critical patent/JP2005145900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 従来育毛成分として用いられていないショーガオールを配合した育毛剤組成物及び痒み抑制剤を提供する。
【解決手段】 ショーガオールを含有する育毛剤組成物;更に、特定の成分を配合することにより、ショーガオールの安定性を向上させた前記育毛剤組成物;エアゾール容器に充填された前記育毛剤組成物;及びショーガオールを含有する痒み抑制剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は育毛剤組成物及び痒み抑制剤に関する。
従来、種々の育毛剤が知られており、例えば、特許文献1には、ショウガ液を含有する育毛剤が記載されている。また、特許文献1には、ショウガの主要成分がカンフェン、フェランドレン、ジンギベレン、ジンギベロール、シネオール、リナロール、ボルネオール、メチルヘプテノン、ジンゲロン、ショーガオールであると記載されているが、如何なる成分により、又はそれらの成分の協力作用により、育毛作用が発揮されるかについては言及されていない。
また、前記のショウガの主要成分と育毛作用との関連について、特許文献2には、カンフェン、シネオール、リナロール等の精油が毛髪損失の予防及び治療に用いられることが記載されている。
一方、ショーガオールについては、特許文献3に、ショーガオールを配合した皮膚外用剤が日焼け後のほてり、肌荒れ、カミソリまけ、炎症等の防止効果を有することが記載されているが、育毛作用に関する報告はない。また、ショウガ中のショーガオール含量は、ショウガの種類により大きく異なり、例えば日本産のショウガにおけるショーガオール含量は、微量であるとの報告がある(非特許文献1)。そのため、ショウガでは、ショーガオールを定量的に含有できる育毛剤の開発は困難であった。
更には、男性型脱毛症の初期に、前頭部や頭頂部に痒みがみられることが知られているが、このときに掻くことが脱毛の原因の一つに挙げられている。よって、脱毛症の予防には、なるべく早くこの症状を抑える必要があることから、痒み抑制効果のあるものが望まれている。
特開昭58−103310号公報(請求項1、第1頁右欄第18行〜第2頁左上欄第7行) 特表2001−520178号公報(要約、請求項1、7及び11) 特開昭61−263909号公報(請求項1、産業上の利用分野) 薬学雑誌,113(4),307−315(1993)(第310頁、Fig.1及び第313頁、TABLE I)
本発明は、従来育毛成分として用いられていないショーガオールを配合した育毛剤組成物及び痒み抑制剤を提供することを目的とする。
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)ショーガオールを含有する育毛剤組成物。
(2)更に、カンゾウ抽出物、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウガラシ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物、ミカン抽出物、イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、セファランチン、トコフェロール類又はその誘導体、ヒノキチオール、ペンタデカン酸又はその誘導体、及びミノキシジルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する前記(1)に記載の育毛剤組成物。
(3)更に、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物及びミカン抽出物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する前記(1)に記載の育毛剤組成物。
(4)エアゾール容器に充填された前記(1)〜(3)のいずれかに記載の育毛剤組成物。
(5)ショーガオールを含有する痒み抑制剤。
(6)更に、カンゾウ抽出物、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウガラシ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物、ミカン抽出物、イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、セファランチン、トコフェロール類又はその誘導体、ヒノキチオール、ペンタデカン酸又はその誘導体、及びミノキシジルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する前記(5)に記載の痒み抑制剤。
(7)更に、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物及びミカン抽出物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する前記(5)に記載の痒み抑制剤。
(8)エアゾール容器に充填された前記(5)〜(7)のいずれかに記載の痒み抑制剤。
本発明によれば、従来育毛成分として用いられていないショーガオールを配合した育毛剤組成物が提供される。また、特定の成分を併せて配合するか、あるいはエアゾール製剤とすれば、有効成分であるショーガオールの安定性を向上させることができる。更に本発明によれば、従来知られていない、ショーガオールを配合した痒み抑制剤が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いるショーガオールは、次式:
Figure 2005145900
(式中、nは整数、通常1〜8、好ましくは4〜8を表す。)
で示される化合物の総称であり、分解により生成するアルデヒドの炭素数(n+2)に応じて、[3]−ショーガオール(n=1)、[4]−ショーガオール(n=2)、[5]−ショーガオール(n=3)、[6]−ショーガオール(n=4)、[8]−ショーガオール(n=6)、[10]−ショーガオール(n=8)と呼ばれる。
本発明に用いるショーガオールとしては、特に制限はないが、好ましくは[6]、[8]、[10]−ショーガオール、更に好ましくは[6]−ショーガオールが挙げられる。
ショーガオールは、公知の合成法又は抽出法により製造することができる。合成法としては、例えば特許第2780316号公報(実施例1及び参考例)に記載の方法が挙げられ、抽出法としては、例えばBiol.Pharm.Bull.、25(9)、1183−1187(2002)(第1184頁、Extraction,Fractionation and Isolationの項)に記載の方法が挙げられる。
ショーガオールは人体に対して毒性を示さないので、本発明の育毛剤組成物における配合量について特に制限はないが、本発明の育毛剤組成物の全量に対して通常0.00001〜0.1重量%であり、育毛効果、経済性、刺激性の点で、0.0001〜0.01重量%であることが好ましい。
本発明の育毛剤組成物には、有効成分であるショーガオールの安定性向上等の点から、カンゾウ抽出物、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウガラシ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物、ミカン抽出物、イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、セファランチン、トコフェロール類又はその誘導体、ヒノキチオール、ペンタデカン酸又はその誘導体、及びミノキシジルからなる群から選ばれる少なくとも1種、特にキンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物及びミカン抽出物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。これらの成分の配合量(合計)は、育毛剤組成物の全量に対して通常0.00001〜50重量%、好ましくは0.0001〜5重量%であり、ショーガオールとこれらの成分の配合量(合計)との重量比は、通常10000:1〜1:5000000、好ましくは100:1〜1:50000であり、更に好ましくは10:1〜1:10000である。
前記生薬抽出物の原料となる生薬(植物)のうち、カンゾウ(甘草)とは、マメ科(Leguminosae)のカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fischer、Glycyrrhiza glabraLinne又はその他同属植物)のことであり、特に根及びストロン又は葉を用いるのが好ましい。キンセイソウ(金星草)としては、例えばウラボシ科(Polypodiaceae)のノキシノブ(Lepisorus thunbergianus (Kaulf.) Ching)などのLepisorus属植物又はPhymatopsis griffthiana (Hook.) J. Sm.などのPhymatopsis属植物が挙げられ、特に全草を用いるのが好ましい。クジン(苦参)とは、マメ科(Leguminosae)のクララ(Sophora flavescens Aiton)のことであり、特に根の部位を用いるのが好ましい。センブリ(当薬)とは、リンドウ科(Gentianaceae)のセンブリ(Swertia japonica Makino)のことであり、特に全草を用いるのが好ましい。トウガラシ(番椒)とは、ナス科(Solanaceae)のトウガラシ(Capsicum annuum L.)又はその変種、品種のことであり、特に果実を用いるのが好ましい。トウチャ(藤茶)とは、ブドウ科(Vitaceae)のAmpelopsisgrossedentata (Hand-Mazz) W. T. Wangのことであり、特に枝葉の部位を用いるのが好ましい。ニンジン(人参)とは、ウコギ科(Araliaceae)のオタネニンジン(Panax ginseng C.A.Meyer)のことであり、特に根の部位を用いるのが好ましい。ホコウエイ(蒲公英)としては、例えばキク科(Compositae)のモウコタンポポ(Taraxacum mongolicum Hand.-Mazz.)などのTaraxacum属植物が挙げられ、特に根の部位を用いるのが好ましい。ボタン(牡丹)とは、ボタン科(Paeoniaceae)のボタン(Paeonia suffruticosa Andrews)のことであり、特に根皮を用いるのが好ましい。ミカンとしては、例えばミカン科(Rutaceae)のウンシュウミカン(Citrus unshiu Markovich)などのCitrus属植物が挙げられ、特に果皮の部位を用いるのが好ましい。これらの抽出溶媒としては、水、有機溶媒やこれらの混合物などが利用できるが、安全性及び製剤中の相溶性の面から、水、エタノール、1,3−ブチレングリコール及びグリセリンの1種又は2種以上を選択するのが好ましい。
また、本発明における誘導体とは、アルカリ金属、アミン類などの塩類や、エステル類を指す。
本発明の育毛剤組成物に用いる基剤としては、化粧品組成物に常用されている任意のものを用いることができ、例えば水、エタノール等の一価アルコール類、グリセリン、エチレングリコール等の多価アルコール類、油脂類、界面活性剤などを用いることができる。
本発明の育毛剤組成物には、その効果を損なわない限りにおいて、育毛作用を有する他の成分や育毛剤又は整髪料に用いることができる成分を含有せしめることができ、これらの成分としては、例えばホルモン類、ビタミン類、アミノ酸類、生薬エキス類、色素、レゾルシン、冷感剤、湿潤剤、香料等が挙げられる。
本発明の育毛剤組成物の剤形としては、液剤、エアゾール製剤、軟膏、クリーム、ジェル、オイル、パック、シャンプー、リンス、トリートメントが挙げられる。これらのうち、エアゾール製剤は、有効成分であるショーガオールの安定性向上の点で好ましい。
本発明の痒み抑制剤としては、飲食品、健康食品、保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)などによる飲用、医薬品などによる飲用や注射などによる投与、医薬部外品や化粧品などによる外用などが挙げられるが、選択的に、痒みが発生する部位に直接塗布できる外用剤としての態様が好ましい。また、外用剤の剤形としては液剤、エアゾール製剤、軟膏、クリーム、ジェル、オイル、パック、シャンプー、リンス、トリートメントが挙げられる。これらのうち、エアゾール製剤は、ショーガオールの安定性向上の点で好ましい。
本発明の育毛剤組成物及び痒み抑制剤は、ヒトの頭皮又は動物の皮膚に適用した場合、強力な育毛効果及び痒み抑制効果を発揮する。
以下、製造例、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。また、実施例中の「%」は、特に記載されていない限り、重量基準を表すものとする。
(製造例1)[6]−ショーガオールの製造
アセトン300mlにバニリン100.0gを溶解させ、15%水酸化カリウム水溶液350mlを加え12時間撹拌した。この後反応混合物を冷水に注ぎ、希塩酸を用いて弱酸性とした後に、析出した固体を濾取した。濾別した固体を酢酸エチル−n−ヘキサン系で結晶化したところ、黄色の固体としてデヒドロジンゲロン93.4g(収率74%)を得た。
次にカリウムtert−ブトキシド325gのテトラヒドロフラン溶液に−40℃下でデヒドロジンゲロン200gのテトラヒドロフラン溶液を40分かけて滴下し、更に2時間撹拌した。次に−55℃下で反応混合物にカプロンアルデヒド366mlのテトラヒドロフラン溶液を1時間かけて滴下し、更に3時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、3N−塩酸を用いて弱酸性とした後に、酢酸エチルで抽出し、水洗し、乾燥した。抽出溶液の溶媒を留去し、酢酸エチル−n−ヘキサン系で結晶化した。濾別した化合物をトルエンで2回再結晶したところ、淡黄色の固体としてデヒドロジンゲロール202g(収率67%)を得た。
次にデヒドロジンゲロール170gのテトラヒドロフラン溶液にラネーニッケル67.5gを加え、理論量の水素を吸収させた後、セライトを用いてラネーニッケルを濾別し、濾液を濃縮した。濃縮物を酢酸エチル−n−ヘキサン系で結晶化したところ、白色の固体として[6]−ジンゲロール150g(収率87.8%)を得た。
次に[6]−ジンゲロールとp−トルエンスルホン酸及び無水硫酸ナトリウムのベンゼン懸濁溶液を60分間加熱還流した。反応終了後、固体を濾別し、濾液を酢酸エチルで希釈した後、水洗し、乾燥し、濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン:酢酸エチル=5:5:1)で分離精製し、[6]−ショーガオール17.7g(収率75%)を得た。
(実施例1)ショーガオールの育毛効果
50vol%エタノールに製造例1で得た[6]−ショーガオールを濃度が、それぞれ0.0001vol%、0.001vol%、0.01vol%となるように溶解した。
このようにして得られたショーガオール溶液について、以下のようにして、育毛試験を行った。
(育毛試験)
C3H/HeN雄性マウス(8週齢)の背部を電気バリカン及び電気シェーバーにて除毛し、除毛翌日から薬物を1日1回21日間(100μL/マウス/日)塗布した。経時的にデジタルカメラで撮影した画像を画像解析ソフトPhotoshop(Adobe社の登録商標)にて処理後、TIFFファイルに変換し、画像解析(NIH image)により毛回復率(毛刈りをした面積に対する毛が再生した面積の割合)を計測した。
結果を表1に示す。
Figure 2005145900
(実施例2〜12)ショーガオールの安定性試験
表2に示す組成のショーガオール溶液を調製、ガラス瓶に密封した後、50℃の環境下1ヶ月間保存した。試験前後の[6]−ショーガオール量をHPLC分析により定量し、[6]−ショーガオールの残存率を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2005145900
(実施例13)エアゾール製剤によるショーガオールの安定化
以下の成分を混合した液体を原液とした。
(原液の組成)
[6]−ショーガオール 0.01%
50vol%エタノール 99.99%
原液をガラス瓶に密封してコントロールとした。原液66.7%に対し、ジメチルエーテル33.3%を加えてエアゾール製剤とし、これをエアゾール缶に充填して実施例とした。
試料を50℃環境下に1ヶ月間保存し、試験前後の[6]−ショーガオール量をHPLC分析により定量し、[6]−ショーガオールの残存率を算出した。
その結果、[6]−ショーガオール残存率は、コントロールでは82.8%であり、実施例では100.9%であった。
(実施例14)ショーガオールの痒み抑制効果
50vol%エタノールに製造例1で得た[6]−ショーガオールを濃度が、それぞれ0.0001vol%、0.001vol%、0.01vol%となるように溶解した。
このようにして得られたショーガオール溶液について、以下のようにして、痒み抑制試験を行った。
(痒み抑制試験)
ICRマウスに、N−メチル−p−メトキシフェネチルアミンのホルムアルデヒド縮合物(compound 48/80)を頸背部にそれぞれ50μgづつ皮内投与して痒みを誘発するとともに、投与直後に前記のショーガオール溶液を100μL塗布し、投与後30分間の背中への引掻き回数(平均値)を測定することにより、痒み抑制効果を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2005145900
続いて、様々な剤形による本発明の実施例を記す。
(実施例15)ヘアートニック (%)
[6]−ショーガオール 0.001
センブリ抽出物 1.00
トウチャ抽出物 0.50
ニンジン抽出物 0.50
ホコウエイ抽出物 0.50
ボタンピ抽出物 2.00
エタノール 50.00
精製水 バランス
(100とする)
常法によりヘアートニックを製造した。
(実施例16)ヘアートニック (%)
[6]−ショーガオール 0.001
センブリ抽出物 1.00
トウチャ抽出物 0.50
ニンジン抽出物 0.50
ホコウエイ抽出物 0.50
ボタンピ抽出物 2.00
クエン酸 0.10
クエン酸ナトリウム 0.04
l−メントール 0.50
エタノール 50.00
精製水 バランス
(100とする)
常法によりヘアートニックを製造した。
(実施例17)育毛用エアゾール製品 (%)
[6]−ショーガオール 0.001
キンセイソウ抽出物 1.00
クジン抽出物 0.50
グリチルレチン酸 0.01
イソプロピルメチルフェノール 0.10
セファランチン 0.10
エタノール 21.00
EDTA−2Na 0.03
中和剤(ジイソプロパノールアミン) 0.25
カルボキシビニルポリマー2%水溶液 12.50
香料(l−メントールを含む) 0.20
防腐剤 0.10
精製水 バランス
(100とする)
前記成分を混合した原体(粘度12,450cp)66.7%に対し、ジメチルエーテル33.3%を加えてエアゾール製剤とし、これを噴射口径0.5mmのエアゾール缶に充填して育毛用エアゾール製品を製造した(内圧:4.3kg/cm、at25℃)。
(実施例18)ヘアーリキッド (%)
[6]−ショーガオール 0.01
カンゾウ抽出物 0.10
トウガラシ抽出物 0.50
ミカン抽出物 1.00
酢酸トコフェロール 0.20
ミノキシジル 1.00
ペンタデカン酸グリセリド 1.00
ポリオキシプロピレン(35)ブチルエーテルリン酸 10.00
ポリオキシプロピレン(40)ブチルエーテル 5.00
ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体 0.50
ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 1.00
エタノール 60.00
オキシベンゾン 0.05
水酸化ナトリウム 0.16
オクチルドデカノール 0.50
香料 0.05
色素 0.005
精製水 バランス
(100とする)
常法によりヘアーリキッドを製造した。
(実施例19)ヘアーシャンプー (%)
[6]−ショーガオール 0.0001
ボタンピ抽出物 1.00
グリチルリチン酸ジカリウム 0.10
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム液 20.00
N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミン液 10.00
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 10.00
ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 4.00
ジステアリン酸エチレングリコール 2.00
カチオン化セルロース 1.00
カチオン化グァーガム 0.20
ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル 1.00
メチルポリシロキサン 0.50
プロピレングリコール 5.00
EDTA−2Na 0.30
パラオキシ安息香酸エステル 0.40
クエン酸 0.20
香料 0.30
精製水 バランス
(100とする)
常法によりヘアーシャンプーを製造した。
(実施例20)ヘアートリートメント (%)
[6]−ショーガオール 0.0001
ボタンピ抽出物 1.00
ヒノキチオール 0.10
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.00
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 1.00
塩化アルキルトリメチルアンモニウム 1.50
ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 0.50
モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.00
セタノール 1.50
ステアリルアルコール 1.50
オクチルドデカノール 1.50
ラノリン誘導体(ラノリン系カチオン) 0.50
カチオン化セルロース 1.00
カチオン化グァーガム 0.20
シリコーンエマルション 1.00
グリセリン 2.00
ジグリセリン 4.00
プロピレングリコール 1.00
パラオキシ安息香酸エステル 0.20
香料 0.30
精製水 バランス
(100とする)
常法によりヘアートリートメントを製造した。
これらの処方においても、良好な育毛効果及び痒み抑制効果を有し、ショーガオールも安定に存在する、優れた育毛剤であった。

Claims (5)

  1. ショーガオールを含有する育毛剤組成物。
  2. 更に、カンゾウ抽出物、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウガラシ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物、ミカン抽出物、イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、セファランチン、トコフェロール類又はその誘導体、ヒノキチオール、ペンタデカン酸又はその誘導体、及びミノキシジルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1記載の育毛剤組成物。
  3. 更に、キンセイソウ抽出物、クジン抽出物、センブリ抽出物、トウチャ抽出物、ニンジン抽出物、ホコウエイ抽出物、ボタン抽出物及びミカン抽出物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1記載の育毛剤組成物。
  4. エアゾール容器に充填された請求項1〜3のいずれか1項に記載の育毛剤組成物。
  5. ショーガオールを含有する痒み抑制剤。
JP2003386834A 2003-11-17 2003-11-17 育毛剤組成物及び痒み抑制剤 Pending JP2005145900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386834A JP2005145900A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 育毛剤組成物及び痒み抑制剤
PCT/JP2004/016719 WO2005046630A1 (ja) 2003-11-17 2004-11-11 育毛剤組成物及び痒み抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386834A JP2005145900A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 育毛剤組成物及び痒み抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005145900A true JP2005145900A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34587406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386834A Pending JP2005145900A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 育毛剤組成物及び痒み抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005145900A (ja)
WO (1) WO2005046630A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204362A (ja) * 2015-03-27 2016-12-08 大正製薬株式会社 ローション剤
CN109998974A (zh) * 2019-05-23 2019-07-12 宜春希宇生物制品有限公司 一种包含生姜提取物的促进毛发生长、防脱发以及去屑的洗发水
WO2020013179A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 国立大学法人九州大学 ミノキシジルの放出が制御された経皮吸収組成物
WO2021132529A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人九州大学 水含有経皮吸収組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070496A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tsumura Lifescience Co Ltd 毛髪および/または毛包強化因子産生促進剤
CN106691902B (zh) 2015-08-14 2021-04-20 强生消费者公司 包含显齿蛇葡萄和合欢提取物的组合物和使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095648A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Tsumura & Co テストステロン 5α−リダクターゼ阻害剤
JP2000319135A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Hideo Yamada 育毛・発毛剤
JP2002316917A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Naris Cosmetics Co Ltd 養毛・育毛,白髪改善化粧料
JP2003313113A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Noevir Co Ltd 育毛剤
JP2004002517A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Dae Sil Kim 生姜成分を含む石鹸の組成物及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263909A (ja) * 1985-05-20 1986-11-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
CA2366318A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Ida Royalty Aps Novel pharmaceutical, dietary and cosmetic compositions comprising zinger officinale roscoe, eicosapentaenoic acid and/or docosahexaenoic acid

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095648A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Tsumura & Co テストステロン 5α−リダクターゼ阻害剤
JP2000319135A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Hideo Yamada 育毛・発毛剤
JP2002316917A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Naris Cosmetics Co Ltd 養毛・育毛,白髪改善化粧料
JP2003313113A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Noevir Co Ltd 育毛剤
JP2004002517A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Dae Sil Kim 生姜成分を含む石鹸の組成物及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204362A (ja) * 2015-03-27 2016-12-08 大正製薬株式会社 ローション剤
JP2020105217A (ja) * 2015-03-27 2020-07-09 大正製薬株式会社 ローション剤
JP7067581B2 (ja) 2015-03-27 2022-05-16 大正製薬株式会社 ローション剤
JP7072346B2 (ja) 2015-03-27 2022-05-20 大正製薬株式会社 ローション剤
WO2020013179A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 国立大学法人九州大学 ミノキシジルの放出が制御された経皮吸収組成物
CN109998974A (zh) * 2019-05-23 2019-07-12 宜春希宇生物制品有限公司 一种包含生姜提取物的促进毛发生长、防脱发以及去屑的洗发水
CN109998974B (zh) * 2019-05-23 2022-03-11 佛山市百分之秀化妆品有限公司 一种包含生姜提取物的促进毛发生长、防脱发以及去屑的洗发水
WO2021132529A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人九州大学 水含有経皮吸収組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005046630A1 (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007022957A (ja) TGF−β受容体拮抗剤
JP2004067634A (ja) 育毛素材及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2005145900A (ja) 育毛剤組成物及び痒み抑制剤
WO1993021895A1 (en) Scalp care product composition
JP3742767B2 (ja) アサガオカラクサ属植物のエキス及びその他の生薬エキスからなる養毛料
JP2003321330A (ja) 養育毛組成物
JP2003160497A (ja) 皮膚外用剤
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP3171515B2 (ja) 頭髪用化粧料
KR20050102346A (ko) 모발 성장 촉진제 조성물
JP5059598B2 (ja) 毛髪成長促進組成物
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
JP2002145793A (ja) 皮膚外用剤
JPH10265340A (ja) メチレンジオキシベンゼン環−脂肪族化合物含有頭部用組成物
JP5666344B2 (ja) 育毛剤
JP2003012472A (ja) 育毛剤
JP4391043B2 (ja) 南洋紫珠のエキスを含有する養毛料
JP2008094784A (ja) 育毛・養毛剤
WO1995019758A1 (fr) Composition pour soin des cheveux
TWI353249B (en) Hair growth agent composition
KR101825603B1 (ko) 백화사설초 추출물을 함유하는 탈모 개선용 피부 외용제 조성물
JP2003012470A (ja) 育毛化粧料
JP3337845B2 (ja) 養毛料組成物
JPH062654B2 (ja) 頭髪化粧料
JP2000159635A (ja) 育毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005