JP2005143027A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143027A
JP2005143027A JP2003380115A JP2003380115A JP2005143027A JP 2005143027 A JP2005143027 A JP 2005143027A JP 2003380115 A JP2003380115 A JP 2003380115A JP 2003380115 A JP2003380115 A JP 2003380115A JP 2005143027 A JP2005143027 A JP 2005143027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
conductor plate
plate
radiation conductor
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003380115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814271B2 (ja
Inventor
Genshu To
元珠 竇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003380115A priority Critical patent/JP3814271B2/ja
Priority to US10/983,856 priority patent/US7046203B2/en
Priority to EP04026589.4A priority patent/EP1530254B1/en
Publication of JP2005143027A publication Critical patent/JP2005143027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814271B2 publication Critical patent/JP3814271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 放射導体板を小型化できて誘電体損失も少なく、しかも安価に製造できるアンテナ装置(板金パッチアンテナ)を提供すること。
【解決手段】 板金パッチアンテナ10は、金属板からなる接地導体11と、接地導体11上に載置固定された誘電体基板12と、誘電体基板12上に所定の間隔を存して配置された金属板からなる放射導体板13と、放射導体板13の外周部寄りの4箇所を誘電体基板12側へ切り起こして折曲形成された脚片14と、放射導体板13の給電点から延出する給電用金属片15とを備えており、誘電体基板12の上面の四隅に設けられた半田ランド16に脚片14を半田付けすることによって、放射導体板13が所定の高さ位置に保持されている。また、半田ランド16は誘電体基板12を介して接地導体11と対向しているので、各半田ランド16と接地導体11との間には付加容量が形成される。
【選択図】 図3

Description

本発明はパッチアンテナ構造の小型のアンテナ装置に係り、特に、放射導体板が金属板からなり板金パッチアンテナとも称されるアンテナ装置に関する。
放射導体板が金属板からなる板金パッチアンテナは、誘電体基板の片面に放射導体層がパターニングされているパッチアンテナに比べて安価に製造できるという利点がある。この種の板金パッチアンテナは、接地導体上に空気層を介在させた状態で放射導体板が配置されるため、従来は、誘電体材料からなる支持部材によって放射導体板を支えるという構成が一般的であった(例えば、特許文献1参照)。
図6は、従来の板金パッチアンテナの一例を示す断面図である。同図に示す板金パッチアンテナ1は、絶縁基板2の上面にパターニングされた接地導体3と、この接地導体3上に所定の間隔を存して配置された金属板からなる放射導体板4と、接地導体3上に立設された誘電体材料からなる4本の支持部材5とを備えており、略正方形の放射導体板4の四隅が柱状の支持部材5に支持されている。また、放射導体板4の給電点には導電線6が接続されており、この導電線6が接地導体3および絶縁基板2を貫通する透孔7に挿通されて図示せぬアンテナ回路に接続されている。このように構成される板金パッチアンテナ1は、接地導体3と、電界強度の強い放射導体板4の外周部との間に、誘電体材料からなる支持部材5が介設されているため、誘電体による波長短縮効果を利用して放射導体板4の小型化が図れるという利点がある。
特開2002−237714号公報(第2頁、図6)
上述した従来の板金パッチアンテナ1は、放射導体板4の小型化という点では有利であるが、支持部材5による誘電体損失によってアンテナ効率が低下するという問題があった。また、かかる従来の板金パッチアンテナ1は、誘電体材料からなる4本の支持部材5を接地導体3と放射導体板4との間に介設するため、材料費および組立費が嵩んで安価に製造できないという問題もあった。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、放射導体板を小型化できて誘電体損失も少なく、しかも安価に製造できる板金パッチアンテナを提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明のアンテナ装置では、接地導体上に設けられた誘電体基板と、該誘電体基板上に配設された複数の半田ランドと、前記誘電体基板上に所定の間隔を存して配置された金属板からなる放射導体板と、該放射導体板の中央部を除く複数箇所を前記誘電体基板側へ折り返して形成された複数の脚片とを備え、これら複数の脚片を前記半田ランドに半田付けして前記放射導体板を支える構成とした。
このように構成されたアンテナ装置(板金パッチアンテナ)は、放射導体板から誘電体基板側へ延びる脚片を搭載して半田付けしている半田ランドが、誘電体基板を介して接地導体と対向しているため、これら半田ランドと接地導体との間に付加容量が形成されることとなり、それゆえ共振周波数が低くなって放射導体板の小型化が図れる。また、放射導体板と接地導体との間に所定厚の空気層を介在させておけば、誘電体基板は付加容量を形成するための薄い板厚のものでよいため、比較的安価な誘電体基板が使用できると共に、誘電体損失の影響を極力抑えることができる。しかも、複数の半田ランドの大きさや配置に応じて共振周波数が変化するため、共振周波数の微調整や広帯域化が比較的容易に行える。
かかる構成のアンテナ装置は、接地導体を放射導体板よりも大きい金属板とし、該接地導体上に放射導体板よりも小さい誘電体基板を載置しておくことが好ましい。これにより、鉄板等の安価な金属板からなる接地導体と、放射導体板よりも小さい安価な誘電体基板とを使用できるため、大幅なコストダウンが図れる。
本発明のアンテナ装置(板金パッチアンテナ)は、放射導体板を支える脚片を半田付けしている半田ランドが誘電体基板を介して接地導体と対向しているため、半田ランドと接地導体との間に形成される付加容量によって放射導体板を小型化することができる。また、板厚が薄く比較的安価な誘電体基板を使用できるため、誘電体損失を抑えてアンテナ効率を高めることができると共に、材料費や組立費を抑えたコストダウンが容易となる。
実施の形態を図面を参照して説明すると、図1は本発明の第1実施形態例に係る板金パッチアンテナの分解斜視図、図2は該板金パッチアンテナの一部を図示省略した平面図、図3は該板金パッチアンテナの断面図である。
これらの図に示す板金パッチアンテナ10は、金属板からなる接地導体11と、接地導体11上に載置固定された誘電体基板12と、誘電体基板12上に所定の間隔を存して配置された金属板からなる放射導体板13と、放射導体板13の外周部寄りの4箇所を誘電体基板12側へ切り起こして折曲形成された脚片14と、放射導体板13の中央部寄りの1箇所を誘電体基板12側へ切り起こして形成された給電用金属片15とを備えており、この給電用金属片15の上端(基端)が放射導体板13の給電点となっている。また、誘電体基板12の上面の四隅に半田ランド16が配設されており、各半田ランド16にそれぞれ脚片14の下端部が半田付けされているため、これらの脚片14によって放射導体板13は所定の高さ位置に保持されている。
本実施形態例において、接地導体11と放射導体板13はいずれも板厚0.4mmの略正方形なブリキ板(錫をメッキした鉄板)からなるが、放射導体板13の一辺が36mmに設定されているのに対し、接地導体11の一辺は40mmと若干大きく設定されている。この接地導体11には、誘電体基板12を位置決め固定するための4片の切り起こし片11aと、接地導体11自体を取り付けるための取付孔11bとが設けられている。また、放射導体板13を支えている各脚片14は、高さ寸法が5mmの略L字形に折曲加工されている。つまり、放射導体板13と誘電体基板12との間隔は5mmに設定されている。
誘電体基板12は、誘電体FR−4からなる板厚1.0mmの略正方形な基板であるが、その大きさは放射導体板13に比べてかなり小さく、一辺20mmに設定されている。誘電体基板12の上面の中央部にはバンドパスフィルタ17が実装されており、このバンドパスフィルタ17に給電用金属片15が接続されている。また、図3に示すように、同軸ケーブル20の内導体21が、接地導体11および誘電体基板12を貫通する透孔18に挿通されてバンドパスフィルタ17に接続されており、図示はしていないが同軸ケーブル20の外導体は接地導体11に接続されている。
このように構成された板金パッチアンテナ10は、放射導体板13から誘電体基板12側へ延びる各脚片14がそれぞれ半田ランド16上に搭載されて半田付けされているが、これらの半田ランド16は誘電体基板12を介して接地導体11と対向しているので、各半田ランド16と接地導体11との間には付加容量が形成される。したがって、放射導体板13の共振周波数は、該付加容量が存しないと仮定した場合に比べて低くなり、それゆえ特定の周波数で共振させるために必要な放射導体板13の大きさが縮小できて小型化に有利となる。しかも、この板金パッチアンテナ10は、誘電体基板13の上面をパターン形成面や部品実装面として有効利用しているため、アンテナ装置全体の小型化という点でも有利である。
また、この板金パッチアンテナ10は、放射導体板13と接地導体11との間に5〜6mm厚の空気層を介在させており、誘電体基板12は付加容量を形成するための薄い板厚(1mm厚)のものでよいため、FR−4等の比較的安価な誘電体を使用できて製造コストの低減が図れると共に、誘電体損失の影響が少なくなってアンテナ効率の向上が図れる。しかも、誘電体基板12は切り起こし片11aの弾性を利用して接地導体11上に簡単に位置決め固定でき、かつ放射導体板13は半田付け前でも誘電体基板12上に安定した姿勢で搭載することができるので、組立性も良好である。
さらにまた、この板金パッチアンテナ10は、各半田ランド16の大きさや配置に応じて変化する付加容量を適宜調整することによって、共振周波数を変化させることができるため、共振周波数の微調整や広帯域化が比較的容易に行えるという利点もある。
なお、上述した第1実施形態例では、略正方形の放射導体板13の4箇所から脚片14を突設し、かつ誘電体基板12上の四隅に半田ランド16を配設した場合について説明しているが、放射導体板13や誘電体基板12は円形等の他の形状であってもよく、脚片14や半田ランド16の数も適宜選択可能である。ただし、本実施形態例のように放射導体板13の外周部近傍の略等間隔な4箇所に脚片14を突設しておけば、これら4本の脚片14によって放射導体板13が極めて安定した姿勢に保持されるため好ましい。また、誘電体基板12の外周部に半田ランド16を配設しておけば、誘電体基板12の大きさが放射導体板13に比べてかなり小さくできるため、材料費が節約できる。
図4は本発明の第2実施形態例に係る板金パッチアンテナの平面図、図5は該板金パッチアンテナの断面図であって、図1〜図3に対応する部分には同一符号が付してあるため重複する説明は省略する。
図4および図5に示す板金パッチアンテナ30は、放射導体板13の中央部寄りの2箇所を誘電体基板12側へ切り起こして形成した給電用金属片31,32を、図示せぬアンテナ回路に接続して2点給電を行うというものである。すなわち、これらの給電用金属片31,32はバンドパスフィルタ17に接続されており、このバンドパスフィルタ17に同軸ケーブル20の内導体が接続されている。また、この板金パッチアンテナ30では、放射導体板13の形状が前記実施形態例と若干異なっており、放射導体板13の四隅が除去されて該四隅の切り起こし部が脚部14となっている。
本発明の第1実施形態例に係る板金パッチアンテナの分解斜視図である。 該板金パッチアンテナの一部を図示省略した平面図である。 該板金パッチアンテナの断面図である。 本発明の第2実施形態例に係る板金パッチアンテナの平面図である。 該板金パッチアンテナの断面図である。 従来例に係る板金パッチアンテナの断面図である。
符号の説明
10,30 板金パッチアンテナ
11 接地導体
12 誘電体基板
13 放射導体板
14 脚片
15,31,32 給電用金属片
16 半田ランド
17 バンドパスフィルタ
20 同軸ケ−ブル

Claims (2)

  1. 接地導体上に設けられた誘電体基板と、該誘電体基板上に配設された複数の半田ランドと、前記誘電体基板上に所定の間隔を存して配置された金属板からなる放射導体板と、該放射導体板の中央部を除く複数箇所を前記誘電体基板側へ折り返して形成された複数の脚片とを備え、これら複数の脚片を前記半田ランドに半田付けして前記放射導体板を支える構成としたことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1の記載において、前記接地導体を前記放射導体板よりも大きい金属板とし、該接地導体上に前記放射導体板よりも小さい前記誘電体基板を載置したことを特徴とするアンテナ装置。
JP2003380115A 2003-11-10 2003-11-10 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3814271B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380115A JP3814271B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 アンテナ装置
US10/983,856 US7046203B2 (en) 2003-11-10 2004-11-08 Antenna device having miniaturized radiating conductor plate
EP04026589.4A EP1530254B1 (en) 2003-11-10 2004-11-09 Antenna device having miniaturized radiating conductor plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380115A JP3814271B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143027A true JP2005143027A (ja) 2005-06-02
JP3814271B2 JP3814271B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=34431397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380115A Expired - Fee Related JP3814271B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7046203B2 (ja)
EP (1) EP1530254B1 (ja)
JP (1) JP3814271B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061084A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2008193204A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2008219578A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Soken Inc パッチアンテナ
US7893879B2 (en) 2006-09-21 2011-02-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Antenna apparatus
WO2018203485A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 原田工業株式会社 アンテナ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959068B2 (ja) * 2003-11-12 2007-08-15 アルプス電気株式会社 円偏波アンテナ
JP2005159944A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Alps Electric Co Ltd アンテナ装置
TWI264143B (en) * 2004-05-12 2006-10-11 Arcadyan Technology Corp Inverted-F antenna having reinforced fixing structure
JP2006332784A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 平面アンテナ装置
TW200901559A (en) * 2007-06-23 2009-01-01 Advanced Connectek Inc Antenna array
US8150484B2 (en) * 2007-09-11 2012-04-03 Nokia Corporation Protective housings for wireless transmission apparatus and associated methods
US7746278B2 (en) * 2008-04-17 2010-06-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna arrangement
JP5931937B2 (ja) * 2014-02-04 2016-06-08 原田工業株式会社 パッチアンテナ装置
JP6917419B2 (ja) * 2019-08-02 2021-08-11 原田工業株式会社 積層型パッチアンテナ
JP6921917B2 (ja) * 2019-10-01 2021-08-18 原田工業株式会社 アンテナモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193633B2 (ja) 1996-04-09 2001-07-30 株式会社日立国際電気 無線機用アンテナ
JP2000114856A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置
DE10055266B4 (de) 2000-11-08 2005-03-03 Institut für Mobil- und Satellitenfunktechnik GmbH Verfahren zum Herstellen eines Funkgerätes und Funkgerät
JP2002237714A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Alps Electric Co Ltd パッチアンテナ
US20040021606A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-05 Alps Electric Co., Ltd. Small plane antenna and composite antenna using the same
JP2004343531A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 複合アンテナ
KR100625121B1 (ko) * 2003-07-01 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 통신핸드셋 장치에서의 sar 노출 감소 방법 및 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061084A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US7893879B2 (en) 2006-09-21 2011-02-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Antenna apparatus
JP2008193204A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2008219578A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Soken Inc パッチアンテナ
WO2018203485A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 原田工業株式会社 アンテナ装置
JP2018191111A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 原田工業株式会社 アンテナ装置
CN110612640A (zh) * 2017-05-01 2019-12-24 原田工业株式会社 天线装置
CN110612640B (zh) * 2017-05-01 2020-12-04 原田工业株式会社 天线装置
US11228109B2 (en) 2017-05-01 2022-01-18 Harada Industry Co., Ltd. Antenna device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814271B2 (ja) 2006-08-23
EP1530254A1 (en) 2005-05-11
EP1530254B1 (en) 2013-08-14
US20050093748A1 (en) 2005-05-05
US7046203B2 (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814271B2 (ja) アンテナ装置
JP3959068B2 (ja) 円偏波アンテナ
US20050116875A1 (en) Antenna device suitable for miniaturization
JP5249014B2 (ja) 電磁シールドカウンターポイズを有するパッチアンテナ
US20110122045A1 (en) Built-in printed circuit board antenna of mobile terminal
JP2006340368A (ja) トリオランド構造を持つ表面実装アンテナ装置
US20140375527A1 (en) Antenna Arrangement
JP6451865B2 (ja) アンテナ装置
JP2005167900A (ja) アンテナ一体型モジュール
JP5035323B2 (ja) アンテナ
US10854980B2 (en) Planar inverted F-antenna
JP2530851Y2 (ja) アンテナ
KR101113458B1 (ko) 휴대 단말용 안테나 및 이를 구비한 휴대용 단말
JP2010258789A (ja) 無線装置の製造方法
JP3115597U (ja) 面実装用トランス
JP2000151262A (ja) 小型アンテナ
JP2006128898A (ja) アンテナ装置
JP4160948B2 (ja) アンテナ装置
JP2005203919A (ja) アンテナ装置
JP2006093842A (ja) アンテナ装置の共振周波数調整方法
JP2005159945A (ja) 円偏波型アンテナ装置
JP2005159837A (ja) アンテナ装置
JP2005252585A (ja) 円偏波アンテナ
JP2008079009A (ja) アンテナ装置
JP2008160738A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3814271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees