JP2005142484A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142484A
JP2005142484A JP2003379851A JP2003379851A JP2005142484A JP 2005142484 A JP2005142484 A JP 2005142484A JP 2003379851 A JP2003379851 A JP 2003379851A JP 2003379851 A JP2003379851 A JP 2003379851A JP 2005142484 A JP2005142484 A JP 2005142484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
gate electrode
film
misfet
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003379851A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Sekiguchi
智子 関口
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Renichi Yamada
廉一 山田
Kikuo Watanabe
喜久雄 渡邊
Hiroshi Miki
浩史 三木
Kenichi Takeda
健一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003379851A priority Critical patent/JP2005142484A/ja
Priority to KR1020040068854A priority patent/KR101062491B1/ko
Priority to US10/931,119 priority patent/US7247890B2/en
Publication of JP2005142484A publication Critical patent/JP2005142484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきが小さく、キャパシタの電荷保持特性の良いDRAMを備えた半導体装置、および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 データ線側のn型半導体領域およびp型半導体領域の不純物濃度を、キャパシタ側のn型半導体領域およびp型半導体領域の不純物濃度よりもそれぞれ相対的に高くした非対称拡散層構造において、ライト酸化処理の前に、ゲート電極の側壁に酸化防止膜を形成することにより、ゲート電極側壁の酸化を抑制し、側壁に形成される膜の膜厚ばらつきを小さくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄積情報の保持力に優れ、かつメモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきが小さいDRAMを有する半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
DRAMにおいて最も重要な技術課題は、キャパシタに蓄積した電荷(データ)をいかに長時間保持するかにある。電荷のリーク経路としては、主に以下の3つが上げられる。キャパシタ側の拡散層のpn接合リーク、メモリセルトランジスタのサブスレッショルドリーク、キャパシタ自身のリークである。
DRAMの高集積化、低消費電力化を目的として素子の微細化が進んでいるが、素子を微細化すると、短チャネル効果によるメモリセルのMISFETのしきい電圧の低下がおこる。しきい電圧が低下すると、サブスレッショルドリークによる電荷リークが大きな問題となってくる。
メモリセルのMISFETのしきい電圧を調整する方法としては、いくつかの方法が提案されている。例えば、特許文献1により、半導体基板表面のチャネル領域に拡散層と反対の導電型をもつ不純物を注入して、しきい電圧を制御する方法が提案されている。この方法を用いて、しきい電圧をサブスレッショルドリークが問題にならない程度まで上げるためには、半導体基板表面の不純物濃度を1018cm-3以上の高濃度にする必要がある。
しかしながら、これにより拡散層において高濃度の不純物によるpn接合が形成され、情報保持時におけるキャパシタ側のpn接合電界強度が増加し、pn接合リークによる電荷のリークを増加させてしまうといった問題が発生する。このように、サブスレッショルドリークを防ごうとすると、pn接合リークが増加するといったトレードオフの関係がある。
これを解決する手段として、特許文献2、特許文献3に拡散層の不純物分布が非対称な構造が記載されている。この構造を、以下、拡散層非対称構造と呼ぶ。
特許文献2に記載の方法は、データ線側の拡散層にのみにチャネルと同じ導電型をもつ不純物(例えばボロンイオン)を注入することによって、メモリセルのMISFETのしきい電圧を増加させることを特徴とするものである。しきい電圧が増加することにより、サブスレッショルドリークが抑制される。さらに、キャパシタ側の不純物濃度を低減することができるため、電荷リークの原因となるキャパシタ側のpn接合リークを低減し、電荷保持特性を向上させることができる。
ただし、この方法では、メモリセルのMISFETのしきい電圧を制御するためにデータ線側に導入された不純物の注入量が多くなり、ゲート電極とデータ線側の拡散層領域との間にオフセットが発生してしまう問題がある。そこで、オフセットを防止することを目的として、特許文献3記載の技術では、データ線側にのみ、チャネル領域と同じ導電型の不純物と拡散層と同じ導電型の不純物を導入する方法が提案されている。
特開平8-330439号公報
特開平10-56147号公報 特開2000-236074号公報
しかしながら、本発明者が前記の拡散層非対称構造を検討したところ、メモリセルのMISFETのしきい電圧のばらつきが大きくなる問題が発生することが明らかになった。データ線側に注入する不純物イオンの注入条件によっては、しきい電圧のばらつきが通常構造の2倍にまで達する。
しきい電圧が小さくなりすぎると、サブスレショルドリークが発生してキャパシタに蓄積された電荷がリークする原因となる。逆にしきい電圧が大きくなりすぎると、キャパシタへの電荷の注入が不十分となり、情報の書き込み不足が発生する。しきい電圧ばらつきが大きくなることは、これらを原因とする不良素子の数が増加することを意味し、歩留まりの低下をもたらす。
メモリセルのMISFETのしきい電圧がばらつく原因について、シミュレーションにより調べた結果を述べる。図2、図3は、ゲート電極周辺の形状のばらつきが、しきい電圧ばらつきにどの程度影響を及ぼしているか示したものである。考慮した形状は、ゲート長、ゲート電極の傾斜(ゲートテーパー角)、ゲート酸化膜厚、ゲート電極側壁酸化膜厚、スルー酸化膜厚、サイドウォールスペーサー膜厚、タングステンシリサイド後退量であり、それらを図2に模式的に示した。
これは、半導体基板1上に、シリコン酸化膜からなるゲート酸化膜20を熱酸化により形成後、多結晶シリコン膜21、タングステンシリサイド膜22、シリコン窒化膜23を順次堆積後し、フォトレジストパターンをマスクとして所望のゲート長にシリコン窒化膜23、タングステンシリサイド膜22、多結晶シリコン膜21を順次ドライエッチングによって加工してゲート電極27を形成し、酸化雰囲気下での熱処理(ライト酸化処理)を行ってゲート電極側壁酸化膜24、スルー酸化膜25を形成した後、ゲート電極27の側壁にシリコン窒化膜からなるサイドウォールスペーサー26をCVD法により形成したものである。ゲート長は、ソース・ドレイン間を結ぶゲート電極の長さである。ゲート長、ゲート電極の傾斜(ゲートテーパー角)、およびタングステンシリサイド後退量のそれぞれのばらつきは、主にゲート電極27を形成する際のドライエッチング工程で発生する。また、ゲート電極側壁酸化膜24とスルー酸化膜25の膜厚ばらつきは、主にライト酸化処理工程で発生する。サイドウォールスペーサー26の膜厚ばらつきは、サイドウォールスペーサー26を形成する工程で発生する。不純物イオン注入は、ライト酸化処理直後とサイドウォールスペーサー形成直後の2工程で適宜行われる。
図3には、各形状のばらつきがしきい電圧ばらつきの総量に対して何%を占めるか、通常の構造と、拡散層非対称構造を比較して示した。形状のばらつきは、半導体基板中に注入される不純物分布のばらつきをもたらし、それがMISFETのしきい電圧を変動させる。
通常の構造では、ゲート長ばらつきの影響が大きいのに対して、拡散層非対称構造では、ゲート電極側壁酸化膜24の膜厚ばらつきの影響が大きいことがわかる。ゲート長が0.1ミクロン前後と微細になってくると、通常構造では短チャネル効果が大きくなり、ゲート長のばらつきがしきい電圧に与える影響が大きくなる。それに対して拡散層非対称構造では、データ線側にチャネルと同じ導電型の不純物イオンが注入されているため、短チャネル効果の影響が小さくなると考えられる。
拡散層非対称構造の場合、データ線側の拡散層にのみゲート電極側壁酸化膜の膜厚分だけゲート電極から離れた位置に、例えばボロンイオンとヒ素イオンが注入される。しきい電圧は、これらの不純物分布に非常に敏感である。ボロンの濃度が多すぎると、オフセット傾向になってしきい電圧が上昇し、ヒ素の濃度が多すぎれば、短チャネル効果により、しきい電圧は下降する。ゲート電極側壁酸化膜厚のばらつきが、これらの不純物分布を変えることで、しきい電圧が大きく変化する。したがって、拡散層非対称構造においてしきい電圧ばらつきを低減するためには、ゲート電極側壁酸化膜厚のばらつきを制御することが重要である。
ゲート電極側壁酸化膜24は、いわゆるライト酸化処理時に形成される。ライト酸化処理は、ゲート電極を加工する際に受けたゲート端部の酸化膜のエッチングダメージを除去することを目的として、ゲート電極加工後に半導体基板を再度熱酸化する処理である。信頼性の高い半導体装置を提供する上で、欠かすことのできない工程である。ゲート電極27は、不純物が添加された多結晶シリコン膜21とタングステンシリサイド膜22との積層構造で形成されているが、ライト酸化処理時に、上記の膜が露出した箇所(ゲート電極の側面)も同時に酸化されてしまう。
ライト酸化によって形成されたゲート電極側壁酸化膜の膜厚がばらつく理由としては、以下の2点が考えられる。
まず1つは、酸化速度の不純物濃度依存性である。多結晶シリコン膜21中には、低抵抗化を目的として、例えばリンなどの不純物が添加されている。リン等の不純物が添加された多結晶シリコンの酸化速度は、不純物が添加されていない多結晶シリコンに比べて約1.5から6倍程度早くなることが知られている。従って、多結晶シリコン中の不純物濃度が異なれば、酸化速度も異なる。これが、ゲート電極側壁酸化膜厚のばらつきをもたらす1つの要因である。
もう一つは、酸化速度の結晶面方位依存性である。シリコン結晶は、結晶面によって酸化速度が異なる。例えばシリコンの(111)結晶面は、(100)結晶面の約2倍の酸化速度を持つ。ゲート電極に用いられる多結晶シリコン中には、様々な結晶面方位を持つ結晶粒が存在するため、これにより側壁酸化膜厚のばらつきが生ずる。
このように、拡散層非対称構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを低減するためには、ゲート電極側壁酸化膜厚のばらつきを低減する必要があるが、ゲート電極は不純物が添加された多結晶シリコンによって形成されており、不純物濃度や結晶粒の方位によって酸化速度が異なるため、ゲート電極側壁に形成される酸化膜の膜厚のばらつきは必然的に大きくなってしまう。
本発明の目的は、拡散層非対称構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの原因となるゲート電極側壁酸化膜の膜厚ばらつきを抑えた半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。更には、リフレッシュ特性を向上した、信頼性の高いDRAMセルを有した半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は、半導体基板上に情報転送用データ線と、MISFETと、情報蓄積容量部とが直列接続したメモリセルを有し、情報転送用データ線と接続するMISFETの一方の拡散層領域の不純物濃度が、前記情報蓄積容量部と接続するもう一方のMISFETの拡散層領域の不純物濃度よりも高い構造(非対称拡散層構造)を有し、MISFETのゲート電極の側壁に酸化防止膜を備えたものである。
本発明の半導体装置は、半導体基板上に情報転送用データ線と、MISFETと、情報蓄積容量部とが直列接続したメモリセルを有し、情報転送用データ線と接続するMISFETの一方の拡散層領域の不純物濃度が、前記情報蓄積容量部と接続するもう一方のMISFETの拡散層領域の不純物濃度よりも高い構造(非対称拡散層構造)を有し、MISFETのゲート電極の側壁に熱酸化以外の方法で形成した酸化膜を備えたものである。
本発明によれば、非対称拡散層構造において問題となっている、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを低減することが可能となり、信頼性の高い非対称拡散層構造を備えた半導体装置を提供することが可能となる。
拡散層非対称構造を有するDRAMにおいて、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを小さくするという目的を、MISFETのゲート電極の側壁に酸化防止膜を形成することにより達成した。
以下、本発明の実施例について、図面に基づき説明する。
<実施例1>
図1は、本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図であり、メモリセルのMISFETを示すものである。
図1の半導体装置は、シリコン単結晶からなる半導体基板1上にシリコン酸化膜からなる素子分離溝2が形成されており、半導体基板1表面にはp-型半導体領域3が形成されており、p-型半導体領域3上には、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜4、ゲート電極5が形成されている。ゲート電極5は、リンが添加された多結晶シリコンによって形成されており、その上部には抵抗を低減することを目的としてタングステンシリサイドが形成されている。ゲート電極5は、メモリセルを選択するワード線(WL)としての機能を果たす。ゲート電極5のゲート長方向の側壁には酸化防止膜6が例えばCVD法により形成されており、ゲート電極5と酸化防止膜6との間には、酸化膜は形成されていない。酸化防止膜6は、MISFETのソース・ドレインを形成する不純物をイオン注入する前に形成される。MISFETのソース・ドレインを形成する一方の領域には、MISFETのしきい電圧を調整することを目的としたp型半導体領域7と、n-型半導体領域8が形成され、さらにソース・ドレインを形成するもう一方の領域には、n-型半導体領域9が形成されている。p型半導体領域7のp型不純物濃度は、p-型半導体領域3のp型不純物濃度よりも高い。n-型半導体領域8のn型不純物濃度は、n-型半導体領域9のn型不純物濃度よりも高くなっている。p型半導体領域7とn-型半導体領域8からなる、一方のソース・ドレインを形成する領域は、例えばn型不純物を添加した多結晶シリコンからなるプラグを介して、データ線(DL)と接続している。また、n-型半導体領域9は、例えばn型不純物を添加した多結晶シリコンからなるプラグを介して、電荷を蓄えるキャパシタ(SN)と接続している。酸化防止膜6のゲート長方向の側壁には、シリコン窒化膜からなるサイドウォールスペーサー10が形成されている。
この構成では、メモリセルのMISFETのソースとドレインとの不純物の分布が異なり、ソース・ドレインへの不純物注入前に、ゲート電極5の側壁に酸化防止膜6が形成され、ゲート電極5と酸化防止膜6との界面に酸化膜が存在していないことが特徴である。
これにより、拡散層非対称構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの最も大きな原因となるゲート電極の側壁酸化膜厚ばらつきを除去することが可能となる。ゲート電極の側壁に形成された酸化防止膜は、ゲート電極材料との直接的な化学反応によって形成されたものではないため、ゲート電極材料が多結晶であること、また不純物が添加されていることによる反応速度の違いの影響を受けることが無い。従って、酸化防止膜の膜厚ばらつきを従来のゲート電極側壁酸化膜ばらつきよりも十分小さくすることが可能となるため、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの小さい非対称拡散層構造を有する半導体装置を提供することができる。
次に、本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を図4〜図10を用いて説明する。
まず、図4に示すようにp型で比抵抗が10Ωcmの(100)面方位をもつシリコン基板40上に、素子分離領域となる部分に深さ約0.4μmの溝を形成し、ついで溝にシリコン酸化膜を埋め込んで素子分離溝45を形成した。
次にメモリアレイ部41と、周辺回路部42のうちn型MISFET形成部43に、例えばボロンイオンを注入し、p型ウェル領域46を形成した。また、周辺回路部42のうちp型MISFET形成部44には例えばリンを注入し、n型ウェル領域47を形成した。上記不純物を注入後、シリコン基板40に発生したイオン注入による結晶欠陥の回復、注入した不純物イオンの活性化などを目的として熱処理を行った。
次に、MISFETのしきい電圧を調整することを目的として、p型ウェル領域46、n型ウェル領域47の表面に、例えばボロンのようなしきい電圧調整用の不純物イオン48を注入した。
次に図5に示すようにp型ウェル領域46、n型ウェル領域47の各表面に熱酸化法を用いて厚さ約8nmの清浄なシリコン酸化膜51を形成し、その上に約50nmの厚さの多結晶シリコン膜52を形成後、約100nm厚さのタングステンシリサイド膜53、約200nm厚さのシリコン窒化膜54を順次堆積する。その後、フォトレジストパターンをマスクとしてシリコン窒化膜54、タングステンシリサイド膜53、多結晶シリコン膜52を順次エッチングすることによって、ゲート電極55a、55b、55cを形成する。
次に、シリコン基板40上に例えばシリコン窒化膜をCVD法により堆積し、異方性エッチングすることにより、ゲート電極55a、55b、55cの側壁に酸化防止膜56を約10nm形成する。その後、酸化性の雰囲気下で熱処理をする。いわゆるライト酸化処理である。これにより、ゲート端部のゲート酸化膜のエッチング損傷を回復することができる。この時、ゲート電極の側壁には、酸化防止膜が形成されているため、ゲート電極の側壁に酸化膜は形成されない。
次に図6に示すように、フォトレジスト61をマスクとして、メモリアレイ部41において後にデータ線と接続する、2つのゲート電極55a間のp型ウェル領域46に、p型不純物の例えばボロンイオンを20keVのエネルギーで1.5x1013cm-2注入してp型半導体領域62を形成し、引き続き、n型不純物の例えばヒ素を40keVのエネルギーで1x1013cm-2注入して、上記p型半導体領域62中にn-型半導体領域63を形成する。このとき、どちらの不純物イオンも、シリコン基板に垂直な方向に、傾斜をつけずに打ち込む方が、不純物分布のばらつきを小さく抑えることができる。
メモリアレイ部41のMISFETのしきい電圧は、しきい電圧調整用にメモリアレイ部41全面に注入したしきい電圧調整用不純物イオン48の濃度と、上記のp型半導体領域62に注入されているボロンの濃度と、n-型半導体領域63に注入されているヒ素の濃度によって決まる。従って、所望のしきい電圧を得るために、ボロンイオンとヒ素イオンの注入条件は、上記の条件以外を使用してもよい。また、p型不純物としてボロン以外のp型不純物を使用してもかまわない。同様に、n型不純物としてヒ素以外のn型不純物を使用してもかまわない。
次に、図7に示すようにフォトレジスト61を除去した後、p型ウェル領域46にn型不純物の例えばリンを注入して、メモリアレイ部41のゲート電極55aの両側のp型ウェル領域46の上部と、n型MISFET形成部43のゲート電極55bの両側のp型ウェル領域46の上部に、n-型半導体領域64を形成する。ここでは、メモリアレイ部41のn-型半導体領域64とn型MISFET形成部43のn-型半導体領域64は同時に形成したが、別の条件でそれぞれ形成してもよい。
また、n型ウェル領域47には、p型不純物の例えばボロンイオンを注入することによって、ゲート電極55cの両側のn型ウェル領域47の上部に、p-型半導体領域65を形成する。
続いて、シリコン基板40上にCVD法によって約60nmのシリコン窒化膜を堆積し、異方性エッチングによって、ゲート電極55a、55b、55cの側面の酸化防止膜56の表面にサイドウォールスペーサー80を形成する。
次に図8に示すように、周辺回路部42のp型ウェル領域46にn型不純物の例えばヒ素イオンを注入することにより、n+型半導体領域84を形成する。また、周辺回路部42のn型ウェル領域47にp型不純物の例えばボロンイオンを注入することによりp+型半導体領域85を形成する。
次に、シリコン基板40上に層間絶縁膜81として、例えばプラズマCVD法などによってシリコン酸化膜を堆積後、化学的機械研磨法(CMP)で研磨してその表面を平らにする。続いて、メモリアレイ部41において、フォトレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングにより、前記の層間絶縁膜81とシリコン酸化膜51を除去し、n-型半導体領域64に達するコンタクトホール82aを形成する。また、n-型半導体領域63が形成されている領域に対しても同様にそこまで達するコンタクトホール82bを形成する。このエッチングは、層間絶縁膜81を形成するシリコン酸化膜とサイドウォールスペーサー80を形成するシリコン窒化膜とのエッチング選択比が高い条件で行うため、微細な開口径をもつコンタクトホール82a、82bが自己整合的に形成される。
ここで、コンタクトホール82a、82bに例えばリンイオンを注入して、n-型半導体領域63、64の上部に電界緩和層を形成してもよい。この電界緩和層は、数回のイオン打ち込みによって形成しても良い。また、リン以外のn型不純物を用いて形成しても良い。
続いてコンタクトホール82a、82bの内側にプラグ83a、83bを形成する。プラグ83a、83bは、例えばリンが約1x1020cm-3入った多結晶シリコンからなり、CVD法で堆積後、表面をCMP法で研磨して、コンタクトホール82a、82bの中に埋め込んでいる。プラグ83a、83b中のリンイオンが拡散して、n-型拡散層領域63、64の上部に、n+型半導体領域84が形成される。
次に、図9に示すように層間絶縁膜81の上部に例えばCVD法によってシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜91を形成する。
次にフォトレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングにより前記コンタクトホール82b上の層間絶縁膜91を除去してスルーホール92を形成し、プラグ83bの表面を露出させる。また、同時に周辺回路部42においても、フォトレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングにより層間絶縁膜91、81を除去し、シリコン酸化膜51を除去して、n型MISFET形成部43のn+半導体領域84まで達するコンタクトホール93aとp型MISFET形成部44のp+型半導体領域85まで達するコンタクトホール93bとを形成する。次にスルーホール92を通してプラグ83bと接するデータ線94を形成し、コンタクトホール93aを通してn型MISFET形成部43のn+半導体領域84と接続する第一層配線95とコンタクトホール93bを通してp型MISFET形成部44のp+型半導体領域85と接続する第一層配線95を形成する。データ線94および第一層配線95は、例えばタングステンなどの導電性膜を堆積した後、フォトレジストパターンをマスクにして、前記導電性膜を加工することによって形成する。ここまでで、周辺回路部42が完成する。
次に、図10に示すように、データ線94と第一層配線95の上部に例えばプラズマCVD法などによりシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜100を形成する。層間絶縁膜100の表面は、CMP法により平坦にされる。その後、フォトレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングにより、層間絶縁膜100、91を順次除去して、プラグ83aまで達するスルーホール106を形成する。その後、スルーホール106中にタングステンなどの導電性膜をCVD法などにより埋め込み、プラグ107を形成する。次に、プラグ107と層間絶縁膜100の上部にCVD法によりシリコン窒化膜からなる層間絶縁膜101を堆積し、続いてシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜102をCVD法などにより堆積する。続いて、フォトレジストパターンをマスクとして、層間絶縁膜102、101をエッチングして、プラグ107の上部に溝108を形成する。次に溝内部の内壁に例えばリンなどを添加した多結晶シリコンからなる下部電極103を形成する。このとき、層間絶縁膜102上にも、多結晶シリコンが形成されるが、これは、溝内部にフォトレジストなどを埋め込んだ後、エッチバックすることによって除去する。
次に、下部電極103の上部に例えば酸化タンタルなどによる容量絶縁膜104を形成し、容量絶縁膜104の上部に例えば窒化チタンなどによる上部電極105を形成する。ここまでの工程により、DRAMのメモリセルが完成する。
この後、図示しないが、層間絶縁膜を形成し、第2層目の配線を形成することにより、本実施の形態のDRAMが完成する。
このように、本実施例によれば、DRAMメモリセルの拡散層非対称構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの大きな原因となるゲート電極の側壁酸化膜ばらつきを除去することが可能となる。これにより、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの小さい拡散層非対称構造を有する半導体装置を提供することができる。
これは、ゲート電極側壁に酸化防止膜を形成したことによる。
非対称拡散層構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきをもたらす最も大きな原因は、ゲート電極側壁酸化膜の膜厚ばらつきである。ゲート電極側壁が酸化されるのは、いわゆるライト酸化処理時である。ライト酸化は、ゲート端部のゲート絶縁膜のエッチングダメージを除くためには欠かすことができない工程であるが、この工程でゲート端部だけでなくゲート電極の側壁も酸化されてしまう。不純物を添加した多結晶シリコンからなるゲート電極を酸化した場合には、リンなどの不純物が添加されていること、また多結晶であることから、形成される酸化膜の膜厚ばらつきは、膜厚の約15%程度と非常に大きい。しかしながら、例えばゲート電極側壁に酸化防止膜をCVD法で形成した場合には、その膜厚ばらつきは膜厚の約5%となり、ゲート電極側壁の膜厚ばらつきを1/3にまで低減することが可能となる。また、ゲート電極の側壁が酸化されて侵食されることにより、ゲート長がばらつく効果も若干低減することができる。
すなわち非対称構造において、例えばしきい電圧ばらつきが100mVあったとすると、側壁に酸化防止膜を形成することで、これが65mV程度まで低減できる。このように、本発明によりメモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきの小さい半導体装置を提供することが可能となる。
また、このゲート電極側壁酸化防止膜は、非対称イオン注入の前に形成しているため、不純物イオンの注入される位置は、ゲート端から側壁酸化防止膜の膜厚分だけ離れることになる。ゲート電極を加工後、側壁を酸化したり、酸化防止膜を形成したりする前にイオン注入を行った場合には、ゲート端の位置が不純物の注入される位置を決定するため、短チャネル効果によって、ゲート長ばらつきの影響が非常に大きくなり、MISFETのしきい電圧ばらつきを増加させてしまう。
従って、非対称イオン注入前に側壁酸化防止膜を形成することは、ゲート長ばらつきがメモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきに及ぼす影響を小さくする効果もある。
また、この側壁酸化防止膜が非対称イオン注入の前に形成されることによって、イオン注入時にゲート端部のゲート絶縁膜にダメージを与えることを防いだり、ゲート電極材料としてタングステンやタングステンシリサイドなどが用いられた場合には、剥き出しとなったタングステンがイオン注入時にイオンに叩かれて半導体基板中に入り、半導体基板を汚染することを回避したりすることができる。
このように、本方法を用いることにより、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきが小さくかつ信頼性の高い非対称拡散層構造を備えた半導体装置を提供することが可能となる。
実施例1において、酸化防止膜56は、メモリアレイ部41と周辺回路部42のゲート電極55a、55b、55cの側壁にすべて形成したが、図11に示すように、酸化防止膜56は、メモリアレイ部41のゲート電極55aのみに形成し、周辺回路部42のゲート電極55b、55cの側壁には形成しなくてもよい。この場合、ライト酸化処理により、周辺回路部42のゲート電極55b、55cを形成する多結晶シリコン膜52の側壁にはシリコン酸化膜111が形成され、タングステンシリサイド膜53の側壁にはタングステン酸化膜112が形成される。周辺回路部42においては、ゲート電極55b、55cの両側の2つの拡散層領域の不純物濃度は、それぞれほぼ同じであることから(非対称拡散層構造ではない)、n型MISFETとp型MISFETのしきい電圧ばらつきに対しては、ゲート長のばらつきが支配的であり、ゲート電極の側壁が酸化されてもゲート電極側壁酸化膜ばらつきの影響はそれほど問題とならない。従って、図11に示す形態でも同様に、本発明の目的であるメモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを小さくする効果が得られる。
実施例1では、周辺回路部42のp型MISFET形成部44のゲート電極55cの多結晶シリコン膜52にn型不純物のリンが添加されている例を示したが、p型MISFET形成部44のゲート電極55cの多結晶シリコン膜52にp型不純物であるボロンを添加した、いわゆるデュアルゲート構造を用いた場合でも、同様の方法を用いることにより、同様の効果を得ることができる。
実施例1において、酸化防止膜56として、CVD法によるシリコン窒化膜を適用したが、ライト酸化処理時にゲート電極の酸化を防止する役割を果たす性能を持つ膜であれば、他に何を用いても良い。また、ゲート電極を形成後、窒化処理を行って、ゲート電極の側壁を窒化することにより、ライト酸化時にゲート電極側壁が酸化されるのを防いでもよい。窒化処理の方法としては、周辺回路部にデュアルゲート構造を用いた場合には、p型MISFET形成部44のゲート電極55cを構成するボロンが添加された多結晶シリコン膜52からボロンが熱拡散により拡散するのを防ぐために、低温のプラズマ窒化やラジカル窒化といった方法を用いるのが好ましい。
実施例1では、ゲート電極として、不純物を添加した多結晶シリコン膜とタングステンシリサイド膜によるポリサイド構造を用いた例を示したが、不純物を添加した多結晶シリコン膜と例えばタングステンのような金属膜の積層構造であるポリメタル構造においても、同様の方法を適用することにより、同様の効果を得ることができる。
実施例1において、ゲート電極を所望の形状に加工する際のドライエッチングと洗浄の工程で、ゲート電極の側壁が若干(2nm以下)酸化される場合もある。この場合には、酸化防止膜56とゲート電極55との界面に2nm以下の薄いシリコン酸化膜が残存することになる。界面に形成された酸化膜の膜厚は薄い(2nm以下)ため、その膜厚ばらつきは小さく、MISFETのしきい電圧ばらつきに及ぼす影響は小さい。従って、このようにゲート電極55aと酸化防止膜56との間に薄い(2nm以下の)酸化膜が形成されているような場合でも、同様の効果が得られる。
<実施例2>
図12は、本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図である。前記実施例1と同様に、シリコン単結晶からなる半導体基板1上にシリコン酸化膜からなる素子分離溝2が形成されており、半導体基板表面にはp-型半導体領域3が形成されており、p-型半導体領域3上には、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜4、ゲート電極5が形成されている。ゲート電極5は、n型不純物が添加された多結晶シリコンによって形成されており、その上部には抵抗を低減することを目的としてタングステンシリサイドが形成されている。ゲート電極5のゲート長方向の側壁にはシリコン酸化膜121が例えばCVD法により形成されている。シリコン酸化膜121は、ライト酸化前に形成される。この後、MISFETのソース・ドレインを形成する不純物をイオン注入する。MISFETのソース・ドレインを形成する一方の領域には、MISFETのしきい電圧を調整することを目的としたp型半導体領域7と、n−型半導体領域8が形成され、さらにソース・ドレインを形成するもう一方の領域には、n-型半導体領域9が形成されている。p型半導体領域7のp型不純物濃度は、p-型半導体領域3のp型不純物濃度よりも高い。n-型半導体領域8のn型不純物濃度は、n-型半導体領域9のn型不純物濃度よりも高くなっている。p型半導体領域7とn-型半導体領域8からなる、一方のソース・ドレインを形成する領域は、例えばn型不純物を添加した多結晶シリコンからなるプラグを介して、データ線(DL)と接続している。また、n-型半導体領域9は、例えばn型不純物を添加した多結晶シリコンからなるプラグを介して、電荷を蓄えるキャパシタ(SN)と接続している。シリコン酸化膜121のゲート長方向の側壁には、シリコン窒化膜からなるサイドウォールスペーサー10が形成されている。
実施例1では、ゲート電極5の側壁に酸化防止膜6が形成されていたのに対し、実施例2では、ゲート電極5の側壁にシリコン酸化膜121が形成されている点が異なる。ゲート電極側壁にシリコン酸化膜を例えばCVD法により形成した場合には、その膜厚ばらつきは、ゲート電極を構成する多結晶シリコン膜中の不純物濃度や結晶面方位に依存しないため、熱酸化によって形成した場合よりも小さい。
シリコン酸化膜を例えばCVD法で形成した場合には、その膜厚ばらつきは膜厚の約5%程度である。シリコン酸化膜は、酸化防止膜と比べて、酸素が膜中を通り抜ける速度が速い。しかしながら、ゲート電極が剥き出しの状態で酸化した場合と比べると、酸化速度は遅くなる。例えば、ゲート電極が剥き出しの状態で酸素雰囲気下で熱酸化処理を行った場合に形成される膜厚は約10nm、ばらつきは約1.5nmであるのに対して、あらかじめゲート電極側壁にCVD法により酸化膜が約10nm形成されている場合には、酸化により形成される酸化膜の膜厚は約4nmであり、膜厚ばらつきは、CVD法で形成された酸化膜の膜厚ばらつきと合計しても約1nm程度となる。従って、本方法を用いることにより、側壁酸化膜の膜厚ばらつきを従来の方法よりも抑えることができる。
この場合、例えばしきい電圧ばらつきが100mVあったとすると、側壁に酸化膜をCVD法などにより形成することで、これが75mV程度まで低減できる。
このように、本方法を用いることにより、拡散層非対称構造において、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを低減することが可能となる。
実施例2では、ゲート電極5の側壁にシリコン酸化膜121を形成した後、ライト酸化処理を行ったが、シリコン酸化膜121を例えばCVD法により形成した後、窒化処理を行って、窒素をゲート電極とシリコン酸化膜121との界面などに導入してもよい。この方法を用いることにより、その後のライト酸化処理時に、ゲート電極表面が、より酸化されにくくなり、ゲート電極の側壁膜厚のばらつきを低減することが可能となる。これにより、メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを低減することができる。
本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図。 メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきを計算する上で考慮に入れた形状についての説明図。 メモリセルのMISFETのしきい電圧ばらつきに及ぼす形状ばらつきの影響を示す図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例の一製造工程を示す断面図。 本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図。
符号の説明
1…半導体基板、
2…素子分離溝、
3…p-型半導体領域、
4…ゲート酸化膜、
5…ゲート絶縁膜、
6…酸化防止膜、
7…p型半導体領域、
8,9…n-型半導体領域、
10…サイドウォールスペーサー、
20…ゲート酸化膜、
21…多結晶シリコン膜、
22…タングステンシリサイド膜、
23…シリコン窒化膜、
24…ゲート電極側壁酸化膜、
25…スルー酸化膜、
26…サイドウォールスペーサー、
27…ゲート電極
40…シリコン基板、
41…メモリアレイ部、
42…周辺回路部、
43…n型MISFET形成部、
44…p型MISFET形成部、
45…素子分離溝、
46…p型ウェル領域、
47…n型ウェル領域、
48…しきい電圧調整用不純物イオン、
51…シリコン酸化膜、
52…多結晶シリコン膜、
53…タングステンシリサイド膜、
54…シリコン窒化膜、
55a,55b,55c…ゲート電極、
56…酸化防止膜、
61…フォトレジスト、
62…p型半導体領域、
63,64…n-型半導体領域、
65…p-型半導体領域、
80…サイドウォールスペーサー、
81…層間絶縁膜、
82a,82b…コンタクトホール、
83a,83b…プラグ、
84…n+型半導体領域、
85…p+型半導体領域、
91…層間絶縁膜、
92…スルーホール、
93a,93b…コンタクトホール、
94…データ線、
95…第一層配線、
100,101,102…層間絶縁膜、
103…下部電極、
104…容量絶縁膜、
105…上部電極、
106…スルーホール、
107…プラグ、
108…溝、
111…シリコン酸化膜、
112…タングステン酸化膜、
121…シリコン酸化膜。

Claims (10)

  1. 半導体基板の一主面側に所定の間隔を置いて形成された第1の導電型を有する第1不純物拡散層および第2不純物拡散層と、
    前記第1不純物拡散層と前記第2不純物拡散層に挟まれ前記半導体基板領域に形成されたチャネル領域と、
    前記チャネル領域と、前記第1不純物拡散層および前記第2不純物拡散層のそれぞれの一部を含む領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が積層されてなるMISFETを有し、
    前記第1不純物拡散層は、前記第2不純物拡散層に比べて不純物濃度が高くなるように形成され、前記第2不純物拡散層の外側に前記第2不純物拡散層を取り囲むように形成された前記第1の導電型と反対の導電型を有する第3の不純物拡散層が、前記チャネル領域の一部に掛かるように設けられ、
    前記ゲート電極の側面には、CVD法により堆積された膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板の一主面側に所定の間隔を置いて形成された第1の不純物濃度を有する第1不純物拡散層および第2の不純物濃度を有する第2不純物拡散層と、前記第1不純物拡散層および前記第2不純物拡散層に挟まれた前記半導体基板の領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が積層されてなるMISFETを有し、
    前記第1の不純物濃度と前記第2の不純物濃度のどちらか一方の濃度が他方の濃度に比べて低く、前記ゲート電極の側面には堆積法により堆積された膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記緻密な膜は、窒化シリコン膜であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記緻密な膜は、シリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上にそれぞれ形成されたMISFETと情報蓄積容量部と情報転送用データ線とを含むDRAMメモリセルを備えた半導体装置において、
    前記MISFETは、前記MISFETと前記情報蓄積容量部とを接続する第1不純物拡散層と、前記情報転送用データ線と前記MISFETとを接続する第2不純物拡散層とを有し、
    前記第2不純物拡散層は、前記第1不純物拡散層よりもその不純物濃度が高くなるように形成され、
    前記半導体基板の領域上にゲート絶縁膜を介して積層されてなるゲート電極の側面には、CVD法により堆積されたゲート電極のポリシリコンの酸化を防止する膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  6. 半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に積層されたゲート電極と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極に対向する側の前記半導体基板表面層に形成された一対の不純物拡散領域を有するMISFETから構成される半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板表面にゲート酸化膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極を前記ゲート酸化膜上に堆積する工程と、
    前記ゲート電極を所定の形状に加工する工程と、
    前記ゲート電極の側面にCVD法を用いて、前記ゲート電極の酸化を防止する酸化防止膜を形成する工程と、
    前記半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理する工程と、
    前記一対の不純物拡散層領域となる部分の一方を被覆するイオン注入用マスクを形成する工程と、
    前記イオン注入用マスクに被覆されていない前記不純物拡散層領域となる部分に、前記MISFETのチャネル領域形成に用いた不純物と同じ導電型の不純物を注入する工程を有する半導体装置の製造方法。
  7. 半導体基板上にそれぞれ形成されたMISFETと情報蓄積容量部と情報転送用データ線とを含むDRAMメモリセルを備え、
    前記MISFETと前記情報蓄積容量部とを接続する第1不純物拡散層と、前記情報転送用データ線と前記MISFETとを接続する第2不純物拡散層と、前記第1不純物拡散層と前記第2不純物拡散層との挟まれた前記半導体基板領域に形成されたチャネル領域とを有するMISFETを含む半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板表面にゲート酸化膜を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜上にゲート電極を堆積する工程と
    前記ゲート電極を所定の形状に加工する工程と、
    前記ゲート電極の側面に前記ゲート電極の酸化防止膜を形成する工程と、
    前記半導体基板を酸化雰囲気下で熱処理する工程と、
    前記情報蓄積容量部と接続されて前記MISFETの一方の拡散層領域となる部分を被覆するイオン注入用マスクを形成する工程と、
    前記情報転送用データ線と接続されて前記MISFETの他方の拡散層領域となる部分に前記チャネル領域の形成に用いた不純物と同じ導電型の不純物を注入する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  8. 酸化防止膜が窒化シリコン膜であることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 酸化防止膜がシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記酸化防止膜の形成において、
    CVD法あるいはスパッタ法を用いて前記ゲート電極の側面に窒化膜または酸化膜を形成することを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003379851A 2003-11-10 2003-11-10 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2005142484A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379851A JP2005142484A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR1020040068854A KR101062491B1 (ko) 2003-11-10 2004-08-31 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10/931,119 US7247890B2 (en) 2003-11-10 2004-09-01 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379851A JP2005142484A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005142484A true JP2005142484A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34544536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379851A Pending JP2005142484A (ja) 2003-11-10 2003-11-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7247890B2 (ja)
JP (1) JP2005142484A (ja)
KR (1) KR101062491B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201403A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2012059961A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2018006551A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781891B1 (ko) * 2006-12-05 2007-12-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2009088500A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
KR100987794B1 (ko) * 2008-12-22 2010-10-13 한국전자통신연구원 반도체 장치의 제조 방법
US8173531B2 (en) * 2009-08-04 2012-05-08 International Business Machines Corporation Structure and method to improve threshold voltage of MOSFETS including a high K dielectric
JP5503735B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9660044B2 (en) * 2013-09-05 2017-05-23 Nxp Usa, Inc. Power field effect transistor, a power field effect transistor device and a method of manufacturing a power field effect transistor
US9773554B2 (en) * 2014-04-01 2017-09-26 Macronix International Co., Ltd. Composite impurity scheme for memory technologies
KR20170007928A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
CN116581147A (zh) * 2023-06-06 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323673A (ja) * 1989-06-09 1991-01-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称構造の電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH10256507A (ja) * 1997-01-08 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11289088A (ja) * 1998-02-03 1999-10-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2000196088A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Infineon Technol North America Corp 電界効果トランジスタおよび形成方法
JP2000260962A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2002043549A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330439A (ja) 1995-05-31 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3716505B2 (ja) 1996-08-08 2005-11-16 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW468273B (en) * 1997-04-10 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same
JP2000236074A (ja) 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6541829B2 (en) * 1999-12-03 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323673A (ja) * 1989-06-09 1991-01-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称構造の電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH10256507A (ja) * 1997-01-08 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11289088A (ja) * 1998-02-03 1999-10-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2000196088A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Infineon Technol North America Corp 電界効果トランジスタおよび形成方法
JP2000260962A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2002043549A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201403A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2012059961A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2018006551A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050045000A (ko) 2005-05-16
US7247890B2 (en) 2007-07-24
US20050098813A1 (en) 2005-05-12
KR101062491B1 (ko) 2011-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860022B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US9780232B2 (en) Memory semiconductor device with peripheral circuit multi-layer conductive film gate electrode and method of manufacture
US7563677B2 (en) Recessed gate electrode and method of forming the same and semiconductor device having the recessed gate electrode and method of manufacturing the same
JP2010147392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7224034B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US8361863B2 (en) Embedded DRAM with multiple gate oxide thicknesses
JP2005142484A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7244977B2 (en) Longitudinal MISFET manufacturing method, longitudinal MISFET, semiconductor storage device manufacturing method, and semiconductor storage device
JP3421230B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6777279B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
JP2006269535A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
US20020033505A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPS6340362A (ja) 半導体記憶装置
WO2014108065A1 (zh) 一种平面沟道的半导体器件及其制造方法
JP2864850B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
CN117500271B (zh) 半导体结构及其制备方法
JP4560809B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US7929359B2 (en) Embedded DRAM with bias-independent capacitance
US20150348973A1 (en) Semiconductor integrated circuit (ic) device and method of manufacturing the same
JP2008124302A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH1174475A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000174232A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100546182B1 (ko) Dram 셀 및 그의 제조 방법
KR101099562B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2001250926A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201