JP2008124302A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124302A
JP2008124302A JP2006307672A JP2006307672A JP2008124302A JP 2008124302 A JP2008124302 A JP 2008124302A JP 2006307672 A JP2006307672 A JP 2006307672A JP 2006307672 A JP2006307672 A JP 2006307672A JP 2008124302 A JP2008124302 A JP 2008124302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
gate electrode
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006307672A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Minami
良 博 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006307672A priority Critical patent/JP2008124302A/ja
Priority to US11/939,203 priority patent/US20080111187A1/en
Publication of JP2008124302A publication Critical patent/JP2008124302A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/20DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells

Abstract

【課題】動作速度を低下させることなく、信号差を増大させることができ、かつ容易に製造することができる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板10と、半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜20と、埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層30と、半導体層内に形成されたN型のソース層40と、半導体層内に形成されたN型のドレイン層50と、ソース層とドレイン層との間の半導体層に設けられ、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持するボディ領域60と、ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜70と、ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極80と、ドレイン層の下にある半導体バルクの表面に設けられたP型の拡散層90とを備え、ボディ領域の下にある半導体バルクの表面はN型のままであることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体記憶装置およびその製造方法に関する。
近年、DRAMに代わるメモリと期待されている半導体記憶装置として、FBCメモリ装置がある。FBCメモリ装置は、SOI(Silicon On Insulator)基板上にフローティングボディ(以下、ボディ領域ともいう)を備えたFET(Field Effect Transistor)を形成し、このボディ領域に蓄積されている多数キャリアの数の多少によってデータ“1”またはデータ“0”を記憶する。
FBCメモリでは、データ“0”とデータ“1”との信号差を大きくするために、ボディ−基板間の容量は大きいほど良い。従って、データ“0”とデータ“1”との信号差の観点からは、BOX(Buried Oxide)層を薄くすることが好ましい。
しかしながら、 BOX層が薄くなると、ソース−基板間の容量およびドレイン−基板間の容量も大きくなる。このため、ビット線容量が実質的に増大するので、ドレイン層の電位を上昇させる時間が長期化し、その結果、FBCメモリのオン/オフ動作の速度が遅くなるという問題が生じる。
これに対し、ボディ領域の底部が支持基板側に凸状に張り出している構造が、特許文献1に開示されている。しかし、この構造の製造工程は複雑となるため、コスト高になるという問題点があった。
特開2003−168802号公報
動作速度を低下させることなく、信号差を増大させることができ、かつ容易に製造することができる半導体記憶装置を提供する。
本発明による実施形態に従った半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜と、前記埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層と、前記半導体層内に形成されたN型のソース層と、前記半導体層内に形成されたN型のドレイン層と、前記ソース層と前記ドレイン層との間の前記半導体層に設けられ、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持するボディ領域と、前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ドレイン層の下にある前記半導体基板の表面に設けられたP型の拡散層とを備え、前記ボディ領域の下にある前記半導体基板の表面はN型であることを特徴とする。
本発明による実施形態に従った半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜と、前記埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層と、前記半導体層内に形成されたN型のソース層と、前記半導体層内に形成されたN型のドレイン層と、前記ソース層と前記ドレイン層との間の前記半導体層に設けられ、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持するボディ領域と、前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ドレイン層の下にある前記半導体基板の表面に設けられ、前記半導体基板よりも不純物濃度の低いP型の拡散層とを備え、前記ボディ領域の下にある前記半導体基板の表面は前記半導体基板と同じ不純物濃度であることを特徴とする。
本発明による実施形態に従った半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板、該半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜、および、該埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層を含む半導体基板を準備し、前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を堆積し、前記ゲート電極材料上にマスク材料を堆積し、前記マスク材料をゲート電極パターンに加工し、前記マスク材料をマスクとして用いて前記ゲート電極材料をエッチングすることによってゲート電極を形成し、前記マスク材料または前記ゲート電極をマスクとして用いて不純物を前記半導体基板の表面に注入することによって拡散層を前記半導体基板内に自己整合的に形成し、前記ゲート電極をマスクとして用いて、前記拡散層の不純物とは逆導電型の不純物を前記半導体層に注入することによってソース層およびドレイン層を前記半導体層内に自己整合的に形成することを具備した。
本発明による半導体記憶装置は、動作速度を低下させることなく、信号差を増大させることができ、かつ、容易に製造することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る第1の実施形態に従ったFBCメモリ装置100の平面図である。図1では、ゲート電極より上層は、省略されている。アクティブエリアAAと素子分離としてのSTI(Shallow Trench Isolation)が交互にストライプ状に形成されている。ゲート電極80(ワード線WL)は、アクティブエリアAAの隣接方向(アクティブエリアAAの延伸方向に対して直交する方向)へ延伸している。ゲート電極80の両側のアクティブエリアAAは、ソース領域およびドレイン領域である。隣り合うゲート電極80間のシリコン基板(図2参照)には、容量調節層90が設けられている。容量調節層90は、ゲート電極80に沿って平行に延伸するように設けられている。
図2は、図1の2−2線(アクティブエリアAAの延伸方向)に沿った断面図である。FBCメモリ100は、N型のシリコン基板またはN型プレート(以下、N基板)10と、N基板10上に設けられたBOX層20と、BOX層20上に設けられたSOI層30とを含むSOI基板に形成されている。FBCメモリ100は、SOI層30内に形成されたN型のソース層40と、SOI層30内に形成されたN型のドレイン層50と、ソース層40とドレイン層50との間のSOI層30内に設けられたボディ領域60と、ボディ領域60上に設けられたゲート絶縁膜70と、ゲート絶縁膜70上に設けられたゲート電極80とを備えている。ボディ領域60は、P型の半導体またはイントリンシックな半導体であり、ソース層40、ドレイン層50、ゲート絶縁膜70、BOS層20およびSTIに取り囲まれている。これにより、ボディ領域60は、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持することができる。
ソース層40およびドレイン層50の表面にはシリサイド層110が設けられ、ゲート電極80の上面上にはシリサイド層120が設けられている。これにより、ソース層40およびドレイン層50へのコンタクト抵抗、並びに、ゲート抵抗が低くなる。
ゲート電極80の両側面には、側壁膜130が設けられている。さらに、シリサイド層120および側壁膜130を被覆するようにライナ層140が形成されている。ライナ層140上には層間絶縁膜150が設けられている。
ソース線SLは、コンタクトプラグCPを介してソース層40に接続されている。ソース線SLは、ゲート電極80に沿って平行に延伸している。ビット線BLは、コンタクトプラグを介してドレイン層50に接続されている。ビット線BLは、ゲート電極80およびソース線SLに対して直交するように延伸している。
さらに、FBCメモリ100は、P型の容量調節層90を備えている。容量調節層90は、ソース層40およびドレイン層50の直下にあるN基板10の表面に設けられている。容量調節層90は、ソース線SLおよびビット線BLの容量を調節するために設けられている。一方、ボディ領域60の直下にあるN基板10の表面は、容量調節層90が設けられていないので、N型のままである。例えば、N基板10の不純物濃度は約1×1015/cm−3であり、容量調節層90の不純物濃度は約1×1015〜1×1016/cm−3である。
図3は、図1の3−3線に沿った(ゲート電極80に沿った)断面図である。ゲート電極80(ワード線WL)の下のボディ領域60は、STIによって分離されている。ボディ領域60の直下には、P型容量調節層90が無く、N型基板10がBOX層20を介して設けられている。
図4は、図1の4−4線に沿った断面図である。4−4線は、ドレイン層50の隣接方向に延びる線である。ドレイン層50の直下にはP型容量調節層90がBOX層20を介して設けられている。容量調節層90は、ドレイン層50の隣接方向に延びている。容量調節層90は、図1の破線で示したように、隣り合うゲート電極80間にゲート電極80に沿って導入されている。
本実施形態によるFBCはN型FETで構成されている。FBCメモリは、ボディ領域60内の多数キャリアの数によってデータを記憶することができる。例えば、メモリセルがN型FETである場合、ボディ領域60に蓄積されたホールが多い状態をデータ“1”とし、ホールが少ない状態をデータ“0”と定義する。
データ“1”をメモリセルに書き込むためには、メモリセルを飽和状態で動作させる。例えば、ワード線WLを1.5Vにバイアスし、ビット線BLを1.5Vにバイアスする。ソースはグランドGND(0V)である。これにより、ドレイン近傍においてインパクトイオン化が生じ、電子−ホール対が大量に発生する。インパクトイオン化により生じた電子は、ドレインに流れ、ホールはポテンシャルの低いボディ領域60に蓄えられる。インパクトイオン化でホールが発生するときに流れる電流と、ボディ−ソース間のpn接合におけるフォワード電流が釣り合ったときに、ボディ電圧は平衡状態に達する。このボディ電圧は、約0.7Vである。
データ“0”を書き込むときには、ビット線BLを負の電圧に低下させる。例えば、ビット線BLの電位を−1.5Vに低下させる。この動作により、ボディ50−ドレイン40間のpn接合が大きく順方向にバイアスされる。ボディ50に蓄積されていたホールはドレイン40へ排出され、データ“0”がメモリセルに記憶される。
データの読出し動作では、ワード線WLをデータ書込み時と同様に活性にするが、ビット線BLをデータ“1”の書込み時と比べて低く設定する。例えば、ワード線WLを1.5Vとし、ビット線BLを0.2Vにする。メモリセルMCを線形領域で動作させる。データ“0”を記憶するメモリセルとデータ“1”を記憶するメモリセルMCとは、ボディ領域60に蓄積されたホール数の違いにより、メモリセルの閾値電圧において相違する。この閾値電圧の差を検知することによって、データ“1”とデータ“0”とを識別する。読み出し時にビット線BLを低電圧にする理由は、ビット線BLの電圧を高くしてメモリセルを飽和状態にバイアスしてしまうと、データ“0”を読み出す場合にインパクトイオン化によりデータ“0”がデータ“1”に変化してしまうからである。
通常、N基板10には、ソース電圧、ビット電圧およびゲート電圧のいずれよりも低い負の定電位(例えば、−3V)が印加されている。従って、P型容量調節層90の表面から空乏層が発生し、ドレイン−基板間の容量およびソース−基板間の容量が低減する。即ち、ソース層40およびドレイン層50の下のN基板10表面のみにソース層40およびドレイン層50と逆導電型の容量調節層90を設けることによって、BOX層20の膜厚を変えることなく、ソース線SLおよびビット線BLの実質的な容量を低減することができる。その結果、データ書込み、データ読出し等の動作速度が速くなる。また、BOX層20の膜厚を薄くした場合には、データ書込み、データ読出し等の動作速度の低下を抑制することができる。
一方、ボディ領域60の下には、容量調節層90が無く、N基板10がそのまま存在する。よって、ボディ領域60の下には、空乏層が発生しない。即ち、ボディ−基板間の容量は低下せず、データ“0”とデータ“1”との信号差(電圧差)が低下しない。換言すると、BOX層20の膜厚を薄くした場合、その分だけ信号差を大きくすることができる。
次に、本実施形態よるFBCメモリの製造方法を説明する。
図5〜図9は、本実施形態によるFBCメモリ100の製造方法を示す断面図である。尚、図5から図7は、図1の3−3線に沿った(ゲート電極80に沿った)断面に相当する。まず、N基板10、N基板10上に設けられたBOX層20、および、BOX層20上に設けられたSOI層30を含むSOI基板を準備する。N基板10は、N型のバルク基板またはプレートである。SOI層30は、P型半導体または真性半導体である。次に、リソグラフィ技術およびRIEを用いて、図1に示したSTI領域(素子分離領域)にあるSOI層30をエッチングする。これにより、図5に示すように、アクティブエリアAAのSOI層30が残存し、アクティブエリアAA間にSTI用のトレンチ32が形成される。尚、基板10がプレートである場合、そのプレートはアクティブエリアAAの形成後に形成されてもよい。
次に、図6に示すようにトレンチ32に絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)を充填することによってSTIを形成する。次に、SOI層30(ボディ領域60)上にゲート絶縁膜70を形成する。ゲート絶縁膜70は、例えば、SOI層30を熱酸化することによって形成される。
次に、図7に示すように、ゲート絶縁膜70上にゲート電極材料81を堆積し、さらに、ゲート電極材料81上にマスク材料85を堆積する。ゲート電極材料81は、例えば、ポリシリコンであり、マスク材料85は、例えば、フォトレジスト、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜である。
次に、マスク材料85を、図1に示すゲート電極80のパターンに加工する。さらに、加工後のマスク材料85をマスクとして用いて、ゲート電極材料81をRIEでエッチングする。これにより、図8に示すようにゲート電極80が形成される。尚、図8は、図7または図1の2−2線に沿った断面に相当する。
次に、マスク材料85またはゲート電極80をマスクとして用いてP型不純物(例えば、ボロン)をN基板10の表面に注入する。このとき、P型不純物は、マスク材料85またはゲート電極80をマスクとして自己整合的に注入されるので、P型不純物は、ボディ形成領域の下のN基板10には注入されない。この注入工程での加速エネルギーは、不純物の飛程がN基板10の表面または表面よりも若干下になるように調節される。
次に、図9に示すようにマスク材料85を除去した後、P型不純物を拡散させるためにアニールを行なう。これにより、ゲート電極80の直下を除く、N基板10の表面にP型容量調節層90が自己整合的に形成される。
次に、ゲート電極80をマスクとして用いて、P型容量調節層90の不純物とは逆導電型の不純物(例えば、燐または砒素)をSOI層30に注入する。これによって、図2に示すソース層40およびドレイン層50をSOI層30内に自己整合的に形成する。ソース層40およびドレイン層50の形成によって、ボディ領域60がSOI層30内において規定される。
その後、公知の方法を用いて、シリサイド層110、120、コンタクトプラグ、ソース線SL、ビット線BLを形成することによってFBCメモリ100が完成する。尚、ソース層40およびドレイン層50の形成前に、必要に応じてエクステンション層(図示せず)を形成してもよい。エクステンション層は、ソース層40およびドレイン層50に隣接して形成され、ソース層40およびドレイン層50と同導電型である。
SOI層30の厚さおよびBOX層20の厚さの和に比べてゲート電極80の厚さが厚い場合、本実施形態の容量調節層90の形成工程において、ゲート電極80のみをマスクとして用いて、P型不純物をN基板10へイオン注入してもよい。
本実施形態による製造方法では、通常のFBCメモリの製造工程に対して、容量調節層90の形成工程として、イオン注入工程およびアニール工程を追加するだけで足りる。さらに、容量調節層90は、ゲート電極80のパターンを用いて自己整合的に形成される。即ち、容量調節層90の形成にはリソグラフィ工程およびエッチング工程は不要である。従って、本実施形態による製造方法は、特許文献1の製造方法に比べて格段に簡単であり、コストを低廉にすることができる。
容量調節層90をより広く拡散させるために、ゲート電極80の形成後、容量調節層90のイオン注入工程、エクステンション層のイオン注入工程、ソース・ドレイン層のイオン注入工程の順に実施されることが好ましい。
ソース層40の下に設けられた容量調節層90は、ソース線SLの実質的な容量を低下させることができる。これにより、ソース電圧を動作させる場合に、メモリセルの動作速度を向上させる効果を与える。ソース電圧が固定されている場合には、図15に示すように、容量調節層90は、ドレイン層50の下にのみ設けられ、ソース層40の下には設けなくともよい。図15のような形態であっても、ビット線BLの容量を実質的に低下させることができるので、第1の実施形態の効果は失われない。
(第2の実施形態)
図10は、本発明に係る実施形態に従ったFBCメモリ200の断面図である。FBCメモリ20は、シリコン基板またはプレート10の導電型がP型であり(以下、P基板という)、ソース層40およびドレイン層50の逆導電型であり、容量調節層90と同一導電型である。第2の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様でよい。容量調節層90は、P基板10と同じP型であるが、容量調節層90の不純物濃度は、P基板10のそれよりも低い。例えば、P基板10の不純物濃度は約1×1017/cm−3であり、容量調節層90の不純物濃度は約1×1016/cm−3である。また、ボディ領域60の直下にあるP基板10の表面の不純物濃度は、他のP基板10の部分の不純物濃度と同じである。
第2の実施形態によれば、容量調節層90の不純物濃度は、P基板10のそれよりも低い。従って、メモリセルの動作時に、容量調節層90の表面から空乏層が発生し、ドレイン−基板間の容量およびソース−基板間の容量が低減する。即ち、ソース層40およびドレイン層50の下のバルク基板10表面のみにソース層40およびドレイン層50と逆導電型の容量調節層90を設けることによって、BOX層20の膜厚を変えることなく、ソース線SLおよびビット線BLの実質的な容量を低減することができる。その結果、第2の実施形態は、第1の実施形態の効果を得ることができる。
また、第2の実施形態によるFBCメモリの製造方法では、P基板10がP型バルク基板またはP型プレートである点、および、容量調節層90の形成工程において、ゲート電極80およびマスク材料85をマスクとして用いてN型不純物を自己整合的に注入する点で第1の実施形態による製造方法と異なる。第2の実施形態による製造方法の他の工程は、第1の実施形態による製造方法と同様でよい。
容量調節層90の形成工程において注入されるN型不純物は、例えば、燐または砒素である。その濃度は、P基板10の不純物濃度が約1×1017/cm−3である場合、約1×1012/cm−2である。
第2の実施形態において、SOI層30の厚さおよびBOX層20の厚さの和に比べてゲート電極80の厚さが厚い場合、本実施形態の容量調節層90の形成工程において、ゲート電極80のみをマスクとして用いて、N型不純物をP基板10へイオン注入してもよい。
第2の実施形態による製造方法も、通常のFBCメモリの製造工程に対して、容量調節層90の形成工程として、イオン注入工程およびアニール工程を追加するだけで足りる。また、容量調節層90は、ゲート電極80のパターンを用いて自己整合的に形成される。従って、第2の実施形態による製造方法は、第1の実施形態と同様に、特許文献1の製造方法に比べて格段に簡単であり、コストを低廉にすることができる。
ソース層40の下に設けられた容量調節層90は、ソース線SLの実質的な容量を低下させることができる。これにより、ソース電圧を動作させる場合に、メモリセルの動作速度を向上させる効果を与える。ソース電圧が固定されている場合には、第1の実施形態と同様に、容量調節層90は、ドレイン層50の下にのみ設けられ、ソース層40の下には設けなくともよい。このような形態であっても、ビット線BLの容量を実質的に低下させることができるので、第2の実施形態の効果は失われない。
(第3の実施形態)
図11は、本発明に係る第3の実施形態に従ったFBCメモリ300の平面図である。図11では、ゲート電極より上層は、省略されている。第3の実施形態では、アクティブエリアAAが隣接するゲート電極80において半ピッチずつずれており、千鳥状にアイランド形状に形成されている。アクティブエリアAAの各アイランドに1つのメモリセルが形成される。第3の実施形態の他の構成は、第1の実施形態と同様でよい。
図12は、図11の12−12線に沿った断面図である。図13は、図11の13−13線に沿った断面図である。図14は、図11の14−14線に沿った断面図である。アクティブエリアAAが隣接するゲート電極80において半ピッチずつずれているので、隣接するメモリセルは、ソース層40およびドレイン層50を共有していない。ソース層40およびドレイン層50の一方側にはボディ領域60が隣接するが、その他方側には、STIが隣接している。
第3の実施形態の製造方法は、STI形成時のマスクパターンが第1の実施形態のそれと異なる。第3の実施形態の製造方法のその他の工程は、第1の実施形態の製造方法と同様でよい。第3の実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
第3の実施形態は、第2の実施形態と組み合わせることができる。即ち、第3の実施形態において、基板10は、P型バルク基板またはP型プレートであってもよい。この場合には、容量調節層90の不純物濃度は、基板10のそれよりも低い。それにより、第3の実施形態は第2の実施形態の効果を得ることができる。
ソース層40の下に設けられた容量調節層90は、ソース線SLの実質的な容量を低下させることができる。これにより、ソース電圧を動作させる場合に、メモリセルの動作速度を向上させる効果を与える。ソース電圧が固定されている場合には、第1の実施形態と同様に、容量調節層90は、ドレイン層50の下にのみ設けられ、ソース層40の下には設けなくともよい。このような形態であっても、ビット線BLの容量を実質的に低下させることができるので、第3の実施形態の効果は失われない。
本発明に係る第1の実施形態に従ったFBCメモリ装置100の平面図 図1の2−2線に沿った断面図。 図1の3−3線に沿った断面図。 図1の4−4線に沿った断面図。 本実施形態によるFBCメモリ100の製造方法を示す断面図。 図5に続く、FBCメモリ100の製造方法を示す断面図。 図6に続く、FBCメモリ100の製造方法を示す断面図。 図7に続く、FBCメモリ100の製造方法を示す断面図。 図8に続く、FBCメモリ100の製造方法を示す断面図。 本発明に係る実施形態に従ったFBCメモリ200の断面図。 本発明に係る第3の実施形態に従ったFBCメモリ300の平面図。 図11の12−12線に沿った断面図。 図11の13−13線に沿った断面図。 図11の14−14線に沿った断面図。 ドレイン層50の下にのみ容量調節層90を設けた実施形態を示す断面図。
符号の説明
100…FBCメモリ
10…バルク基板
20…BOX層
30…SOI層
40…ソース層
50…ドレイン層
60…ボディ領域
70…ゲート絶縁膜
80…ゲート電極
90…容量調節層

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜と、
    前記埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層と、
    前記半導体層内に形成されたN型のソース層と、
    前記半導体層内に形成されたN型のドレイン層と、
    前記ソース層と前記ドレイン層との間の前記半導体層に設けられ、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持するボディ領域と、
    前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ドレイン層の下にある前記半導体基板の表面に設けられたP型の拡散層とを備え、
    前記ボディ領域の下にある前記半導体基板の表面はN型であることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜と、
    前記埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層と、
    前記半導体層内に形成されたN型のソース層と、
    前記半導体層内に形成されたN型のドレイン層と、
    前記ソース層と前記ドレイン層との間の前記半導体層に設けられ、電気的に浮遊状態であり、多数キャリアの蓄積状態によってデータを保持するボディ領域と、
    前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ドレイン層の下にある前記半導体基板の表面に設けられ、前記半導体基板よりも不純物濃度の低いP型の拡散層とを備え、
    前記ボディ領域の下にある前記半導体基板の表面は前記半導体基板と同じ不純物濃度であることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 前記拡散層は、前記ソース層および前記ドレイン層の両方の下にある前記半導体基板の表面に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記ソース層に接続され、前記ゲート電極と平行に延伸するソース線と、
    前記ゲート電極および前記ソース線に対して直交するように延伸するビット線と、
    をさらに備え、
    前記拡散層は、前記ゲート電極および前記ソース線に平行に延伸するように設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  5. 半導体基板、該半導体基板上に設けられた埋込み絶縁膜、および、該埋込み絶縁膜上に設けられた半導体層を含む半導体基板を準備し、
    前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を堆積し、
    前記ゲート電極材料上にマスク材料を堆積し、
    前記マスク材料をゲート電極パターンに加工し、
    前記マスク材料をマスクとして用いて前記ゲート電極材料をエッチングすることによってゲート電極を形成し、
    前記マスク材料または前記ゲート電極をマスクとして用いて不純物を前記半導体基板の表面に注入することによって拡散層を前記半導体基板内に自己整合的に形成し、
    前記ゲート電極をマスクとして用いて、前記拡散層の不純物とは逆導電型の不純物を前記半導体層に注入することによってソース層およびドレイン層を前記半導体層内に自己整合的に形成することを具備した半導体記憶装置の製造方法。
JP2006307672A 2006-11-14 2006-11-14 半導体記憶装置およびその製造方法 Abandoned JP2008124302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307672A JP2008124302A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体記憶装置およびその製造方法
US11/939,203 US20080111187A1 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307672A JP2008124302A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124302A true JP2008124302A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39368401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307672A Abandoned JP2008124302A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080111187A1 (ja)
JP (1) JP2008124302A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147003A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011155071A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031693A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JP2003168802A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4282388B2 (ja) * 2003-06-30 2009-06-17 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3962729B2 (ja) * 2004-06-03 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置
JP4081071B2 (ja) * 2004-11-26 2008-04-23 株式会社東芝 半導体記憶装置とその製造方法
JP2007235056A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080111187A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342970B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US8643105B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8093107B1 (en) Thyristor semiconductor memory and method of manufacture
US20020160581A1 (en) Semiconductor device
JP2005175090A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2005158952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008177273A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2009016760A (ja) 半導体記憶装置
US7132751B2 (en) Memory cell using silicon carbide
US7894255B1 (en) Thyristor based memory cell
JP2009246383A (ja) 半導体装置
US7459741B2 (en) Semiconductor memory device
JP4040622B2 (ja) 半導体記憶装置
US7714388B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20060214227A1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory device
US7576379B2 (en) Floating body dynamic random access memory with enhanced source side capacitance
US7894256B1 (en) Thyristor based memory cell
US7208799B2 (en) Floating body cell dynamic random access memory with optimized body geometry
JP3421230B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US8525248B2 (en) Memory cell comprising a floating body, a channel region, and a diode
JP2008124302A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009152407A (ja) 半導体記憶装置
JP4104836B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US8183613B2 (en) Bipolar transistor for a memory array
JP2006012991A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110126