JP2005139168A - 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 - Google Patents
口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005139168A JP2005139168A JP2004236573A JP2004236573A JP2005139168A JP 2005139168 A JP2005139168 A JP 2005139168A JP 2004236573 A JP2004236573 A JP 2004236573A JP 2004236573 A JP2004236573 A JP 2004236573A JP 2005139168 A JP2005139168 A JP 2005139168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- composition according
- composition
- mannitol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/1623—Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1611—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1635—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】(a) マンニトールとキシリトールとの組み合わせからなる糖類が40〜90重量部;
(b) 無機賦形剤が1〜30重量部;
(c) 崩壊剤が5〜40重量部であって、
かつ成分(a)、(b)および(c)の総重量部が100重量部となるように成分(a)〜(c)を含む
口腔内速崩壊性錠剤用の組成物により上記の課題を解決する。
【選択図】なし
Description
このような速崩壊性錠剤としては、例えば賦形剤とエリスリトールとを含有するもの(特許文献1参照)、水媒体、リン酸水素カルシウムおよび糖類を含有する懸濁液を噴霧乾燥して得られるもの(特許文献2参照)、無機賦形剤と糖類を含有する懸濁液を噴霧乾燥して得られるもの(特許文献3参照)、水媒質中に無機制酸剤、糖アルコールおよび崩壊剤を分散させ、噴霧乾燥して得られるもの(特許文献4参照)が知られている。
(1) マンニトールとキシリトールが複合粒子を形成し、無機賦形剤および崩壊剤が複合粒子中に均質に分散してなる口腔内速崩壊性錠剤用の組成物であり、
(2) (a) マンニトールとキシリトールとの組み合わせからなる糖類が40〜90重量部;
(b) 無機賦形剤が1〜30重量部;
(c) 崩壊剤が5〜40重量部であって、
かつ成分(a)、(b)および(c)の総量が100重量部となるように成分(a)〜(c)を含む上記(1)に記載の組成物であり、
(3)糖類を50〜80重量部含む上記(1)または(2)に記載の組成物であり、
(4)糖類を62〜78重量部含む上記(1)または(2)に記載の組成物であり、
(5)マンニトールとキシリトールとの重量比が、98〜67:2〜33である上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(6)マンニトールとキシリトールとの重量比が、97〜87:3〜13である上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(7)マンニトールとキシリトールとの重量比が、96〜89:4〜11である上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(8)無機賦形剤を2〜15重量部含む上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(9)無機賦形剤を2〜9重量部含む上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(10)無機賦形剤を3〜8重量部含む上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(11)無機賦形剤が、アルミニウム、マグネシウムおよびカルシウムのいずれかを含有する医薬的に許容される無機化合物である上記(1)〜(10)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(12)無機賦形剤が、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、リン酸水素カルシウム、タルク、乾燥水酸化アルミニウムゲル、ハイドロタルサイト、炭酸カルシウムおよびケイ酸カルシウムから選択される1種以上である上記(11)に記載の組成物であり、
(13)無機賦形剤が、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ハイドロタルサイトおよびリン酸水素カルシウムから選択される1種以上である、上記(11)に記載の組成物であり、
(14)崩壊剤を10〜36重量部含む上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(15)崩壊剤を16〜35重量部含む上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(16)崩壊剤を18〜34重量部含む上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(17)崩壊剤が、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウムおよび結晶セルロースから選択される1種以上である上記(1)〜(16)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(18)崩壊剤が、クロスポビドンおよび結晶セルロースから選択される1種以上である上記(1)〜(16)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(19)崩壊剤として、クロスポビドンを5〜15重量部、および結晶セルロースを10〜22重量部含む上記(1)〜(18)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(20)崩壊剤として、クロスポビドンを6〜13重量部、および結晶セルロースを12〜21重量部含む上記(1)〜(18)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(21)複合粒子が固体分散体を形成し、微細な崩壊剤および微細な無機賦形剤が固体分散体中に均質に分散してなる上記(1)〜(20)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(22)崩壊剤および無機賦形剤が、それぞれ平均粒子径1〜40μmである上記(21)に記載の組成物であり、
(23)示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ0.5〜19℃シフトすることを特徴とする上記(1)〜(22)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(24)示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ1〜9℃シフトすることを特徴とする上記(1)〜(22)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(25)示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ1〜8℃シフトすることを特徴とする上記(1)〜(22)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(26)圧縮成形したときに測定されるキャッピング率が0.85以上、1.00以下である上記(1)〜(25)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(27)圧縮成形したときに測定されるキャッピング率が0.90以上、1.00以下である上記(1)〜(25)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(28)平均粒子径が30〜200μm、安息角が27〜40°、静的比容積が1.5〜2.5mL/gである上記(1)〜(27)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(29)成分(a)〜(c)を含む水溶液または水性分散液を噴霧乾燥することにより得られる上記(1)〜(28)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(30)マンニトールとキシリトールとを予め水性溶媒に溶解または分散させた後、さらに崩壊剤および無機賦形剤を均一に分散させて得られた分散液を、噴霧乾燥することにより得られる上記(29)に記載の組成物であり、
(31)マンニトール、キシリトール、無機賦形剤および崩壊剤の総量100重量部に対して、速崩壊性を損わない成分を0.01〜1000重量部および/または薬効成分を0.01〜100重量部配合してなる上記(1)〜(30)のいずれか1つに記載の組成物であり、
(32)上記(1)〜(30)のいずれか1つに記載の組成物100重量部に対して、速崩壊性を損わない成分を0.01〜1000重量部および/または薬効成分を0.01〜100重量部配合してなる口腔内速崩壊性錠剤である。
薬効成分は、糖類、崩壊剤および無機賦形剤の総量100重量部に対して、0.01〜100重量部、好ましくは0.01〜67重量部、より好ましくは0.01〜60重量部配合することができる。
本発明の組成物は、薬効成分を糖類、無機賦形剤および崩壊剤に配合して製造することができる。
速崩壊性を損なわない成分は、糖類、崩壊剤および無機賦形剤の総量100重量部に対して、0.01〜1000重量部、好ましくは0.1〜500重量部配合することができる。本発明の組成物は、速崩壊性を損なわない成分を糖類、無機賦形剤および崩壊剤に配合して製造することができる。
本発明の特徴的な構造であるマンニトールとキシリトールから形成される複合粒子中に崩壊剤と無機賦形剤を均質に分散した粒子は、噴霧乾燥造粒法から容易に製造できる。
該分散液には任意に薬効成分を添加してもよく、また、崩壊性を損わない成分を任意に添加してもよい。水性分散液は、公知の方法により調製することができ、例えば、通常の撹拌法、コロイドミル法、高圧ホモジナイザー法、超音波照射法などが挙げられるが、水性分散液中で粒子を高度に分散させ得る方法が好ましい。特にキシリトールは完全に溶解させ、マンニトールは全量又は一部を溶解させ、水不溶性の物質、例えばクロスポビドン、結晶セルロース、無機賦形剤を溶液中に開砕して、分散性が高い分散液とするのが好ましい。分散液中の濃度としては、噴霧乾燥できる範囲であればよく、すなわち10〜50重量%であり、好ましくは25〜45重量%である。
抗生物質には、例えばセファレキシン、セファクロル、アモキシシリン、塩酸ピプメシリナム、塩酸セフォチアムヘキセチル、セファドロキシル、セフィキシム、セフジトレンピボキシル、セフテラムピボキシル、セフポドキシミプロキセチルなどのセフェム系、アンピシリン、シクラシン、ナリジクス酸、エノキサシンなどの合成抗菌剤、カルモナムナトリウムなどのモノバクタム系、ペネム系及びカルバペネム系抗生物質などが挙げられる。
化学療法剤としては、例えばスルファメチゾールなどが挙げられる。
鎮けい剤としては、塩酸メクリジン、ジメンヒドリナートなどが挙げられる。
抗リウマチ薬としては、メソトレキセート、ブシラミンなどが挙げられる。
ホルモン剤としては、例えばリオチロニンナトリウム、リン酸デキメタゾンナトリウム、プレドニゾロン、オキセンドロン、酢酸リュープロレリンなどが挙げられる。
アルカロイド系麻薬として、アヘン、塩酸モルヒネ、トロン、塩酸オキシコドン、塩酸アヘンアルカロイド、塩酸コカインなどが挙げられる。
サルファ剤としては、例えばスルフィソミジン、スルファメチゾールなどが挙げられる。
痛風治療薬としては、例えばアロプリノール、コルヒチンなどが挙げられる。
血液凝固阻止剤としては、例えばジクマロールが挙げられる。
抗悪性腫瘍剤としては、例えば5−フルオロウラシル、ウラシル、マイトマイシン、塩酸マニジピン、ボグリボース、カンデサルタンシレキセチル、塩酸ピオグリタゾンなどが挙げられる。
錠剤(6錠)を、3〜8人の被験者が口腔内に入れてから完全に崩壊するまでの時間を測定し、その平均値を口腔内崩壊時間とした。
モンサント硬度計(萱垣医理科工業社製)を用いて測定した。
打錠機の上杵、下杵への付着物の有無(スティッキング、キャッピング、ダイフリクション)を観察することにより、打錠障害を評価した。
キシリトール50 gを水1500 mLに完全に溶解した後、マンニトール650 gを加え、湿式分散機(マイコロイダーM型、特殊機化工業社製)を用いて、室温、200〜300 rpmで60分間攪拌し、均一にマンニトールが分散した分散液を得た。この分散液にクロスポピドン80 g、結晶セルロース150 g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(ノイシリンUFL2、富士化学工業社製)70 gを添加し、均一に分散した後、噴霧乾燥機(L-8型 大川原化工機社製)を用いて噴霧乾燥して、組成物を得た(実施例1-4)。
得られた組成物500重量部に対して、ステアリン酸マグネシウム2.5重量部を混合し、ロータリー打錠機(畑鉄工所社製、HT-AP18SS-II)により打錠して、重量200 mg、直径8 mmφの錠剤を得た。
上記と同様の方法で、表1に示す組成でマンニトールとキシリトールの比を変化させて錠剤をそれぞれ得た。
表2に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表2に示す。組成物中のメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図2に示す。
表3に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表3に示す。組成物中のクロスポビドンの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図3に示す。
表4に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表4に示す。組成物中の結晶セルロースの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図4に示す。
表5に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表5に示す。糖類(マンニトール+キシリトール)中のキシリトールの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図5に示す。
表6に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表6に示す。組成物中のリン酸水素カルシウムの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図6に示す。
表7に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表7に示す。組成物中のクロスポビドンの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図7に示す。
表8に示す組成を用い、実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n = 6)。結果を表8に示す。組成物中の結晶セルロースの量に基づいて口腔内崩壊時間をプロットしたグラフを図8に示す。
無機賦形剤としてハイドロタルサイト、沈降炭酸カルシウムを用い、表9に示す組成で実施例1と同様にして、組成物および錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間を測定した(n=6)。結果を表9に示す。
表1の1-3、1-4、1-5、1-9に示される実施例1で得られた組成物、ならびに表10に示す組成を用い実施例1と同様にして得られた組成物について、示差走査熱量計(理学電気社製、TAS-200)を用い、糖類の吸熱ピークを測定した。結果を表10に示す。
表10の結果より、糖類の融点(吸熱ピーク)が、マンニトール単独の融点に比べて低温側へ0.5〜19℃シフトするとき、好ましくは低温側へ1〜9℃シフトするとき、口腔内速崩壊時間が特に優れていることがわかる。
表1の1-4に示される実施例1で得られた組成物、表5の5-4に示される実施例5で得られた組成物において、タブレッティングテスター(三協パイオテク社製 SK-2)を用いて圧縮成形時のキャッピング率を測定した。結果を表11に示す。
キシリトール50 gを水1500 mLに完全に溶解した後、マンニトール650 gを加え、湿式分散機(マイコロイダーM型、特殊機化工業社製)を用いて室温、200〜300 rpmで60分間攪拌して均一にマンニトールが分散した分散液を得た。この分散液にクロスポピドン80 g、結晶セルロース150 g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム70 gを添加し、均一に分散した後、噴霧乾燥造粒装置(L-8型、大川原化工機社製)を用いて、入口温度150℃、出口温度100℃で噴霧乾燥し、白色の造粒物1を得た。
キシリトール50 gを水1500 mLに完全に溶解した後、マンニトール650 gを加え、湿式分散機(マイコロイダーM型、特殊機化工業社製)を用いて室温、200〜300 rpmで60分間攪拌して均一にマンニトールが分散した分散液を得た。この分散液にクロスポピドン80 g、結晶セルロース180 g、リン酸水素カルシウム40 gを添加し、均一に分散した後、噴霧乾燥造粒装置(L-8型、大川原化工機社製)を用いて、入口温度150℃、出口温度100℃で噴霧乾燥し、白色の造粒物2を得た。図9に、造粒物2の走査型電子顕微鏡(キーエンス社製)写真を示す。図9により、約2μmの粒子と約5μmの粒子が存在し、それらが凝集せずに本発明の組成物の表面に均一に分散していることがわかる。
L-アスコルビン酸の代わりにアセトアミノフェンを用い、実施例12と同様にして、錠剤を製造した。得られた錠剤の口腔内崩壊時間および打錠障害の有無について、表15に示す。
特開平10-120554号公報の実施例3に記載の方法に従って錠剤を製造した。すなわち、表16に示す組成で、ハイドロタルサイト、ソルビトール、キシリトール、コーンスターチ、アスパルテームおよびメチルパラベンをスラリー化し、噴霧乾燥し、ステアリン酸マグネシウム0.5重量部を添加して、ロータリー打錠機により打錠して、重量200 mg、直径8 mmφの錠剤を製造した。噴霧乾燥して得られた造粒物は非常に嵩高く、得られた錠剤の重量はばらつきが大きかったので、ロータリー打錠機の回転数を下げ、打錠圧を100 kg/cm2および200 kg/cm2にして錠剤を得た。得られた錠剤について口腔内崩壊試験を行った。結果を表16に示す。
Claims (32)
- マンニトールとキシリトールが複合粒子を形成し、無機賦形剤および崩壊剤が複合粒子中に均質に分散してなることを特徴とする口腔内速崩壊性錠剤用の組成物。
- (a) マンニトールとキシリトールとの組み合わせからなる糖類が40〜90重量部;
(b) 無機賦形剤が1〜30重量部;
(c) 崩壊剤が5〜40重量部であって、
かつ成分(a)、(b)および(c)の総量が100重量部となるように成分(a)〜(c)を含む請求項1に記載の組成物。 - 糖類を50〜80重量部含む請求項1または2に記載の組成物。
- 糖類を62〜78重量部含む請求項1または2に記載の組成物。
- マンニトールとキシリトールとの重量比が、98〜67:2〜33である請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- マンニトールとキシリトールとの重量比が、97〜87:3〜13である請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- マンニトールとキシリトールとの重量比が、96〜89:4〜11である請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機賦形剤を2〜15重量部含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機賦形剤を2〜9重量部含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機賦形剤を3〜8重量部含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機賦形剤が、アルミニウム、マグネシウムおよびカルシウムのいずれかを含有する医薬的に許容される無機化合物である請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機賦形剤が、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、リン酸水素カルシウム、タルク、乾燥水酸化アルミニウムゲル、ハイドロタルサイト、炭酸カルシウムおよびケイ酸カルシウムから選択される1種以上である請求項11に記載の組成物。
- 無機賦形剤が、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ハイドロタルサイトおよびリン酸水素カルシウムから選択される1種以上である、請求項11に記載の組成物。
- 崩壊剤を10〜36重量部含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤を16〜35重量部含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤を18〜34重量部含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤が、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウムおよび結晶セルロースから選択される1種以上である請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤が、クロスポビドンおよび結晶セルロースから選択される1種以上である請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤として、クロスポビドンを5〜15重量部、および結晶セルロースを10〜22重量部含む請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤として、クロスポビドンを6〜13重量部、および結晶セルロースを12〜21重量部含む請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
- 複合粒子が固体分散体を形成し、微細な崩壊剤および微細な無機賦形剤が固体分散体中に均質に分散してなる請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物。
- 崩壊剤および無機賦形剤が、それぞれ平均粒子径1〜40μmである請求項21に記載の組成物。
- 示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ0.5〜19℃シフトすることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
- 示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ1〜9℃シフトすることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
- 示差走査熱量計で測定される糖類の吸熱ピークが、マンニトール単独で測定される吸熱ピークより低温側へ1〜8℃シフトすることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
- 圧縮成形したときに測定されるキャッピング率が0.85以上、1.00以下である請求項1〜25のいずれか1項に記載の組成物。
- 圧縮成形したときに測定されるキャッピング率が0.90以上、1.00以下である請求項1〜25のいずれか1項に記載の組成物。
- 平均粒子径が30〜200μm、安息角が27〜40°、静的比容積が1.5〜2.5 mL/gである請求項1〜27のいずれか1項に記載の組成物。
- 成分(a)〜(c)を含む水溶液または水性分散液を噴霧乾燥することにより得られる請求項1〜28のいずれか1項に記載の組成物。
- マンニトールとキシリトールとを予め水性溶媒に溶解または分散させた後、さらに崩壊剤および無機賦形剤を均一に分散させて得られた分散液を、噴霧乾燥することにより得られる請求項29に記載の組成物。
- マンニトール、キシリトール、無機賦形剤および崩壊剤の総量100重量部に対して、速崩壊性を損わない成分を0.01〜1000重量部および/または薬効成分を0.01〜100重量部配合してなる請求項1〜30のいずれか1項に記載の組成物。
- 請求項1〜30のいずれか1項に記載の組成物100重量部に対して、速崩壊性を損わない成分を0.01〜1000重量部および/または薬効成分を0.01〜100重量部配合してなる口腔内速崩壊性錠剤。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236573A JP3841804B2 (ja) | 2003-10-15 | 2004-08-16 | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 |
US10/945,049 US7838033B2 (en) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity |
PCT/JP2004/013757 WO2005037319A1 (ja) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 |
KR1020067005251A KR101119850B1 (ko) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | 구강내 속붕해성 정제용 조성물 |
EP04292262.5A EP1523974B1 (en) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity |
ES04292262.5T ES2694498T3 (es) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | Composición para un comprimido de disgregación rápida en la cavidad oral |
IN1264CH2006 IN230659B (ja) | 2003-10-15 | 2004-09-21 | |
US12/908,225 US8349361B2 (en) | 2003-10-15 | 2010-10-20 | Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355076 | 2003-10-15 | ||
JP2004236573A JP3841804B2 (ja) | 2003-10-15 | 2004-08-16 | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005139168A true JP2005139168A (ja) | 2005-06-02 |
JP3841804B2 JP3841804B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=34380419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236573A Expired - Lifetime JP3841804B2 (ja) | 2003-10-15 | 2004-08-16 | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7838033B2 (ja) |
EP (1) | EP1523974B1 (ja) |
JP (1) | JP3841804B2 (ja) |
KR (1) | KR101119850B1 (ja) |
ES (1) | ES2694498T3 (ja) |
IN (1) | IN230659B (ja) |
WO (1) | WO2005037319A1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051109A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | 圧縮成型製剤 |
JP2009532343A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-10 | ルビコン リサーチ プライベート リミテッド | 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材 |
JP2009235066A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Sawai Pharmaceutical Co Ltd | 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠 |
WO2010092828A1 (ja) | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物 |
JP2011026311A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-02-10 | Fuji Chem Ind Co Ltd | 口腔内速崩壊錠の製造方法 |
WO2011019045A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
WO2011019043A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 大日本住友製薬株式会社 | 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠 |
WO2011019046A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
KR20110112304A (ko) | 2009-01-20 | 2011-10-12 | 라이온 가부시키가이샤 | 붕괴성 및 용출성에 우수한 내복용 정제 |
JP2012509326A (ja) * | 2008-11-20 | 2012-04-19 | アバントール パフォーマンス マテリアルズ, インコーポレイテッド | 直接圧縮可能で高機能性な顆粒状のリン酸水素カルシウムベースの共に処理された賦形剤 |
US8920839B2 (en) | 2009-05-20 | 2014-12-30 | Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. | Dry-coated orally-disintegrating tablet |
JP2015063521A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-04-09 | 科研製薬株式会社 | 高い薬物含有率を有する錠剤及びその製造方法 |
WO2015053227A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
JP2015129175A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-07-16 | 株式会社三和化学研究所 | 口腔内崩壊錠 |
JP2019151670A (ja) * | 2012-04-24 | 2019-09-12 | 第一三共株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
WO2022210829A1 (ja) * | 2021-04-01 | 2022-10-06 | ニプロ株式会社 | アビラテロン酢酸エステル含有錠剤 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10232113A1 (de) | 2002-07-16 | 2004-01-29 | Bayer Ag | Vardenafil Hydrochlorid Trihydrat enthaltende Arzneimittel |
US8349361B2 (en) * | 2003-10-15 | 2013-01-08 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity |
EP1674083B1 (en) * | 2003-10-15 | 2018-08-01 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Tablet quickly disintegrating in oral cavity |
DE102005009240A1 (de) | 2005-03-01 | 2006-09-07 | Bayer Healthcare Ag | Arzneiformen mit verbesserten pharmakokinetischen Eigenschaften |
IL169678A (en) | 2005-07-14 | 2010-11-30 | Innova Sa | Sweetener compositions |
KR101465803B1 (ko) * | 2005-08-10 | 2014-11-26 | 시오노기세이야쿠가부시키가이샤 | 구강내 붕괴 정제 |
JP5074190B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2012-11-14 | 富士化学工業株式会社 | 口腔内速崩壊性錠剤 |
US8497258B2 (en) | 2005-11-12 | 2013-07-30 | The Regents Of The University Of California | Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract |
US7811604B1 (en) | 2005-11-14 | 2010-10-12 | Barr Laboratories, Inc. | Non-effervescent, orally disintegrating solid pharmaceutical dosage forms comprising clozapine and methods of making and using the same |
HUE046441T2 (hu) * | 2006-09-26 | 2020-02-28 | Novartis Ag | S1P modulátort tartalmazó gyógyászati készítmények |
MX2009006699A (es) * | 2006-12-21 | 2009-06-30 | Mallinckrodt Inc | Composicion y metodo para preparar tabletas oralmente disgregantes que contienen una alta dosis de ingredientes farmaceuticamente activos. |
EP2101738A2 (en) * | 2006-12-21 | 2009-09-23 | Mallinckrodt Inc. | Composition of and method for preparing orally disintegrating tablets |
UY31411A1 (es) * | 2007-10-30 | 2009-05-29 | Composicion orodispersable sin mal olor o mal sabor que comprende acidos grasos poliinsaturados | |
EP2262487A2 (en) * | 2008-02-29 | 2010-12-22 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | An orally disintegrating tablet of cilostazol |
KR101046789B1 (ko) * | 2008-07-16 | 2011-07-05 | 동아제약주식회사 | 안정성이 개선된 암로디핀 속붕해성 정제 및 그의 제조방법 |
US20100120776A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Hall Bioscience Corporation | Carbocysteine medical foods |
CA2753685C (en) * | 2009-03-09 | 2017-09-12 | Spi Pharma, Inc. | Highly compactable and durable direct compression excipients and excipient systems |
GB2495563B (en) * | 2009-04-28 | 2014-12-03 | Isp Investments Inc | Co-processed excipient compositions |
US20100285164A1 (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-11 | Jrs Pharma | Orally Disintegrating Excipient |
EP2440210A4 (en) | 2009-06-12 | 2014-01-29 | Meritage Pharma Inc | METHOD FOR THE TREATMENT OF STOMACH DARM DISEASES |
TWI461213B (zh) | 2009-11-05 | 2014-11-21 | Fmc Corp | 作為藥物賦形劑之微晶纖維素及磷酸鈣之組合物 |
EP2654735B1 (en) | 2010-12-22 | 2016-04-13 | Basf Se | Rapidly disintegrating, solid coated dosage form |
US8715729B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-05-06 | Basf Se | Rapidly disintegrating, solid coated dosage form |
WO2014014010A1 (ja) | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 大塚製薬株式会社 | 表面にインクの乾燥皮膜を有する錠剤、及びインクジェットプリンタ用インク |
FR2999432B1 (fr) * | 2012-12-17 | 2014-12-12 | Ethypharm Sa | Comprimes orodispersibles obtenus par compression moulage |
US10207004B2 (en) | 2014-04-04 | 2019-02-19 | Douxmatok Ltd | Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions |
US20160242439A1 (en) | 2014-04-04 | 2016-08-25 | Douxmatok Ltd | Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions |
US10231476B2 (en) | 2014-04-04 | 2019-03-19 | Douxmatok Ltd | Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof |
EP3288556A4 (en) | 2015-04-29 | 2018-09-19 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Orally disintegrating compositions |
CN107771075A (zh) | 2015-06-18 | 2018-03-06 | 密特拉制药公司 | 含雌四醇组分的口腔分散剂量单位 |
PL3310333T3 (pl) | 2015-06-18 | 2020-07-13 | Estetra Sprl | Ulegająca rozpadowi w jamie ustnej jednostka dawkowana zawierająca składnik estetrolowy |
US10076494B2 (en) | 2016-06-16 | 2018-09-18 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions |
JOP20200260A1 (ar) | 2018-04-19 | 2019-10-19 | Estetra Sprl | مركبات واستخداماتها للتخفيف من الأعراض المصاحبة لانقطاع الطمث |
TWI801561B (zh) * | 2018-04-19 | 2023-05-11 | 比利時商依思特拉私人有限責任公司 | 化合物及其用於緩解絕經相關症狀的用途 |
CN110237261A (zh) * | 2019-07-30 | 2019-09-17 | 珠海市东辰制药有限公司 | 一种复合崩解剂及其制备方法 |
CN110840855B (zh) * | 2019-11-27 | 2022-04-12 | 哈尔滨珍宝制药有限公司 | 依托考昔片及其制备方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US75437A (en) * | 1868-03-10 | Improvement in steaw-cutters | ||
ATE216577T1 (de) | 1992-01-29 | 2002-05-15 | Takeda Chemical Industries Ltd | Schnellösliche tablette und ihre herstellung |
EP0624364B1 (de) * | 1993-04-15 | 1996-07-24 | Gerhard Dr. Gergely | Brausesystem mit einem alkali- und/oder metallempfindlichen, pharmazeutischen Wirkstoff, und Verfahren zur Herstellung |
IL110376A (en) | 1993-08-02 | 1998-08-16 | Bristol Myers Squibb Co | Pharmaceutical preparations containing iftroban and methods for their preparation |
MX9603035A (es) | 1994-01-31 | 1997-05-31 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Moldeos comprimidos que se disuelven intrabucalmente y proceso para su produccion. |
US5637313A (en) * | 1994-12-16 | 1997-06-10 | Watson Laboratories, Inc. | Chewable dosage forms |
ES2279519T3 (es) | 1995-05-02 | 2007-08-16 | Taisho Pharmaceutical Co. Ltd | Composicion para administracion por via oral. |
JP2003176242A (ja) | 1996-07-12 | 2003-06-24 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 速崩壊性圧縮成型物及びその製造法 |
JP3961596B2 (ja) | 1996-10-15 | 2007-08-22 | 富士化学工業株式会社 | 無機制酸剤含有速分散性造粒物、その製造方法及び用時懸濁内服制酸剤 |
JPH11302157A (ja) | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Eisai Co Ltd | 口腔内速崩壊性錠剤 |
TW499394B (en) | 1998-04-24 | 2002-08-21 | Fuji Chem Ind Co Ltd | A saccaride-containing cpmposition |
US20010023252A1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-09-20 | Smithkline Beecham Plc | Novel compound |
JP2000086537A (ja) | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Fuji Chem Ind Co Ltd | 無機化合物糖類組成物、賦形剤、速崩壊性圧縮成型物及びその製造方法 |
US7815937B2 (en) * | 1998-10-27 | 2010-10-19 | Biovail Laboratories International Srl | Quick dissolve compositions and tablets based thereon |
FR2785538B1 (fr) * | 1998-11-06 | 2004-04-09 | Prographarm Laboratoires | Comprime a delitement rapide perfectionne |
KR20010006835A (ko) * | 1999-03-25 | 2001-01-26 | 김선진 | 경구용 속붕해정 |
AU3574500A (en) | 1999-03-25 | 2000-10-16 | Yuhan Corporation | Rapidly disintegrable tablet for oral administration |
US6740339B1 (en) * | 1999-06-18 | 2004-05-25 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Quickly disintegrating solid preparations |
JP4588818B2 (ja) | 1999-09-16 | 2010-12-01 | 日本化学機械製造株式会社 | 錠剤用賦形剤及び錠剤 |
US20020076437A1 (en) | 2000-04-12 | 2002-06-20 | Sanjeev Kothari | Flashmelt oral dosage formulation |
CA2311734C (en) | 2000-04-12 | 2011-03-08 | Bristol-Myers Squibb Company | Flash-melt oral dosage formulation |
US6316029B1 (en) | 2000-05-18 | 2001-11-13 | Flak Pharma International, Ltd. | Rapidly disintegrating solid oral dosage form |
JP2002128661A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | 速崩壊錠剤の製造方法 |
JP2002154948A (ja) | 2000-11-22 | 2002-05-28 | Eisai Co Ltd | 崩壊性に優れた錠剤 |
US20040071772A1 (en) | 2001-03-06 | 2004-04-15 | Shoichi Narita | Preparations quickly disintegrating in oral cavity |
JP2004536855A (ja) * | 2001-07-16 | 2004-12-09 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | プロトンポンプ阻害剤および酸中和剤を含む医薬製剤 |
US7118765B2 (en) | 2001-12-17 | 2006-10-10 | Spi Pharma, Inc. | Co-processed carbohydrate system as a quick-dissolve matrix for solid dosage forms |
CA2478101A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Intraorally rapidly disintegrable tablets |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236573A patent/JP3841804B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-21 WO PCT/JP2004/013757 patent/WO2005037319A1/ja active Application Filing
- 2004-09-21 KR KR1020067005251A patent/KR101119850B1/ko active IP Right Grant
- 2004-09-21 EP EP04292262.5A patent/EP1523974B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-21 ES ES04292262.5T patent/ES2694498T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-21 US US10/945,049 patent/US7838033B2/en active Active
- 2004-09-21 IN IN1264CH2006 patent/IN230659B/en unknown
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051109A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | 圧縮成型製剤 |
JP2009532343A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-10 | ルビコン リサーチ プライベート リミテッド | 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材 |
KR101324898B1 (ko) | 2006-03-31 | 2013-11-04 | 루비콘 리서치 피브이티. 엘티디. | 구강 붕해 정제 |
JP2009235066A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Sawai Pharmaceutical Co Ltd | 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠 |
JP2012509326A (ja) * | 2008-11-20 | 2012-04-19 | アバントール パフォーマンス マテリアルズ, インコーポレイテッド | 直接圧縮可能で高機能性な顆粒状のリン酸水素カルシウムベースの共に処理された賦形剤 |
KR20110112304A (ko) | 2009-01-20 | 2011-10-12 | 라이온 가부시키가이샤 | 붕괴성 및 용출성에 우수한 내복용 정제 |
WO2010092828A1 (ja) | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物 |
US8920839B2 (en) | 2009-05-20 | 2014-12-30 | Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. | Dry-coated orally-disintegrating tablet |
JP2011026311A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-02-10 | Fuji Chem Ind Co Ltd | 口腔内速崩壊錠の製造方法 |
US8900602B2 (en) | 2009-08-11 | 2014-12-02 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Disintegrating particle composition and orally rapidly disintegrating tablet |
US9446055B2 (en) | 2009-08-11 | 2016-09-20 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Disintegrating particle composition and orally rapidly disintegrating tablet |
US8591955B2 (en) | 2009-08-11 | 2013-11-26 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Orally rapidly disintegrating tablet that contains two or more types of particles |
WO2011019043A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 大日本住友製薬株式会社 | 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠 |
WO2011019045A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
JP5674666B2 (ja) * | 2009-08-11 | 2015-02-25 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
JP5674667B2 (ja) * | 2009-08-11 | 2015-02-25 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
WO2011019046A1 (ja) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 富士化学工業株式会社 | 崩壊性粒子組成物及び口腔内速崩壊錠 |
JP2019151670A (ja) * | 2012-04-24 | 2019-09-12 | 第一三共株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
JP7028829B2 (ja) | 2012-04-24 | 2022-03-02 | 第一三共株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
JP2015129175A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-07-16 | 株式会社三和化学研究所 | 口腔内崩壊錠 |
JP2015063521A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-04-09 | 科研製薬株式会社 | 高い薬物含有率を有する錠剤及びその製造方法 |
WO2015053227A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
JPWO2015053227A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
WO2022210829A1 (ja) * | 2021-04-01 | 2022-10-06 | ニプロ株式会社 | アビラテロン酢酸エステル含有錠剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1523974B1 (en) | 2018-08-08 |
JP3841804B2 (ja) | 2006-11-08 |
EP1523974A1 (en) | 2005-04-20 |
US20050106240A1 (en) | 2005-05-19 |
KR20070018777A (ko) | 2007-02-14 |
IN2006CH01264A (ja) | 2007-06-29 |
IN230659B (ja) | 2009-03-27 |
KR101119850B1 (ko) | 2012-02-28 |
WO2005037319A1 (ja) | 2005-04-28 |
ES2694498T3 (es) | 2018-12-21 |
US7838033B2 (en) | 2010-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3841804B2 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 | |
JP4726628B2 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤 | |
JP5637624B2 (ja) | 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物 | |
JP5537943B2 (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP5074190B2 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤 | |
JP4920798B2 (ja) | 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠 | |
WO2013161823A1 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
JP2001058944A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
WO2009157214A1 (ja) | 球状非結晶ケイ酸アルミン酸マグネシウム | |
US8349361B2 (en) | Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity | |
JP5594285B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5665372B2 (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP5835875B2 (ja) | 口腔内速崩壊錠の製造方法 | |
JP2003034655A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP2009120476A (ja) | リン酸水素カルシウムからなる球状粒子 | |
CN100438914C (zh) | 用于口腔内快速崩解的片剂的组合物 | |
JP5648265B2 (ja) | 錠剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050613 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050613 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3841804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150818 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |