JP2005138404A - 表皮材 - Google Patents

表皮材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005138404A
JP2005138404A JP2003376621A JP2003376621A JP2005138404A JP 2005138404 A JP2005138404 A JP 2005138404A JP 2003376621 A JP2003376621 A JP 2003376621A JP 2003376621 A JP2003376621 A JP 2003376621A JP 2005138404 A JP2005138404 A JP 2005138404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
skin material
surface treatment
treatment layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003376621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401144B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nishihata
博之 西端
Hideaki Tsuboi
英明 坪井
Kiyoshi Miyazaki
清 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kyowa Leather Cloth Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kyowa Leather Cloth Co Ltd
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kyowa Leather Cloth Co Ltd, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2003376621A priority Critical patent/JP4401144B2/ja
Publication of JP2005138404A publication Critical patent/JP2005138404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401144B2 publication Critical patent/JP4401144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 車両などの内装材に好適に使用される、光沢がなく、なめらかで、しっとり感が付与された、表皮材を提供する。
【解決手段】 基材上に表面処理層を設けた表皮材であって、該表面処理層が、ウレタン樹脂100質量部に対して、平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子100〜250質量部、微粒子シリカ5〜30質量部、及び、高分子量シリコーンオイル2〜10質量部を添加してなるウレタン樹脂組成物からなることを特徴とする。球状樹脂微粒子は、その10%圧縮硬さが0.1〜20MPaであることが好ましく、高分子量シリコーンオイルとしては、重量平均分子量が1500〜3000である化合物が好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は車両内装用に好適な表皮材に関し、詳細には、車両のドア、インナーパネルなど、加熱成形される成形材料の表面に用いられる表皮材であって、外観、触感に優れた表皮材に関する。
近年、車両の高級化に伴い、内装表皮材についても高級感を付与させることが重要になってきている。具体的には、不自然な光沢がなく、なめらかで、しっとり感が付与された、天然の皮革に近い感触をもつ内装表皮材が切望されている。
表皮材の艶を調整する方法は種々提案されており、例えば、カルボン酸亜鉛を樹脂材料に相溶させたのち、溶剤で希釈し、外部離型剤として金型に塗布した後、樹脂材料を成形することで、樹脂成形体の表面の艶消しを行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この方法では、つや消しのための粉体は、金型に外部離型剤とともに付着させているため、添加量に制限があり、十分な艶消し効果が得られなかった。
これに対し、艶消し効果の向上の観点から、表皮材の最表面部に微細粒子を一定量散布し、表皮材の最表面部をメルトし、上記微細粒子を加圧して表皮材の最表面部に埋没させることで、微細粒子を表皮材の最表面部に保持させる技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この方法では、充填材として不定形の微粉末状シリカが用いられ、この表面処理によれば、確かに不自然な光沢は抑えられるものの、表面の感触は充填されたシリカの硬さや形状の影響を受けてしまい、指で触れた場合には、乾いた、硬い触感を感じるなど、表面の感触を満足させるには至っていないのが現状であった。
特開平1−168409号公報 特開平8−72179号公報
本発明は上記課題を考慮してなされたものであり、本発明の目的は、車両、特に高級乗用車などの内装材に好適に使用される、光沢がなく、なめらかで、しっとり感が付与された、表皮材を提供することにある。
本発明者らは、検討の結果、基材との密着性に優れるウレタン系樹脂を主成分とし、そこに、感触向上のための柔軟な球状微粒子と高分子量シリコーンとを含有させることで上記問題点を解決しうることを見いだし、本発明を完成した。
即ち、本発明の表皮材は、基材上に表面処理層を設けた表皮材であって、該表面処理層が、ウレタン樹脂100質量部に対して、平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子100〜250質量部、微粒子シリカ5〜30質量部、及び、高分子量シリコーンオイル2〜10質量部を添加してなるウレタン樹脂組成物からなることを特徴とする。
ここで、前記表面処理層に含まれる球状樹脂微粒子の10%圧縮硬さは0.1〜20MPaであることが好ましく、また、添加量としては、主成分であるウレタン樹脂100質量部に対して100〜250質量部の範囲であることが好ましい。
高分子量シリコーンオイルの重量平均分子量は1500〜3000の範囲にあるものを用いることが好ましい態様である。
また、表面処理層の主成分であるウレタン樹脂は、分子内に、ウレタン結合を有する構造単位を含むものであれば、単独重合体であっても共重合体であってもよく、硬化後の硬さが、100%モジュラスで25〜150kg/cm2であることが効果の観点から好ましい。
本発明の作用は明確ではないが、本発明においては、表皮材における表面処理層に、ウレタン樹脂に高分子量シリコーンを併用することで、ベースとなるウレタン樹脂の分子量を膜性に問題が生ずる程に低下させることなく、優れた柔軟性と柔らかな表面感触を実現している。さらに、充填材として、特定粒径の柔軟な球状微粒子と微粒子シリカとをバランスよく用いているために、しっとりした感触と艶消しの優れた外観とが両立され、さらに、表面の傷付きも効果的に抑制しうるものと考える。また、これらの充填材の機能により、真空成形などの加熱2次加工後にも艶変化が少なく、触感と成形性が共に優れた表面処理剤層を有する高級感のある表皮材を得ることができた。
本発明によれば、車両、特に高級乗用車などの内装材に好適に使用され、不自然な光沢がなく、なめらかで、しっとり感が付与された、表皮材を提供することができる。本発明の表皮材の表面処理層は、光沢などの外観、触感に優れ、且つ、表皮材に用いられる一般的な基材との密着性も良好で、その応用範囲は広い。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の表皮材は、ウレタン樹脂100質量部に対して、平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子100〜250質量部、微粒子シリカ5〜30質量部、及び、高分子量シリコーンオイル2〜10質量部を含有させたウレタン樹脂組成物からなる表面処理層を有することを特徴とする。以下、表面処理層を構成するウレタン樹脂組成物に含まれる各成分について説明する。
〔ウレタン樹脂〕
本発明に係る表面処理層の主成分であるウレタン樹脂には特に制限はなく、分子内に、ウレタン結合を有する構造単位を含むものであれば、1種類のウレタン結合を含む構造単位のみからなる重合体であっても、2種以上の異なるウレタン結合を含む構造単位を含む共重合体であっても、ウレタン結合を含む構造単位と、目的に応じて併用される他の構造単位との共重合体であってもよい。
ここで、ウレタン結合を含む構造単位と併用しうる他の共重合成分としては、シリコーンなどが挙げられる。また、共重合比(モル比)は、ウレタン結合を含む構造単位に対して10モル%以下であることが好ましい。
通常、本発明の如き表皮材は、表面処理層における樹脂表面が傷付きやすく、この傷付きを抑制するためにも、柔軟なウレタン樹脂をベースに用いることが好ましく、また、積層される基材との接着性の観点からも、ウレタン樹脂が好適である。表皮材の多くが、表面の傷付き抑制のためにウレタン樹脂を表面処理層に用いているが、本発明で用いるウレタン樹脂もこれら公知のものを適宜選択して使用することができる。
ウレタン樹脂のさらに好ましい物性としては、JIS K−6301に準じて測定した硬さが、100%モジュラスで25〜150kg/cm2であることが挙げられ、さらに好ましくは、50〜100kg/cm2の範囲である。
〔高分子量シリコーンオイル〕
本発明に係る表面処理層には、感触改良の目的で高分子量シリコーンオイルが添加される。ここで用いられるシリコーンオイルはその重量平均分子量が1500〜3000程度のものが好ましい。通常用いられる分子量100前後のシリコーンオイルでは感触向上効果が得られず、また、経時的なブリードも懸念されるため、本発明には適切ではなく、また、シリコーンオイルの分子量が大きすぎるとウレタン樹脂との均一混合が困難となる懸念がある。
シリコーンオイルは、分子量が上記好ましい範囲であれば、いずれのものも使用することができ、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどの一般的なシリコーンオイルの他、アミノ変性シリコーンオイルなどの変性シリコーンオイルを用いることもできる。
シリコーンオイルの含有量としては、ウレタン樹脂100質量部に対して、0.5〜10質量部であることが好ましく、1〜5質量部の範囲であることがさらに好ましい。
〔平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子〕
本発明に係る表面処理層には、充填材として、平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子を用いることを要する。
この球状微粒子は、その大きさ、添加量、粒子の硬さが最適範囲内であることが重要であり、感触の観点からは、球状粒子の大きさを上記範囲にするとともに、粒子を構成する樹脂の硬さを可能な限り軟らかくし、且つ、表皮材の表面に均一に存在させることで、表面を指で触れた時に、充填材である球状の軟らかい粒子の感触により、柔らかく、しっとりとした触感を達成することができる。
この観点から、球状樹脂粒子の大きさは平均粒子径が1〜30μmの範囲であることを要し、さらに好ましくは2〜20μmの範囲である。粒子の大きさが小さくなりすぎると触感に及ぼす影響が小さくなり過ぎて添加の効果を十分に得られないことがある。また、過度に大きすぎるとザラツキ感を感じてしまうため、いずれも好ましくない。
柔らかさの観点からは、球状樹脂微粒子の、微小圧縮試験機MCT−W501、(株)島津製作所製)にて測定した10%圧縮硬さが0.1〜10MPaの範囲にあることが好ましく、1〜10MPaの範囲であることがさらに好ましい。この観点から、球状樹脂微粒子を形成する樹脂としては、柔軟なウレタン樹脂、シリコーン樹脂などが挙げられる。
このような球状樹脂粒子は、乳化重合法などにより容易に得ることができ、また、根上工業(株)製、アートパールC−800などの市販品としても入手可能である。
球状樹脂微粒子の添加量は、ウレタン樹脂100質量部に対して、100〜250質量部であることが触感、均一分散、保持性の観点から好ましく、150〜200質量部の範囲であることがさらに好ましい。
〔微粒子シリカ〕
本発明に係る表面処理層には、微粒子シリカを用いることを要する。
微粒子シリカは、艶消し用の充填材として一般的に用いられるものを使用することができる。具体的には、微粉末で不定形な酸化珪素(シリカ)を用いることができる。
ここで用いられる微粒子シリカの粒径は、一般的には、1〜3μm程度が好ましく、不定形、あるいは、表面に凹凸を有する多孔質粒子なども艶消し効果の観点から好ましく用いられる。
微粒子シリカの添加量は、仕上がり時における所望の艶の程度により適宜選択されるが、一般的には、ベースとなるウレタン樹脂100質量部に対して、5〜30質量部の範囲で添加されることを要し、10〜25質量部であることがさらに好ましい。また、前記した充填材である球状樹脂微粒子との比率に関しては、球状樹脂微粒子の感触を阻害しないという観点から、全充填材に占める微粒子シリカの割合は5〜15質量%であることが好ましい。
〔表面処理層の形成〕
本発明の表皮材を得るためには、基材となるシート状に前記各成分を含む表面処理層を設ける。表面処理層の形成方法としては、これらの成分を適切な溶剤に溶解して表面処理層塗布液を調整し、基材表面に塗布、乾燥する方法が一般的であるが、これに制限されず、表面処理層を予めシート状に成形し、基材に接着剤により接着したり、ラミネートしたりすることも可能である。
表面処理層塗布液に用いる溶剤は、これらの成分を均一に溶解、分散しうるものであれば特に制限はないが、具体的には、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミド(DMAC)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、イソプロピルアルコール(IPA)などが挙げられる。
塗布液濃度には特に制限はないが、一般的には、20〜50質量%程度が好ましい。
また、基材上の表面処理層の塗布量としては、乾燥後の重量で1〜30g/m2の範囲であることが効果の観点から好ましく、5〜20g/m2の範囲であることがさらに好ましい。
〔基材〕
本発明の表皮材のベースに用いられる基材には特に制限はなく、公知のものを目的に応じて使用することができる。具体的には、例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマーなどをシート状に成形したものなどが挙げられ、なかでも、TPOと称される、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)の如きオレフィン系樹脂と、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)、イソブチレン−イソプレンゴムなどの如きオレフィン系ゴムをブレンドしたオレフィン系熱可塑性エラストマーが好ましく用いられる。基材は単層であっても、目的に応じた物性を有するシートを積層した重層構造を有するものであってもよい。
なお、表面処理層の形成にあたっては、これらの基材表面に、接着性の向上のために、コロナ放電処理などの易接着処理を施したり、接着助剤層(プライマー層)を設けることもできる。
本発明の表皮材は上記構成としたので、不自然な光沢がなく、外観に優れ、ソフトでしっとりとした感触を有しており、そのままでも好適に使用できるが、さらにシボ加工などを施してもよい。また、着色にあたっては、ベースとなるウレタン樹脂のみならず、添加する充填材も、予め着色されたものを用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
(実施例1)
オレフィン系熱可塑性エラストマー(PP/PE/EPDMを混合比36/28/36でブレンドした混合物)を厚さ800μmのシート状に成形したものを基材として用い、基材表面に、以下の表面処理層塗布液を乾燥後の重量が、20g/m2となる塗布量で塗布後、100℃、3分間、熱風乾燥炉で乾燥し、表面処理層を形成して実施例1の表皮材を得た。
(表面処理層塗布液1)
・ウレタン樹脂 100質量部
(大日本インキ化学工業(株)製、クリスボンNY−329、
硬度:100%モジュラス 56kg/cm2
・球状樹脂微粒子 100質量部
(ウレタン樹脂粒子、平均粒子径 6μm、粒子10%圧縮硬さ 5MPa)
・高分子量シリコーンオイル 2質量部
(シリコーンオイル、信越シリコーン(株)製、KP340
分子量2000〜3000の混合物)
・微粒子シリカ(不定形粒子) 12質量部
(日本シリカ工業(株)製、ニプシルE220、平均粒子径:1.5μm)
・溶剤 1000質量部
(IPA/DMF/トルエン混合物、質量比:29/47/24)
(性能評価)
得られた表皮材を以下の項目について性能評価した。各結果を下記表1に示す。
(1)触感の評価
触感については、官能評価を行った。
官能評価は20〜30才のパネラー10名で各サンプルを指触し、しっとり感の有無を以下の基準で判定した。
○:柔らかく、しっとり感あり
△:柔らかいが、しっとり感はない
×:触感に違和感があり、しっとり感なし
(2)摩擦係数
摩擦係数測定は、カトーテック(株)製摩擦感テスターKES−SEにて荷重50g、測定速度2mm/秒の条件で実施した。
この数値が大きいほど、しっとり感があると評価する。
(3)艶の評価
(3−1)初期グロス値
得られた表皮材のグロス値をグロス測定機(スガ試験機(株)製、デジタル変角光沢計 UGV−5K)で測定した。このグロス値が0.3〜1.0の範囲において、光沢のない良好な艶消し外観を有すると判定する。
(3−2)加熱後のグロス値
次に、得られた表皮材を、温度170℃で3分間加熱後し、上記と同様の条件でグロス値測定した。
(3−3)艶変化
前記初期のグロス値測定サンプルと、温度170℃で3分間で加熱した後のグロス値測定サンプルとを、目視にて比較し、艶の変化を官能評価により以下の基準で判定した。
○:加熱前後に艶の変化はみられない
△:加熱後にやや光沢が増した
×:加熱後に表面の光沢が著しく増した
(実施例2〜3、比較例1〜5)
前記実施例1で用いた表面処理層塗布液1において、各成分を下記表1に記載のように変更した他は、同様に調製した表面処理層塗布液を用いて、実施例2、3及び比較例1〜5の表皮材を得た。これらを実施例1と同様の条件で評価した。結果を下記表1に併記する。
Figure 2005138404
表1に明らかなように、本発明の実施例1乃至3のように、球状の充填剤とシリコンオイル及びシリカを最適範囲内で併用した表面処理層を設けた表皮材ではしっとり感があり、触感も良好で、加熱処理後の艶変化が少ないことから、真空成形などの加熱2次加工した後も艶消し効果に優れ、優れた外観を維持しうることがわかる。
一方、比較例1及び5のように充填剤として、球状樹脂微粒子のみを添加した表面処理層を設けた表皮材ではしっとり感は付与できるが成形後の艶変化が大きく、実用上問題のあるレベルであった。
微粒子シリカの含有量が本発明の範囲外である比較例2、球状樹脂微粒子を含有しない比較例3、及び、高分子量シリコーンオイルを含有しない比較例4では、いずれも、しっとり感が付与されないか、不十分であり、触感に問題があった。
上記各実施例、比較例の結果より、本発明の表皮材は、充填材として、球状樹脂粒子と微粒子シリカとをバランスよく含有する表面処理層を有することから、しっとり感のある優れた触感と、不自然な光沢のない艶消しの外観とを有し、その外観が、真空成形などの加熱2次加工後にも維持され、高級感のある車両などの内装材として有用であることがわかる。

Claims (4)

  1. 基材上に表面処理層を設けた表皮材であって、該表面処理層が、ウレタン樹脂100質量部に対して、平均粒子径1〜30μmの球状樹脂粒子100〜250質量部、微粒子シリカ5〜30質量部、及び、高分子量シリコーンオイル2〜10質量部を添加してなるウレタン樹脂組成物からなることを特徴とする表皮材。
  2. 前記表面処理層に含まれる球状樹脂微粒子の10%圧縮硬さが0.1〜20MPaであることを特徴とする請求項1に記載の表皮材。
  3. 前記高分子量シリコーンオイルの重量平均分子量が1500〜3000であることを特徴とする請求項1に記載の表皮材。
  4. 前記ウレタン樹脂が、ウレタン結合を有する構造単位を含む重合体であって、その硬さが、100%モジュラスで25〜150kg/cm2であることを特徴とする請求項1に記載の表皮材。
JP2003376621A 2003-11-06 2003-11-06 表皮材 Expired - Fee Related JP4401144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376621A JP4401144B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 表皮材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376621A JP4401144B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 表皮材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138404A true JP2005138404A (ja) 2005-06-02
JP4401144B2 JP4401144B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34687604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376621A Expired - Fee Related JP4401144B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 表皮材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690020B2 (ja) * 2013-01-29 2015-03-25 東洋紡株式会社 表面加飾用フィルム
JP2018159052A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三菱ケミカル株式会社 積層体
WO2019082801A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 大日精化工業株式会社 艶消し塗料及び表皮材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264680A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Fujikura Kasei Kk ベルベツト状塗膜形成用被覆組成物
JPH07150479A (ja) * 1993-10-07 1995-06-13 Achilles Corp 皮革様シートおよびその製造方法
JPH0872179A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Mazda Motor Corp 表皮材とその製造方法
JP2000052494A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 成形用シート及びその製造方法
JP2000302624A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Sekisui Plastics Co Ltd アクリル酸エステル系樹脂粒子及びそれを含む外用剤
JP2002128856A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Seikoh Chem Co Ltd ポリウレタン系樹脂組成物およびそれを被覆した合成皮革あるいは合成樹脂成形品
JP2002327004A (ja) * 2001-02-05 2002-11-15 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子凝集体、その製造方法および用途
JP2004099700A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sekisui Plastics Co Ltd 艶消し塗料組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264680A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Fujikura Kasei Kk ベルベツト状塗膜形成用被覆組成物
JPH07150479A (ja) * 1993-10-07 1995-06-13 Achilles Corp 皮革様シートおよびその製造方法
JPH0872179A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Mazda Motor Corp 表皮材とその製造方法
JP2000052494A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 成形用シート及びその製造方法
JP2000302624A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Sekisui Plastics Co Ltd アクリル酸エステル系樹脂粒子及びそれを含む外用剤
JP2002128856A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Seikoh Chem Co Ltd ポリウレタン系樹脂組成物およびそれを被覆した合成皮革あるいは合成樹脂成形品
JP2002327004A (ja) * 2001-02-05 2002-11-15 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子凝集体、その製造方法および用途
JP2004099700A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sekisui Plastics Co Ltd 艶消し塗料組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690020B2 (ja) * 2013-01-29 2015-03-25 東洋紡株式会社 表面加飾用フィルム
JPWO2014119510A1 (ja) * 2013-01-29 2017-01-26 東洋紡株式会社 表面加飾用フィルム
JP2018159052A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三菱ケミカル株式会社 積層体
JP7047399B2 (ja) 2017-03-22 2022-04-05 三菱ケミカル株式会社 積層体
WO2019082801A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 大日精化工業株式会社 艶消し塗料及び表皮材
KR20200052978A (ko) 2017-10-27 2020-05-15 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 광택 제거 도료 및 표피재
CN111492021A (zh) * 2017-10-27 2020-08-04 大日精化工业株式会社 消光涂料和表皮材料
JPWO2019082801A1 (ja) * 2017-10-27 2020-08-20 大日精化工業株式会社 艶消し塗料及び表皮材
CN111492021B (zh) * 2017-10-27 2021-06-25 大日精化工业株式会社 消光涂料和表皮材料
US11046855B2 (en) 2017-10-27 2021-06-29 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Lusterless paint and skin material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401144B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790895B2 (ja) 延伸成形加工されるプラスチック成形品用水性表面処理剤及びそれを用いたプラスチック成形品
JP2020128697A (ja) 弾性床材製品及びその作製方法
KR101989438B1 (ko) 무광택 코팅 조성물
JPH07137112A (ja) 深絞り成形性複合シート及びその製造方法
JP4488916B2 (ja) 修正テープ用両面離型フィルム
JP3048738B2 (ja) シリコーン樹脂粉末及び合成樹脂組成物
JP4401144B2 (ja) 表皮材
JP6036111B2 (ja) 水性表面処理剤及びそれを用いた物品
JP2004262105A (ja) ピーチスキン調化粧シート
Wypych Handbook of Surface Improvement and Modification
JPH08291243A (ja) 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体
EP3699230B1 (en) Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded body and laminate
JPH11349897A (ja) コーティング材組成物
KR20080090216A (ko) 수성코팅용 열가소성 폴리올레핀계 엘라스토머 시트 조성물
JP7382390B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JP2002020558A (ja) エラストマー組成物及び成形品
JP2006199877A (ja) 操作部材用熱可塑性エラストマー組成物及びその成形部材
JP2006307397A (ja) 表皮材料
JPH08291244A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPH10330578A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを使用する積層体
GB2263419A (en) Surface covering
JP2010082960A (ja) 自動車内装用表皮
JP3436969B2 (ja) 被覆用シート
JP2001207113A (ja) 水性塗料組成物
JP3231180B2 (ja) 被覆成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees