JP2005134871A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005134871A
JP2005134871A JP2004190830A JP2004190830A JP2005134871A JP 2005134871 A JP2005134871 A JP 2005134871A JP 2004190830 A JP2004190830 A JP 2004190830A JP 2004190830 A JP2004190830 A JP 2004190830A JP 2005134871 A JP2005134871 A JP 2005134871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
display device
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004190830A
Other languages
English (en)
Inventor
Keuk Sang Kwon
克 相 權
Myung Ho You
明 鎬 劉
In Byeong Kang
仁 秉 姜
Young Sik Kim
永 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005134871A publication Critical patent/JP2005134871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は軽量化及び薄型化と共に製造工程を単純化することができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の液晶表示装置は表示領域と非表示領域を有する第1及び第2基板が液晶を間に置いて合着された液晶パネルと、第1及び第2基板の中のいずれか一つの基板(242)の上に形成されて前記液晶の冷却を防ぐための熱伝導層(163)を具備することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は液晶表示装置及びその製造方法に関するもので、特に軽量化及び薄形化と共に製造工程を単純化することができる液晶表示装置及びその製造方法に関するものである。
通常の液晶表示装置は液晶表示モジュール(Liquid Crystal Module;以下、“LCM”という)とこのLCMを駆動するための駆動回路部とケースで構成される。
LCMは二枚の基板の間に液晶セルなどがマトリックス形態で配列された液晶パネルと、この液晶パネルに光を照射するバック・ライト・ユニット(Back Light Unit)で構成されるようになる。更にLCMにはバック・ライト・ユニットからの光を液晶パネルに垂直に向けるための光学シートなどが配列されるようになる。このような液晶パネル、バック・ライト・ユニット及び光学シートなどは光の損失を防ぐため、一体化された形態で構成され、外部の衝撃によるLCMの損傷を防ぐためのLCMの外部を囲んで保護するケースとして使用される。
このような、LCMは使用者が移動の間に情報を利用することができるようにノートブックのサイズで製作されるノートブック・コンピュータ、移動用の車両及び航空機などに装着されて使用される。
図1は従来のLCMを表わす断面図である。
図1に図示されたLCMは液晶セル・マトリックスを有する液晶パネル2と、液晶パネル2の前面と背面にそれぞれに位置した上/下部偏光板42、40と、下部偏光板40の下に位置する熱伝導部66とを具備する。
液晶パネル2は液晶を間に置いて対向して合着された薄膜トランジスタ・アレイ基板2a及びカラーフィルター・アレイ基板2bとを具備する。薄膜トランジスタ・アレイ基板2aは基板の上に形成された信号ライン及び薄膜トランジスタで構成されて、カラーフィルター・アレイ基板2bは基板の上に形成されたカラーフィルター層及びブラック・マトリックス層で構成される。
下部偏光板40は薄膜トランジスタ・アレイ基板2aの背面に取り付けられ、バックライト・ユニットから液晶パネル2へ照射される光ビームを偏光させて、上部偏光板42はカラーフィルター・アレイ基板2bの前面に取り付けられて液晶パネル2を透過した光ビームを偏光させる役割をする。
熱伝導部66は接着剤35を介して下部偏光板40に接着される。このような熱伝導部66は図2に図示されたところのように支持基板65と支持基板65の上に形成された面抵抗を有する熱伝導層63と、その熱伝導層63の外郭領域に導電性の銀ペーストが積層された熱伝導ライン61とを具備する。
支持基板65は液晶パネル2の上/下部基板と同一のガラス基板で形成されて熱伝導層63を支持する役割をする。熱伝導ライン61は別途の電圧源(図示しない)から発生される電圧を熱伝導層63に供給する。
熱伝導層63は供給された電圧により生成された熱を液晶パネル2に供給することで液晶が冷却されることを防ぐ。具体的に、所定の温度以下、例えば、0度〜−40度程度の環境に液晶パネル2が露出される場合、液晶パネル2の液晶が冷却されて気泡が発生される。この気泡により、液晶の光異方性の性質が失われて正常的な画像表現にならなくなる。これを防ぐために熱伝導層63は電圧源から供給を受ける電圧により、熱伝導層63の面抵抗に熱を発生させる。この面抵抗により生成された熱はヒッター(Heater)の役割をするようになる。熱伝導層63で生成された熱が液晶パネル2に供給されることで液晶が冷却にならなくなり、気泡発生が防止される。ここで、熱伝導層63は透明導電性物質であるインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)などからなる。
照明部は、バックライト・ユニットには光を発生するランプ20と、ランプ20を囲む形態で設置されるランプハウジング10と、ランプ20から入射される光を平面光源に変換する導光板24と、その上に積層された拡散シートなど30で構成される。
このような従来のLCMは液晶の冷却を防ぐための熱伝導層63が形成された熱伝導部66が下部偏光板40に取り付けられる。しかし、熱伝導層63を支持するための支持基板65は厚いガラス基板に形成される。このガラス基板によって全体のLCMの重さ及び厚さが増大される問題点がある。また、別途の工程により、熱伝導部66を形成して別途の電圧源とを具備することで液晶表示装置の製造工程が複雑になる問題点がある。
従って、本発明の目的は軽量化及び薄型化と共に製造工程を単純化することができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明よる液晶表示装置は第1及び第2基板が液晶を間に置いて合着された液晶パネルと、第1及び第2基板の中のいずれか一つの基板の上に形成されて液晶の冷却を防ぐための熱伝導層とを具備することを特徴とする。
前記熱伝導層に接続されると共に前記第1及び第2基板の中のいずれか一つに形成された熱信号伝導部とを更に具備することを特徴とする。
前記熱信号伝導部は前記液晶パネルの非表示領域に形成されることを特徴とする。
前記熱信号伝導部に熱信号を供給する熱信号発生部が乗せられた印刷回路基板と、前記印刷回路基板と熱信号伝導部を連結するテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)と、を更に具備することを特徴とする。
前記一つのテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)に二つ以上の熱信号伝導部が接続されることを特徴とする。
前記熱伝導層は基板の液晶の存在する側に形成されており、そして、前記熱伝導層が形成された基板の上に熱伝導層を露出させる穴が形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜が形成された基板の上に形成されたゲート電極、ゲート・ラインをと含むゲート・パターンと、前記ゲート・パターンが形成された基板の上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜が形成された基板の上にデータ・ライン、ソース電極、ドレーン電極とを含むソース/ドレーン・パターンと、前記ソース/ドレーン・パターンが形成された基板の上に前記ドレーン電極を露出させる穴とを具備する保護膜と、前記保護膜の穴を通して前期ドレーン電極と接続される画素電極とを含むことを特徴とする。
前記熱信号伝導部は前記第1絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続される第1熱信号電極と、前記第2絶縁膜及び保護膜を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極とを含むことを特徴とする。
前記第1熱信号電極は前記ゲート・パターンと同一の物質で形成されたことを特徴とする。
前記熱伝導部は前記第1及び第2絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続される第1熱信号電極と、前記保護膜を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極とを含むことを特徴とする。
前記第1熱信号電極は前記ソース/ドレーン・パターンと同一の物質で形成されたことを特徴とする。
前記熱伝導層は前記ゲート・ライン及びデータ・ラインと重畳される領域で部分的に除去されるように形成されたことを特徴とする。又、前記熱伝導層は透明導電性の物質で形成されたことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置の製造方法は第1及び第2基板の中のいずれか一つの基板の上に形成されて前記液晶の冷却を防ぐための熱伝導層を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記熱伝導層に接続されると共に前記第1及び第2基板の中のいずれか一つに熱信号伝導部を形成する段階とを更に含むことを特徴とする。
前記熱信号伝導部は前記液晶パネルの非表示領域に形成されることを特徴とする。
前記熱信号伝導部に熱信号を供給する熱信号発生部が乗せられた印刷回路基板と、前記印刷回路基板と熱信号伝導部を連結するテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)を形成する段階と、を更に含むことを特徴とする。
前記一つのテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)に二つ以上の熱信号伝導部が接続されることを特徴とする。
基板の上に熱伝導層を形成する段階と、前記熱伝導層が形成された基板の上に熱伝導層を露出させる穴が形成された第1絶縁膜を形成する段階と、前記第1絶縁膜が形成された基板の上に形成されたゲート電極、ゲート・ラインをと含むゲート・パターンを形成する段階と、前記ゲート・パターンが形成された基板の上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜が形成された基板の上にデータ・ライン、ソース電極、ドレーン電極とを含むソース/ドレーン・パターンを形成する段階と、前記ソース/ドレーン・パターンが形成された基板の上に前記ドレーン電極を露出させる穴とを具備する保護膜を形成する段階と、前記保護膜の穴を通して前期ドレーン電極と接続される画素電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
前記熱伝導部を形成する段階は前記第1絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続される第1熱信号電極を形成する段階と、前記第2絶縁膜及び保護幕を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする。前記熱伝導部を形成する段階は前記第1及び第2絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続される第1熱信号電極を形成する段階と、前記保護幕を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の液晶表示装置は、液晶を間に置いて対向して合着された薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルター・アレイ基板とからなり、該薄膜トランジスタアレイ基板上の液晶の存在する側に付着された所与の抵抗を有する電導層(163)、該電導層を被覆する絶縁膜(243)、該絶縁膜のコンタクトホールを介して該電導層に電気的に接続された第1の電極(378)とを含み、該第1の電極に電圧を付加するための導電部を有する。
前記導電部は、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板上に生成された薄膜トランジスタを含む電気回路要素と液晶との間に介在するよう設けられた保護膜(250)のコンタクトホールを介して、前記第1の電極に電気的接続をする第2の電極(332)を含むことを特徴とする。
上述したところのように、本発明による液晶表示装置及びその製造方法は熱伝導層が液晶パネル基板上に形成される。これにより、全体のLCMを薄型化、軽量化することができるようになる。また、熱伝導層を薄膜トランジスタ・アレイ基板上に形成するときは、熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の際に共に形成されるようになることで別途の工程が必要なくなり、PCBの電源部から電流を供給受けるようになることで製造工程と構造が単純化される。
本発明の実施例では、熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の下部基板の上にゲート・ライン及びデータ・ラインと重畳になる領域で部分的に除去されるように形成されることで駆動信号遅延を防ぐことができるようになる。
以下、図3乃至図12を参照して本発明の好ましい実施例に対して説明する。
図3は本発明の第1実施例による液晶表示装置のLCMを表す断面図である。
図3に図示されたLCMは液晶セル・マトリックスを有する液晶パネル102と、液晶パネル102の前面と背面にそれぞれに位置した上/下部偏光板142、140とを具備する
液晶パネル102は液晶を間に置いて対向して合着された薄膜トランジスタ・アレイ基板102a及びカラーフィルター・アレイ基板102bとを具備する。薄膜トランジスタ・アレイ基板102aは下部基板の上に形成された信号ライン及び薄膜トランジスタで構成されて、そして薄膜トランジスタ・アレイ基板102aの上に熱伝導層(図3には図示しない)が形成される。カラーフィルター・アレイ基板102bは上部基板の上に形成されたカラーフィルター及びブラック・マトリックスで構成される。
下部偏光板140は薄膜トランジスタ・アレイ基板102aの背面に取り付けられ、バックライト・ユニットから照射される光を偏光させる。上部偏光板142はカラーフィルター・アレイ基板102bの前面に取り付けられて液晶パネル102を透過した光を偏光させる役割をする。
バックライト・ユニットには光を発生するランプ120と、ランプ120を囲む形態で設置されるランプ・ハウジング110と、ランプ120から入射される光を平面光源に変換する導光板124と、導光板124の背面に設置される反射板126と、導光板124の上に順次的に積層になる拡散シート130とで構成される。
図4は図3に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を表わす平面図であり、図5の(a)と(b)は図4に図示されたI-I’線とII-II’線を切断して図示した断面図である。
図4及び図5に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板242の上の表示領域P1に熱伝導層(または“発熱層”という)163が形成されている。図5(b)に示すように熱伝導層163とゲート・パターンを絶縁するための絶縁膜243がある。第2ゲート絶縁膜244を間に置いて交差に形成されたゲート・ライン202及びデータ・ライン204と、その交差部ごとに形成された薄膜トランジスタ206と、交差区画で設けられたセル領域に形成された画素電極218とを具備する。ゲート・ライン202に接続されるゲート・パッド部226と、データ・ライン204に接続されたデータ・パッド部234とを具備する。熱伝導層163に電流を伝達する熱信号伝導部270(または液晶表示パネルとTCP接着用“ダミー・パッド”または“熱信号供給端子”という)とを具備する。熱信号伝導部270は正極のものと負極のものとからなるが、一方の熱信号伝導部のみが図示されている。
薄膜トランジスタ206はゲート・ライン202に接続されたゲート電極208と、データ・ライン204に接続されたソース電極210と、画素電極216に接続されたドレーン電極212と、ゲート電極208上でソース電極210とドレーン電極212の間にチャンネルを形成する活性層214とを具備する。活性層214はソース電極210及びドレーン電極212と重畳になるように形成される。活性層214の上にはデータ・パッド下部電極236、データ・ライン204、ソース電極210及びドレーン電極212とオーミック接触のためのオーミック接触層248が更に形成される。このような薄膜トランジスタ206はゲート・ライン202に供給されるゲート信号に応答してデータ・ライン204に供給される画素電圧信号が画素電極218に印加されるようになる。
画素電極218は保護膜250を貫通する第1コンタクトホール216を通して薄膜トランジスタ206のドレーン電極212と接続される。画素電極218に付加された画素電圧信号により、図示しない上部基板に形成される共通電極と電位差を発生させるようになる。この電位差によって薄膜トランジスタ基板と上部基板の間に位置する液晶の光異方性が、回転するようになり、光源から画素電極218を経由して入射される光を上部基板の側に透過させるようになる。
ゲート・ライン202はゲート・パッド部226を通してゲート・ドライバー(図示しない)と接続される。ゲート・パッド部226は、ゲート・ライン202から延長されるゲート・パッド下部電極228と、第2ゲート絶縁膜214及び保護膜250を貫通する第3コンタクトホール230を通してゲート・パッド下部電極228に接続されたゲート・パッド上部電極232とで構成される。
データ・ライン204はデータ・パッド部234を通してデータ・ドライバー(図示しない)と接続される。データ・パッド部234はデータ・ライン204から延長されるデータ・パッド下部電極236と、保護幕250を貫通する第4コンタクトホール238を通してデータ・パッド下部電極236に接続されたデータ・パッド上部電極240とで構成される。
図5(a)に示すように、熱信号伝導部270は熱伝導層163と接続される熱信号下部電極328と、第2ゲート絶縁膜244及び保護幕250を貫通する第5コンタクトホール330を通して熱信号下部電極328に接続された熱信号上部電極332とで構成される。
熱信号伝導部270は導電性ボールを含む導電性フィルム310を間に置いてテープ・キャリアー・パッケージ(Tape Carrier Package;以下、“TCP”という)255と接続されてTCP255を通して図示しない印刷回路基板(Printed Circuit Board;以下、“PCB”という)の電源部から電圧を供給受けてその電圧を熱伝導層163に伝達する。熱伝導層163は電圧により、そこで生成された熱を液晶パネル102に供給することで液晶が冷却されることを防ぐ。
具体的に、所定温度の以下、例えば、0度〜−40度程度の環境に液晶パネル102が露出される場合、液晶パネル102の液晶が冷却されて気泡が発生される。この気泡により、液晶の光異方性の性質が制限されて正常的な画像表現にならなくなる。これを防ぐために液晶パネル102の温度が零下(0度以下)の環境に露出されるとPCBに載せられた電源部から発生される電圧がTCP255と熱信号伝導部270を経由して熱伝導層163に供給される。この電圧により、熱伝導層163は面抵抗を発生させて、この面抵抗により、生成された熱はヒッター役割をするようになる。これで、熱伝導層163で生成された熱が液晶パネル102に供給されることで液晶が冷却されなくなる。ここで、熱伝導層163の物質としては透明伝導性の物質であるインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)などが利用されて、熱伝導層163の厚さは面抵抗が約30〜100Ωになるように300〜2000Å程度で形成される。一方、熱信号伝導部270は図6に図示されたところのようにデータ・パッド領域上に形成されることができ、図7に図示されたところのように一つのTCP255に二つ以上接続されるように複数個形成されることもできる。
図8A乃至図8Fは図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。
図8Aを参照すると、下部基板242の上にスパッタリング方法などの蒸着方法を通して熱伝導層163が形成される。この熱伝導層163に電流を流し、その抵抗により発熱させるためのものである。熱伝導層163の物質としては透明伝導性の物質であるインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)などが利用される。図8A〜8Eの(a)と(b)は図5の(a)と(b)にそれぞれ対応している。
熱伝導層163が形成された下部基板242の上にマスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程で図8bに図示されたところのように熱伝導層163を露出させるホール303を有する第1ゲート絶縁膜243が形成される。
第1ゲート絶縁膜243が形成された下部基板242の上にスパッタリング方法などの蒸着方法を通してゲート金属層が形成され、マスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でゲート金属層がパタニングされる。これにより、図8Cに図示されたところのようにゲート電極208、熱信号用下部電極328を含むゲート・パターンが形成される。ゲート金属としてはクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム系金属などが単一層または二重層構造で利用される。
図8Dを参照すると、ゲート・パターンなどが形成された下部基板242の上に第2ゲート絶縁膜244、活性層214、オーミック接触層248、そしてソース/ドレーンパターンなどが順次的に形成される。
尚、PECVD、スパッタリング方法などの蒸着方法によって第2ゲート絶縁膜244、非晶質シリコン層の活性層214、n+非晶質シリコン層のオーミック接触層248によって、、そしてソース/ドレーン電極の金属層が順次的に形成される。
ソース/ドレーン電極金属層の上にマスクを利用したフォトリソグラフィ工程でフォトレジスタ・パターンを形成するようになる。この場合、マスクとして薄膜トランジスタのチャンネル部に回折露光部を有する回折露光マスクを利用することで、チャンネル部のフォトレジスタ・パターンが異なるソース/ドレーン・パターン部より低い高さを有するようにさせる。
ここで、フォトレジスタ・パターンを利用した湿式の蝕刻工程でソース/ドレーン電極金属層がパタニングされることでデータ・ライン204、ソース電極210、そのソース電極210と一体化されたドレーン電極212を含むソース/ドレーン・パターンなどが形成される。
その次に、同一のフォトレジスタ・パターンを利用した乾式の蝕刻工程でn+非晶質シリコン層と非晶質シリコン層が同時にパタニングされることでオミック接触層248と活性層214が形成される。
そして、チャンネル部で相対的に低い高さを有するフォトレジスタ・パターンがアッシング(Ashing)工程で除去された後、乾式の蝕刻工程でチャンネル部のソース/ドレーン・パターン及びオミック接触層248が蝕刻される。これにより、チャンネル部の活性層214が露出されてソース電極210とドレーン電極212が分離される。
続いて、ストリップ工程でソース/ドレーン・パターン部の上に残っているフォトレジスタ・パターンが除去される。
第1及び第2ゲート絶縁膜243、244の材料は酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質が利用される。ソース/ドレーン電極金属としてはモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン合金(Mo Alloy)などが利用される。
図8Eを参照すると、ソース/ドレーン・パターンなどが形成された第2ゲート絶縁膜244の上に第1及び第5コンタクトホールなど216、330を含む保護膜250が形成される。
ソース/ドレーン・パターンなどが形成された第2ゲート絶縁膜244の上にPECVDなどの蒸着方法で保護膜250が全面形成される。保護膜250はマスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でパタニングされる。これにより、第1及び第5コンタクトホールなど216、330が形成される。第1コンタクトホール216は保護膜250を貫通してドレーン電極212が露出になるように形成されて、第5コンタクトホール330は保護膜250及び第2ゲート絶縁膜244を貫通して熱信号下部電極328が露出になるように形成される。
保護膜250の材料としては第1及び第2ゲート絶縁膜243、244と同じ無機絶縁物質か誘電率の小さいアクリル(acryl)系の有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が利用される。
図8Fを参照すると、保護膜250の上に透明電極パターンなどが形成される。
保護膜250の上にスパタリングなどの蒸着方法に透明電極物質が全面蒸着にされる。続いて、マスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程を通して透明電極物質がパタニングされる。これにより、画素電極218、熱信号上部電極332を含む透明電極パターンなどが形成される。画素電極218は第1コンタクトホール216を通してドレーン電極212と電気的に接続されて、熱信号上部電極332は第5コンタクトホール330を通して熱信号下部電極328と電気的に接続される。透明電極物質としてはインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)かスズ・オキサイド(Tin Oxide;TO)またはインジウム・亜鉛・オキサイド(Indium Zinc Oxide;IZO)が利用される。
このように、本発明の第1実施例による液晶表示モジュール及びその製造方法は熱伝導層が薄膜トランジスタ・アレイ基板102aの基板242の上に形成される。これにより、従来の熱伝導層を支持するための支持基板が必要なくなることで全体のLCM薄型化、軽量化することができるようになる。
また、熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程で共に形成されることで別途の工程が必要なくなり、製造工程が単純化になる。
図9は本発明の第2実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を表わす平面図である。
図9に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板は図4及び図5に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板と対比して熱伝導層163がゲート・ライン202及びデータ・ライン204と重畳になる領域で部分的に除去されるように形成されたことを除いては同一の構成要素などを有するようになるので図4及び図5と同一の構成要素などに対しては同一番号を付与して詳細な説明は省略する。
熱信号伝導部270は熱伝導層163と接続される熱信号下部電極328と、第2ゲート絶縁膜244及び保護幕250を貫通する第5コンタクトホール330を通して熱信号下部電極328に接続された熱信号上部電極332で構成される。
熱信号伝導部270は導電性ボールを含む導電性フィルム310を間に置いてTCP255と接続されてTCP255を通して図示しないPCBの電源部から電流を供給受けてその電流を熱伝導層163に伝達する。熱伝導層163は電流により、そこで生成された熱を液晶パネル102に供給することで液晶が冷却されることを防ぐ。
また、熱伝導層163はゲート・ライン202及びデータ・ライン204と重畳になる領域で部分的に除去されるように形成される。これは図4に図示されたところのように熱伝導層163が第1ゲート絶縁膜243を間に置いてゲート・ライン202及びデータ・ライン204と全面重畳になることで発生する寄生キャパシティによる駆動信号の遅延を防ぐためである。従って、本発明の実施例では熱伝導層163はゲート・ライン202及びデータ・ライン204と重畳になる領域で部分的に除去されるように形成されることで寄生キャパシティの発生が減少されて駆動信号の遅延を防ぐことができるようになる。
本発明の第2実施例によるLCMの薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法は本発明の第1実施例による薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法と対比して図9に図示されたところのように熱伝導層163がゲート・ライン202及びデータ・ライン204と重畳になる領域で部分的に除去されるように形成されることを除いては第1実施例と同一の製造方法に関して詳細な説明は省略する。
このように、本発明の第2実施例による液晶表示モジュール及びその製造方法は熱伝導層163が薄膜トランジスタ・アレイ基板102aの下部基板242の上にゲート・ライン202及びデータ・ライン204と重畳になる領域で部分的に除去されるように形成される。これにより、全体のLCMを薄型化、軽量化することと共に駆動信号の遅延(delay)を防ぐことができるようになる。
また、熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程で共に形成されることで従来と比べ別途の工程が必要なくなり、PCBの電源部からを電流を供給受けるようになることで製造工程及び構造が単純化になる。
図10は本発明の第3実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を表わす平面図であり、図11(a)と(b)は図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板のII-II’とIII-III’線を切断して図示した断面図である。
図10及び図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板は図4及び図5に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板と対比して熱信号伝導部370の熱信号下部電極428がソース/ドレーン金属で形成されることを除いては同一の構成要素などを有するようになるので図4及び図5と同一の構成要素などに対しては同一の番号を付与して詳細な説明は省略することにする。
熱信号伝導部370は熱伝導層163と接続される熱信号下部電極428と、保護幕250を貫通する第6コンタクトホール430を通して熱信号下部電極428に接続された熱信号上部電極332で構成される。一方、図示のように熱信号下部電極428の下部には活性層214及びオーミック接触層248を含む半導体パターン247が形成されることもできる。
熱信号伝導部370は導電性ボールを含む導電性フィールム310を間に置いてTCP255と接続されてTCP255を通して図示しないPCBの電源部から電圧を供給受けてその電圧を熱伝導層163に伝達する。熱伝導層163は電圧により、生成された熱を液晶パネル102に供給することで液晶が冷却されることを防ぐ。
図12A乃至図12Fは図11に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。
図12Aを参照すると、下部基板242の上にスパッタリング方法などの蒸着方法を通して熱伝導層163が形成される。熱伝導層163の物質としては透明伝導性の物質であるインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)などが利用される。
熱伝導層163が形成された下部基板242の上に第1ゲート絶縁膜243が形成される。第1ゲート絶縁膜243が形成された下部基板242の上にスパッタリング方法などの蒸着方法によりゲート金属層が形成され、マスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でゲート金属層がパタニングされる。これにより、図12Bに図示されたところのようにゲート電極208を含むゲート・パターンなどが形成される。ゲート金属としてはクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム系金属などが単一層または二重層の構造で利用される。
ゲート・パターンなどが形成された下部基板242の上に第2ゲート絶縁膜244が形成されてマスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程で第1及び第2ゲート絶縁膜243、244が形成される。
図12Dを参照すると、活性層214、オーミック接触層248、そしてソース/ドレーン・パターンなどが順次的に形成される。
具体的に、第2ゲート絶縁膜244が形成された下部基板242の上に活性層214となる非晶質シリコン層、オーミック接触層248となるn+非晶質シリコン層、そしてソース/ドレーン電極金属層212が順次的に形成される。
ソース/ドレーン金属層212の上にマスクを利用したフォトリソグラフィ工程でフォトレジスタ・パターンを形成するようになる。この場合、マスクとしては薄膜トランジスタのチャンネル部に回折露光部を有する回折露光マスクを利用することでチャンネル部のフォトレジスタ・パターンが異なるソース/ドレーン・パターン部より低い高さを有するようにさせる。
続いて、フォトレジスタ・パターンを利用した湿式の蝕刻工程でソース/ドレーン金属層がパタニングされることでデータ・ライン204、ソース電極210、そのソース電極210と一体化されたドレーン電極212、熱信号下部電極428を含むソース/ドレーン・パターンなどが形成される。
その次、同一のフォトレジスタ・パターンを利用した乾式の蝕刻工程でn+非晶質シリコン層と非晶質シリコン層が同時にパタニングされることでオーミック接触層248と活性層214が形成される。
そして、チャンネル部で相対的に低い高さを有するフォトレジスタ・パターンがアッシング工程で除去された後、乾式の蝕刻工程でチャンネル部のソース/ドレーン・パターン及びオミック接触層248が蝕刻される。これにより、チャンネル部の活性層214が露出されてソース電極210とドレーン電極212が分離される。
続いて、ストリップ工程でソース/ドレーン・パターン部の上に残っているフォトレジスタ・パターンが除去される。ソース/ドレーン金属としてはモリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン合金(Mo Alloy)などが利用される。
図12Eを参照すると、ソース/ドレーン・パターンなどが形成された第2ゲート絶縁膜244の上に第1及び第6コンタクトホールなど216、430を含む保護膜250が形成される。
ソース/ドレーン・パターンなどが形成されたゲート絶縁膜244の上にPECVDなどの蒸着方法で保護膜250が全面形成される。保護膜250はマスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でパタニングされる。これにより、第1及び第6コンタクトホールである216と430が形成される。第1コンタクトホール216は保護膜250を貫通してドレーン電極212が露出になるように形成されて、第6コンタクトホール430は保護膜250を貫通して熱信号下部電極428が露出になるように形成される。
保護膜250の材料としては第1及び第2ゲート絶縁膜243、244と同じ無機絶縁物質か誘電常数の小さいアクリル(acryl)系の有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が利用される。
図12Fを参照すると、保護膜250の上に透明電極パターンなどが形成される。
保護膜250の上にスパタリングなどの蒸着方法に透明電極物質が全面蒸着になる。続いて、マスクを利用したフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程を通して透明電極物質がパタニングされる。これにより、画素電極218、熱信号上部電極432を含む透明電極パターンなどが形成される。画素電極218は第1コンタクトホール216を通してドレーン電極212と電気的に接続されて、熱信号上部電極332は第6コンタクトホール430を通して熱信号下部電極428と電気的に接続される。透明電極物質としてはインジウム・スズ・オキサイド(Indium Tin Oxide;ITO)、スズ・オキサイド(Tin Oxide;TO)またはインジウム・亜鉛・オキサイド(Indium Zinc Oxide;IZO)が利用される。
このように、本発明の第3実施例による液晶表示モジュール及びその製造方法は熱伝導層が薄膜トランジスタ・アレイ基板102aの下部基板242の上に形成されてる全体のLCMを薄型化、軽量化することができるようになる。
以上の実施例では、熱伝導層とそこに電流を流す熱信号伝導パッドは薄膜トランジスタ・アレイ基板の液晶が存在する側である薄膜トランジスタが形成される側に設けられた。しかし、この熱伝導層は、カラーフィルター・アレイ基板の液晶が存在する側に設けても良い。
上述したところのように、本発明の実施例による液晶表示装置及びその製造方法は熱伝導層が薄膜トランジスタ・アレイ基板の下部基板の上に形成される。これにより、全体のLCMを薄型化、軽量化することができるようになる。また、熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の際に共に形成されるようになることで別途の工程が必要なくなり、PCBの電源部から電流を供給受けるようになることで製造工程と構造が単純化される。
本発明のまた異なる実施例による熱伝導層は薄膜トランジスタ・アレイ基板の下部基板の上にゲート・ライン及びデータ・ラインと重畳になる領域で部分的に除去されるように形成されることで駆動信号遅延を防ぐことができるようになる。
以上説明した内容を通して当業者であると本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正の可能なことがわかる。
従来の液晶表示モジュールを表わす断面図である。 図1に図示された熱伝導部を具体的に表わす図面である。 本発明の第1実施例による液晶表示モジュールを表わす断面図である。 図3に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板を表わす平面図である。 図4に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板のI-I’とII-II’線を切断して図示した断面図である。 熱信号伝導部がデータ・パッド領域に形成されることを表わす図面である。 一つのTCPに二つ以上の熱信号伝導部が接続されることを表わす平面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 図5に図示された液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示モジュールの薄膜トランジスタ・アレイ基板を表わす断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示モジュールの薄膜トランジスタ・アレイ基板を表わす断面図である。 図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板のII-II’とIII-III’線を切断して図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。 図11に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の一部を図示した断面図である。
符号の説明
2、102・・・液晶パネル
16、116・・・ランプ・ハウジング
20、120・・・ランプ
24、124・・・導光板
26、126・・・反射板
30、130・・・拡散シート
40、140・・・下部偏光板
42、142・・・上部偏光版
270・・・熱信号伝導部

Claims (18)

  1. 第1及び第2基板が液晶を間に置いて合着された液晶パネルと、前記第1及び第2基板のいずれか一つの基板の上に透明導電性の物質で 形成されて前記液晶の冷却を防ぐための熱伝導層と、前記熱伝導層に接続されると共に前記第1及び第2基板の中のいずれか一つに形成された熱信号伝導部とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記熱信号伝導部は前記液晶パネルの非表示領域に形成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記熱信号伝導部に熱信号を供給する熱信号発生部が乗せられた印刷回路基板と、前記印刷回路基板と熱信号伝導部を連結するテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)と、を更に具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記一つのテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)に二つ以上の熱信号伝導部が接続されることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 前記熱伝導層は基板の液晶の存在する側に形成されており、そして、前記熱伝導層が形成された基板の上に熱伝導層を露出させる穴が形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜が形成された基板の上に形成されたゲート電極、ゲート・ラインをと含むゲート・パターンと、前記ゲート・パターンが形成された基板の上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜が形成された基板の上にデータ・ライン、ソース電極、ドレーン電極とを含むソース/ドレーン・パターンと、前記ソース/ドレーン・パターンが形成された基板の上に前記ドレーン電極を露出させる穴とを具備する保護膜と、前記保護膜の穴を通して前期ドレーン電極と接続される画素電極と、を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記熱信号伝導部は前記第1絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続されると共に前記ゲート・パターンと同一の物質の第1熱信号電極と、前記第2絶縁膜及び保護膜を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極部とを更に含むことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記熱信号伝導部は前記第1及び第2絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続されると共に前記ソース/ドレーン・パターンと同一の物質の第1熱信号電極と、前記保護幕を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極とを更に含むことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  8. 前記熱伝導層は前記ゲート・ライン及びデータ・ラインと重畳される領域で部分的に除去されるように形成されたことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  9. 第1及び第2基板が液晶を間に置いて合着された液晶パネルとを含む液晶表示装置の製造方法において、前記第1及び第2基板の中のいずれか一つの基板の上に透明導電性の物質で形成されて前記液晶の冷却を防ぐための熱伝導層を形成する段階と、前記熱伝導層に接続されると共に前記第1及び第2基板の中のいずれか一つに形成される熱信号伝導部を形成する段階とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記熱信号伝導部は前記液晶パネルの非表示領域に形成されることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記熱信号伝導部に熱信号を供給する熱信号発生部が乗せられた印刷回路基板と、前記印刷回路基板と熱信号伝導部を連結するテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)を形成する段階とを更に含むことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記一つのテープ・キャリアー・パッケージ(TCP)に二つ以上の熱信号伝導部が接続されることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記熱伝導層が形成された基板の上に熱伝導層を露出させる穴が形成された第1絶縁膜を形成する段階と、前記第1絶縁膜が形成された基板の上に形成されたゲート電極、ゲート・ラインをと含むゲート・パターンを形成する段階と、前記ゲート・パターンが形成された基板の上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜が形成された基板の上にデータ・ライン、ソース電極、ドレーン電極とを含むソース/ドレーン・パターンを形成する段階と、前記ソース/ドレーン・パターンが形成された基板の上に前記ドレーン電極を露出させる穴とを具備する保護膜を形成する段階と、前記保護膜の穴を通して前期ドレーン電極と接続される画素電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記熱信号伝導部を形成する段階は前記第1絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続されると共に前記ゲート・パターンと同一の物質の第1熱信号電極を形成する段階と、前記第2絶縁膜及び保護膜を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極を形成する段階とを更に含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記熱伝導部は前記第1及び第2絶縁膜を間に置いて前記熱伝導層と接続されると共に前記ソース/ドレーン・パターンと同一の物質の第1熱信号電極を形成する段階と、前記保護膜を間に置いて前記第1熱信号電極と接続される第2熱信号電極を形成する段階とを更に含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記熱伝導層は前記ゲート・ライン及びデータ・ラインと重畳される領域で部分的に除去されるように形成されたことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 液晶を間に置いて対向して合着された薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルター・アレイ基板とからなる液晶表示装置において、該薄膜トランジスタ・アレイ基板上の液晶の存在する側に付着された所与の抵抗を有する電導層(163)、該電導層を被覆する絶縁膜(243)、該絶縁膜のコンタクトホールを介して該電導層に電気的に接続された第1の電極(378)とからなり、該第1の電極に電圧を付加するための導電部を有する液晶表示装置。
  18. 前記導電部は、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板上に形成された薄膜トランジスタを含む電気回路要素と液晶との間に介在するよう設けられた保護膜(250)のコンタクトホールを介して、前記第1の電極に電気的接続をする第2の電極(332)を含む請求項17記載の液晶表示装置。
JP2004190830A 2003-10-30 2004-06-29 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2005134871A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030076496A KR101001986B1 (ko) 2003-10-30 2003-10-30 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005134871A true JP2005134871A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34545630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190830A Pending JP2005134871A (ja) 2003-10-30 2004-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7515242B2 (ja)
JP (1) JP2005134871A (ja)
KR (1) KR101001986B1 (ja)
CN (1) CN1325968C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199339A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418421B2 (ja) * 2010-06-21 2014-02-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
KR20120066766A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US20120237762A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Old Dominion University Research Foundation Device constructs and methods of coating luminescent phosphors for display and lighting applications
CN102645785B (zh) 2012-02-24 2014-08-13 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板及其制作方法
CN102723310B (zh) * 2012-07-02 2014-05-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板的制作方法、阵列基板和液晶显示装置
US8900938B2 (en) 2012-07-02 2014-12-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Manufacturing method of array substrate, array substrate and LCD device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093355A (en) * 1977-02-04 1978-06-06 General Motors Corporation Symmetrical internal heater for liquid crystal display
JPH03290619A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Stanley Electric Co Ltd 液晶セル
US5559614A (en) * 1995-05-01 1996-09-24 Motorola, Inc. Liquid crystal display with integral heater and method of fabricating same
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3283424B2 (ja) * 1996-01-16 2002-05-20 三菱電機株式会社 投写型表示装置
US5920366A (en) * 1996-09-24 1999-07-06 Rockwell International Corporation Dynamic multi-contact display heater system
JPH10104586A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3658127B2 (ja) * 1997-02-12 2005-06-08 キヤノン株式会社 表示装置
US6388652B1 (en) * 1997-08-20 2002-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
US6069679A (en) * 1997-09-04 2000-05-30 Motorola, Inc. Selective call receiver having a display module with integrated circuits and method therefor
KR100276442B1 (ko) * 1998-02-20 2000-12-15 구본준 액정표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 의한 액정표시장치
CN2421664Y (zh) * 2000-05-11 2001-02-28 信息产业部电子第五十五研究所 低温液晶显示器
JP2002040459A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Optrex Corp 液晶駆動用ic圧着装置
JP2002098940A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2003043515A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Optrex Corp 液晶表示装置
TWI271573B (en) * 2001-08-22 2007-01-21 Advanced Display Kk Liquid crystal display device and method of producing the same
CN2503560Y (zh) * 2001-09-21 2002-07-31 深圳深辉技术有限公司 一种能在超低温下正常工作的液晶显示模块
JP2003131247A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JP3939140B2 (ja) * 2001-12-03 2007-07-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
CN2563597Y (zh) * 2002-02-07 2003-07-30 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种在低温下使用的液晶显示器
CN2530278Y (zh) * 2002-03-08 2003-01-08 信息产业部电子第五十五研究所 低温平板显示器金属膜加温装置
JP4125182B2 (ja) * 2002-08-22 2008-07-30 シャープ株式会社 液晶表示素子、投射型液晶表示装置、画像シフト素子および画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199339A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7515242B2 (en) 2009-04-07
CN1325968C (zh) 2007-07-11
CN1611994A (zh) 2005-05-04
KR20050041361A (ko) 2005-05-04
KR101001986B1 (ko) 2010-12-16
US20050094083A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200271977A1 (en) Liquid crystal display substrate and display device
KR100602062B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI303732B (en) Display device and method for fabricating the same
KR101119196B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
JP5392975B2 (ja) 液晶表示装置およびその作製方法
JP2006330739A (ja) 可撓性表示装置の製造方法
JP2006337983A (ja) 可撓性表示装置の製造方法
TW201013279A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR20090095026A (ko) 표시 장치 제조 방법
JP2007046053A (ja) 可撓性表示装置用接着テープ及びこれを利用した可撓性表示装置の製造方法
US10268092B2 (en) Display device
JP2020027190A (ja) 表示装置
KR101085137B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
TW200811565A (en) TFT array substrate and method of manufacturing the same, and display device using the same
JP2009265662A (ja) 高開口率アレイ基板、液晶表示装置およびこれらの製造方法
JP2005134871A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5424544B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、それの製造方法及びそれを有する表示パネル
KR101882827B1 (ko) 액정 표시 장치
CN111668393A (zh) 显示装置及其制造方法
JP2010003874A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2007041553A (ja) 液晶表示装置および作製方法
KR102047856B1 (ko) 배면발광형 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100574367B1 (ko) 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP4076613B2 (ja) 半導体装置
JP2005215702A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003