JP2003043515A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003043515A
JP2003043515A JP2001232686A JP2001232686A JP2003043515A JP 2003043515 A JP2003043515 A JP 2003043515A JP 2001232686 A JP2001232686 A JP 2001232686A JP 2001232686 A JP2001232686 A JP 2001232686A JP 2003043515 A JP2003043515 A JP 2003043515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
heater
transparent conductive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232686A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouji Hisanami
丈治 久波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2001232686A priority Critical patent/JP2003043515A/ja
Publication of JP2003043515A publication Critical patent/JP2003043515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒータ用透明導電膜を液晶表示パネルの透明
基板上に直接形成することによって液晶表示装置の厚さ
を薄くすることができるとともに生産性を向上すること
のできる液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 ヒータ用透明導電膜19は、少なくとも
一方の透明基板4の内側表面であって、液晶駆動用透明
導電膜9が形成されていない非表示領域上に形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に係り、
特に、ヒータ用透明導電膜を電圧印加によって発熱させ
ることにより、2枚の透明基板の間に液晶を封入した液
晶表示パネルを加熱するパネルヒータが搭載された液晶
表示装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、車載用表示手段として、液晶
表示装置がその高コントラスト性、表示の多様性等の理
由によって多用されていた。 【0003】図5は、このような従来から使用されてい
た液晶表示装置の一例を示したものであり、前記液晶表
示装置1は液晶表示パネル2を有している。 【0004】前記液晶表示パネル2は、ガラス基板等か
らなる2枚の透明基板3,4を有しており、両透明基板
3,4は、枠状のシール5を介して互いに貼り合わされ
ている。そして、両透明基板3,4および前記シール5
によって囲繞された空間には、液晶7が封入されてい
る。 【0005】また、両透明基板3,4の互いに対向する
両内側表面には、酸化インジウムスズ(ITO)等から
なる一対の液晶駆動用透明導電膜8、9が形成されてい
る。これら一対の液晶駆動用透明導電膜8,9は、互い
に直交する縞状に形成されており、両液晶駆動用透明導
電膜8,9の交差部分によって液晶表示を行う際の表示
の一単位としての画素が形成されるようになっている。 【0006】前記透明基板3,4の互いに対向する両内
側表面のうち、前記画素を形成する液晶駆動用透明導電
膜8,9が形成された領域は、液晶表示を行う表示領域
と称されており、この表示領域の外側の領域は非表示領
域と称されている(以下、同様の意味に扱う)。 【0007】すなわち、前記液晶駆動用透明導電膜8,
9は、外部のLCDドライバ10に電気的に接続されて
おり、前記LCDドライバ10によって両液晶駆動用透
明導電膜間8,9に液晶駆動電圧を印加することによ
り、両透明導電膜8,9間の液晶7の配向を変化させて
所望の液晶表示を行うことができるようになっている。 【0008】また、従来から、前記液晶表示装置1に
は、低温時における液晶7の応答速度を適正に保持する
観点から、液晶表示パネル2の加熱を行うパネルヒータ
12が採用されていた。 【0009】図6は、このような従来から使用されてい
たパネルヒータ12の一例を示したものであり、このパ
ネルヒータ12は、透明基板4の外側表面に、例えばガ
ラス板等からなるヒータ基板13を有しており、このヒ
ータ基板13は、例えば図示しないシール等の接着手段
によって前記透明基板4の外側表面に接着されている。 【0010】前記ヒータ基板13の前記透明基板4との
接着面側には、例えばITO等からなるヒータ用透明導
電膜14が形成されており、このヒータ用透明導電膜1
4の図6における左右の両端部には、一対の長尺なヒー
タ電極端子16が形成されている。 【0011】前記ヒータ電極端子16には、ヒータ制御
部17が接続されており、このヒータ制御部17によっ
て両ヒータ電極端子16間のヒータ用透明導電膜14に
電圧を印加することにより、このヒータ用透明導電膜1
4を発熱させるようになっている。 【0012】このため、前記ヒータ用透明導電膜14の
熱が液晶表示パネル2に伝達することにより、液晶表示
パネル2を加熱することができるようになっている。 【0013】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の液晶表
示装置1においては、液晶表示パネル2の透明基板4の
外側表面に、所定の厚さを有する前記ヒータ基板13を
前記液晶表示パネル2と別体に配設する必要があった。 【0014】このため、ヒータ基板13の厚さ分、液晶
表示装置1が厚くなってしまうといった問題が生じてい
た。 【0015】また、液晶表示パネルへのパネルヒータの
取付のための工数を要していたため、液晶表示装置1の
生産性を向上することができないといった問題が生じて
いた。 【0016】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、ヒータ用透明導電膜を液晶表示パネルの透明
基板上に直接形成することによって液晶表示装置の厚さ
を薄くすることができるとともに生産性を向上すること
のできる液晶表示装置を提供することを目的とするもの
である。 【0017】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明に係る液晶表示装置の特徴は、前記ヒータ用透明
導電膜は、少なくとも一方の透明基板の前記内側表面で
あって、前記液晶駆動用透明導電膜が形成されていない
非表示領域上に形成されている点にある。 【0018】そして、このような構成を採用したことに
より、従来のようにヒータ用透明導電膜を形成するため
のヒータ基板を要さず、前記ヒータ用透明導電膜を液晶
表示パネルの透明基板の非表示領域に直接形成すること
ができるため、液晶表示装置の厚さを薄くすることがで
き、また、液晶表示パネルへのヒータの接着工程を省く
ことができるため、製造工数を削減することができる。 【0019】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示装置
の実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。なお、
従来と基本的構成の同一もしくはこれに類する箇所につ
いては、同一の符号を用いて説明する。 【0020】本実施形態における液晶表示装置15は、
基本的構成部分については、従来と同様である。 【0021】ただ、本実施形態において、液晶表示パネ
ル2を加熱するためのパネルヒータ18は、従来のパネ
ルヒータ12のように、液晶表示パネル2と別体に配設
されたものではなく、液晶表示パネル2と一体的に配設
されたものである。 【0022】すなわち、図1乃至図4に示すように、前
記パネルヒータ18は、液晶表示パネルの2枚の透明基
板3,4のうち、図1における下側の透明基板4の内側
表面(図1における上面)の非表示領域上に、ITO等
からなるヒータ用透明導電膜19を有している。このヒ
ータ用透明導電膜19の図1における左右の両端部に
は、一対のヒータ電極端子16が形成されており、これ
ら一対のヒータ電極端子16はヒータ制御部17に接続
されている。そして、前記ヒータ制御部17によって両
ヒータ電極端子16間のヒータ用透明導電膜19に電圧
を印加することによって、前記ヒータ用透明導電膜19
を発熱させることができるようになっている。 【0023】従って、従来のようにヒータ用透明導電膜
8を形成するためのヒータ基板3を要しないため、液晶
表示装置15の厚さを従来よりも薄くすることができる
ようになっている。 【0024】また、従来のようにパネルヒータ12を液
晶表示パネル2へ取り付けるための取付工程を要しない
ため、液晶表示装置15の製造工程を削減し、製造コス
トを低減することができるようになっている。 【0025】さらに、透明基板4の液晶駆動用透明導電
膜9とヒータ用透明導電膜19とを同一の成膜工程にお
いて同時に形成することも可能になるため、液晶表示装
置15の生産性をさらに向上することが可能になる。 【0026】次に、本実施形態の作用について説明す
る。 【0027】本実施形態において、前記パネルヒータ1
8を駆動する場合は、従来と同様に、前記ヒータ制御部
17によって両ヒータ電極端子16を介して前記ヒータ
用透明導電膜19へ所定の電圧を印加する。 【0028】これにより、前記ヒータ用透明導電膜19
は発熱し、この熱が当該ヒータ用透明導電膜19が形成
された透明基板4を介して液晶表示パネル2の表示領域
に伝達する。これにより、液晶表示パネル2の表示領域
の液晶7が加熱されるため、従来と同様に、低温下にお
いても液晶7が良好な応答速度を発揮することができ
る。 【0029】したがって、本実施形態においては、ヒー
タ用透明導電膜19を液晶表示パネル2の透明基板4の
非表示領域に直接形成することによってヒータ用透明導
電膜19を形成するためのヒータ基板13を別途設ける
必要はなくなるため、低温下における液晶7の良好な応
答速度を維持しつつ液晶表示装置15の厚さを薄くする
ことができ、製造工数の削減および製造コストの低廉化
を図ることができる。 【0030】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。 【0031】例えば、前記非表示領域の面積や、ヒータ
用透明導電膜19の形状は、設計コンセプトに応じて適
宜変更することができ、図1乃至図4に示したように、
前記ヒータ用透明導電膜19を非表示領域上にベタ形成
するようにしてもよい。 【0032】 【発明の効果】以上述べたように本発明に係る液晶表示
装置によれば、液晶表示装置の厚さを薄くすることがで
き、生産性を向上することができる
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る液晶表示装置の実施形態を示す
斜視図 【図2】 本発明に係る液晶表示装置の実施形態を示す
図1の右側断面図 【図3】 本発明に係る液晶表示装置の実施形態を示す
分解斜視図 【図4】 本発明に係る液晶表示装置の実施形態を示す
平面図 【図5】 従来から採用されていた液晶表示装置の一例
を示した側面側断面図 【図6】 従来から採用されている液晶表示装置におい
て、パネルヒータの一例を示した斜視図 【符号の説明】 2 液晶表示パネル 3,4 透明基板 7 液晶 8,9 液晶駆動用透明導電膜 15 液晶表示装置 18 パネルヒータ 19 ヒータ用透明導電膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 2枚の透明基板の間に液晶を封入すると
    ともに、両透明基板の互いに対向する両内側表面に、前
    記液晶に対して所定の液晶駆動電圧を印加するための一
    対の液晶駆動用透明導電膜を形成した液晶表示パネル
    と、この液晶表示パネルをヒータ用透明導電膜への電圧
    の印加によって加熱可能とされたパネルヒータとを有す
    る液晶表示装置において、 前記ヒータ用透明導電膜は、少なくとも一方の透明基板
    の前記内側表面であって、前記液晶駆動用透明導電膜が
    形成されていない非表示領域上に形成されていることを
    特徴とする液晶表示装置。
JP2001232686A 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置 Pending JP2003043515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232686A JP2003043515A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232686A JP2003043515A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043515A true JP2003043515A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19064570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232686A Pending JP2003043515A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515242B2 (en) 2003-10-30 2009-04-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a thermally conductive layer and method of fabricating the same
JP2012042776A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc エレクトロクロミック調光素子及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515242B2 (en) 2003-10-30 2009-04-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a thermally conductive layer and method of fabricating the same
KR101001986B1 (ko) * 2003-10-30 2010-12-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2012042776A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc エレクトロクロミック調光素子及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW526368B (en) Stacked display device
EP2759865B1 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
CN105759476A (zh) 液晶面板及其薄膜晶体管阵列基板
JP2880186B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017169328A1 (ja) 曲面ディスプレイ及び車載デバイス
JP2011175117A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR19980014194A (ko) 정전기 방전을 위한 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2003043515A (ja) 液晶表示装置
CN111352258B (zh) 一种液晶显示面板及显示装置
JP2000214476A (ja) 液晶表示装置
CN113138480A (zh) 液晶显示面板及其制备方法
JP3357822B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001201730A (ja) 2層型超捻れネマチック方式液晶表示素子
JPH11109319A (ja) 液晶表示装置
JPH02287434A (ja) 液晶装置
JP5301179B2 (ja) 液晶表示装置
JP4694009B2 (ja) 液晶表示素子用パネルヒータ
JP3861530B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000187239A (ja) 液晶表示装置
JP2000231093A (ja) 液晶表示装置
KR100754123B1 (ko) 액정표시장치
JP2006106781A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2002182852A (ja) タッチパネル式液晶ディスプレイとその製造方法
JPH04289820A (ja) 液晶表示素子
JP2003131247A (ja) 液晶表示装置