JP2005133407A - 多扉式通過用装置 - Google Patents

多扉式通過用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005133407A
JP2005133407A JP2003369966A JP2003369966A JP2005133407A JP 2005133407 A JP2005133407 A JP 2005133407A JP 2003369966 A JP2003369966 A JP 2003369966A JP 2003369966 A JP2003369966 A JP 2003369966A JP 2005133407 A JP2005133407 A JP 2005133407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
facing
passing device
rod
type passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003369966A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kuge
正一 久下
Eisaku Abe
栄作 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP2003369966A priority Critical patent/JP2005133407A/ja
Publication of JP2005133407A publication Critical patent/JP2005133407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、該箱体を介して各室間を通過する多扉式通過用装置において、一室側に面する扉が開けられた場合に、他室側に面する扉が同時に開放することのない多扉式通過用装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の多扉式通過用装置は、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、該箱体を介して各室間を通過する多扉式通過用装置であって、前記扉を開閉するハンドルと、該ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段と、前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段及び前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段を有するインターロック機構を設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、この箱体を介して各室間に物品を通過させ若しくは人が通過する多扉式通過用装置に関し、特に、物品や人の通過時に、一室側に面した扉が非固定状態となった場合に他室側に面した扉を施錠するインターロック機構を設けた多扉式通過用装置に関する。
医薬品関係の製剤工場、研究所等のクリーンルームは、雑菌が外部から入らないように内部の圧力を陽圧に設定している。また、バイオハザード施設では、ハザード内の微生物を外部に出さないように内部の圧力を陰圧に設定している。
このような圧力差を生じている空間の間における物品の受け渡し時には、雑菌や微生物の出入を阻止するためにパスボックス等の多扉式通過用装置が用いられる。また、クリーンルームの室内に人が入室する場合に、塵埃を持ち込まないようクリーンルーム側と前室側とに面してそれぞれ扉を有するエアシャワー室等の多扉式通過用装置が用いられる。
従来の多扉式通過用装置は、クリーンルームと前室に面して扉を有するパスボックスを例に説明すれば、クリーンルーム等を構成する側壁等の一部に設けられた箱体と、この箱体のクリーンルーム側及び前室側のそれぞれに面したクリーンルーム側扉及び前室側扉と、箱体内に設置された紫外線発光用の殺菌灯等によって概略構成される。
そして、例えば、物品をクリーンルーム内へ搬入する場合では、クリーンルーム側扉が閉じた状態で前室側扉を開けて物品を箱体内に入れ、前室側扉を閉じてから殺菌灯を駆動して箱体内に紫外線を照射し、所定時間経過後に殺菌灯の駆動を停止してからクリーンルーム側扉を開けてクリーンルーム内に物品を取り出すといった手順により物品の搬入が行われる。これにより、箱体内の物品は紫外線の照射を受けて殺菌されてからクリーンルーム内に搬入され、雑菌が不用意にクリーンルーム内へ侵入することを防いでいる。また、クリーンルームから物品を取り出す場合は上記手順と逆の順序で行われる。
このような従来の多扉式通過用装置は、扉のハンドル操作と連動してロッド棒等の係止手段によって扉を箱体に固定するグレモン錠を設け、また、扉の開錠・施錠を制御する制御手段を有し、選択的にクリーンルーム側若しくは前室側の一室側に面した扉のみを施錠し他室側に面した扉を開錠して扉を開けることを許容するインターロック機構を設けている。
前記扉のグレモン錠は、グレモン締り本体に設けたハンドルの回動と連動して、グレモン締り本体に設けたロッドが上下に軸方向に移動し、前記ロッドの先端部が扉の上下から延出して箱体側に設けたロッド軸受けに挿入され、扉を固定する構造となっている。
また、前記インターロック機構としては、例えば、特許文献1に記載されているような機械式の機構を用いている。前記機械式のインターロック機構は、一室側の扉を開くと、前記一室側の扉に設けたコイルスプリングによって外側に向けて突出するロック棒が、前記扉と対向する他室側の扉のハンドルと連動する掛金具の回転軌跡内に侵入し、他室側の扉の掛金具の回転を阻止して他室側の扉のハンドル操作を不能として他室側の扉を施錠する構造となっている。
しかしながら、従来の多扉式通過用装置には、箱体に奥行きがあるものや、三方向に扉があるもの等様々の構造のものが用いられており、例えば、三方向に扉がある多扉式通過用装置にあっては、前記機械式のインターロック機構では、対向する他室側の扉の施錠はできるものの、対向していない扉の施錠ができないため、前記特許文献1に記載されているような機械式のインターロック機構を用いることができないという不都合がある。このため、従来の多扉式通過用装置は、近接スイッチを用いた電気式のインターロック機構が多用されるようになってきている。また、エアシャワー室等のように、人が通過できる程度に通過用の空間が大きくなると、前記機械式のインターロック機構を用いることができないという不都合があり、エアシャワー室等の両扉式通過用装置にも近接スイッチを用いた電気式のインターロック機構が多用されるようになってきている。
実公昭56−15324号公報
前記電気式のインターロック機構を備えた清浄室側と前室側とに面した扉を有する両側式扉通過用装置の概略構成を、図7に示す。
従来の両扉式通過用装置aは、クリーンルーム等の清浄室bと前室cとを仕切る側壁dの一部に箱体aが設けられ、該箱体aの清浄室b側と前室c側にそれぞれ清浄室側扉eと前室側扉fが設けられている。前記扉には、マグネットg,jが設けられており、一方、箱体aの前記マグネットg,jに対応する部位には、磁気形の近接スイッチh,kが設けられ、また、清浄室側扉eと前室側扉fを開錠・施錠する電磁式ロックi,lと、図示を省略した前記電磁式ロックi,lのどちらか一方の施錠を選択的に解除する制御手段を有するインターロック機構が備えられている。また、清浄室側扉eと前室側扉fの両方に、ハンドル操作によってロッド棒先端部mをロッド棒受部に挿入して扉を固定するグレモン錠が備えられている。尚、図8は、前記両扉式通過用装置に設けたグレモン錠のロッド棒先端部mとロッド棒受部nの概略構成を示す部分拡大図である。
次に、図9(0)〜(3)に基づいて従来の両扉式通過用装置に設けたインターロック機構の制御動作について説明する。
図9(0)に示すように、初期状態において、箱体aの清浄室側扉e及び前室側扉fが閉扉状態となっており、インターロック機構の制御手段により電磁式ロックi,lは、共に開錠された状態となっている。
図9(1)に示すように、前室側扉fを開けると、前室c側の近接スイッチkが前室側扉fに設けたマグネットjの磁気がなくなったことを検出して、反対側の清浄室側扉eの電磁式ロックiを施錠する。
次に、図9(2)に示すように、物品を搬入した後、前室側扉fを閉めると、前室c側の近接スイッチkがマグネットjの磁気を検出して、清浄室側扉eの電磁式ロックiを開錠する。すなわち、前室側扉f及び清浄室側扉eの両方が閉扉状態である初期状態に戻った状態となり、電磁式ロックi,lが共に開錠された状態となっている。
そして、図9(3)に示すように、清浄室側扉eを開けると、清浄室b側の近接スイッチhが清浄室側扉eに設けたマグネットgの磁気がなくなったことを検出して、前室側扉fの電気式ロックlを施錠する。
しかしながら、前記従来の近接スイッチを用いた電気式のインターロック機構を備えた両扉式通過用装置は、一室側に面した扉を閉めようとする際に、近接スイッチが近づいてくる扉のマグネットの磁気を検出し、完全に扉が閉められた状態となる前に近接スイッチが働き図9(2)に示すように他方の扉が開錠されてしまうため、図9(3’)に示すように一室側に面した扉が完全に閉められる前に他室側に面した扉が開けられると、両扉式通過用装置の密閉性を保つことができず、前室cの汚れた空気が両扉式通過用装置の箱体aを通じて清浄室bに流入してしまうという問題があった。また、誤操作により両室側に面した扉が開いてしまうと、近接スイッチk,hが、マグネットg,jの磁気がなくなったことを検出して、マグネットg,jの反対側の扉の電磁式ロック、すなわち、前室側扉fの電磁式ロックl及び清浄室側扉eの電磁式ロックiが共に施錠状態にインターロックされ、扉が閉まらない等のインターロックの誤作動が起きるという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決すべく、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、該箱体を介して各室間を通過する多扉式通過用装置において、一室側に面する扉が開けられた場合に、他室側に面する扉が同時に開放することのない多扉式通過用装置を提供することを課題とする。
本発明の多扉式通過用装置は、請求項1に記載の通り、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、該箱体を介して各室間を通過する多扉式通過用装置であって、前記扉を開閉するハンドルと、該ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段と、前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段を有するインターロック機構を備えたことを特徴とする。
また、請求項2記載の多扉式通過用装置は、請求項1に記載の多扉式通過用装置において、前記ハンドルとこれに連動する前記係止手段がグレモン錠であることを特徴とする。
また、請求項3記載の多扉式通過用装置は、請求項1又は2記載の多扉式通過装置において、前記検出手段を、扉から延出した係止手段を受ける箱体の係止手段受部に設けたことを特徴とする。
また、請求項4記載の多扉式通過用装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載の多扉式通過用装置において、前記検出手段が、マイクロスイッチ若しくは光センサからなることを特徴とする。
また、請求項5記載の多扉式通過用装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の多扉式通過用装置において、前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて前記扉を施錠する電磁式ロックからなることを特徴とする。
本発明の多扉式通過用装置は、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体の前記各扉に、前記扉を開閉するハンドルと、該ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段と、前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の係止手段の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段を有するインターロック機構を備えたため、一室側に面した扉が非固定状態となっている場合、すなわち、一室側に面した扉が箱体から離れることが可能な状態となっている場合は、他室側に面した扉を施錠状態にインターロックするため、従来の近接スイッチを用いた場合のように、扉が閉まる直前に扉に設けたマグネットの磁気を検出して他室側に面した扉を開錠状態にインターロックしてしまい、一室側の扉が完全に閉扉状態となる前に、他室側の扉が誤操作により開扉されてしまうということはない。このため、物品等を通過させる際に多扉式通過用装置の気密性が保たれ、一室側から他室側へ空気が流入することがないため、清浄度の高い室内が汚染されることはない。また、従来のように一室側に面した扉が完全に閉まる前に他室側に面した扉を開錠状態にインターロックしてしまい、誤操作により多扉式通過用装置の複数の扉が同時に開けられてしまい、各扉が施錠状態にインターロックされ、扉が閉まらなくなる等のインターロックの誤作動がなくなる。
また、本発明の多扉式通過用装置によれば、ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段による非固定状態の扉の検出結果に基づいて、前記係止手段が非固定状態となっている扉と異なる室側に面する扉を施錠状態にインターロックするため、従来のように、扉自体の開閉の動きを検出してインターロックしていた場合と比べて、扉の施錠・開錠が確実となり、物品の出し入れや人の通過がスムーズに行なわれる。
また、係止手段を受ける係止手段受部に検出手段を設けることにより固定・非固定状態等の係止手段による扉の状態を確実に検出することができる。
本発明の多扉式通過用装置は、所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体の前記各扉に、前記扉を開閉するハンドルと、該ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段と、前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の係止手段の位置の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段とを有するインターロック機構を備えたため、一室側に面した扉の係止手段が非固定状態となって扉の開放が可能な状態となっている場合は、確実に他室側に面した扉が施錠状態にインターロックされるため、従来の近接スイッチを用いた場合のように、一室側に面した扉が閉まる直前に扉に設けたマグネットの磁気を検出して他室側に面した扉を開錠状態にインターロックしてしまい、閉められた一室側に面した扉が完全に閉まっていない状態で他室側に面した扉が開いてしまうという誤操作が生じることはなく、複数の扉が同時に開放されて一室内の雰囲気が他室に流入することがないため、清浄度の高い室内が汚染されない。また、従来のように一室側に面した扉が完全に閉まる前に他室側に面した扉が開錠状態にインターロックされ、複数の扉が開けられてしまった結果、互いに他室側に面した扉が施錠状態にインターロックされ、扉を閉めることができなくなる等のインターロックの誤作動がなくなる。
前記ハンドルと前記係止手段としては、汎用的に使用されているグレモン錠やラッチ錠等を使用することができる。グレモン錠は、グレモン締り本体に、ハンドルと、該ハンドルの回動に連動して扉の上下の軸方向に移動し、扉の閉状態において扉の上下に端部を延出させる係止手段であるロッドから構成され、箱体側に設けたロッド受部に前記ロッドの端部が挿入されることにより、扉を固定する構造となっている。ラッチ錠は、扉の表面と裏面とに接合する一対の座板に設けた一対のハンドルと、前記一対の座板間に配置された錠本体から前記ハンドルの回動に連動して扉から突出・退入するラッチボルトから構成され、箱体側に設けた受部に前記ラッチボルトが挿入されることにより、扉を固定する構造となっている。尚、ハンドルの操作に連動して、ロッド或いはラッチボルト等の係止手段が移動し、扉が固定される構造を備えているものであれば、ハンドルとこれに連動する係止手段は、特にグレモン錠やラッチ錠に限定されるものではない。
前記多扉式通過用装置に使用されるインターロック機構は、係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の係止手段の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段を有している。
前記検出手段は、箱体に設けた扉から延出したロッド等の係止手段を受ける係止手段受部に設けることが好ましい。係止手段受部に検出手段が設けられていることにより、確実に係止手段による、扉の固定・非固定状態を検出することが可能となるからである。
前記多扉式通過用装置は、箱体の前室側と清浄室側の2室側に面する扉を有する両扉式のものが一般的であるが、高清浄室側、低清浄室側及び前室側の3室側に面する扉を有する3扉式、更に、4室側に面する扉を有する4扉式のものも適用可能である。この場合であっても、一室側に面する扉の非固定状態の係止手段の検出結果に基づいて、残りの他室側に面する扉を施錠状態とする制御手段を設けることは変わらない。
前記検出手段としては、マイクロスイッチ若しくは光センサを用いることが好ましい。
前記マイクロスイッチは、多扉式通過用装置の一室側に面した扉を閉めた後、ハンドル操作によって扉から延出した係止手段であるロッドが、多扉式通過用装置の箱体側に設けた係止手段受部であるロッド受部内に挿入されると、前記ロッド受部内に設けたマイクロスイッチにロッドの先端部が接触し、この接触によってマイクロスイッチ内に備えた接点機構が接続されて、各室側に面した扉のロッド等の前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出するものである。
前記マイクロスイッチは、汎用的に用いられているものであり、ハンドル操作によって扉から延出したロッド等の係止手段によってスイッチが押されるためロッド等の係止手段による扉の固定・非固定状態を確実に検出できる。
また、前記光センサは、前記マイクロスイッチと同様に汎用的に用いられているものであり、例えば、ハンドル操作によって扉から延出したロッドが、ロッド受部内に入ると、前記ロッド受部内に設けられた発光素子からの光を前記ロッドの先端部で遮光して、同じくロッド受部内に設けた受光素子の出力を変化させて、ロッド等の係止手段による扉の固定・被固定状態を確実に検出するものである。
尚、前記検出手段は、係止手段による扉の固定・非固定状態が確実に確認可能なものであれば、前記マイクロスイッチ若しくは光センサに限定されるものではない。
以下にインターロック機構の制御手段の実施例を図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
図1は本発明の多扉式通過用装置の一実施例である、前室側と清浄室側とに面して扉を有する両扉式通過用装置の概略構成を示す平面図、図2は前記両扉式通過用装置の正面図、図3は前記両扉式通過用装置の検出手段を示す部分拡大図である。
図1及び図2に示すように、両扉式通過用装置1は、クリーンルーム等を構成する側壁4等の一部に設けられた箱体1aと、箱体1aの前室3側に面する前室側扉5と、清浄室2側に面する清浄室側扉9を備えている。これらの前室側扉5及び清浄室側扉9は、前記各扉に設けたハンドル6,10の回動に連動して、上下の軸方向に移動し、上下の端部を扉から延出させて、箱体1a側に設けた係止手段受部であるロッド受部13,16内に、延出した係止手段であるロッド7,11の端部を挿入させることにより、前室側扉5及び清浄室側扉9を固定するグレモン錠を備えている。また、両扉式通過用装置1は、扉の上側のロッド受部13,16内にロッド7,11の位置を検出する手段であるマイクロスイッチ14,17を有すると共に、前記マイクロスイッチにより非固定状態のロッドの位置の検出結果に基づいて、ロッドの位置が非固定状態となっている扉が面する一室側とは異なる他室側に面する扉の電磁式ロックを施錠状態にインターロックする制御手段を有するインターロック機構を備えている。
前記両扉式通過用装置1に設けたグレモン錠とインターロック機構の検出動作を図2及び図3に基づき説明する。例えば、閉状態の前室側扉5のハンドル6を操作すると、ハンドル6の操作に連動してロッド7が上下の軸方向に移動し、前室側扉5の上方にロッド先端部7a及び下方にロッド先端部7bが延出して、ロッド受部13a,13b内に挿入され、前室側扉5がグレモン錠によって固定される。前室側扉5の上方に延出するロッド先端部7aを受けるロッド受部13a内には、マイクロスイッチ14が設けられており、ロッド受部13a内に挿入されたロッド先端部7aが、マイクロスイッチ14に接触し、この接触によってマイクロスイッチ14がロッド7の位置検出を行う。同様に、清浄室側扉9のロッド受部16内に設けたマイクロスイッチ17が、ロッド11の位置検出を行う。このロッド7,11の位置が非固定状態となっている一室側に面する扉の検出結果に基づき、他室側に面する扉の電磁式ロックを施錠するインターロックを行う。
次に、図4及び図5に基づいて、本発明の両扉式通過用装置のインターロック機構の作動及び両扉式通過用装置の動作パターンを詳細に説明する。
図5の動作パターン1は、物品を両扉式通過用装置1を通して前室3から清浄室2に搬入し、その後、清浄室2から前室3に物品を搬入する場合の両扉式通過用装置1の動作パターンを示している。
図4(0)に示すように、両扉式通過用装置1は初期状態において、前室側扉5及び清浄室側扉9の電磁式ロック8,12が共に開錠された状態となっている。また、前室側扉5及び清浄室側扉9は、ロッド7,11が両方ともロッド受部13,16内に挿入されてグレモン錠により両扉が固定された状態となっている。尚、図中、白抜きの電磁式ロックは開錠状態を示し、斜線を付した電磁式ロックは施錠状態を示している。また、白丸のグレモン錠による扉の非固定状態を示し、黒丸のグレモン錠による扉の固定状態を示している。
先ず、図4(1)に示すように、ハンドル6による前室側扉5の開扉によりインターロック機構が次のように作動する。水平となっている前室側扉5のハンドル6を下向きに右回動させると、前記ハンドル6の操作に連動して、ロッド7が縮められてロッド7の先端部7a,7bがロッド受部13から外れ、マイクロスイッチ14が、ロッド7の先端部7aが下方に移動して扉が非固定状態となったことを検知し、清浄室側扉9の電磁式ロック12を施錠状態にインターロックする。このように、前室側扉5が開けられる前に、グレモン錠のロッド7の先端部7aが下方に移動し、ロッド7の先端部7bが上方に移動して、ロッド7が縮められてロッド受部13から外れ、前室側扉5が非固定状態となった段階で非固定状態となった前室側扉5とは異なる室側に面した清浄室側扉9が施錠状態にインターロックされるため、前室3側及び清浄室2側に面する扉の両方が同時に開くことはない。
そして、図4(2)に示すように、グレモン錠のロッド7が縮められて非固定状態となり、電磁式ロック8の両方が開錠状態となっている前室側扉5を開扉して、前室3から箱体1a内に物品を搬入する。
次に、図4(3)に示すように、ハンドル6による前室側扉5の閉扉によりインターロック機構が次のように作動する。前室側扉5を閉めた後、垂直となっている前室側扉5のハンドル6を上向きに左回動させると、前記ハンドル6の操作に連動して、ロッド7の先端部7aが上方に移動し、ロッド7の先端部7bが下方に移動し、ロッド7の上下の先端部7a,7bがロッド受部13a,13bに挿入され、マイクロスイッチ14が、ロッド7の先端部7aが上方に移動して前室側扉5が固定状態となったことを検知し、前室側扉5及び清浄室側扉9の電磁式ロック8,12が共に開錠状態となる初期状態に戻る。両側の扉の電磁式ロック8,12が開錠状態となる初期状態に戻る場合は、必ず両側の扉のグレモン錠により両側の扉が固定状態となった状態であるため、両側の扉が同時に開放するということはない。
次に、図4(4)に示すように、ハンドル10による清浄室側扉9の開扉によりインターロック機構が次のように作動する。清浄室側扉9のハンドル10を下向きに右回動させると、前記ハンドル10の操作に連動して、ロッド11がロッド受部16から外れ、マイクロスイッチ17が、清浄室側扉9の上方に延出していたロッド11の先端部が下方に移動してロッド受部16から外れて清浄室側扉9が非固定状態となったことを検知し、前室側扉5の電磁式ロック8を施錠状態にインターロックする。
そして、図4(5)に示すように、グレモン錠のロッド11が縮められて非固定状態となり、電磁式ロック8が開錠状態となっている清浄室側扉9を開扉して、箱体1a内から清浄室2に物品を搬入する。
最後に、図4(6)に示すように、清浄室側扉9のハンドル10による閉扉によりインターロック機構が次のように作動する。清浄室側扉9を閉めた後、清浄室側扉9のハンドル10を左回動させると、前記ハンドル10の操作に連動して、ロッド11がロッド受部16に挿入され、マイクロスイッチ17が、ロッド11の先端部が清浄室側扉9の上方に移動してロッド受部16に挿入されグレモン錠により清浄室側扉9が固定状態になったことを検知し、前室側扉5及び清浄室側扉9の電磁式ロック8,12が共に開錠状態となる初期状態に戻る。
前記一連の動作によって図5に示す動作パターン1の前室2から清浄室3へ物品を搬入する動作が終了する。
このように、インターロック機構は、グレモン錠のロッドがロッド受部から外れて扉が非固定状態となると、マイクロスイッチが非固定状態のロッドの位置の検出結果に基づき、ロッドが外れて非固定状態となった一室側に面した扉とは異なる他室側に面したの扉の電磁式ロックが施錠状態にインターロックされるので、前室側扉5と清浄室側扉9の両方が同時に開放されて、前室3側の空気が清浄室2側に流入し、清浄室2の雰囲気を汚染することはない。前室側扉5及び清浄室側扉9の電磁式ロック8,12の両方が開錠されている場合は、必ずグレモン錠により前室側扉5及び清浄室側扉9の両方が固定状態となっている場合であるため、前室3から清浄室2に汚い空気が流入することはない。また、マイクロスイッチ14,17による一つの検出結果に基づいて、電磁式ロック8,12の施錠・開錠の一つの動作を制御するため、すなわち、一方の扉の固定状態のロッドの位置の検出結果に基づいて、他方の扉の電磁式ロックが開錠され、または、一方の扉の非固定状態のロッドの位置の検出結果に基づいて、他方の扉の電磁式ロックが施錠されるため、制御が行い易くなる。
尚、前室側扉5と清浄室側扉9の動作順序を逆にすることにより、清浄室2側から前室3側に物品を搬入することができる。
図5の動作パターン2において、両扉式通過用装置1は、図4(0)に示す初期状態となっている。この初期状態から図4(1)〜(3)に示す動作を行った後、再び、図4(1)〜(3)に示す動作を繰り返すことにより、前室3から箱体1a内に搬入する場合に、先の物品を両扉式通過用装置1内から取り出す前に、続けて物品を前室3から箱体1a内に搬入することができる。
図5の動作パターン3において、両扉式通過用装置1は、図4(0)に示す初期状態となっている。この初期状態から図4(1)〜(6)に示す動作を行った後、再び、図4(1)〜(6)に示す動作を繰り返すことにより、前室3から清浄室2へ物品を搬入した後、続けて前室3から清浄室2に物品を搬入することができる。
図5の動作パターン4において、両扉式通過用装置1は、図4(0)に示す初期状態となっている。この初期状態から図4(4)〜(6)に示す動作を行った後、再び、図4(4)〜(6)に示す動作を繰り返すことにより、清浄室2から前室3へ物品を搬入する場合に、先の物品を両扉式通過用装置1内から取り出す前に、続けて物品を箱体1a内に搬入することができる。尚、図5に示す動作パターン1〜4においては、前記インターロック機構は、グレモン錠により一室側に面する扉が固定状態の場合は他室側に面する扉の電磁式ロックを開錠し、前記一室側に面する扉が非固定状態の場合は他室側に面する扉の電磁式ロックを施錠するという一つの検出結果に基づいて、一つの制御を行うパターン、すなわち、グレモン錠により各室側に面する扉が固定状態の場合は、前記扉の電磁式ロックが開錠される初期状態に戻る動作パターンを示したが、前記動作パターンに限らず、グレモン錠により一室側に面する扉が非固定状態の場合は前記非固定状態の扉の電磁式ロックを開錠し、他室側に面する扉の電磁式ロックを施錠する動作パターンのように一つの検出結果に基づいて二つの制御を行うようにしてもよい。
前記実施例においては、図3に示すようにロッド等の係止手段の位置検出を行う検出手段としてマイクロスイッチ14を用いたが、図6に示すように、係止手段受部であるロッド受部13a内に発光素子と受光素子からなる光センサ15を検出手段として設けてもよい。光センサ15は、発光素子からの光がロッド7の先端部7aによって遮光されることによって受光素子の出力が変化し、該出力変化によりロッド7の位置検出を行う検出手段である。このようにロッド受部13内に、ロッド7の位置検出を行う検出手段を設けているため、確実にロッド7の位置を検出し、該検出結果に基づいてインターロックすることができる。
本発明の多扉式通過用装置の一実施例である両扉式通過用装置の概略構成を示す平面図 前記両扉式通過用装置の正面図 前記両扉式通過用装置の検出手段の概略構成を示す部分拡大図 前記両扉式通過用装置の制御動作を説明する平面図 本発明の両扉式通過用装置の制御手段の動作パターン図 前記両扉式通過用装置の他の検出手段の概略構成を示す部分拡大図 従来の両扉式通過用装置の概略構成を示す平面図 従来の両扉式通過用装置の他の検出手段の概略構成を示す部分拡大図 従来の両扉式通過用装置の動作パターンを説明する平面図
符号の説明
1 両扉式通過用装置
1a 箱体
2 清浄室
3 前室
4 壁
5 前室側扉
6 ハンドル
7 ロッド
7a ロッドの先端部
7b ロッドの先端部
8 電磁式ロック
9 清浄室側扉
10 ハンドル
11 ロッド
12 電磁式ロック
13 ロッド受部
13a ロッド受部
13b ロッド受部
14 マイクロスイッチ
15 光センサ
16 ロッド受部
17 マイクロスイッチ
a 箱体
b 清浄室
c 前室
d 側壁
e 清浄室側扉
f 前室側扉
g マグネット
h 近接スイッチ
i 電磁式ロック
j マグネット
k 近接スイッチ
l 電磁式ロック
m ロッド棒先端部
n ロッド棒受部

Claims (5)

  1. 所定雰囲気に設定された複数の各室に面してそれぞれ扉を有する箱体からなり、該箱体を介して各室間を通過する多扉式通過用装置であって、前記扉を開閉するハンドルと、該ハンドルに連動し延出させて扉を固定する係止手段と、前記係止手段による扉の固定・非固定状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した一室側に面した扉の非固定状態の検出結果に基づいて他室側に面した扉を施錠状態とする制御手段を有するインターロック機構を備えたことを特徴とする多扉式通過用装置。
  2. 前記ハンドルとこれに連動する前記係止手段がグレモン錠であることを特徴とする請求項1記載の多扉式通過用装置。
  3. 前記検出手段を、扉から延出した係止手段を受ける箱体の係止手段受部に設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の多扉式通過用装置。
  4. 前記検出手段が、マイクロスイッチ若しくは光センサからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の多扉式通過用装置。
  5. 前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて前記扉を施錠する電磁式ロックからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の多扉式通過用装置。
JP2003369966A 2003-10-30 2003-10-30 多扉式通過用装置 Pending JP2005133407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369966A JP2005133407A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 多扉式通過用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369966A JP2005133407A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 多扉式通過用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005133407A true JP2005133407A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34647123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369966A Pending JP2005133407A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 多扉式通過用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005133407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113772245A (zh) * 2020-06-10 2021-12-10 株式会社日立产机系统 传递箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261946U (ja) * 1975-11-04 1977-05-07
JPS57109153U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06
JPS6149080A (ja) * 1984-08-11 1986-03-10 鹿島建設株式会社 気密室扉の連動制御装置
JPH0584799U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 シー・ティ・マシン株式会社 大型門扉又は重量門扉用の施錠装置
JPH0710322U (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 株式会社竹中工務店 扉の開閉ロック装置
JPH0941763A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Shibutani:Kk ドアの開閉装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261946U (ja) * 1975-11-04 1977-05-07
JPS57109153U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06
JPS6149080A (ja) * 1984-08-11 1986-03-10 鹿島建設株式会社 気密室扉の連動制御装置
JPH0584799U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 シー・ティ・マシン株式会社 大型門扉又は重量門扉用の施錠装置
JPH0710322U (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 株式会社竹中工務店 扉の開閉ロック装置
JPH0941763A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Shibutani:Kk ドアの開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113772245A (zh) * 2020-06-10 2021-12-10 株式会社日立产机系统 传递箱
JP2021196080A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社日立産機システム パスボックス
JP7281432B2 (ja) 2020-06-10 2023-05-25 株式会社日立産機システム パスボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2384284T3 (es) Cerradura electrónica programable
KR102056317B1 (ko) 공중화장실 변기의 자외선 살균장치
US10533346B2 (en) Magnetic child safety lock
US20090058596A1 (en) Access control means with biometric sensor
JP2007062929A (ja) 移動棚装置
JP2005133407A (ja) 多扉式通過用装置
KR20120000657A (ko) 여닫이식 문의 잠금장치
JP2020056151A (ja) 建具及び建具用のコントロールユニット
KR200436157Y1 (ko) 락카용 문 쇄정장치
JP3113541U (ja) ドアのオートロック装置
JP5274273B2 (ja) 建物
JP2006162106A (ja) 保冷庫
JP2007016556A (ja) 保管庫
JPH0733795Y2 (ja) 両扉式滅菌装置
JPH03202580A (ja) トイレブースの自動ドア
JP4868931B2 (ja) 電子ロック機構を備えたケース
KR200289539Y1 (ko) 디지털 도어록
KR102153098B1 (ko) 전기정, 그리고 전기정 어셈블리
JP2007169880A (ja) プシュ・プル錠
ES2221511B1 (es) Cerradura motorizada modular perfeccionada.
ES2265698B1 (es) Dispositivo de cierre para puertas correderas con cerradura.
JP2003307058A (ja) カ−ド式錠装置
JP2007186955A (ja) 施錠装置および施錠方法
JP2012197585A (ja) サムターン
JP2006219820A (ja) 自動扉の施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401