JP2005131678A - 締結方法 - Google Patents

締結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005131678A
JP2005131678A JP2003371029A JP2003371029A JP2005131678A JP 2005131678 A JP2005131678 A JP 2005131678A JP 2003371029 A JP2003371029 A JP 2003371029A JP 2003371029 A JP2003371029 A JP 2003371029A JP 2005131678 A JP2005131678 A JP 2005131678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
opening
fastening
fastening method
surplus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003371029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501408B2 (ja
Inventor
Bunkichi Murakami
文吉 村上
Akinori Hoshino
彰教 星野
Noriaki Nonaka
典昭 野中
Koichi Sakamoto
晃一 阪本
Haruji Suzuki
冶二 鈴木
Tsuneo Shishido
常雄 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003371029A priority Critical patent/JP4501408B2/ja
Priority to US10/975,990 priority patent/US7165310B2/en
Publication of JP2005131678A publication Critical patent/JP2005131678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501408B2 publication Critical patent/JP4501408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing
    • B21D39/032Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing by fitting a projecting part integral with one plate in a hole of the other plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • F16B5/045Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting without the use of separate rivets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/4994Radially expanding internal tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49959Nonresilient fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4966Deformation occurs simultaneously with assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】 塑性変形を利用した締結方法において、締結強度を向上させる。
【解決手段】 開口部13から底部11に向かって広がり前記底部11が前記開口部13に向かって略円錐状の突起部12を有する穴部10を備えた第1部材1の前記穴部10に、該穴部10の深さより長い第2部材2を挿入し該第2部材2を前記第1部材1の穴部10の底部11に押し付けるように加圧し塑性変形させることを特徴とする締結方法。
【選択図】 図6

Description

本発明は2部品の締結方法に関する。
2部品を締結をする方法として、一般的に、締結部品を使用する方法、締結のための余分な部位を設け締結する方法、溶融締結する方法などが知られている。これらの方法では、それぞれ部品点数増加に伴うコストアップ、締結部位設置に伴うサイズアップ、熱による歪の影響が問題となる。
このような問題を解決するために、特許文献1には、開口部が小さくなったテーパ形状の溝を有する機能部品とこの溝と対向する位置に略筒状の凸部が形成された鋳造品と締結するにあたって、溝と凸部を嵌合した状態で凸部を塑性変形させる締結方法が開示されている。
特開2002−364622号公報(請求項1) しかしながら、特許文献1は、略筒状の凸部は塑性変形させるために凸部の肉厚を厚くすることができず、このため締結強度には限界があり高強度が必要な製品に対しては採用が困難である問題点があった。特許文献1では、略筒状の凸部は塑性変形させやすくするために凸部に予めテーパ状の傾斜部を設けるいる。この場合、凸部の先端を薄肉に加工しなければならず工程が増加するとともに締結強度がさらに低下する問題点がある。
本発明は上記課題を解決したもので、塑性変形を利用した締結方法において、締結強度を大きくできる締結方法を提供する。
上記技術的課題を解決するために、請求項1の発明では、開口部から底部に向かって広がり前記底部が前記開口部に向かって略円錐状の突起部を有する穴部を備えた第1部材の前記穴部に、該穴部の深さより長い第2部材を挿入し該第2部材を前記第1部材の穴部の底部に押し付けるように加圧し塑性変形させることを特徴とする締結方法としている。
請求項2の発明では、前記第2部材が一方端に底部を備え他方端に開口部を備えた筒状部材であり、前記第1部材の穴部に前記第2部材を挿入する際に前記第2部材の底部が前記第1部材の穴部の底部に当接するように挿入することを特徴とする請求項1記載の締結方法としている。
請求項3の発明では、前記第1部材の穴部が開口部から底部に向かって広がるテーパ形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の締結方法としている。
請求項4の発明では、前記第2部材が、その開口部周辺に鍔部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の締結方法としている。
請求項5の発明では、前記第1部材が、略円錐状の突起部を有する底部を備えた穴部と該穴部の開口部周辺がその外周より突出した余肉部を有する部材を、円錐台形状部を有し該円錐台形状部の上面部に外径が前記余肉部の内径より大きく前記余肉部の外径より小さくかつ深さ方向に狭くなるテーパー面を有する穴部を備えたパンチで前記円錐台形状部の上面部を前記第1部材側にして前記余肉部から前記第1部材の穴部の底部に向かって加圧し鍛造加工して製造されたものであることを特徴とする請求項1記載の締結方法としている。
請求項1の発明によれば、第2部材が第1部材の穴部の底部に形成された突起部によって外周方向に塑性流動され、開口部から底部に向かって広がっている第1部材の穴部に広がり穴部の開口部より径が大きくなるので、締結強度が大きな締結ができる効果がある。第1部材の穴部に挿入される第2部材は突起部により塑性流動されるので、第2部材の挿入部分の挿入方向と直交する方向の大きさは穴部の開口部の大きさ以外に制限がなく、開口部の大きさを大きくすれば大きくでき、それによって締結強度を大きくすることが可能である。
請求項2の発明によれば、第2部材が一方端に底部を備え他方端に開口部を備えた筒状部材であるので、塑性流動しやすいという効果がある。また筒状形状はさまざまな板状部材の必要部分に深絞りプレス成形によって簡単に形成できるため広範囲に応用できる効果もある。
請求項3の発明によれば、第1部材の穴部が開口部から底部に向かって広がるテーパ形状であるので、形状が単純であり製造しやすいという効果がある。
請求項4の発明によれば、第2部材の開口部周辺に鍔部を備えているので、締結時の加圧がしやすいという効果がある。なお、鍔部は板状形状であればよく、カバーなどのさまざまな板状部材に筒状部分を形成されたものは、この板状部材の部分が鍔部となる。
請求項5の発明によれば、略円錐状の突起部を有する底部を備えた穴部とこの穴部の開口部周辺にその外周より突出した余肉部を有する部材を、円錐台形状部を有し、この円錐台形状部の上面部に外径が余肉部の内径より大きく余肉部の外径より小さくかつ深さ方向に狭くなるテーパー面を有する穴部を備えたパンチで円錐台形状部の上面部を第1部材側にして余肉部から第1部材の穴部の底部に向かって加圧し鍛造加工して第1部材を製造するので、第1部材を簡単に製造できるため低コスト化できるとともに応用範囲も広いという効果がある。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1は第1部材の加工前部材(第1部材の製造するための素形材)の要部の断面図である。この部材は平板状の部材であり、図1では穴部の周辺部分だけを示している。加工前部材3に設けられた穴部30の底部31には突起部32が設けられている。穴部30の開口部33の周辺には、その外周35より突出した余肉部34が設けられている。穴部30は内径13mmの円筒形状であり、突起部32は穴部30の中心線C3上に頂点を有し頂角120度、高さ約2mmの円錐形状である。余肉部34は穴部30の開口部33を取り囲む円環形状であり、その頂点は穴部30の内径とほぼ同じ径を有し、R面取りされている。余肉部34の外周側は傾斜面となっている。加工前部材3はクロム鋼SCr20の鍛造品であり、穴部30は鍛造によって形成されたものである。
図2は加工前部材を第1部材に加工するためのパンチを説明する説明断面図である。パンチ4には円錐台形状部40が設けられている。円錐台形状部40の上面部41には穴部42が設けられている。穴部42は深さ方向に狭くなるテーパ面43を有する円錐形状である。穴部42の外径Aは加工前部材3の余肉部34の内径Bより大きく外径Dより小さく設定されている。
加工前部材3をプレス加工装置の台上に開口部33を上方にして置き、円錐台形状部40の上面部41を下方すなわち加工前部材3側になるようにセットされたパンチ4を下降させて加圧し鍛造加工して後述する第1部材1を製造する。このとき加工前部材3はその中心線C3とパンチ4の中心線C4がほぼ一致するように置かれている。加工時にパンチ4の穴部42の外径部分は余肉部34に当接し、さらに加圧するとテーパ面43によって開口部33側の余肉部34が内径側に塑性流動され、後述する図3のように開口部13の外径が小さくなり底部に向かって広がった逆テーパ状の穴部10が形成される。
製造された第1部材について説明する。図3は第1部材の要部を説明する断面図である。図1と同様に、穴部の周辺部分だけを示している。第1部材1に形成された穴部10は加工前部材3の穴部30から前述のプレス加工によって形成されたものである。穴部10の底部11には突起部32に由来する突起部12が設けられている。すなわち突起部12は開口部13に向かって突出する略円錐状であり、その頂点はほぼ穴部10の中心線C1上にあり、その頂角は約120度で、その高さ約2mmである。穴部10は開口部13から底部11に向かって広がる逆テーパ状となっており、その側面は逆テーパ面14となっている。そのテーパ角度は約20度となっている。開口部13は第1部材1の上面15から部材内部に約0.5mm下がった位置となっている。穴部10の深さは約4.5mmである。
図4は第2部材の断面図である。第2部材2は一方端に底部21を備え、他方端に開口部22を備えた筒状部材である。開口部22の周辺には鍔部24が設けられている。鍔部24と底部21の間は円筒部23となっている。鍔部24の下面から底部21の下面までの長さは7mmであり、第1部材1の上面15から穴部10の底部11までの長さより長くなっている。第2部材2は鍔部24を形成している平板(材料:高張力鋼SPH440)に深絞りプレス成形により底部21、円筒部23からなるボス部25を成形することにより製造される。
図5、6は締結工程を説明する説明断面図である。図5は第1部材の穴部に第2部材を挿入した状態を示している。図6は締結後の状態を示している。第1部材1をプレス加工装置の台上に開口部13を上方にして置く。次に図5のように、第1部材1の穴部10に第2部材2のボス部25を第2部材2の底部21が第1部材1の穴部10の底部11に当接するように挿入する。実際には平板状の上パンチ5を第2部材2の鍔部24に当接させて下方に移動することにより第2部材2のボス部25を挿入している。さらに上パンチ5により第2部材2を第1部材1の穴部10の底部11に押し付けるように加圧する。このとき使用した荷重は78.5kNである。これにより第2部材2の底部21の材料が第1部材1の突起部12により径方向に塑性流動され、かつ円筒部23の材料も逆テーパ面14の下方部分に塑性流動されて図6のように締結部26が形成される。その結果、締結部26の外径が第1部材1の穴部10の開口部13の外径より大きくなっているため、第1部材1と第2部材が締結される。
底部21の材料は突起部12により塑性流動されるので、底部21や円筒部23の厚さを薄くする必要がないため締結強度を大きくすることができる。また円筒部23の材料も逆テーパ面14の下方部分に塑性流動され、逆テーパ面14の下方部分に十分な締結部26の大きさを形成できるので、より締結強度を大きくすることができる。さらに締結部26が逆テーパ面14に密着された状態になるので、締結部26と逆テーパ面14間で大きな摩擦抵抗が生じ、より締結強度を大きくすることができる。
本発明では第1部材に逆テーパ面を有する穴部を形成し、第2部材にこの穴部の深さより長いボス部を形成すればよいので、第1部材が塑性加工可能な材料であれば広範囲な製品に応用できる。また穴部の穴径を大きくすることによって締結強度を大きくすることができる。すなわち、穴径によって締結強度を調整できるので、製品に必要な強度により穴径を適宜選択することができる。
従来技術として示した特許文献1では環状の溝や凸部を形成する必要があるため、これらを作製するためにコストアップするが、本発明では穴部とボス部の形状を作製するだけであるので低コストで製造できる効果も奏する。
なお、実施形態では加工前部材3より塑性加工により第1部材1を製造したが、特に限定されず、他の方法、例えばロストワックス、機械加工、鋳造、焼結などで製造してもよい。しかし、実施形態のように製造することにより、プレスで塑性加工するだけで逆テーパ面を有する穴部を簡単に製造できるため低コストに第1部材を製造できる。また応用範囲も広い効果を有する。
第1部材の材料としてクロム鋼を使用したが、特に限定されず、第2部材との締結時に穴部の突起部が座屈したり、穴部の開口部が座屈しない強度を有する材料なら何でもよい。例えば、炭素鋼、工具鋼、チタン鋼、セラミック、ステンレス鋼、タングステン鋼、ニッケル鋼、その他の鉄鋼材料などが使用できる。しかし、実施形態のように塑性加工により第1部材を製造する場合には、塑性加工可能な材料である必要がある。この場合には、例えば、炭素鋼、チタン鋼、ステンレス鋼、ニッケル鋼、その他の鉄鋼材料などが使用できる。第1部材は熱処理により強度アップおよび内部応力の除去をしておくとさらによい。
実施形態では加工前部材として鍛造品を使用したが、上記した材料であれば鍛造品でなくともよい。
第1部材の突起部の形状として実施形態では円錐形状のものを使用したが、円錐形状が多少くずれた形状でも、第2部材の底部を外周側に塑性流動することができる形状であればよい。その形状は頂点を有し、頂点からすそ野が広がっている略円錐形状である。
実施形態では加工前部材を塑性加工により第1部材するためのパンチとして、円錐台形状部を有し円錐台形状部の上面部に外径が加工前部材の余肉部の内径より大きく余肉部の外径より小さくかつ深さ方向に狭くなるテーパー面を有する穴部を備えたパンチを使用したが、加工前部材の穴部の側面を逆テーパ面にできるパンチなら何でも使用できる。しかし、実施形態のパンチを使用すれば加工前部材の穴部の側面を効率よく逆テーパ面にすることができる。特に円錐台形状部の上面部に形成された穴部の外径が余肉部の外周側の傾斜面に当接する大きさであれば、余肉部を効率的に塑性変形できるので、加工前部材の穴部の側面をさらに効率よく逆テーパ面にすることができる。
実施形態では第2部材のボス部は円筒形状としたが、特に限定されず他の形状でもよい。例えば、円柱形状(穴部のない中実形状)でも第1部材の突起部により外周側に塑性流動可能であるので、使用に差し支えない。また円筒以外の筒状形状でもよい。筒状形状は平板やさまざまな板状形状(ケース、カバーなど)の必要部分を深絞りプレス成形することにより簡単に形成できるとともに、締結時の塑性流動も優れている。筒状形状の中でも実施形態のように円筒形状であれば、深絞りプレス成形するためのパンチ形状を単純にできる。
実施形態では第2部材のボス部を深絞りプレス成形で形成したが、他の方法、例えば、鋳造品の場合鋳造時に形成してもよい。実施形態では第2部材の材料として高張力鋼を使用したが、特に限定されず、締結時の塑性流動が可能な材料なら何でも使用できる。例えば、アルミ鋼、炭素鋼、チタン鋼、ステンレス鋼、ニッケル鋼、その他の鉄鋼材料などの材料が使用できる。
実施形態では1箇所を締結する場合で説明したが、第1部材と第2部材にそれぞれ2箇所以上の締結部分を設けて締結してもよい。それによりねじり方向の強度も確保できる。
第1部材の加工前部材の要部の断面図 加工前部材を第1部材に加工するためのパンチを説明する説明断面図 第1部材の要部を説明する断面図 第2部材の断面図 締結工程を説明する説明断面図で、第1部材の穴部に第2部材を挿入した状態を示す図 締結工程を説明する説明断面図で、締結後の状態を示す図
符号の説明
1…第1部材
2…第2部材
3…加工前部材
4…パンチ
10…穴部
11…底部
12…突起部
13…開口部
14…逆テーパ面
21…底部
22…開口部
23…円筒部
24…鍔部
25…ボス部
30…穴部
31…底部
32…突起部
33…開口部
34…余肉部
40…円錐台形状部
41…上面部
42…穴部
43…テーパ面

Claims (5)

  1. 開口部から底部に向かって広がり前記底部が前記開口部に向かって略円錐状の突起部を有する穴部を備えた第1部材の前記穴部に、該穴部の深さより長い第2部材を挿入し該第2部材を前記第1部材の穴部の底部に押し付けるように加圧し塑性変形させることを特徴とする締結方法。
  2. 前記第2部材が一方端に底部を備え他方端に開口部を備えた筒状部材であり、前記第1部材の穴部に前記第2部材を挿入する際に前記第2部材の底部が前記第1部材の穴部の底部に当接するように挿入することを特徴とする請求項1記載の締結方法。
  3. 前記第1部材の穴部が開口部から底部に向かって広がるテーパ形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の締結方法。
  4. 前記第2部材が、その開口部周辺に鍔部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の締結方法。
  5. 前記第1部材が、略円錐状の突起部を有する底部を備えた穴部と該穴部の開口部周辺がその外周より突出した余肉部を有する部材を、円錐台形状部を有し該円錐台形状部の上面部に外径が前記余肉部の内径より大きく前記余肉部の外径より小さくかつ深さ方向に狭くなるテーパー面を有する穴部を備えたパンチで前記円錐台形状部の上面部を前記第1部材側にして前記余肉部から前記第1部材の穴部の底部に向かって加圧し鍛造加工して製造されたものであることを特徴とする請求項1記載の締結方法。
JP2003371029A 2003-10-30 2003-10-30 締結方法 Expired - Fee Related JP4501408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371029A JP4501408B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 締結方法
US10/975,990 US7165310B2 (en) 2003-10-30 2004-10-29 Method for connecting two members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371029A JP4501408B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 締結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131678A true JP2005131678A (ja) 2005-05-26
JP4501408B2 JP4501408B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34543921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371029A Expired - Fee Related JP4501408B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 締結方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7165310B2 (ja)
JP (1) JP4501408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303978A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Univ Of Miyazaki インパクトリベット
JP5527911B1 (ja) * 2013-02-15 2014-06-25 防衛省技術研究本部長 抵抗翼の係止構造体
JP2016132072A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 中国電力株式会社 鋳鋼部材の補修方法
KR20160093443A (ko) * 2015-01-29 2016-08-08 이재용 복합패널로 이루어진 도로표지판의 프레임 리벳결합구조

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502005009688D1 (de) * 2005-11-17 2010-07-15 Behr Gmbh & Co Kg Fixierverfahren
US7614378B2 (en) * 2007-03-27 2009-11-10 Denso International America, Inc. Flexible seal and molded rigid chamber
US7973446B2 (en) * 2007-05-09 2011-07-05 Motor Excellence, Llc Electrical devices having tape wound core laminate rotor or stator elements
US20110047759A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Romag Fasteners Inc. Closures with magnetic and mechanical snap fastening and method of making the same
US20110083316A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-14 Alan Nobis Riveting device for metal sheets
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
CN103851042B (zh) * 2013-11-15 2016-08-17 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 塑胶与硬质基材的结合结构及结合方法、led灯支架
US9447806B2 (en) * 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
DE102015009044A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Sfs Intec Holding Ag Verfahren zur Herstellung einer Verbindung
CN110410399A (zh) * 2019-07-05 2019-11-05 浙江理工大学 一种内嵌式变形连接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021973A (ja) * 1973-06-28 1975-03-08
JPH0225228A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd アンカーボンド接合体及びその製造方法
JPH06123205A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Fuji Oozx Inc 内燃機関用タペットのチップ取付方法
JPH10306811A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Sannohashi:Kk ピン体の結合構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899224A (en) * 1959-08-11 elliott
US1367134A (en) * 1918-12-30 1921-02-01 Herman Stifel Joint
US1638648A (en) * 1923-08-13 1927-08-09 Westinghouser Electric And Mfg Turbine-blade fastening
US1989955A (en) * 1932-05-18 1935-02-05 Dominion Eng Works Ltd Joining separate bodies
US1947839A (en) * 1932-06-11 1934-02-20 Perry H Stevens Brake shoes and method of attaching lining to the same
US2050993A (en) * 1935-01-04 1936-08-11 Joseph R Mathers Method of joining printing elements
US2639119A (en) * 1947-11-14 1953-05-19 Lockheed Aircraft Corp Rotor blade attachment means and method
US2863185A (en) * 1954-02-16 1958-12-09 Arnold T Riedi Joint construction including a fastener for securing two structural members together in edge-to-edge closely abutting relation
US2958230A (en) * 1958-02-04 1960-11-01 Haroldson Victor Gottfrid Fastener structure for pulleys and the like
US3093526A (en) * 1961-02-07 1963-06-11 Goodyear Aircraft Corp Method of plastic edge attachment
US3209437A (en) * 1962-04-13 1965-10-05 Voorhies Carl Method of securing together two members
US3341932A (en) * 1964-04-16 1967-09-19 Fed Mogul Bower Bearings Inc Method of mechanically-uniting sintered powdered metal parts
US3415555A (en) * 1964-04-16 1968-12-10 Federal Mogul Corp Composite sintered powdered material workpiece
KR900004783B1 (ko) * 1987-07-01 1990-07-05 가와사끼 쥬고교 주식회사 이종재료의 중합체 및 그 제조방법
US5121537A (en) * 1987-07-01 1992-06-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of production of anchor-bonded composite structures
US5244746A (en) * 1987-07-01 1993-09-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Composite structures
JPH0386331A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Kawasaki Steel Corp 異種金属材料の結合方法
JPH0796335A (ja) 1993-09-29 1995-04-11 Natl House Ind Co Ltd かしめ装置
JP2002364622A (ja) 2001-06-08 2002-12-18 Toyoda Gosei Co Ltd 鋳造品における機能部品の取付構造及び機能部品の取付方法
JP2003080328A (ja) 2001-09-10 2003-03-18 Aizemu:Kk 金属板の接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021973A (ja) * 1973-06-28 1975-03-08
JPH0225228A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd アンカーボンド接合体及びその製造方法
JPH06123205A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Fuji Oozx Inc 内燃機関用タペットのチップ取付方法
JPH10306811A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Sannohashi:Kk ピン体の結合構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303978A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Univ Of Miyazaki インパクトリベット
JP5527911B1 (ja) * 2013-02-15 2014-06-25 防衛省技術研究本部長 抵抗翼の係止構造体
JP2016132072A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 中国電力株式会社 鋳鋼部材の補修方法
KR20160093443A (ko) * 2015-01-29 2016-08-08 이재용 복합패널로 이루어진 도로표지판의 프레임 리벳결합구조
KR101879167B1 (ko) * 2015-01-29 2018-07-17 이재용 복합패널로 이루어진 도로표지판의 프레임 리벳결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20050091831A1 (en) 2005-05-05
JP4501408B2 (ja) 2010-07-14
US7165310B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501408B2 (ja) 締結方法
JP2009541057A (ja) 打抜きリベット及びダイ
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
KR20170105440A (ko) 기능적 요소를 시트 금속 부재에 부착하는 방법
JPH02290637A (ja) 焼結摩擦ライニングを持つクラツチ又はブレーキ用摩擦環の製造方法
US6527490B1 (en) Punching, stamping rivet
JP2010172916A (ja) ワークの成形方法及び成形システム
JP2011241905A (ja) スタッドボルト及びスタッドボルトの製造方法
JP4076102B2 (ja) 板金の厚肉化プレス工法
JP4806256B2 (ja) ねじ軸形成方法
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
JP2010058142A (ja) シャープエッジを備えた筒状金属部品のプレス成形方法
JP3190264B2 (ja) Tナットの製造方法
CN108025350B (zh) 板金制部件的制造方法
JP2534940B2 (ja) 環状溝の塑性加工方法
JP2008105092A (ja) 鍛造製品の成形方法
JP2010253513A (ja) アンダーカット部の形成方法
JP2004351436A (ja) 成形方法および成形型
JP3746828B2 (ja) 円筒状部品の製造方法
JP2009052511A (ja) 内燃機関用スプリングリテーナ及びその製造方法
JP5582769B2 (ja) 環状部品の製造方法
KR19980076936A (ko) 프레스물간의 간이 조립방법
JP2000317565A (ja) プレス成形品の据え込みプレス増肉方法
JP2006017207A (ja) セルフピアスリベットとそれによる接合方法
JP2543381B2 (ja) シヤ―プペンシルのチヤツク締め具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees