以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。まず、遊技機の一例である第1種パチンコ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機を正面からみた正面図である。
パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤を除く。)とを含む構造体である。
図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4と打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されている。
遊技領域7の中央付近には、それぞれが識別情報としての特別図柄の可変表示(「特別図柄の変動」と同義)を行う複数の可変表示部を含む可変表示装置9が設けられている。可変表示装置9には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの可変表示部(図柄表示エリア)がある。なお、可変表示部は固定的な領域であってもよいが、遊技進行中に、可変表示装置9の表示領域において移動したり大きさが変化してもよい。また、可変表示装置9には、始動入賞口14に入った有効入賞球数のうち未だ特別図柄の可変表示の開始に使われていない始動入賞記憶(保留記憶ともいう。)数を表示する4つの特別図柄保留記憶表示エリア(保留記憶表示エリア)18が設けられている。有効始動入賞(始動入賞記憶数が4未満のときの始動入賞)がある毎に、表示色を変化させる(例えば青色表示から黄色表示に変化させる)保留記憶表示エリア18が1増える。なお、変化前の状態は、無色や透明であってもよい。そして、可変表示装置9の可変表示が開始される毎に、表示色が変化している保留記憶表示エリア18を1減らす(すなわち表示色を元に戻す)。なお、表示色が元に戻ることを「消去」ともいう。また、有効始動入賞が生じて表示色が変化することを「点灯」ともいう。
なお、図柄表示エリアと保留記憶表示エリア18とが区分けされて設けられているので、可変表示中も保留記憶数が表示された状態にすることができる。また、保留記憶表示エリア18を図柄表示エリアの一部に設けるようにしてもよく、その場合には、可変表示中は保留記憶数の表示を中断するようにすればよい。また、この実施の形態では、保留記憶表示エリア18を可変表示装置9に設けるようにしているが、保留記憶数を表示する表示器(特別図柄保留記憶表示器)を可変表示装置9とは別個に設けるようにしてもよい。
可変表示装置9の下方には、始動入賞口14としての可変入賞球装置15が設けられている。始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、始動口スイッチ14aによって検出される。また、始動入賞口14の下部には開閉動作を行う可変入賞球装置15が設けられている。可変入賞球装置15は、ソレノイド(図示せず)によって開状態とされる。
可変入賞球装置15の下部において、可変表示装置9の縦方向の中心線を仮定した場合に、その中心線に対して略線対称の位置に、特定遊技状態(大当り状態)においてソレノイド(図示せず)によって開状態とされる2つの開閉板201,202が設けられている。開閉板201,202はそれぞれの大入賞口を開閉する手段である。開閉板201から遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうちV入賞領域に入った入賞球はV入賞スイッチ221で検出される。また、開閉板201からの全ての入賞球はカウントスイッチ231で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド(図示せず)も設けられている。また、開閉板202から遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうちV入賞領域に入った入賞球はV入賞スイッチ222で検出される。また、開閉板202からの全ての入賞球はカウントスイッチ232で検出される。遊技盤6の背面には、遊技球をV入賞領域に誘導するために大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド(図示せず)も設けられている。
なお、図1に例示されている開閉板201,202の設置位置は一例であって、遊技領域7における他の位置に開閉板201,202が設けられていてもよい。
ゲート32に遊技球が入賞しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄保留記憶が上限に達していなければ、所定の乱数値が抽出される。そして、普通図柄表示器10において表示状態が変化する可変表示を開始できる状態であれば、普通図柄表示器10の表示の可変表示が開始される。普通図柄表示器10において表示状態が変化する可変表示を開始できる状態でなければ、普通図柄保留記憶の値が1増やされる。普通図柄表示器10の近傍には、普通図柄保留記憶数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。ゲート32への入賞がある毎に、普通図柄保留記憶表示器41は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器10の可変表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。なお、特別図柄と普通図柄とを一つの可変表示装置で可変表示するように構成することもできる。その場合には、特別可変表示部と普通可変表示部とは1つの可変表示装置で実現される。
この実施の形態では、左右のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって普通図柄の可変表示が行われ、可変表示は所定時間(例えば29.2秒)継続する。そして、可変表示の終了時に左側のランプが点灯すれば当りとなる。当りとするか否かは、ゲート32に遊技球が入賞したときに抽出された乱数の値が所定の当り判定値と一致したか否かによって決定される。普通図柄表示器10における可変表示の表示結果が当りである場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になって遊技球が入賞しやすい状態になる。すなわち、可変入賞球装置15の状態は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態に変化する。
さらに、遊技者にとって有利な遊技状態である有利状態(特別遊技状態)としての高確率状態(確変状態)では、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が通常状態に比べて高められるとともに、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数とのうちの一方または双方が通常状態に比べて高められ、遊技者にとってさらに有利になる。また、確変状態では、普通図柄表示器10における可変表示期間(変動時間ともいう。)が通常状態に比べて短縮されることによって、遊技者にとってさらに有利になるようにしてもよい。以下、有利状態は確変状態であるとして説明を行うが、有利状態は、通常状態であるときに比べて、特別図柄の可変表示の可変表示期間が短縮される状態である、いわゆる時短状態であってもよく、確変状態に制御可能であるとともに時短状態にも制御可能な遊技機ではそれら双方の状態であってもよい。時短状態では、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数とのうちの一方または双方が通常状態に比べて高められるようにしたり、普通図柄表示器10における変動時間も短縮されるようにしてもよい。なお、この実施の形態において、通常状態とは、有利状態とは異なる遊技状態(遊技機の状態、遊技制御手段の制御状態でもある。)である。
遊技盤6には、入賞装置としての複数の入賞口(一般入賞口)29,30が設けられ、遊技球の入賞口29,30への入賞は、それぞれ入賞口スイッチ29a,30aによって検出される。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示される飾りランプ25が設けられ、下部には、入賞しなかった打球を吸収するアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部には、効果音や音声を発する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cが設けられている。
そして、この例では、左枠ランプ28bの近傍に、賞球残数があるときに点灯する賞球ランプ51が設けられ、天枠ランプ28aの近傍に、補給球が切れたときに点灯する球切れランプ52が設けられている。
打球発射装置から発射された遊技球は、打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。打球が始動入賞口14に入り始動口スイッチ14aで検出されると、図柄の可変表示を開始できる状態であれば、可変表示装置9において特別図柄が可変表示(変動)を始める。図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、保留記憶数を1増やす。
可変表示装置9における特別図柄の可変表示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特別図柄の組み合わせが大当り図柄(特定表示態様)であると、大当り遊技状態に移行する。可変表示装置9における左中右の図柄表示エリアにおいて同じ図柄が停止表示されている場合に、表示されている図柄の組み合わせが大当り図柄であるとする。大当り遊技状態では、開閉板201または開閉板202が、一定時間経過するまで、または、所定個数(例えば10個)の打球が入賞するまで開放することによって、それぞれの大入賞口が開放状態とされる。そして、開閉板201または開閉板202の開放中に打球がV入賞領域に入賞しV入賞スイッチ221,222で検出されると、継続権が発生して、すなわち継続条件が成立して開閉板201または開閉板202の開放が再度行われる。継続権の発生は、所定回数(例えば15ラウンド)許容される。なお、各ラウンドにおいて、一方の開閉板201または開閉板202のみが、そのラウンドの開始から終了まで開放状態に制御される。また、この実施の形態では、例えば、大入賞口に遊技球が入賞した場合には15個の遊技球が景品として払い出され、入賞口29,30に遊技球が入賞した場合には7個の遊技球が景品として払い出され、始動入賞口14に遊技球が入賞した場合には4個の遊技球が景品として払い出される。なお、一方の大入賞口に入賞した場合と他方の大入賞口に入賞した場合とで、景品として払い出される遊技球数を異ならせてもよい。また、大当り遊技における1つのランド中では、開閉されるのは必ず一方の大入賞口だけであり、他方の大入賞口は、ラウンド期間中において閉成状態に制御されている。
停止時の可変表示装置9における特別図柄の組み合わせが確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄)の組み合わせである場合には、それにもとづく大当り遊技の終了後に、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち、確変状態という遊技者にとってさらに有利な状態となる。
図2は、遊技機に設けられている(具体的には遊技機裏面に設置されている)基板であって、遊技制御用マイクロコンピュータ等が搭載された遊技制御基板(主基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図2には、遊技機に設けられている(具体的には遊技機裏面に設置されている)払出制御基板37、ランプドライバ基板35、音声出力基板70および演出制御基板80も示されている。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路(遊技制御用マイクロコンピュータに相当:遊技制御手段)53と、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、V入賞スイッチ221,222、カウントスイッチ231,232、および入賞口スイッチ29a,30aからの信号を基本回路53に与えるスイッチ回路58と、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、開閉板201を開閉するソレノイド21Aおよび開閉板201に対応する大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21B、開閉板202を開閉するソレノイド21Cおよび開閉板202に対応する大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21Dを基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路59とが搭載されている。
なお、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、V入賞スイッチ221,222、カウントスイッチ231,232、入賞口スイッチ29a,30a等のスイッチは、センサと称されているものでもよい。すなわち、遊技球を検出できる遊技媒体検出手段(この例では遊技球検出手段)であれば、その名称を問わない。
また、基本回路53から与えられるデータに従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示装置9における図柄の可変表示開始に利用された始動入賞球の個数を示す有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等の情報出力信号を、遊技機裏面に設置されている情報端子盤を介してホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路64が搭載されている。
遊技制御用マイクロコンピュータで実現される基本回路53は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段(変動データを記憶する変動データ記憶手段)としてのRAM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。この実施の形態では、ROM54およびRAM55はCPU56に内蔵されている。すなわち、CPU56は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータは、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54およびI/Oポート部57は外付けであっても内蔵されていてもよい。なお、CPU56はROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、CPU56が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているCPUについても同様である。また、遊技制御手段は、遊技制御用マイクロコンピュータで実現される基本回路53で実現されているが、主として、遊技制御用マイクロコンピュータにおけるプログラムに従って制御を実行するCPU56で実現される。
この実施の形態では、演出制御基板80に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータで実現される演出制御手段が、遊技盤6に設けられている普通図柄保留記憶表示器41および飾りランプ25等の表示制御を行うとともに、枠側に設けられている天枠ランプ28a、左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、賞球ランプ51および球切れランプ52の表示制御を行う。なお、各ランプはLEDその他の種類の発光体でもよい。すなわち、ランプやLEDは発光体の一例であり、以下、ランプ・LEDと総称することがある。また、可変表示装置9の上部および左右部には、可変表示装置飾りLED(センター飾りLED)が設置され、大入賞口の内部には大入賞口内飾りLEDが設置され、大入賞口の左右には、大入賞口左飾りLEDおよび大入賞口右飾りLEDが設置されている。演出制御手段は、それらの発光体の制御も行う。
なお、ランプ・LEDを駆動するための駆動信号は、ランプドライバ基板35において作成される。また、特別図柄を可変表示する可変表示装置9および普通図柄を可変表示する普通図柄表示器10の表示制御は、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段によって行われる。
図3は、演出制御基板80、ランプドライバ基板35および音声出力基板70の回路構成例を示すブロック図である。演出制御基板80において、演出制御用CPU101は、ROM(図示せず)に格納されたプログラムに従って動作し、主基板31の遊技制御手段からのストローブ信号(演出制御INT信号)に応じて、入力ドライバ102および入力ポート103を介して主基板31の遊技制御手段から演出制御コマンドを受信する。演出制御用CPU101は、演出制御コマンドにもとづいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)106に、LCDを用いた可変表示装置9の表示制御を行わせる。VDP106は、GCL(グラフィックコントローラLSI)と呼ばれることもある。さらに、演出制御用CPU101は、出力ポート104およびランプ駆動回路107を介して普通図柄表示器10の表示制御を行う。なお、演出制御用マイクロコンピュータは、演出制御用CPU101、ROM、RAMおよびI/Oポートを含む。
さらに、演出制御用CPU101は、出力ポート104および出力ドライバ110を介して音声出力基板70に対して音番号データを出力する。また、演出制御用CPU101に入出力するバス(アドレスバス、データバス、および書込/読出信号等の制御信号ラインを含む)はバスドライバ105を介してランプドライバ基板35まで延長されている。
ランプドライバ基板35において、演出制御用CPU101に入出力するバスは、バスレシーバ351を介して出力ポート352および拡張ポート353に接続される。出力ポート352から出力される各ランプを駆動する信号は、ランプドライバ354で増幅され各ランプに供給される。また、出力ポート352から出力される各LEDを駆動する信号は、LED駆動回路355で増幅され各LEDに供給される。
この実施の形態では、遊技機に設けられているランプ・LEDは、演出制御基板80に搭載されている演出用CPU101を含む演出制御手段によって制御される。また、可変表示装置9、普通図柄表示器10およびランプ・LED等を制御するためのデータがROMに格納されている。演出用CPU101は、ROMに格納されているデータにもとづいて可変表示装置9、普通図柄表示器10およびランプ・LED等を制御する。そして、ランプドライバ基板35に搭載されている出力ポート352および各駆動回路を介して、ランプ・LEDが駆動される。従って、機種変更を行う場合に、演出制御基板80を新たな機種のものに交換すれば、ランプドライバ基板35を交換せずに機種変更を実現することができる。
なお、演出制御基板80、ランプドライバ基板35および音声出力基板70は独立した基板であるが、それらは、例えば、遊技機裏面において、1つのボックスに収容された状態で設置される。また、拡張ポート353は、機種変更を行う場合に、ランプ・LED等の数が増加した場合を考慮して設置されるが、設置されていなくてもよい。
音声出力基板70において、演出制御基板80からの音番号データは、入力ドライバ702を介して、例えばデジタルシグナルプロセッサによる音声合成用IC703に入力される。音声合成用IC703は、音番号データに応じたデータを音声データROM704から読み出し、読み出したデータに応じた音声や効果音を発生し増幅回路705に出力する。増幅回路705は、音声合成用IC703の出力レベルを、ボリューム706で設定されている音量に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ27に出力する。
音声データROM704に格納されている音番号データに応じたデータは、所定期間(例えば特別図柄の変動時間)における効果音または音声の出力態様を時系列的に示すデータの集まりである。音声合成用IC703は、音番号データを入力すると、音声データROM704内の対応するデータに従って音出力制御を行う。対応するデータに従った音出力制御は、次の音番号データを入力するまで継続される。そして、音声合成用IC703は、次の音番号データを入力すると、新た入力した音番号データに対応した音声データROM704内のデータに従って音出力制御を行う。
次に遊技機の動作について説明する。図4は、主基板31における遊技制御手段(CPU56およびROM,RAM等の周辺回路)が実行するメイン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投入され、リセット信号が入力されるリセット端子の入力レベルがハイレベルになると、CPU56は、プログラムの内容が正当か否かを確認するための処理であるセキュリティチェック処理を実行した後、ステップS1以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必要な初期設定を行う。
初期設定処理において、CPU56は、まず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタの初期化を行う(ステップS4)。また、内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステップS5)を行った後、RAMをアクセス可能状態に設定する(ステップS6)。なお、割込みモード2は、遊技制御用マイクロコンピュータ56が内蔵する特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力する割込みベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合成されるアドレスが、割込み番地を示すモードである。
次いで、CPU56は、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチ(例えば、電源基板に搭載されている。)の出力信号の状態を1回だけ確認する(ステップS7)。その確認においてオンを検出した場合には、CPU56は、通常の初期化処理を実行する(ステップS11〜ステップS14)。
この実施の形態では、RAM55は、遊技機に対する電力供給が停止しても所定期間はデータが変化しないように電源バックアップされている。クリアスイッチがオンの状態でない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS8)。そのような保護処理が行われていないことを確認したら、CPU56は初期化処理を実行する。バックアップRAM領域にバックアップデータがあるか否かは、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に設定されるバックアップフラグの状態によって確認される。
バックアップフラグがセットされていることを確認したら、CPU56は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。ステップS9では、算出したチェックサムと、電力供給停止時処理で同一の処理によって算出され保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でない場合には、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理を実行する。
チェック結果が正常であれば、CPU56は、遊技制御手段の内部状態と演出制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理を行う(ステップS10)。そして、バックアップRAM領域に保存されていたPC(プログラムカウンタ)の退避値がPCに設定され、そのアドレスに復帰する。
初期化処理では、CPU56は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS11)。また、所定の作業領域(例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右図柄バッファ、特別図柄プロセスフラグ、払出コマンド格納ポインタ、賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグ)に初期値を設定する作業領域設定処理を行う(ステップS12)。さらに、サブ基板(この実施の形態では払出制御基板35および演出制御基板80)を初期化するための初期化コマンドを各サブ基板に送信する処理を実行する(ステップS13)。初期化コマンドとして、可変表示装置9に表示される初期図柄を示すコマンド(演出制御基板80に対して)や賞球ランプ51および球切れランプ52の消灯を指示するコマンド等がある。
そして、2ms毎に定期的にタイマ割込がかかるようにCPU56に設けられているCTCのレジスタの設定が行われる(ステップS14)。すなわち、初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。
初期化処理の実行(ステップS11〜S14)が完了すると、メイン処理で、表示用乱数更新処理(ステップS17)および初期値用乱数更新処理(ステップS18)が繰り返し実行される。表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態とされ(ステップS16)、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割込許可状態とされる(ステップS19)。表示用乱数とは、可変表示装置9に表示される図柄を決定するための乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定するための乱数を発生するためのカウンタ(大当り判定用乱数発生カウンタ)等の、カウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技の進行を制御する遊技制御処理(遊技制御用マイクロコンピュータが、遊技機に設けられている可変表示装置9、可変入賞球装置、球払出装置等の遊技用の装置を、自身で制御する処理、または他のマイクロコンピュータに制御させるために指令信号を送信する処理、遊技装置制御処理ともいう)において、大当り決定用乱数発生カウンタのカウント値が1周すると、そのカウンタに初期値が設定される。
タイマ割込が発生すると、CPU56は、図5に示すステップS20〜S33の遊技制御処理を実行する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出する電源断検出処理を実行する(ステップS20)。電源断信号は、例えば電源基板に搭載されている電圧低下監視回路が、遊技機に供給される電源の電圧の低下を検出した場合に出力する。そして、電源断検出処理において、CPU56は、電源断信号が出力されたことを検出したら、必要なデータをバックアップRAM領域に保存するための電力供給停止時処理を実行する。次いで、スイッチ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、カウントスイッチ231,232、入賞口スイッチ24a等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS21)。
次に、遊技制御に用いられる大当り判定用の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS22)。CPU56は、さらに、初期値用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理および表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS23,S24)。
さらに、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS25)。特別図柄プロセス制御では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
次いで、CPU56は、特別図柄に関する演出制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して演出制御コマンドを送出する処理を行う(特別図柄コマンド制御処理:ステップS27)。また、普通図柄に関する演出制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して演出制御コマンドを送出する処理を行う(普通図柄コマンド制御処理:ステップS28)。
さらに、CPU56は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS29)。
また、CPU56は、始動口スイッチ14a、入賞口スイッチ29a,30a、カウントスイッチ231,232の検出信号にもとづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS30)。具体的には、スイッチによる入賞検出に応じて、払出制御基板37に賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板37に搭載されている払出制御用CPUは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動する。
そして、CPU56は、保留記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS31)。また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS32)。さらに、所定の条件が成立したときにソレノイド回路59に駆動指令を行う(ステップS33)。可変入賞球装置15または開閉板201,202を開状態または閉状態としたり、大入賞口内の遊技球通路を切り替えたりするために、ソレノイド回路59は、駆動指令に応じてソレノイド16,21A〜21Dを駆動する。その後、割込許可状態に設定する(ステップS34)。
以上の制御によって、この実施の形態では、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。
図6は、CPU56が実行する特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。図6に示す特別図柄プロセス処理は、図5のフローチャートにおけるステップS25の具体的な処理である。CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う際に、変動短縮タイマ減算処理(ステップS310)を行い、遊技盤6に設けられている始動入賞口14に遊技球が入賞したことを検出するための始動口スイッチ14aがオンしていたら、すなわち遊技球が始動入賞口14に入賞する始動入賞が発生していたら(ステップS311)、始動口スイッチ通過処理(ステップS312)を行った後に、内部状態に応じて、ステップS300〜S308のうちのいずれかの処理を行う。変動短縮タイマは、特別図柄の変動時間が短縮される場合に、変動時間を設定するためのタイマである。
特別図柄通常処理(ステップS300):特別図柄の可変表示を開始できる状態(例えば、現在特別図柄の可変表示中でなく、かつ、大当り遊技状態でもない状態)になるのを待つ。特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、保留記憶数を確認する。保留記憶数が0でなければ、特別図柄の可変表示の結果、大当りとするか否か事前決定する。なお、大当りとするか否かを、始動入賞口14に遊技球が入賞した時点で決定してもよい。また、この実施の形態では、左中右図柄の停止図柄は、ステップS301において、大当りとする/しないに応じて決定されるのであるが、まず、左中右図柄の停止図柄を決定し、停止図柄の決定結果に応じて大当りとする/しないを決定するようにしてもよい。さらには、可変表示開始後に決定するようにしてもよい。ステップS300の処理が終了したら、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS301に移行するように更新する。
特別図柄停止図柄設定処理(ステップS301):特別図柄の可変表示後の左中右図柄の停止図柄を決定する。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS302に移行するように更新する。
変動パターン設定処理(ステップS302):特別図柄の可変表示の変動パターン(可変表示態様)を、例えば、変動パターン決定用乱数の値に応じて決定する。また、変動時間タイマをスタートさせる。このとき、演出制御基板80に対して、左中右最終停止図柄と変動態様(変動パターン)を指令する演出制御コマンドを送信するための制御を行う。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS303に移行するように更新する。なお、演出制御手段は、変動態様を指令する演出制御コマンドを受信すると、可変表示装置9において特別図柄の変動(可変表示)を開始する制御を行う。
特別図柄変動処理(ステップS303):所定時間(ステップS302の変動時間タイマで示された時間)が経過すると、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS304に移行するように更新する。
特別図柄停止処理(ステップS304):可変表示装置9において表示される全図柄が停止されるように制御する。具体的には、特別図柄停止を示す演出制御コマンドを送信するための制御を行う。そして、停止図柄が大当り図柄である場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS305に移行するように更新する。そうでない場合には、内部状態をステップS300に移行するように更新する。なお、演出制御手段は、特別図柄停止を示す演出制御コマンドを受信すると、可変表示装置9において、左中右最終停止図柄を指令する演出制御コマンドで指令された停止図柄を可変表示装置9において停止表示する制御を行う。
大入賞口開放開始処理(ステップS305):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的には、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイド21Aまたはソレノイド21Cを駆動していずれかの大入賞口を開放する。また、プロセスタイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、大当り中フラグをセットする。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS306に移行するように更新する。
大入賞口開放中処理(ステップS306):大入賞口ラウンド表示の演出制御コマンドを演出制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件が成立したら、ソレノイド21Aまたはソレノイド21Cの駆動を止めて大入賞口を閉成し、内部状態をステップS307に移行するように更新する。
特定領域有効時間処理(ステップS307):V入賞スイッチ221,222の通過の有無を監視して、大当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行う。大当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、ラウンド間で所定の長さのインターバル期間ができるように遅延処理を実行した後、内部状態をステップS305に移行するように更新する。また、所定の有効時間内に大当り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全てのラウンドを終えた場合には、内部状態をステップS308に移行するように更新する。
大当り終了処理(ステップS308):大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を演出制御手段に行わせるための制御を行う。そして、内部状態をステップS300に移行するように更新する。
次に、大当り遊技状態における2つの開閉板201,202による2つの大入賞口の開閉制御について説明する。なお、開閉板201,202が開放している状態は、可変入賞球装置が遊技者にとって有利な状態になっている第1の状態の以外によって実現してもよく、例えば、V入賞領域に遊技球が進入しやすい状態で第1の状態を実現し、V入賞領域に遊技球が進入しにくい状態で第2の状態を実現してもよい。
図7は、ROM54にあらかじめ格納されている開放パターンテーブルの一構成例を示す説明図である。開放パターンテーブルには、大当り遊技状態における複数種類の開閉板201,202の開放パターン(パターン1〜4)が設定されている。図7において、「L」はそのラウンドにおいて遊技領域7において左側に設置されている一方の開閉板201を開放状態にすることを示し、「R}は他方の開閉板202を開放状態にすることを示す。この実施の形態では、ラウンド間でインターバル期間が設けられ、インターバル期間では開閉板201,202が閉成されるので、すなわち第2の状態に制御されるので、開放パターンテーブルにおける各開放パターンには、第1の状態とした後第2の状態とする特定制御の実行可能回数(この例では8回または16回)と、それぞれの回(ラウンド)でいずれの可変入賞球装置に対して特定制御を実行するのかとを示すデータが設定されていることになる。
図7に示すパターン1〜4は、大当り遊技状態において用いられる開放パターンである。そして、パターン1,2は、開放可能回数が16回という開放可能回数が多いパターンであり、パターン3,4は、開放可能回数が8回という開放可能回数が少ないパターンである。すなわち、複数種類の開放パターンには、開放可能回数が多い第1のグループに属する開放パターン(第1有利状態パターンに相当)と開放可能回数が少ない第2のグループに属する開放パターン(第2有利状態パターンに相当)とがある。この実施の形態では、第2のグループに属する開放パターンの開放可能回数は1種類であるが、多種類(例えば、4回と8回など)あってもよい。そして、パターン1(特定の有利状態パターンに相当)については、「報知」を行う旨のデータが設定されている。「報知」については後述する。
この実施の形態では、大入賞口を用いた遊技として、大当り遊技の他に、小当り遊技(特定の可変入賞球装置を第1の状態とする特別制御に相当)がある。小当り遊技では、右側に設置されている開放板202のみが、1回だけ所定時間(例えば1.8秒)開放する。なお、小当り遊技において開放する側の開閉板は、左側に設置されている開放板201のみであってもよい。
図8は、可変表示装置9における停止図柄と、その後の遊技状態との関係の一例を示す説明図である。図8に示す例では、左中右の図柄が「0」または「1」で揃うと小当りが発生する。また、「0」および「1」以外の奇数図柄で揃った場合に確変大当りが発生し、大当り遊技状態が終了した後に確変状態になる。「0」および「1」以外の偶数図柄で揃った場合に非確変大当りが発生し、大当り遊技状態が終了した後に確変状態にはならない。
この実施の形態では、小当り遊技を開始するための小当りが発生する所定の条件は、可変表示装置9における停止図柄が所定の図柄(この例では、「0」または「1」)で揃ったことであるが、小当りが発生する所定の条件は、他の条件であってもよい。例えば、特別図柄の可変表示の表示結果が導出(可変表示が停止)された後に所定のゲームを行いゲーム結果が所定の結果になったことを所定の条件とするようにしてもよい。
CPU56は、例えば、図6に示す特別図柄プロセス処理における特別図柄停止処理(ステップS304)において、ステップS305に移行する前に、大当り遊技状態においていずれの開放パターンを用いるのかを決定する。大当りが生じているときには、例えば、乱数を発生させ、乱数値が、パターン1〜4のそれぞれに対応して設定されている数値と一致した場合に、一致した数値に対応する開放パターンを選択する。なお、開放パターンの選択方法は規則的(例えば順に選択)であってもよい。また、可変表示装置9において停止表示された特別図柄の種類に応じて選択するようにしてもよい。さらに、可変表示装置9において確変図柄が停止表示された場合とそうでない場合とで、開放パターンの選択方法を変えてもよい。例えば、確変図柄が停止表示された場合には、パターン1またはパターン2が高い確率で選択されるようにしてもよいし、逆に、パターン3またはパターン4が高い確率で選択されるようにしてもよい。
また、使用する開放パターンを、乱数を用いた抽選またはその他の方法によって、複数種類のパターン1〜4から選択するのではなく、まず、抽選その他の方法によって開放可能回数(この例では8回または16回)を決定し、決定された開放可能回数に応じた開放パターンを選択するようにしてもよい。いずれにせよ、遊技制御手段に含まれる可変入賞球装置制御手段は、あらかじめ有利状態パターン記憶手段(この例ではROM54)に記憶されている複数種類の有利状態パターン(この例では開放パターン)のいずれかの有利状態パターンを選択し、選択した有利状態パターンにもとづいて特定制御を実行する。
図6に示す特別図柄プロセス処理における大入賞口開放開始処理(ステップS305)は各ラウンドの開始時にその都度実行されるのであるが、大入賞口開放開始処理において、CPU56は、特別図柄停止処理(ステップS304)で選択された開放パターンに従って、開閉板201または開閉板202を開放するために、ソレノイド21Aまたはソレノイド21Cを駆動するための制御を行う。なお、小当りが生じたときには、開放回数を1回とし開放時間をあらかじめ決められている時間としてステップS305の処理を実行すればよい。
また、この実施の形態では、大当り遊技状態におけるそれぞれのラウンド中では、開閉板201または開閉板202は常時開放されているが、それぞれのラウンド中に、開閉板201または開閉板202が複数回開閉するようにしてもよい。例えば、確変図柄で大当りとなって大当り遊技が開始した場合に、その大当り遊技において、ラウンド終了まで常時開放するのではなく、間欠的に複数回開放させるようにしてもよい。ただし、1つのランド中では、開閉されるのは必ず一方の開閉板だけであり、他方の開閉板は、ラウンド期間中において閉成状態に制御されている。
以上のような制御によって、大当り遊技状態では、あらかじめ決められている複数の開放パターンのうちの1つの開放パターンにもとづいて大入賞口が開閉制御され、また、小当り遊技状態では、複数の大入賞口のうちあらかじめ決められている特定の大入賞口を対象として、大入賞口が所定回数(この例では1回)開閉制御される。従って、複数の開閉板201,202の開閉の態様がより多様になり、遊技者に大入賞口の開閉の態様に関心を持たせることによって遊技の興趣を増進することができる。
また、図7に例示された開放パターンテーブルにおいて特徴的なことは、パターン1による第1ラウンド〜第8ラウンドの大入賞口の開閉態様とパターン3による第1ラウンド〜第8ラウンドの大入賞口の開閉態様とは同じであるから、パターン1にもとづく遊技が実行されているときに、遊技者は、第8ラウンドまでの遊技が行われるときまで、パターン1にもとづく遊技が実行されているのか、開放可能回数が少ないパターン3にもとづく遊技が実行されているのか気付かないことである。
なお、図7に示す各開放パターンは一例であって、大当り遊技状態において用いられる開放パターンのうちに、開放可能回数が多い(この例では最も多い)第1のグループに属する開放パターンと開放可能回数が少ない第2のグループに属する開放パターンとがあれば、図7に示す例とは異なる開放パターンを用いてもよい。
この実施の形態では、さらに、大当り遊技状態において種々の報知を行うことによって遊技者の開閉板201,202の開放に対する関心をより高めるようにする。例えば、パターン1(最大16ラウンド)を用いて大当り遊技が実行されているときに、図9(B)に示すように、第8ラウンドが終了したときに、大当り遊技状態が継続する旨を可変表示装置9において表示することによって遊技者に報知する。このように、遊技制御手段がパターン1を用いて遊技を制御しているときに、演出制御手段は、開閉可能回数が少ない開放パターン(この例ではパターン3)による大当り遊技における最終ラウンドに相当するラウンドの終了時に、大当り遊技状態が継続する旨の報知を行う。
このような制御は、例えば、第8ラウンドの開始時、ラウンド中または終了時等に、遊技制御手段が演出制御手段に対して、遊技状態が継続する旨の報知指示を示す情報を演出制御コマンドによって通知することによって実現できる。演出制御手段は、そのような演出制御コマンドによって、第8ラウンドの終了時に図9(B)に示すような報知を行うことができる。なお、そのような継続の報知は、可変表示装置9における表示に代えて、または表示とともに、音声によってなされてもよい。さらには、継続の報知は、遊技機に設けられているランプ・LEDによってなされてもよい。また、演出制御手段にも、図7に例示されたような開放パターンテーブルが記憶されるようにしておいて、遊技制御手段が、大当り遊技の開始時に、いずれの開放パターンを用いるかを示す演出制御コマンドを演出制御手段に送信するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、第8ラウンドの開始時、ラウンド中または終了時に遊技状態が継続する旨の報知指示を示す演出制御コマンドを使用しなくても、演出制御手段は、記憶しているパターン1によって第8ラウンドの終了時に図9(B)に示すような報知を行うことができる。
このような報知によって、パターン1にもとづく大当り遊技が実行されているのかパターン3にもとづく遊技が実行されているのか気付かない場合に、第8ラウンドの終了時の報知によって、遊技者に最大16ラウンド継続する大当り遊技が実行されていることを認識させることができる。よって、遊技者に対して、突然に、8ラウンドの大当り遊技の利益ではなく、最大16ラウンド継続という大きな利益を付与されたかのように感じさせることができる。
また、図9(D),(E)に示すように、パターン1にもとづく遊技が実行されるときに、すなわち、小当り遊技時と同様に第1ラウンドにおいて右側の開閉板202が開放される場合に、演出制御手段は、第1ラウンドの終了時に、継続の報知を行うようにしてもよい。すなわち、特定の有利状態パターンにもとづいて特定遊技状態における特定制御が実行されているときに、所定の可変入賞球装置(この例では右側の開閉板202)を対象とする特定制御が終了したときに特定遊技状態が継続することを示す報知を行うようにしてもよい。なお、このような報知制御は、パターン1に限らず、小当り遊技時と同様に右側の開閉板202が開放されるパターン3による大当り遊技が行われるときにも実行されるようにしてもよい。また、図9(E)に示すような報知を、第1ラウンドの開始時や実行中に行ってもよい。このような制御によって、大入賞口を用いた小当り遊技を実行する遊技機において、特に大当りの発生を期待する遊技者に、小当りではなく大当りが発生していることを明確に報知でき、大当りの発生に関してより高い興趣を与えることができる。
また、遊技制御手段は、パターン1を用いて大当り遊技が実行されているときに、図10に例示するように、4ラウンド毎(例えば、第4,第8,第12ラウンドの終了時)に、大当り遊技状態が継続する旨を可変表示装置9において表示することによって遊技者に報知するようにしてもよい。このような制御は、例えば、4ラウンド毎のラウンドの開始時、ラウンド中または終了時等に、遊技制御手段が演出制御手段に対して、遊技状態が継続する旨の報知指示を示す情報を演出制御コマンドによって通知することによって実現できる。演出制御手段は、そのような演出制御コマンドによって、4ラウンド毎の終了時に図10に示すような報知を行う。なお、そのような継続の報知は、可変表示装置9における表示に代えて、または表示とともに、音声によってなされてもよい。さらには、継続の報知は、遊技機に設けられているランプ・LEDによってなされてもよい。また、このような報知を行う場合にも、演出制御手段が、図7に例示されたような開放パターンテーブルが記憶されるようにしておいて、遊技制御手段が、大当り遊技の開始時に、いずれの開放パターンを用いるかを示す演出制御コマンドを演出制御手段に送信するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、4ラウンド毎に報知指示を示す演出制御コマンドを使用しなくても、演出制御手段は、記憶しているパターン1によって4ラウンド毎に図10に示すような報知を行うことができる。
さらに、図10に示すように、各ラウンドが開始する前に、次のラウンドにおいていずれの開放板が開放されるのかを報知するようにしてもよい。図10に示す例では、可変表示装置9の表示画面における次開放大入賞口報知領域9cに、星形で、第5ラウンドでは右大入賞口(開放板202)が開放されることが表示され、第9,第13ラウンドでは左大入賞口(開放板201)が開放されることが表示されている。
なお、図10にはパターン1による例が示されているが、次のラウンドではいずれの開放板が開放するのかの事前報知は、他の開放パターンで大当り遊技が実行されている時にも実行される、また、図10では、第5,第9,第13ラウンドの開始(すなわち開閉板の開放)前についての例が示されているが、他のラウンドについても事前報知が実行される。
また、次のラウンドにおいていずれの開放板が開放されるのかは、開閉板の開放時点(Tとする。)に対して、発射装置から発射された遊技球がその開放板に到達できる時間(tとする。)よりも前の時点(すなわち、T−tの時点)から報知開始されることが望ましい。報知開始がそのような時点から開始されれば、遊技者は、開放板の開放前でも、開放する方の開放板を狙ってあらかじめ遊技球を発射できるからである。また、そのような事前報知は、図10に例示するような記号(例えば星形)ではなく、文字表示(例えば、「右側が開放」)によってもよく、可変表示装置9における表示に代えて、または表示とともに、音声によってなされてもよい。さらには、事前報知は、遊技機に設けられているランプ・LEDによってなされてもよい。
上記のような事前報知制御は、各ラウンドの終了時に、遊技制御手段が演出制御手段に対して、次のラウンドではいずれの開放板が開放するのかを示す情報を演出制御コマンドによって通知することによって実現できる。なお、演出制御手段にも、図7に例示されたような開放パターンテーブルが記憶されるようにしておいて、遊技制御手段が、大当り遊技の開始時に、いずれの開放パターンを用いるかを示す演出制御コマンドを演出制御手段に送信するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、各ラウンドの開始時および終了時にいずれの開放板が開放するのかを示す演出制御コマンドを使用しなくても、演出制御手段は、各ラウンドの開始時および終了時に、記憶されている開放パターンを参照して、図10に例示された事前報知制御を実現することができる。
本発明が適用される遊技機は、図1に示されたような可変表示装置9を備えた遊技機だけではなく、図11に例示するように、特別図柄を可変表示する可変表示装置9とともに、特別図柄とは異なる演出用識別情報である飾り図柄を可変表示する飾り図柄表示装置36を備えた遊技機であってもよい。なお、図11には、入賞口(入賞装置)30に可変表示装置9が設けられている構成例が示され、遊技領域7における可変表示装置9および飾り図柄表示装置36以外の構成要素は記載省略されている。また、図11に示す例では、可変表示装置9は例えば7セグメントLEDで構成され、0〜9の特別図柄を可変表示する。そして、例えば、停止図柄が「0」であれば小当りとし、停止図柄が「3」または「7」であれば大当りとし、「7」を確変図柄とする。可変表示装置9および飾り図柄表示装置36以外の構成は、図1に示された構成と同じである。すなわち、図1に示された2つの開閉板201,202その他の部品が遊技領域7に設けられている。
図11に示す例では、飾り図柄表示装置36には9個の図柄表示エリアがあり、可変表示装置9における特別図柄の可変表示期間において、それぞれの図柄表示エリアにおいて複数種類の飾り図柄が可変表示される。また、リーチ演出は、飾り図柄表示装置36において実行される。例えば、飾り図柄表示装置36において、縦横斜めの1ライン以上において2つの図柄が揃って停止表示されている状態をリーチ状態とする。なお、飾り図柄表示装置36は、図3に示す演出制御用CPUすなわち演出制御手段によって制御される。飾り図柄表示装置36の表示結果は、可変表示装置9の表示結果と関連している。すなわち、可変表示装置9において大当り図柄が導出される場合には、飾り図柄表示装置36において、縦横斜めの1ライン以上において3つの図柄が揃って停止表示(当り表示、このような表示以外ははずれ表示)される。このような制御は、例えば、遊技制御手段に含まれる、表示結果として大当り図柄を可変表示装置9に停止表示するか否かを可変表示が開始される前に決定する事前決定手段が、所定の乱数等にもとづいて、可変表示が開始される前に、飾り図柄表示装置36の表示結果(可変表示装置9の表示結果が大当りの場合には当り表示、そうでない場合にははずれ表示)も決定し、決定結果を演出制御コマンドによって演出制御手段に送信するように構成されることによって実現される。すなわち、飾り図柄表示装置36は、可変表示装置9において実行される可変表示にもとづいて、飾り図柄の可変表示を行う。同一の事前決定手段が、可変表示装置9および飾り図柄表示装置36の表示結果を導出することによって、容易に、それらの表示結果を関連づけることができる。なお、飾り図柄表示装置36の表示結果は、可変表示が開始された後に決定されるようにしてもよい。その場合に、飾り図柄表示装置36の表示結果を演出制御手段が決定するようにしてもよい。
このような飾り図柄表示装置36が設けられている遊技機では、遊技者は、特別図柄の可変表示期間において、可変表示装置9における可変表示よりも、飾り図柄表示装置36における可変表示に注目する。すると、例えば、可変表示装置9における停止図柄が「0」(小当り図柄)であっても「3」(大当り図柄)であっても、飾り図柄表示装置36による演出内容をさほど変わらないようにすれば、遊技者は、可変表示装置9の表示結果にもとづいて小当り遊技が行われるのか大当り遊技が行われるのかを見落としやすくなる。大当りが発生してパターン1による大当り遊技が実行される場合には、見落とした遊技者は、最大16ラウンド継続することを、大当り遊技状態における中途で初めて認識することができる。従って、飾り図柄表示装置36が設けられている遊技機では、本発明の効果、すなわち2つの大入賞口の開放パターンによる興趣向上という効果をより大きくすることができる。
さらに、飾り図柄表示装置36が設けられている遊技機では、小当りを利用して遊技者により高い興趣を提供できる遊技機を実現することができる。例えば、特別図柄を可変表示する可変表示装置9における停止図柄が大当り図柄である場合に飾り図柄表示装置36に停止表示される図柄の組み合わせ(飾り図柄Aとする。複数種類あってもよい。)が定められ、可変表示装置9における停止図柄が小当り図柄である場合に飾り図柄表示装置36に停止表示される図柄の組み合わせ(飾り図柄Bとする。複数種類あってもよい。)が定められている遊技機において、演出制御手段が、所定の割合で、可変表示装置9における停止図柄が大当り図柄である(すなわち大当りを発生させる)にもかかわらず、飾り図柄表示装置36において飾り図柄Bを停止表示させる。
そして、可変表示装置9における停止図柄が大当り図柄であったことにもとづいて、パターン1(図7参照)により大当り遊技が実行される場合に、第1ラウンドの終了時に、飾り図柄表示装置36に飾り図柄Aを表示させる。すなわち、演出制御手段に含まれる特定遊技状態報知手段は、遊技機が特定遊技状態に制御されるときに、特別の表示結果(飾り図柄Bに相当)と同じ表示を飾り図柄表示装置36に表示させた後、特定遊技状態を開始させ、特定遊技状態における初回の特定制御にて特定の可変入賞球装置を第1の状態に制御する有利状態パターン(パターン1に相当)を実行し、初回の特定制御を実行した後に特定の表示結果(飾り図柄Aに相当)を表示する。
このような制御を実行することによって、遊技者は、飾り図柄表示装置36に停止表示された飾り図柄Bによって小当り遊技が実行されるものと誤認する可能性があるが、実際には大当り遊技が実行されていることを、第1ラウンドの終了時に報知される。よって、小当りの利益しか得られなかったと誤認した遊技者に対して、突然に大当りによる利益が与えられたかのように感じさせることができ、小当り遊技を行う遊技機において、遊技の興趣をより高めることができる。なお、飾り図柄表示装置36が設けられている遊技機に限らず、図1に示すような特別図柄を可変表示する可変表示装置9のみが設けられている遊技機において、可変表示装置9を用いて、上記の特定遊技状態報知手段による演出を行ってもよい。
また、上記の実施の形態では、特定制御の実行可能回数が多い特定の有利状態パターンは1つであったが(パターン1)、そのようなパターンが複数あってもよい。また、パターン1と前半部分の(第1〜第8ランド)の開閉態様が同じである大当り遊技状態において用いられるパターンは1つであったが(パターン3)、そのようなパターンが複数あってもよい。さらに、上記の実施の形態では、特定制御の実行可能回数が多いものとして最大16ラウンド継続する開放パターンを例示し、特定制御の実行可能回数が少ないものとして最大8ラウンド継続する開放パターンを例示したが、それらのラウンド数は一例であって、他の数を用いてもよい。
上記の実施の形態では、複数の可変入賞球装置として2つの大入賞口(具体的には2つの開閉板201,202)が設けられている場合を例にしたが、3つ以上の大入賞口(具体的には開閉板)が設けられている場合にも本発明を適用することができる。また、上記の実施の形態では、1つの演出制御手段が、可変表示装置9等の表示手段、ランプ・LEDおよび音発生手段を制御したが、演出制御手段は、それぞれマイクロコンピュータを含む複数の制御手段によって実現されていてもよい。例えば、可変表示装置9等の表示手段を制御する表示制御手段、ランプ・LEDを制御する発光体制御手段、および音発生手段を制御する音制御手段が別個に設けられていてもよい。
なお、上記の実施の形態のパチンコ遊技機1は、始動入賞にもとづいて可変表示装置9に可変表示される特別図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせになると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になる第1種パチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて開放する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になる第2種パチンコ遊技機や、始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電動役物への入賞があると所定の権利が発生または継続する第3種パチンコ遊技機であっても、本発明を適用できる。