JP2005129499A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005129499A
JP2005129499A JP2004267705A JP2004267705A JP2005129499A JP 2005129499 A JP2005129499 A JP 2005129499A JP 2004267705 A JP2004267705 A JP 2004267705A JP 2004267705 A JP2004267705 A JP 2004267705A JP 2005129499 A JP2005129499 A JP 2005129499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
light emitting
copper
coordination compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004267705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557651B2 (ja
JP2005129499A5 (ja
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Atsushi Kamatani
淳 鎌谷
Manabu Kogori
学 古郡
Katsuaki Hisaie
克明 久家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004267705A priority Critical patent/JP4557651B2/ja
Priority to US10/951,686 priority patent/US7413818B2/en
Publication of JP2005129499A publication Critical patent/JP2005129499A/ja
Publication of JP2005129499A5 publication Critical patent/JP2005129499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557651B2 publication Critical patent/JP4557651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 安価な銅配位化合物を発光材料に用い、高発光効率、高安定性、低コストの発光素子を提供する。
【解決手段】 ハロゲン原子、硫黄原子、窒素原子を含む原子団のいずれかにより、2個の銅イオンを環状に架橋した基本構造を有する特定の銅配位化合物を発光材料として用い、有機発光素子を構成する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機化合物を用いた発光素子に関するものであり、さらに詳しくは、金属配位化合物を発光材料として用いることで、安定した、発光効率の高い有機発光素子に関するものである。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、高速応答性や高発光効率の発光素子として、応用研究が精力的に行われている(例えば非特許文献1参照)。
銅配位化合物は、原料が安価なため、比較的安価に製造することが可能であり、銅配位化合物の性能を十分に引き出せば低コストで高性能な有機EL素子が可能になる。
特許文献1、非特許文献2には、銅錯体を用いた有機EL素子が開示されているが、これらのEL素子は、発光効率が著しく低く、素子の効率の記載が不十分であり、銅配位化合物の特性が十分引き出せているとは考えにくく、ディスプレイや照明などに用いるには十分な性能のものではない。
また、非特許文献3、4には、銅配位化合物が開示されているが、溶液中や結晶粉末中のフォトルミネッセンス発光の記載のみであり、電流励起による有機EL発光の記載はない。
特許第2940514号公報 マクロモレキュール・シンポジウム(Macromol.Symp.),1997,125,1〜48 Y.マ(Ma)ら"ハイ・ルミネッセンス・ゴールド(1)・アンド・カッパー(1)・コンプレクシーズ・ウイズ・トリプレット・エキサイティッド・ステイト・フォー・ユーズ・イン・ライト−エミッティング・ダイオーズ(High Luminescence Gold(1)and Copper(1)Complexes with Triplet Excited State for Use in Light−Emitting Diodes)"「アドバンスド・マテリアルズ(Advanced Materials)」1999,11,No.10,p.852 「ケミカル・レビュー(Chemical Review)」1999,99,p.3625−3647 「第15回配位化合物の光化学討論会」講演予稿集、P91
本発明は、安価な銅配位化合物を用い、高発光効率・高安定性・低コストの発光素子を提供することを目的とする。
本発明の有機発光素子は、下記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とする。
Figure 2005129499
上記式(1)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。A0〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、互いに共有結合を介して結合していても良い。
前記本発明の有機発光素子においては、前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(2)〜(8)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物が発光材料として好ましく用いられる。
Figure 2005129499
上記式(2)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。
Figure 2005129499
上記式(3)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。
Figure 2005129499
上記式(4−1)〜(4−5)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つの配位原子がある2座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。
Figure 2005129499
上記式(5−1)〜(5−3)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nはイミン基中の窒素原子、Pはりん原子を示しており、N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つ以上の配位原子がある多座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。A1とA2は、炭素原子を含む原子団からなる配位子である。
Figure 2005129499
上記式(6)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。L1〜L4は、窒素原子またはりん原子で配位する一座配位子を示している。
Figure 2005129499
上記式(7)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。
Figure 2005129499
上記式(8)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。
さらに、本発明の有機発光素子においては、下記の構成を好ましい形態として含む。
前記銅イオンがプラス1価である。
前記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物が、該部分構造式を周期的に含む高分子銅配位化合物である。
前記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物が、電気的に中性の非イオン性銅配位化合物である。
前記発光層が前記発光材料100%の部分を含む。
本発明の有機発光素子は、特定の部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いるため、発光効率が高く、安定した発光が得られ、且つ、低コストで提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
先ず、本発明の発光材料である銅配位化合物(銅錯体)の特徴から説明する。
本発明に用いられる銅配位化合物は、下記一般式(1)で示される部分構造式を有している。
Figure 2005129499
上記式(1)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。A0〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。
即ち、本発明に用いられる銅配位化合物は、ハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団2つによって架橋された部位を有する配位化合物である。ハロゲン原子で架橋された銅配位化合物は、熱的に安定で、高い発光効率を示し発光材料に適している。特に固体粉末状態において他の化合物と比べ強い発光を示すことが特徴である。また、硫黄原子で架橋された場合も、強い発光を示し化学的安定性が優れている。また、硫黄原子を有する配位子にいろいろな置換基を設けることで、多様な設計が可能になる。一般には希薄溶液で強く発光する化合物でも固体粉末状態においては、発光が極端に弱くなる物が多い。これらは、発光材料分子間の相互作用によって、基底状態において会合体を形成する、或いは、励起会合体を形成し、本来の発光特性が得られなくなる現象であり、これらは「濃度消光」現象として知られている。
本発明における銅配位化合物は、これら濃度消光を受けにくい発光材料といえる。従って、発光素子中の発光層を考えるとき、一般には、ホスト材料中に発光材料を少量ゲスト材料として加えることで濃度消光を回避する。本発明の材料は、この濃度消光の制約がないため、濃度を濃くする、或いは、100%の発光層を形成することができ、高い発光効率を有し、且つ、生産性のよい発光素子を製造することができる。また発光特性の濃度依存性が小さいため、生産ばらつきなどが抑えられ、この観点からも生産性の高い発光素子を作成することが可能である。
銅錯体の中心金属の銅イオンはプラス1価を用いることが好ましい。銅原子の電子配置から考えると、プラス1価の銅は、d電子が10個含まれる。一般に、遷移金属で偶数個のd電子の場合には、良好な発光特性を示す場合が多い。
本発明に用いられる銅配位化合物は、大きく分けてダイマータイプとテトラータイプに分類され、ダイマータイプは下記に示すように、タイプ1〜タイプ3に分類される。
Figure 2005129499
上記式中、Cuは銅原子、L1〜L4は配位子を示している。配位子は、それぞれが独立の単座配位子か、2つ以上の配位子が共有結合で結合している多座配位子である。
上記ダイマータイプ1と2のXは、ハロゲン原子、硫黄原子、または窒素原子を含む原子団である。これらの原子または原子団が2つでCu原子を架橋できる。また、このダイマータイプ1では、これらの結合構造単位を有する高分子銅配位化合物を形成することが可能であるが、この高分子銅配位化合物においても、Xは、ハロゲン原子、硫黄原子、または窒素原子を含む原子団が可能である。
また、上記ダイマータイプ3とテトラマータイプに関しては、Xにはハロゲン原子が用いられる。ダイマータイプ3では、硫黄原子または窒素原子を含む原子団はL3配位子が邪魔をして立体的に配位できない。また、テトラマータイプでは、Xから結合が3本出ているのでハロゲン原子はこの配位構造は可能であるが、窒素や硫黄原子または原子団ではこの結合はできない。
上記ダイマータイプ1としては、具体的には下記一般式(2)、(3)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物が好ましく用いられる。
Figure 2005129499
上記式(2)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。
Figure 2005129499
上記式(3)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。
また、上記ダイマータイプ2としては、具体的には下記一般式(4−1)〜(4−5)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物が好ましく用いられる。
Figure 2005129499
上記式(4−1)〜(4−5)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つの配位原子がある2座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。
また、上記ダイマータイプ3としては、具体的には下記一般式(5−1)〜(5−3)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物が好ましく用いられる。
Figure 2005129499
上記式(5−1)〜(5−3)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nはイミン基中の窒素原子、Pはりん原子を示しており、N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つ以上の配位原子がある多座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。A1とA2は、炭素原子を含む原子団からなる配位子である。
さらに、上記テトラマータイプとしては、下記一般式(7)、(8)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物が好ましく用いられる。
Figure 2005129499
上記式(7)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。
Figure 2005129499
上記式(8)中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。
上記一般式(1)〜(8)に示される部分構造式中の配位子について説明する。
〔1〕N−N配位子の基本構造例を下記に挙げる。
Figure 2005129499
本発明においては、N−N配位子は、上記構造式のまま用いることもできるし、上記構造式にさらに置換基を付与して用いても良い。尚、上記基本構造は、縮合環基または置換基を有しても良い。該置換基は、ハロゲン原子、直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有しても良い芳香環基である。前記アルキル基のCH2基は、−O−または−NR−(Rはアルキル基または、置換されても良い芳香環基)に置換されても良く、また、H原子は芳香環基またはハロゲン原子に置換されても良い。
上記N−N配位子は、配位子中にイミン基を2つ有する。これら基本骨格に置換基を付与した配位子例を下記に挙げる。
Figure 2005129499
〔2〕P−N配位子の基本構造例を下記に挙げる。該配位子は、配位子中にイミン基を1個とりん原子1個を有する。
Figure 2005129499
〔3〕P−P配位子の基本構造例を下記に挙げる。該配位子は、りん原子を2個を有する。また、当該配位子は、前記〔1〕のN−N配位子と同様な置換基を有しても良い。
Figure 2005129499
〔4〕R321P配位子(りん原子を1つ有する単座の配位子)を以下に挙げる。
Figure 2005129499
〔5〕環状基中のイミン基の窒素原子を1つ有する単座の配位子を以下に挙げる。
Figure 2005129499
また、下記に示すような、高分子銅配位化合物を本発明に用いることも可能である。尚、下記構造式中のRはアルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルコキシ基のいずれかである。
Figure 2005129499
上記高分子銅配位化合物は、一分子内に2つのイミン基を有する配位子を有している。Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団を示している。本発明においては、この高分子銅配位化合物は、平均分子量が3000以上のものを言う。高分子銅配位化合物は、溶媒に溶解してスピンコートやインクジェットなどにより薄膜を形成する方式が適している。
また、本発明において、ダイマータイプ1,2のXとして硫黄原子や、窒素原子を含む原子団を用いた化合物を以下に、例示する。下記の例示において、窒素原子を含む原子団は、配位性の窒素原子を含む2座の配位子である。また、下記の構造式中、Phはフェニル基である。
Figure 2005129499
Figure 2005129499
本発明に好ましく用いられる銅配位化合物は、電気的に中性の非イオン性の銅配位化合物である。イオン性の銅配位化合物の場合、対となるカウンターアニオンを伴うことになり、それらは、有機EL素子中に用いる場合には、電荷輸送の妨げになる場合が多い。
上記銅配位化合物の構造に関しては、X線構造解析によって決定できる。
本発明に用いられる銅配位化合物の発光性の最低励起状態は、以下の3種類が考えられ、または、その混合状態と考えられる。
・MLCT(metal−to−ligand−charge−transfer)励起状態
・CC(Cluster canter)励起状態
・XLCT(halogen−to−ligand−charge−transfer)励起状態
上記励起状態の内容に関しては、前記した非特許文献3に詳しい。これら励起状態を各配位化合物について特定するのは難しいが、これらの発光性の励起状態からの強い発光が測定される。
高発光効率のためには、基底状態と励起状態の構造変化を抑制するような配位子構造にすることが重要である。Cu(I)の配位構造は4配位の擬似的なテトラヘドラル構造であるが、励起状態でこの基底状態の構造が保たれている方が高発光である。例えば、フェナントロリン配位子の場合、2,9位を2つのアルキル基で置換したもの([化18]のN−N配位子:301〜308)は、基底状態の擬似的なテトラヘドラル構造を励起状態でも保持する効果があり、高発光特性が得られる。ピリジン環を有する配位子の場合も同様で、窒素原子に隣接した水素がアルキル基などに置換されていた方が、強い発光が得られる。励起状態では、テトラヘドラル構造が平面構造になろうとするが、それを嵩高い置換基で置換することで、励起状態でもテトラヘドラルに近い構造を保持するようになる。
[化19]や[化20]に示した、りん原子を含むP−N配位子やP−P配位子も同様であり、特にりん原子に結合している芳香環基(フェニル基、ピリジン基、チエニル基など)が非常にかさ高く、励起状態での平面化を抑制する効果がある。
本発明の銅配位化合物は、溶液に比べ固体中では上記構造変化が抑制されるため、強い発光が得られると考えられる。これが、銅配位化合物が固体でよく発光する一つの理由である。
他の理由は、溶液中では付加的な配位構造が形成され、5配位構造を形成する可能性がある。5配位では、強い発光が得られない。このような5配位化反応は固体中では分子運動が抑制されているため得られにくく、従って固体中では強い発光が得られる。
また、本発明の銅配位化合物の粉末固体発光寿命は、0.05〜50μsecの発光寿命を有する。
これまで、用いられてきたアルミキノリノール誘導体、クマリン誘導体、キナクリドン誘導体などは、溶液中で非常に強い発光が得られ、その強発光特性がそのまま固体分散中でも保持される。この特性が有機EL素子においても有効に働き、素子の高発光効率が得られる。
しかしながら、本発明に用いられる銅配位化合物では溶液中の発光に比べて固体中の発光は非常に強い。本発明者らはこの特性に着眼し、当該銅配位化合物が高発光効率で安定発光の有機EL素子の発光材料として有用であることを見出した。
本発明に用いられる銅配位化合物は有機EL素子の発光材料に有用である。高い発光効率を有することは言うまでもなく、真空蒸着プロセスや溶液にして塗布するスピンコートプロセスや、インクジェットノズルを用いた塗布方式にも適する。素子作成工程における分解などのダメージがなく安定した素子作成が可能になる。
以下に、本発明に用いられる銅配位化合物の具体例を示す。
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
Figure 2005129499
本発明に用いられる金属配位化合物の合成法の一例を以下に示す。
(A)2L+2CuI→LCu(μI)2CuL
(B)L1+L2+2CuI→L1Cu(μI)2CuL2
(C)4L+4CuI→(CuIL)4
Figure 2005129499
上記(A)、(B)は、[化10]に示したダイマータイプ2の合成法であり、(A)は同種配位子、(B)は異種配位子で構成される化合物である。ここでL、L1、L2は、[化17]〜[化19]に示した窒素原子またはりん原子が金属に配位する2座配位子である。「Cu(μI)2Cu」の意味するところは、2つの銅原子間を2つのヨウ素原子で架橋した構造を示す。例えば、[化10]中のダイマータイプ1または2中のXがヨウ素原子になった結合様式を示す。合成法は、20mlのトルエンまたはテトラヒドロフランにヨウ化銅(1mmol)加え、さらに、配位子を反応式中の比率で混合して攪拌する。反応溶液を1〜2時間還流すると、反応が完了する。この反応液を室温まで冷却すると、目的物の沈殿が確認されるので、それを濾過して、反応溶媒と同じ溶媒で洗浄する。
(C)は、[化10]に示したテトラマータイプの合成法であり、上記式中のLは、[化21]、[化22]に示した一座配位子である。反応溶媒などは、上記した(A)、(B)で示した手順と同じである。
(D)は[化10]に示したダイマータイプ1の合成法であり、アセトニトリル中で配位子L’とCuBrを攪拌し、(a)を濾過して単離した後、配位子L”をクロロホルム中で加えて、(b)を得る。
次に、本発明の発光素子について説明する。本発明の発光素子は、上記銅配位化合物を発光材料として発光層に含まれることを特徴とし、特に、発光層が上記銅配位化合物100%の部分を含むことが好ましい。
本発明の有機EL素子の基本的な構成を図1に示した。図中、1は金属電極、2は発光層、3はホール輸送層、4は透明電極、5は透明基板、6は電子輸送層である。
図1に示したように、一般に有機EL素子は、透明基板5上に透明電極4と金属電極1の間に単層または複数の有機層を挟持した積層体を積層してなる。
図1(a)は、最も単純な構成で、有機層が発光層2のみからなるものである。図1(b)と(c)は、有機層が2層からなり、それぞれ発光層2とホール輸送層3と、発光層2と電子輸送層6からなる。図1(d)は、有機層がホール輸送層3、発光層2及び電子輸送層6との3層からなるものである。
発光層2には、電子輸送性と発光特性を有するアルミキノリノール錯体など(代表例は、以下に示すAlq)が用いられる。また、ホール輸送層3には、例えばトリフェニルアミン誘導体(代表例は、以下に示すα−NPD)が主に用いられる。また高分子の場合、PVKが用いられる。PVKは、主にホール輸送性であり、PVK自体が青色のEL発光を示す。電子輸送層6としては、例えば、オキサジアゾール誘導体など、または、以下に示すAlq、BphenやBCPを用いることができる。
Figure 2005129499
(実施例1〜9)
以下の化合物を前記反応式(A)〜(C)に従って合成した。これらの構造は、1H−NMR(Bruker DPX−400 NMR)及び元素分析(Vario EL CHNOS)によって同定した。元素分析では、CHNの元素重量比の計算値に対し、0.5%以下の誤差でよく一致した。
また、光励起による発光特性を測定した。発光スペクトルは、日立測器社製F4500(励起波長350〜450nm)を用いて測定した。測定はすべて固体粉末状態で行った。発光色は、青緑から赤発光であった。発光スペクトルの測定結果を以下の表5に示す。
Figure 2005129499
発光スペクトルの例として、実施例2、4、8で用いた、例示化合物1002、1138、4005の発光スペクトルを図2(a)〜(c)にそれぞれ示した。全て固体でよく発光し、常温の一般環境下で安定な化合物である。
(実施例10〜12)
実施例2、4、8で合成した例示化合物1002、1138、4005を発光材料として用いて有機EL素子を作成した。
素子構成として、図1(d)に示す有機層が3層の素子を使用した。ガラス基板(透明基板5)上に厚さ100nmのITO(透明電極4)をパターニングして、電極面積が3.14mm2になるようにした。
そのITO基板上に、バイエル社製のPEDOT(有機EL用)を40nmの膜厚に1000rpm(20秒)でスピンコートで塗布した。それを120℃の真空チャンバーで1時間乾燥した。その上に、以下の溶液を用いて、窒素雰囲気下で2000rpm、20秒間でスピンコートすることで、50nmの膜厚の有機膜(発光層2)を形成した。
クロロベンゼン:10g
ポリビニルカルバゾール(平均分子量9600):92mg
例示化合物1002、1138、または4005:8mg
製膜後、PEDOTの製膜時と同じ条件で乾燥した。この基板を真空蒸着チャンバーに装着して、Bphenを40nmの膜厚に真空蒸着成膜した。有機層の総膜厚は130nmである。
次に、以下のような構成の陰極(金属電極1)を形成した。
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8質量%)
金属電極層2(100nm):Al
以上の製膜が終わった後、素子を取り出して評価した。
金属電極1をマイナス、透明電極4をプラスにしてDC電圧を印加して素子特性を評価した。
電圧電流特性は、良好な整流性を示した。発光スペクトルと発光輝度は、トプコン社製、スペクトル測定機SR1及びBM7で測定した。電圧印加時の電流値は、ヒューレッドパッカード社製の4140Bdで測定した。発光輝度と電流測定値から、発光効率を計算した。EL発光は、200cd/cm2で発光させた時、良好な発光を示し、10時間通電しても良好な発光が得られた。結果を表6に示す。
(実施例13)
実施例12と発光層以外は実施例12と同様にして発光素子を作製した。発光層は、例示化合物4005を100質量%で30nmの膜厚でスピンコートで形成した。EL発光は、200cd/cm2で発光させた時、良好な発光を示し、10時間通電しても良好な発光得られた。実施例12より、発光効率が高く100%で発光層を形成することにより、高い効率が得られることが判った。結果を表6に示す。
(実施例14)
本実施例では、真空蒸着法で全ての有機層を形成し、有機EL素子を作成した。ホール輸送層3材料には先に示したαNPDを用い、発光層2には実施例2で合成した例示化合物1002を100質量%で用い、電子輸送層6にはBPhenを用いた。それぞれ厚さは40nmである。
本実施例の発光素子の電気光特性を測定すると、10V印加時の発光波長ピークは642nmであることが確認された。この時の発光効率は、0.8cd/Aであり安定した発光が得られた。実施例10より効率が高く、100%で発光層を形成することにより、高効率素子が得られることが確認された。結果を表6に示す。
Figure 2005129499
(実施例15〜17)
本実施例は、2座配位子に[化20]の配位子504を用いた2核の金属配位化合物(例示化合物1034、1160、1253)の実施例である。合成には、[0098]の(A)の方法を用い合成した。これらの化合物は熱的安定性に優れ昇華性であるため、10-1Paの真空下で昇華精製を行い精製した。本化合物の同定には、元素分析及びX線結晶解析を用いた。元素分析は、元素分析測定機「Vario EL CHNOS」(Elementar社製)を用いて測定した。X線結晶解析は、昇華精製時に形成された結晶を用い、理学社製RAXIS−RAPIDイメージングプレートを用いて測定した。X線はMoKα線(l=0.71069Å)をグラファイトモノクロメータで単色化して用いた。例示化合物1253の結晶解析の結果の分子構造を図4に示した。
固体粉末状態の発光スペクトルの発光ピーク波長と発光寿命を以下の表に示す。発光スペクトルを図3に示した。
Figure 2005129499
以上のように、例示化合物1034、1160、1253は、熱的安定性に優れ、かつ、固体状態において緑〜黄緑の強い発光を示す。
(実施例18〜21)
本実施例では、上記実施例15及び17で合成した例示化合物1034と1253を用いて真空蒸着法により、有機LED素子を作成しその発光特性を調べた。素子構成は、[化27]に示した化合物を用いた。その構成は「NPD(50nm)/CBP:Cu配位化合物(10%)(20nm、60nm)/Bphen(40nm)」とした。電極にはNPD側にITOをBphen側にAlを用い、BphenとAl電極の間に電子注入層としてフッ化カリウム(KF)を5nm積層した。発光層は、20nm及び60nmの2種類の膜厚の素子を作成した。本実施例の有機LED素子は良好な整流性を示した。電流−電圧−輝度特性のデータから、以下のような結果が得られた。
実施例15及び17に示した固体状態の発光スペクトルよりも本実施例の素子の発光スペクトルの方が長波長化し、かつ、発光層が厚い方が波長が長いことがわかる。
Figure 2005129499
実施例15及び17の銅配位化合物を、有機LED素子の発光ドーパントとして用いることで、高発光効率の有機LED素子を作成することができた。
本発明の発光素子の構成を示す断面模式図である。 本発明の実施例で合成した化合物の発光スペクトルである。 本発明の実施例で合成した化合物の発光スペクトである。 本発明の実施例で合成した化合物の分子構造を示す図である。
符号の説明
1 金属電極
2 発光層
3 ホール輸送層
4 透明電極
5 透明基板
6 電子輸送層

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いることを特徴とする有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。
    A0〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、互いに共有結合を介して結合していても良い。]
  2. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(2)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。
    A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。]
  3. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(3)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。
    A1〜A3の少なくとも一つは、炭素原子を含む原子団からなる配位子であり、共有結合を介して結合していても良い。]
  4. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(4−1)〜(4−5)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子、硫黄原子、または、窒素原子を含む原子団である。N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つの配位原子がある2座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。]
  5. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(5−1)〜(5−3)で示される部分構造式のいずれかを有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nはイミン基中の窒素原子、Pはりん原子を示しており、N−N、P−N、P−Pは、一つの配位子中に2つ以上の配位原子がある多座配位子を示しており、それぞれ、イミン基中の窒素原子を2個、イミン基中の窒素原子を1個とりん原子を1個、及び、りん原子を2つ有するものを示している。
    A1とA2は、炭素原子を含む原子団からなる配位子である。]
  6. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(6)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項1に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。L1〜L4は、窒素原子またはりん原子で配位する一座配位子を示している。]
  7. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(7)で示される部分構造式を有する銅配位化合物を発光材料として用いる請求項6に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Nは、環状基中のイミン基の窒素原子である。]
  8. 前記一般式(1)で示される部分構造を含む下記一般式(8)で示される部分構造式を有する金属配位化合物を発光材料として用いると特徴とする請求項6に記載の有機発光素子。
    Figure 2005129499
    [式中、Cuは銅イオンであり、Xはハロゲン原子である。Pはフォスフィン化合物中のりん原子であり、R1〜R3は、同じまたは互いに異なる直鎖状、分岐状または環状のアルキル基、または、置換基を有していても良い芳香環基である。]
  9. 前記銅イオンがプラス1価である請求項1に記載の有機発光素子。
  10. 前記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物が、該部分構造式を周期的に含む高分子銅配位化合物である請求項1に記載の有機発光素子。
  11. 前記一般式(1)で示される部分構造式を有する銅配位化合物が、電気的に中性の非イオン性銅配位化合物である請求項1に記載の有機発光素子。
  12. 前記発光層が前記発光材料100%の部分を含む請求項1に記載の有機発光素子。
JP2004267705A 2003-10-01 2004-09-15 発光性銅配位化合物及び有機発光素子 Expired - Fee Related JP4557651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267705A JP4557651B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-15 発光性銅配位化合物及び有機発光素子
US10/951,686 US7413818B2 (en) 2003-10-01 2004-09-29 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343157 2003-10-01
JP2004267705A JP4557651B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-15 発光性銅配位化合物及び有機発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005129499A true JP2005129499A (ja) 2005-05-19
JP2005129499A5 JP2005129499A5 (ja) 2007-10-04
JP4557651B2 JP4557651B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34425328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267705A Expired - Fee Related JP4557651B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-15 発光性銅配位化合物及び有機発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7413818B2 (ja)
JP (1) JP4557651B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041189A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device and display apparatus using the same
JP2006286749A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 発光素子
JP2010114425A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
KR101003031B1 (ko) 2008-12-09 2010-12-22 경상대학교산학협력단 신규한 인광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2012056931A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 住友化学株式会社 燐光発光素子
JP2012229181A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 錯体
KR20140033168A (ko) * 2011-06-29 2014-03-17 시노라 게엠베하 구리(i) 착물, 특히 광전자 구성요소용 구리(i) 착물
JP2014140048A (ja) * 2008-10-10 2014-07-31 Canon Inc 有機el表示装置
US20140326981A1 (en) * 2011-11-16 2014-11-06 Cynora Gmbh Heteroleptic copper complexes for optoelectronic uses
KR101761274B1 (ko) 2009-06-24 2017-07-26 시노라 게엠베하 광전자 적용을 위한 구리 복합물

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328702B2 (ja) * 2003-12-01 2009-09-09 キヤノン株式会社 有機el素子
DE102004046665A1 (de) * 2004-09-24 2006-07-27 Basf Ag Verwendung von Kupfer(I)-Komplexen in organischen lichtemittierenden Dioden
JP5084204B2 (ja) * 2006-09-06 2012-11-28 キヤノン株式会社 発光素子及び高分子混合金属錯体
JP5053713B2 (ja) * 2007-05-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 リン光発光材料、それを用いた有機電界発光素子及び画像表示装置
JP5305637B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
DE102008033563A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Komplexe mit kleinen Singulett-Triplett-Energie-Abständen zur Verwendung in opto-elektronischen Bauteilen (Singulett-Harvesting-Effekt)
US8147600B2 (en) * 2009-03-26 2012-04-03 United Technologies Corporation Pressure-based dissolved gas removal system
US10329508B2 (en) 2014-07-25 2019-06-25 Hamilton Sundstrand Corporation Fuel additive and method of preparing the same
KR20170066534A (ko) * 2014-10-06 2017-06-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 전계발광 장치 디바이스용 구리(i) 피라졸레이트 이량체
CN112601755A (zh) * 2018-06-20 2021-04-02 科莱恩国际有限公司 四核中性铜(i)络合物
WO2019243581A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Clariant Plastics & Coatings Ltd Tetra-nuclear neutral copper (i) complexes with diarylphosphine ligands

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372658A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd ニトロジフエニルアミン類の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940514B2 (ja) 1997-05-07 1999-08-25 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
EP1426399A4 (en) 2001-09-04 2005-07-13 Canon Kk HIGHLY MOLECULAR COMPOUNDS AND ORGANIC LUMINESCENT DEVICES
JP4208657B2 (ja) * 2003-07-15 2009-01-14 キヤノン株式会社 発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372658A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd ニトロジフエニルアミン類の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041189A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device and display apparatus using the same
JP2006286749A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 発光素子
JP2010114425A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
JP2014140048A (ja) * 2008-10-10 2014-07-31 Canon Inc 有機el表示装置
KR101003031B1 (ko) 2008-12-09 2010-12-22 경상대학교산학협력단 신규한 인광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101761274B1 (ko) 2009-06-24 2017-07-26 시노라 게엠베하 광전자 적용을 위한 구리 복합물
WO2012056931A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 住友化学株式会社 燐光発光素子
JP2012229181A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 錯体
KR20140033168A (ko) * 2011-06-29 2014-03-17 시노라 게엠베하 구리(i) 착물, 특히 광전자 구성요소용 구리(i) 착물
KR101942324B1 (ko) 2011-06-29 2019-01-25 시노라 게엠베하 구리(i) 착물, 특히 광전자 구성요소용 구리(i) 착물
US20140326981A1 (en) * 2011-11-16 2014-11-06 Cynora Gmbh Heteroleptic copper complexes for optoelectronic uses
US9985225B2 (en) * 2011-11-16 2018-05-29 Cynora Gmbh Heteroleptic copper complexes for optoelectronic uses

Also Published As

Publication number Publication date
US20050079384A1 (en) 2005-04-14
JP4557651B2 (ja) 2010-10-06
US7413818B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557651B2 (ja) 発光性銅配位化合物及び有機発光素子
KR101383126B1 (ko) 유기금속 착체, 및 이를 사용하는 발광 소자, 발광 장치 및전자 기기
US7011897B2 (en) Organic light emitting materials and devices
JP3965319B2 (ja) 有機金属発光材料
JP2011528024A (ja) 多核錯体を含む発光材料
JP4328702B2 (ja) 有機el素子
JP2004311420A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008013700A (ja) 発光材料及び発光素子
JP2008227541A (ja) レニウム化合物
JP2007182429A (ja) 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
JP4578131B2 (ja) 発光素子用化合物およびそれを用いた有機発光素子
JP4764047B2 (ja) 発光素子
US7279233B2 (en) Light-emitting material and light-emitting device
JP4218311B2 (ja) 有機金属錯体化合物及びこれを用いた有機発光素子
KR101369662B1 (ko) 신규 화합물, kl 호스트 재료 및 이를 포함한유기전계발광소자
KR20200130669A (ko) 이종리간드 오스뮴 착물 및 이의 제조 방법
JP2003073355A (ja) 金属錯体化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2005332747A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees