JP2005128526A - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005128526A
JP2005128526A JP2004298757A JP2004298757A JP2005128526A JP 2005128526 A JP2005128526 A JP 2005128526A JP 2004298757 A JP2004298757 A JP 2004298757A JP 2004298757 A JP2004298757 A JP 2004298757A JP 2005128526 A JP2005128526 A JP 2005128526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
generating member
display system
heat
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004298757A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Hirst
ハースト マーク
Richard L Swantner
リー スワンナー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005128526A publication Critical patent/JP2005128526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】プリンタなどにおいて定着ユニットが高温であることをより確実にユーザに警告する。
【解決手段】
発熱部材(34)を有するデバイス内の表示システム(32)であって、発熱部材(34)と熱的に接続され、発熱部材(34)の熱を電気エネルギーに変換するように構成された熱電発電機(36)と、発熱部材(34)の温度レベルが温度閾値を上回るときを表示するように構成された、電気エネルギーによって駆動される表示デバイス(38)とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタなどにおいて定着ユニットが高温であることを表示する表示システムに関するものである。本願は、「DEPRESSURIZATION SYSTEM FOR A FUSER ASSEMBLY」という名称の米国特許出願第10/684,634号、および「IMAGING DEVICE COOLING SYSTEM」という名称の米国特許出願第10/685,322号に関連する。
レーザプリンタ、ファクシミリ機、およびコピー機等の電子写真式画像形成デバイスは、一枚のコピー用紙等の媒体上に画像を作成するように設計されている。静電画像形成デバイスは、一般に、作成される所望の画像を表すデータに応じて、レーザビーム走査または発光ダイオードアレイによって選択的に照射される感光部を備え、入射光は、所望の画像の静電コピーを感光部に生成する。次に、静電コピーは、まず、感光部を、感光部の帯電部分に付着するトナー粉末に曝し、次いで、トナー粉末を感光部からプリント媒体に転写することによって現像される。次に、「未定着(loose)」トナー粉末は、定着ユニットによってプリント媒体に溶融定着される。
定着ユニットは、通常、熱と圧力との組み合わせによって、トナー粉末をプリント材料に定着させる。1つの一般的なタイプの定着ユニットは、定着のための挟み部を形成する一対の対向するローラを備え、一方のローラは、定着ローラとして作用し、他方のローラは、アイドラー圧力ローラとして作用する。従来、定着ローラは、一般に、未定着トナーと接触し、ローラ間で温度差がある場合には高温側のローラであり、アイドラー圧力ローラは、圧力を定着のためのはさみ部に加えて、プリント媒体を定着ローラと接触させて保持する。定着ローラは、一般に、加熱されるのに対して、アイドラー圧力ローラは、加熱される場合とされない場合とがある。
未定着(loose)トナーをプリント材料に定着させるために、プリント材料は、定着ローラがゆるいトナーを溶融させ、最終的にそのトナーをプリント材料に固着させることを目的として挟み部に通される。定着ユニットは、未定着(loose)トナーをプリント材料に適切に定着させるために、一般に、150℃と200℃との間の温度に維持される。この結果、定着ユニットは、大量の熱エネルギーを蓄積し、関連の画像形成デバイスの電源がオフされた後も長期間、熱エネルギーを蓄積し続ける可能性がある。場合によっては、定着ユニットに蓄積された熱エネルギーが大き過ぎて、定着ユニットのいくつかの面が、定着ユニットが画像形成デバイスから除去された後でも数十分の間、非常に高い温度で維持される可能性がある。
このような高温は、定着ユニットに手を伸ばした者が、火傷の危険性に曝されることを意味する。現在、印刷された警告ラベルが定着ユニット上の目立つ位置に貼付され、ユーザに火傷の危険性があることを警告している。しかし、このような警告は、定着ユニットが現在高温にあるのかどうかを示さず、火傷を防止するために常に十分とは限らない。
本発明の1つの実施形態は、発熱部材を有するデバイス内に表示システムを設ける。表示システムは、熱電発電機および表示デバイスを備える。熱電発電機は、発熱部材に熱的に接続されるようになっており、発熱部材からの熱を電気エネルギーに変換するように構成されている。表示デバイスは、電気エネルギーによって駆動され、発熱部材の温度レベルが閾値を上回ったとき、その旨の表示を提供するように構成されている。
好ましい実施形態の以下の詳細な説明では、その一部を構成し、本発明を実施することができる具体的な実施形態を例示として示す添付の図面を参照する。当然のことながら、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で、他の実施形態を用いたり、構造または論理上の変更を行ったりしてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、発明を限定するものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1は、参照符号30において、発熱部材34の温度レベルが火傷の危険性を表すときを表示する、本発明による表示システム32をブロック図の形態で示す。表示システム32は、熱電発電機36および表示デバイス38を有する。熱電発電機36は、発熱部材34に熱的に接続されるように配置され、発熱部材34からの熱を電気エネルギーに変換するように構成されている。表示デバイス38は、経路40を介して供給される電気エネルギーによって作動し、発熱部材34の温度レベルが危険の可能性があるレベルにあるときの表示を提供するように構成されている。
1つの実施形態では、表示システム32は、熱電発電機36に熱的に接続されるように配置されるヒートシンク42を有する。1つの実施形態では、熱電発電機36は、発熱部材34に機械的に接続されている。1つの実施形態では、表示デバイス38は、発光ダイオード(LED)を有する。1つの実施形態では、LEDは、光の明滅に対する人間の視覚的応答が最も敏感になる周波数と実質的に等しい周波数で点滅するように構成されている。1つの実施形態では、表示デバイス38は、LEDの光によって照射される警告ラベルをさらに有する。1つの実施形態では、警告ラベルは、ラベルの端部がLEDからの光によって照らされると、光がラベル全体にわたって分散されてラベルが実質的に均等に照射されるような、「光パイプ」と一般に呼ばれる光伝達特性を有するポリカーボネートラベルで構成される。
表示システム32は、発熱部材34が危険の可能性のある温度レベルにあることについて、従来の非照射ラベルのみを用いる従来の技法よりもさらに効果的な警告を提供する。さらに、発熱部材34が電源を有するホスト装置の一部である場合には、表示システム32は、ホスト装置への電力が失われたとしても、または発熱部材34がホスト装置から取り除かれたとしても、このような表示を提供する。さらに、発熱部材34が電源を有するホスト装置の一部である場合、表示システム32は、電力を表示システム32に供給するためのさらなるコネクタのためのコストを加えずに用いることができる。
1つの実施形態では、熱電発電機36は、ゼーベックモードで作動して、表示デバイス38を作動させるための電圧を生成するペルチェ素子を有する。ペルチェ素子では、電流が、異なる材料の2つのワイヤをつなぎ合わせることによって形成される直列ループを通して循環されるとき、一方の接続部は熱を生成するのに対して、他方の接続部は熱を吸収する(冷たくなる)。電流が反転すると、発熱および吸熱接続部は逆転する。ペルチェ素子は、熱電冷却器として最もよく知られているが、熱電発電機36としても機能することができる。すなわち、温度差が接合部に生じた場合、ペルチェ素子は、接合部間にDC電圧を生成する。この動作モードは、ゼーベックモードとして既知である。最新のペルチェデバイスは、たとえば、Brun他による米国特許第4,929,282号、Cauchyによる米国特許第5,448,109号、およびChi他による米国特許第5,714,791号に記載されているように、高濃度にドープされた直列接続の半導体部分から構成される。
図2は、参照符号50において、ゼーベックモードで動作して表示デバイス38を作動させるための出力電圧54を生成するペルチェ素子52で構成される熱電発電機36を備える表示システム32の1つの実施形態を示す。ペルチェ素子52は、p型にドープされた複数の半導体部分55およびn型にドープされた複数の半導体部分56を有し、各部分は第1および第2の端部を有する。p型にドープされた部分55は、電子の過剰を生じるのに対して、n型にドープされた部分56は、電子の欠乏を生じる。p型にドープされた部分55およびn型にドープされた部分56は、第1の端部が第1の複数の導体部分58で接続され、第2の端部が第2の複数の導体部分60で接続されるように、交互に直列接続され、第1および第2の複数の導体部分58および60は、銅等の導電材料を含む。直列接続された第2の複数の導体部分60のうち、始点および終点の導体部分は、一対のワイヤ62に接続され、一対の出力端子64および66で出力電圧54を供給する。表示デバイス38は、端子64および66にわたって接続され、出力電圧54によって作動する。
第1の複数の導体部分58は、熱接点68に接続され、第2の複数の導体部分60は、冷接点70に接続される。熱接点68および冷接点70は、アルミナまたは窒化アルミニウム等のセラミック材料を含み、熱伝導性が高いが、非導電性の材料で構成される。熱接点68は、発熱部材34に熱的に接続され、冷接点70は、空気74と接触するヒートシンク72と熱的に接続される。1つの実施形態では、熱電発電機36は、発熱部材34およびヒートシンク72に機械的に連結される。発熱部材34は、熱71を熱接点68に伝達する熱源として作用するのに対して、ヒートシンク72は、冷接点70からの熱71を空気74に伝達する。
動作中、発熱部材34の温度は、空気74の温度よりも高く、それによって、熱接点68と冷接点70との間には温度差76が生じる。ゼーベック効果により、ペルチェ素子52内に生じた温度差76に基づいて表示デバイス38を作動させるための出力電圧が端子64および66の間に生成される。出力電圧54は、温度差76と比例し、温度差76が増加するにつれて、出力電圧54は増加する。
図3は、本発明によるレーザプリンタ80の1つの例示的な実施形態を示す。レーザプリンタ80は定着ユニット94を有し、定着ユニット94の温度が危険の可能性があるレベルにあるとき、定着ユニット94によって発せられる熱を表示デバイス38を作動させるための電気エネルギーに変換する表示システムを備える。レーザプリンタ80は、レーザ走査ユニット82、感光ドラム84、帯電装置85、トナーホッパー86、現像ローラ88、紙源90、放電ランプ92、および本発明による一体型表示システム32を有する定着ユニット94を有する。定着ユニット94はさらに、定着のための挟み部98を形成する一対の対向するプラテンローラ96を有し、一方のローラが定着ローラ100で、他方のローラがアイドラー圧力ローラ102で構成される。
画像を作成するために、感光ドラム84の表面には、帯電装置85によって正の電荷が与えられる。次に、レーザ走査ユニット82は、作成される所望の画像を表すビーム87で感光ドラム84を選択的に照射する。感光ドラム84が回転すると、入射ビーム87は感光ドラム84の表面を放電させ、感光ドラム84の表面に所望の画像の静電コピーを実質的に形成する。感光ドラム84が回転している間、現像ローラ88は、トナーホッパー86からのトナー粉末を感光ドラム84の表面に塗布し、それによって、「未定着(loose)」トナー粉末は、ドラム表面上の画像の静電コピーに付着する。一枚のコピー用紙は、紙経路104に沿って紙源90から供給され、コピー用紙がドラムを通過して供給されると、所望の画像の形態にかたどられた未定着(loose)トナー粉末は、感光ドラム84の表面からコピー用紙の表面に転写される。放電ランプ92は、感光ドラム84の表面から所望の画像の静電コピーを「削除する」。
コピー用紙は、紙経路104に沿って定着ユニット94まで進む。定着ローラ100は、加熱され、コピー用紙の表面上の未定着(loose)トナー粉末と接触し、このトナー粉末を溶融してコピー用紙に付着させる。アイドラー圧力ローラ102は、定着のための挟み部98に圧力を加え、コピー用紙を定着ローラ102と接触させて保持し、定着ローラ100とトナー粉末との間の熱伝達を高め、定着されたトナーの表面を滑らかかつ均一に仕上げる。未定着(loose)トナーを適切に溶融させてコピー用紙に定着させるために、定着ローラ100は、通常、150℃と200℃との間の温度に維持され、定着ユニット94のハウジング106の温度は、大抵の場合、100℃を超える。
熱電発電機36は、熱的かつ機械的にハウジング106に接続された第1の面と、熱的かつ機械的にヒートシンク42に接続された第2の面とを有する。ハウジング106の温度は100℃程度であるが、ヒートシンク42は30℃程度の空気と接触しており、熱電発電機36に70℃程度の温度勾配76を形成する。
熱電発電機36は、温度勾配76を、ワイヤ62を介して表示デバイス38に供給する出力電圧に変換する。1つの実施形態では、表示デバイス38は、発光ダイオード(LED)108および警告ラベル110を有する。LED108はワイヤ62に接続され、出力電圧によって駆動され、警告ラベル110を照射する。前述のように、ハウジング106に貼付される警告ラベル110は、LED108からの光で均一に照射されるように光パイプで構成されるポリカーボネートラベルを有する。
1つの実施形態では、LED108は、4Hzのレートで点滅し、指示デバイス38の効果をさらに向上させるように構成されている。実際には、LED108の点滅レートは、光の明滅に対する人間の認識が最大となる点滅レートの中心点付近となる。効果的な表示装置の作動のために、点滅レート、すなわち周波数は、0.5Hzと15Hzとの間である必要がある。点滅レートが低いほど、消費電力はより少なくてよく、要求される熱電発電機36のサイズが小さくなる。1つの実施形態では、電力消費を最小限に抑えるために、LED108は、点滅期間のごく一部においてのみ作動するようにしてもよい。たとえば、0.25秒の時間周期を生じる4Hzの点滅レートを想定すると、LEDを、点滅の0.1秒間だけ作動させ、残りの0.15秒は電力がオフになるようにしてもよい。これにより、約60%(0.15÷0.25)だけ、平均要求電力が低減される。0.5秒の時間周期を生じる2Hzの点滅レートの場合、LEDを0.1秒だけ作動させると、電力消費は、LEDの連続作動に必要な電力に対して80%低減される。これにより、LED108のピーク電力ははるかに高くなり、警告ラベル110ははるかに明るくなり、表示システム32の効果はさらに向上する。
表示システム32は、従来の非照射ラベルのみを用いる従来の技法よりも、定着ユニット94およびその構成部品が危険の可能性がある温度レベルにあることをより効果的に警告する。さらに、表示システム32は、レーザプリンタ80への供給電力がオフとなっても、または定着ユニット94がレーザプリンタ80から取り出されても、このような表示を提供する。さらに、表示システム32は、電源にとってさらなる電気負荷とならない。
好ましい実施形態を記載する目的で、本明細書において、具体的な実施形態を例示したが、広範囲な代替のかつ/または等価の実施態様を、本発明の範囲から逸脱することなく、例示された具体的な実施形態の代わりに用いてもよいことが、当業者に理解されるであろう。化学、機械、電子機械、電気およびコンピュータ分野の当業者は、本発明が、非常に広範囲な実施形態において実施できることをすぐに理解するであろう。本願は、本明細書で論じられている好ましい実施形態のすべての適応または変形を網羅することを意図している。したがって、本発明は特許請求項およびその等価物によってのみ限定されることが明示的に意図される。
本発明による表示システムの例示的な実施形態を示すブロック図である。 本発明による表示システムによって用いられる熱電発電機の1つの例示的な実施形態を示す図である。 本発明による表示システムを有する画像形成システムの1つの例示的な実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
32 表示システム
34 発熱部材
36 熱電発電機
38 表示デバイス
40 経路
42 ヒートシンク
52 ペルチェ素子
54 出力電圧
55 p型にドープされた部分
56 n型にドープされた部分
58 第1の導体部分
60 第2の導体部分
62 ワイヤ
64 出力端子
66 出力端子
68 熱接点
70 冷接点
71 熱
72 ヒートシンク
74 空気
76 温度差
80 レーザプリンタ
82 レーザ走査ユニット
84 感光ドラム
85 帯電ステーション
86 トナーホッパー
87 ビーム
88 現像ローラ
90 紙源
92 放電ランプ
94 定着ユニット
96 プラテンローラ
98 定着のための挟み部
100 定着ローラ
102 圧力ローラ
104 紙経路
106 ハウジング
108 発光ダイオード
110 警告ラベル

Claims (10)

  1. 発熱部材を有するデバイス内の表示システムであって、
    前記発熱部材と熱的に接続され、前記発熱部材の熱を電気エネルギーに変換するように構成された熱電発電機と、
    前記電気エネルギーによって作動し、前記発熱部材の温度レベルが温度閾値を上回るときを表示するように構成された表示デバイスと、
    を備えることを特徴とする表示システム。
  2. 前記熱電発電機は、前記発熱部材に機械的および熱的に接続された第1の表面と、ヒートシンクに機械的および熱的に接続された第2の表面とを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記熱電発電機は、ゼーベックモードで作動するペルチェ素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記表示デバイスは、発光ダイオード(LED)を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  5. 前記LEDは、点滅するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の表示システム。
  6. 前記表示デバイスは、前記発熱部材に取り付けられ、前記LEDによって照射される警告ラベルをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の表示システム。
  7. 発熱部材と、
    前記発熱部材と熱的に接続され、前記発熱部材の熱を電気エネルギーに変換するように構成された熱電発電機と、前記電気エネルギーによって作動し、前記発熱部材の温度レベルを表示するように構成された表示デバイスとを含む表示システムと、
    を備えることを特徴とする定着器。
  8. 前記発熱部材は、加熱された定着ローラを備えることを特徴とする請求項7に記載の定着器。
  9. 前記表示デバイスは、発光ダイオード(LED)と、前記LEDからの光が警告ラベルの端部を照らすと、前記LEDからの光が前記警告ラベル全体にわたって分散して前記警告ラベルを実質的に均一に照射するように、光パイプとして構成されたポリカーボネートラベルとを備えることを特徴とする請求項7に記載の定着器。
  10. 発熱部材の温度レベルが閾値温度を上回るときを表示する方法であって、
    前記発熱部材からの熱を、前記温度レベルに比例する電気エネルギーに変換することと、
    前記電気エネルギーが所定のエネルギーレベルを上回る限り、前記電気エネルギーで表示デバイスを作動させることと、
    前記発熱部材に熱的に接続されるように熱電発電機を配置することと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2004298757A 2003-10-20 2004-10-13 表示システム Pending JP2005128526A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/689,464 US7103292B2 (en) 2003-10-20 2003-10-20 Heat indicating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128526A true JP2005128526A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34521418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298757A Pending JP2005128526A (ja) 2003-10-20 2004-10-13 表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7103292B2 (ja)
JP (1) JP2005128526A (ja)
DE (1) DE102004029083B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185917A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 発熱部表示装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2015079137A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939743B2 (en) * 2005-09-14 2011-05-10 Micro-Star International Co., Ltd. Computer with thermoelectric conversion
DE102005046787B3 (de) * 2005-09-29 2007-04-12 Micro-Star Int'l Co., Ltd., Jung-He Computer mit thermoelektrischer Umwandlung
US7653323B2 (en) * 2007-04-17 2010-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus and image processing apparatus
US8260166B2 (en) * 2007-05-24 2012-09-04 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and electric appliance including a thermoelectric element
US8531110B2 (en) * 2008-11-25 2013-09-10 Robertson Transformer Co. Method and apparatus for using thermionic devices to recover energy from light sources and other energy conversion devices
DE112009004973T5 (de) * 2009-04-15 2012-08-30 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Erzeugen und Verwenden von Elektrizität, die von Abwärme eines elektrischen Geräts abgeleitet ist
JP5850013B2 (ja) * 2013-09-12 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 定着装置、画像形成装置および誘導加熱装置
MX2016008523A (es) * 2013-12-26 2016-10-28 james walsh Raymond Taza con logotipo auto-energizado.
JP6798110B2 (ja) * 2016-01-27 2020-12-09 株式会社リコー 画像形成装置
US11211540B1 (en) * 2018-03-09 2021-12-28 Pratik Sriram Vangal Thermoelectric generator sleeve

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE953502C (de) 1952-09-21 1956-11-29 Speed Dev Company Ltd Thermoelektrische Vorrichtung
US3648152A (en) 1971-02-26 1972-03-07 Nasa Thermal to electrical power conversion system with solid-state switches with seebeck effect compensation
US3735092A (en) 1971-10-18 1973-05-22 Xerox Corp Fuser control circuit for copying apparatus
US3951538A (en) 1974-06-24 1976-04-20 Xerox Corporation Permanently nipped contact image fuser system incorporating a one-way clutch
JPH02217876A (ja) 1989-02-20 1990-08-30 Canon Inc 画像形成装置
DE69207992T2 (de) * 1991-08-13 1996-05-30 Kabushiki Kaisha Tec, Shizuoka Bilderzeugungsgerät
US5239349A (en) * 1992-01-31 1993-08-24 Eastman Kodak Company Fuser and a fuser roller cartridge having fusing roller skive
KR960013670B1 (ko) 1992-08-18 1996-10-10 삼성전자 주식회사 레이저 프린터의 온도 제어회로
DE4332337A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Toelle Heinz Peter Bügelvorrichtung
US5419780A (en) 1994-04-29 1995-05-30 Ast Research, Inc. Method and apparatus for recovering power from semiconductor circuit using thermoelectric device
US5493378A (en) 1994-07-27 1996-02-20 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a multispeed heated pressure fuser and method of use
US5467178A (en) 1994-08-24 1995-11-14 Hewlett-Packard Company Pressure roller for reducing media curl and wave in electrophotographic printers
KR0131008Y1 (ko) * 1995-06-20 1999-03-20 김광호 전자사진 방식을 이용한 기기의 정착부 과열 방지장치
NL1002579C2 (nl) 1996-03-12 1997-09-15 Oce Tech Bv Fuserolsamenstel voor afdrukinrichtingen.
US5754917A (en) * 1997-04-11 1998-05-19 Xerox Corporation High temperature safety system for a fusing subsystem module for an electrophotographic printer
US5893666A (en) 1997-12-17 1999-04-13 Eastman Kodak Company Cooling and reusing the heat to preheat the fusing web in a belt fuser
US5991591A (en) 1998-03-05 1999-11-23 Eastman Kodak Company Fuser using ceramic roller
US6246100B1 (en) 1999-02-03 2001-06-12 National Semiconductor Corp. Thermal coupler utilizing peltier and seebeck effects
US6201938B1 (en) 1999-06-11 2001-03-13 Xerox Corporation Roll fusing apparatus including a fusing nip force controlling assembly
DE19946806A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Klaus Palme Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung elektrischer Energie aus thermischen Energie nach dem Seebeck-Effekt
JP2002023592A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fujitsu Ltd 交換可能なユニット及び交換可能なユニットを備えた装置
US6883929B2 (en) * 2001-04-04 2005-04-26 Color Kinetics, Inc. Indication systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185917A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 発熱部表示装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2015079137A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050084276A1 (en) 2005-04-21
DE102004029083A1 (de) 2005-05-25
DE102004029083B4 (de) 2007-03-01
US7103292B2 (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005128526A (ja) 表示システム
JPH10221986A (ja) 画像形成装置及び加熱定着装置の加熱用ヒータ
KR20100094829A (ko) 탄소나노튜브를 채용한 가열 부재 및 이를 채용한 정착장치
US8022335B2 (en) Rapid warm-up and cool-down pressure roll assembly and a fusing apparatus including same
US7899353B2 (en) Method and apparatus for fusing toner onto a support sheet
US7311044B1 (en) Imaging device cooling system
JP4044548B2 (ja) 駆動部材を有する装置
EP1055978A2 (en) Roller-shaped heater and fusing unit using a roller-shaped heater
JP2002117959A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP5184604B2 (ja) 光定着装置および画像形成装置
JPH1069208A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP4517562B2 (ja) プリンタ装置及びその定着方法
JP2015175916A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2002049259A (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JPH11231696A (ja) 加熱体、加熱装置、及び画像形成装置
JP2000268940A (ja) 加熱装置、加熱定着装置および画像形成装置
JP2000188170A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP4038967B2 (ja) 画像定着装置
JP2009158246A (ja) セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置
JP2010204355A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001110551A (ja) 加熱装置、加熱定着装置および画像形成装置
JP2002049273A (ja) 画像定着装置
JP2001027863A (ja) 加熱装置、像加熱装置及び画像形成装置
JPH01229278A (ja) 熱発電素子を備えた定着装置
JP2008076934A (ja) ヒータ、加熱装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304