JP2005128205A - 容量性発光素子の駆動装置 - Google Patents

容量性発光素子の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128205A
JP2005128205A JP2003362834A JP2003362834A JP2005128205A JP 2005128205 A JP2005128205 A JP 2005128205A JP 2003362834 A JP2003362834 A JP 2003362834A JP 2003362834 A JP2003362834 A JP 2003362834A JP 2005128205 A JP2005128205 A JP 2005128205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
capacitive light
emitting element
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003362834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510423B2 (ja
Inventor
Takashi Iwami
隆 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003362834A priority Critical patent/JP4510423B2/ja
Priority to EP04022682A priority patent/EP1526497A3/en
Priority to US10/962,514 priority patent/US7768474B2/en
Priority to KR1020040083332A priority patent/KR100656719B1/ko
Publication of JP2005128205A publication Critical patent/JP2005128205A/ja
Priority to KR1020060095454A priority patent/KR100739393B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4510423B2 publication Critical patent/JP4510423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型化及び低消費電力化を図ることができる容量性発光素子の駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】駆動データに応じた電圧を複数の容量性発光素子に夫々供給する複数の出力バッファと、出力バッファの各々に高電圧を供給する複数のスイッチング素子と、スイッチング素子各々と出力バッファ各々との各接続点に共通に接続されている外部端子と、を半導体集積装置化し、この半導体集積装置の外部端子に上記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収する電荷回収回路を接続する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、容量性の発光素子を駆動する駆動装置に関する。
現在、壁掛TVとして、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)、又はエレクトロルミネセンスディスプレイパネル(以下、ELPと称する)等の如き容量性発光素子からなる表示パネルが製品化されている。
図1は、このような容量性の表示パネルに対して各種の駆動パルスを印加することにより表示パネルを発光駆動させる駆動装置の一部を示す図である(例えば、特許文献1の図5参照)。
図1において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10には複数の行電極(図示せぬ)及び列電極Z1〜Zmが互いに交叉して配列されており、行電極及び列電極の各交叉部に各画素に対応した放電セル(図示せぬ)が形成されている。
駆動装置としての列電極駆動回路20は、スイッチング信号SW1〜SW3に応じて共振パルス電源電圧を発生する電源回路21と、この共振パルス電源電圧に基づいて上記列電極Z1〜Zm各々に印加すべき画素データパルスを発生する画素データパルス発生回路22と、から構成される。画素データパルス発生回路22は、各放電セルの状態(点灯又は消灯)を指定する1表示ライン分(m個)の画素データビットDB1〜DBmに応じて、夫々独立してオン・オフ制御されるスイッチング素子SWZ1〜SWZm、及びSWZ1O〜SWZmOを備える。スイッチング素子SWZ1〜SWZmの各々は、夫々に供給された画素データビットDBが例えば論理レベル1である場合にオン状態となり、電源ライン2上の共振パルス電源電圧を列電極Z1〜Zmに印加する。一方、画素データビットDBが論理レベル0である場合にはスイッチング素子SWZ1O〜SWZmOがオン状態となり、接地電位を列電極Z1〜Zmに印加する。つまり、共振パルス電源電圧が列電極Zに印加された場合には高電圧の画素データパルス、一方、接地電位が列電極Zに印加された場合には低電圧の画素データパルスが生成され、これが列電極Zに供給されることになる。
以下に、かかる共振パルス電源電圧を発生する電源回路21の内部動作について説明する。
かかる電源回路21を動作させるべく、スイッチング素子S1、S3、S2の順に、且つ繰り返しこれらスイッチング素子S1〜S3各々を択一的にオン状態に設定するスイッチング信号SW1〜SW3が供給される。
先ず、スイッチング信号SW1に応じてスイッチング素子S1のみがオン状態になるとコンデンサC1が放電し、この放電電流がコイルL1及びダイオードD1を介して電源ライン2上に送出される。この際、画素データパルス発生回路22のスイッチング素子SWZiがオン状態にあると、上記放電電流はスイッチング素子SWZiを介してPDP10の列電極Ziに流れ込み、列電極Ziに寄生する負荷容量C0が充電され、この負荷容量C0内に電荷の蓄積が為される。従って、この間、コイルL1及び負荷容量C0による共振作用により電源ライン2上の電位は徐々に上昇する。この電圧の上昇区間が上記の如き高電圧の画素データパルスにおける立ち上がりエッジ部となる。
次に、スイッチング信号SW3に応じてスイッチング素子S3のみがオン状態になると、直流電源B1が発生した電源電圧Vaが電源ライン2上に印加される。この電源電圧Vaが、上記の如き高電圧の画素データパルスにおける最大電圧となる。
そして、スイッチング信号SW2に応じてスイッチング素子S2のみがオン状態になると、PDP10の列電極Ziに寄生する負荷容量C0が放電する。かかる放電電流が列電極Zi、スイッチング素子SWZi、電源ライン2、コイルL2、ダイオードD2、及びスイッチング素子S2を介してコンデンサC1に流れ込み、コンデンサC1を充電させる。すなわち、PDP10の負荷容量C0内に蓄積された電荷が、電源回路21内に形成されているコンデンサC1に回収されて行くのである。この際、コイルL2及び負荷容量C0で決まる時定数により、電源ライン2上の電圧は徐々に低下する。この電圧の下降区間が上記の如き高電圧の画素データパルスにおける立ち下がりエッジ部となる。
以上の如き一連の動作により、立ち上がり及び立ち下がりエッジ部の電圧変化が緩やかな共振パルス電源電圧が生成され、これが電源ライン2を介して画素データパルス発生回路22に供給される。ここで、論理レベル1の画素データビットDBに応じてスイッチング素子SWZ1〜SWZmがオン状態となると、上記共振パルス電源電圧がそのまま高電圧の画素データパルスとして、列電極Z1〜Zmに印加されることになる。
このように、上記列電極駆動回路20では、容量性負荷としてのPDP10内に蓄積されてしまった電荷を回収し、これを画素データパルスの立ち上がりエッジ部を生成する際に再利用することにより、低消費電力化を実現している。
ここで、列電極駆動回路20における画素データパルス発生回路22及び電源回路21の内、画素データパルス発生回路22は単一のICチップにて構築される。ところが、電源回路21に関しては、スイッチング素子S1〜S3、コンデンサC1、ダイオードDI及びD2、コイルL1及びL2各々が比較的大電流を扱う素子であることから、夫々ディスクリート部品となってしまう。従って、画素データパルス発生回路22の構築されたICチップの外部に、スイッチング素子S1〜S3、コンデンサC1、ダイオードD1及びD2、コイルL1及びL2各々に対応した8個のディスクリート部品を配置しなければならなくなる。これにより、電力消費量及び実装面積が大になるという問題があった。
特開2002−156941号公報
本発明は、かかる問題を解決すべく為されたものであり、小型化及び低消費電力化を図ることができる容量性発光素子の駆動装置を提供することを目的とする。
請求項1記載による容量性発光素子の駆動装置は、駆動データに応じた電圧を複数の容量性発光素子に夫々供給する容量性発光素子の駆動装置であって、前記容量性発光素子の各々に対応して設けられており前記駆動データに応じて所定の高電圧又は低電圧の内の一方を前記容量性発光素子に印加する複数の出力バッファと、前記出力バッファの各々に前記高電圧を有する電源電圧を供給する複数の電源供給スイッチング素子と、前記電源供給スイッチング素子各々と前記出力バッファ各々との各接続点に共通に接続されている外部端子と、が形成されている半導体集積装置と、前記外部端子に接続されており前記外部端子を介して前記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収すると共に回収した前記電荷を前記外部端子に送出する電荷回収回路と、を備える。
駆動データに応じた電圧を複数の容量性発光素子に夫々供給する複数の出力バッファと、出力バッファの各々に高電圧を供給する複数のスイッチング素子と、スイッチング素子各々と出力バッファ各々との各接続点に共通に接続されている外部端子と、を半導体集積装置化し、この半導体集積装置の外部端子に上記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収する電荷回収回路を接続する。
図2は、容量性発光素子を備えた表示パネルとしてPDPを採用したディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
図2において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10には、画面の行方向に伸長して配列された複数の行電極Y〜Yn及びX〜Xnと、各行電極に直交し且つ図示せぬ放電空間を挟んで列方向に伸長して配列された複数の列電極Z1〜Zmが形成されている。そして、互いに隣接する1対の行電極X及びYからなる行電極対と列電極Zとの交叉部に画素を担う放電セルが形成される構造となっている。
行電極駆動回路30は、壁電荷の残留する放電セルのみを放電させる維持パルスを生成してPDP10の行電極X1〜Xnに印加する。行電極駆動回路40は、全放電セルの状態を初期化するリセットパルス、画素データの書込対象とすべき表示ラインを順次選択する走査パルス、壁電荷の残留する放電セルのみを放電させる維持パルスを生成して上記行電極Y1〜Ynに印加する。
駆動制御回路50は、入力された映像信号を各画素毎の例えば8ビットの画素データに変換し、この画素データを各ビット桁毎に分割して画素データビットDBを得る。そして、駆動制御回路50は、各表示ライン毎に、その表示ラインに属する第1列〜第m列各々に対応した画素データビットDB1〜DBmを列電極駆動回路200に供給する。更に、駆動制御回路50は、列電極駆動回路200を動作させるべきスイッチング信号SW1〜SW3を生成して列電極駆動回路200に供給する。
列電極駆動回路200は、上記画素データビットDB1〜DBm各々に対応したm個の画素データパルスを生成し、夫々PDP10の列電極Z1〜Zmに印加する。この際、上記行電極駆動回路40によって走査パルスの印加された行電極Yに属する1表示ライン分の放電セル各々が上記画素データパルスに応じて選択的に放電する。かかる放電の有無によって、各放電セルは壁電荷の存在しない状態又は壁電荷の残留する状態のいずれか一方に設定される。そして、上記行電極駆動回路30及び40によって維持パルスが印加される度に、電荷の残留する放電セルのみが放電発光する。
図3は、本発明による駆動装置としての列電極駆動回路200の内部構成を示す図である。
図3に示すように、列電極駆動回路200は、電荷回収回路210と、画素データパルス発生回路220から構成される。
電荷回収回路210は、コンデンサC1、スイッチング素子S1及びS2、ダイオードD1及びD2、並びにインダクタンスとしてのコイルLから構成される。
ダイオードD1のカソード電極及びダイオードD2のアノード電極は共にコイルLの一方の電極に接続されており、このコイルLの他方の電極には充放電ラインDCLが接続されている。コンデンサC1は、その一方の電極がPDP10の接地電位Vsに接地されている。スイッチング素子S1は駆動制御回路50から供給されたスイッチング信号SW1に応じてオンオフ制御される。スイッチング素子S1がオン状態になると、上記コンデンサC1が放電し、このコンデンサC1の他方の電極に生じた電圧がダイオードD1及びコイルLを介して充放電ラインDCL上に印加される。スイッチング素子S2は駆動制御回路50から供給されたスイッチング信号SW2に応じてオンオフ制御される。スイッチング素子S2がオン状態になると、充放電ラインDCL上の電圧がコイルL及びダイオードD2を介して上記コンデンサC1の他方の電極に印加され、コンデンサC1が充電される。すなわち、上記スイッチング素子S1及びダイオードD1からなる電流路がコンデンサC1に対する放電電流路となり、上記スイッチング素子S2及びダイオードD2からなる電流路が充電電流路となる。
画素データパルス発生回路220は、PDP10の列電極Z1〜Zm各々に対応したm個の相補型バッファB1〜Bmと、相補型バッファB1〜Bm各々に対応したm個のpチャネル型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタQ31〜Q3m(以下、単にトランジスタQ31〜Q3mと称する)とを備える。
トランジスタQ31〜Q3m各々は、駆動制御回路50から論理レベル0のスイッチング信号SW3が供給された場合に限りオン状態となり、直流の電源電圧Vaを相補型バッファB1〜Bmの各々に供給する。相補型バッファB1〜Bm各々は、駆動制御回路50から供給された画素データビットDB1〜DBm各々の論理レベルに応じた電圧を有する画素データパルスを夫々生成してPDP10の列電極Z1〜Zm各々に印加する。
相補型バッファB1〜Bm各々は、pチャネル型MOSトランジスタQP(以下、単にトランジスタQPと称する)及びnチャネル型MOSトランジスタQN(以下、単にトランジスタQNと称する)から構成される。図3に示すように、各相補型バッファB内において、トランジスタQP及びQN各々のゲート電極は互いに接続されており、更に両者のドレイン電極も互いに接続されている。又、相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQNのソース電極は接地電位Vsに接地されていると共に、トランジスタQPのソース電極はその相補型バッファBに対応したトランジスタQ3のドレイン電極に夫々接続されている。ここで、トランジスタQP及びQN各々のゲート電極に論理レベル1の画素データビットDBが供給されると、トランジスタQP及びQNの内のQNのみがオン状態となる。これにより、接地電位Vsに対応した0ボルトの電圧を有する画素データパルスが列電極Z上に印加される。一方、トランジスタQP及びQN各々のゲート電極に論理レベル0の画素データビットDBが供給されると、トランジスタQP及びQNの内のQPのみがオン状態となる。論理レベル0のスイッチング信号SW3が供給されている間、電源電圧Vaを最大電圧とする画素データパルスが列電極Z上に印加される。
尚、図3に示すように、相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQPのソース電極は充放電端子TMに共通に接続されている。この充放電端子TMに接続されている充放電ラインDCLによって、電荷回収回路210と画素データパルス発生回路220とが電気的に接続されている。
次に、電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220による実際の動作について図4を参照しつつ説明する。
駆動制御回路50は、図4に示す如きシーケンスにてスイッチング素子S1及びS2の各々をオン状態又はオフ状態に設定させるべきスイッチング信号SW1及びSW2を電荷回収回路210に供給する。更に、駆動制御回路50は、図4に示す如きシーケンス(駆動行程G1〜G3)にてトランジスタQ31〜Q3mの各々をオン状態又はオフ状態に設定させるべきスイッチング信号SW3を画素データパルス発生回路220に供給する。
先ず、図4に示す駆動行程G1では、スイッチング信号SW1に応じてスイッチング素子S1のみがオン状態になる。すると、コンデンサC1が放電し、その放電電流がダイオードD1、コイルL、充放電ラインDCL及び充放電端子TMを介して画素データパルス発生回路220に流れ込む。この際、画素データビットDBに応じてトランジスタQPがオン状態に設定されていると、上記放電電流はトランジスタQPを介してPDP10の列電極Zに流れ込み、列電極Zに寄生する負荷容量C0が充電される。従って、この間、コイルL及び負荷容量C0による共振作用により、図4に示す如く、充放電ラインDCL及び列電極Z上の電圧が徐々に上昇する。この電圧の上昇区間が画素データパルスの立ち上がりエッジ部となる。
次に、図4に示す駆動行程G2では、スイッチング信号SW3に応じてトランジスタQ31〜Q3m各々がオン状態になる。すると、トランジスタQ31〜Q3m各々を介して直流の電源電圧Vaが相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQPのソース電極に印加される。この際、画素データビットDBに応じてトランジスタQPがオン状態に設定されていると、トランジスタQPを介して電源電圧Vaが列電極Zに印加される。従って、この間、かかる電源電圧Vaの印加によって、列電極Zに寄生する負荷容量C0が引き続き充電され、図4に示すように、充放電ラインDCL及び列電極Z上の電圧が電源電圧Vaに固定される。この電源電圧Vaが画素データパルスの最高電圧値となる。
そして、図4に示す駆動行程G3では、スイッチング信号SW2に応じてスイッチング素子S2のみがオン状態になる。すると、PDP10の列電極Ziに寄生する負荷容量C0が放電し、その放電電流が列電極Z、相補型バッファBのトランジスタQP、充放電端子TM、充放電ラインDCL、コイルL、ダイオードD2、及びスイッチング素子S2を介してコンデンサC1に流れ込み、コンデンサC1を充電させる。すなわち、PDP10の負荷容量C0内に蓄積された電荷がコンデンサC1に回収されて行くのである。この際、コイルL及び負荷容量C0で決まる時定数により、図4に示す如く、充放電ラインDCL及び列電極Z上の電圧が徐々に下降する。この電圧の下降区間が画素データパルスの立ち下がりエッジ部となる。
以上の如きシーケンス(駆動行程G1〜G3)により、図4に示す如き電源電圧Vaを最大電圧とする共振振幅V1の共振パルス電源電圧が充放電ラインDCL上に生成される。この際、論理レベル0の画素データビットDBに応じてトランジスタQPがオン状態になると、図4に示すように、上記共振パルス電源電圧を有する画素データパルスDP1がPDP10の列電極Z上に印加される。一方、論理レベル1の画素データビットDBに応じてトランジスタQNがオン状態になると、図4に示すように、0ボルトの画素データパルスDP2がPDP10の列電極Z上に印加される。
ここで、図3に示す画素データパルス発生回路220においては、相補型バッファB1〜Bm、及び直流の電源電圧Vaを相補型バッファB1〜Bm各々に供給するトランジスタQ31〜Q3mの各々を、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)構造のICにて構築している。これら相補型バッファB1〜Bm及びスイッチング素子Q31〜Q3m各々が構築されているICパッケージには充放電端子TMが設けられている。そして、このICパッケージの充放電端子TMに、コンデンサC1、スイッチング素子S1及びS2、ダイオードD1及びD2、並びにコイルL各々に対応した6つのディスクリート部品からなる電荷回収回路210が接続されている。
すなわち、画素データパルスの最大電圧を担う電源電圧Vaを供給するスイッチング素子S3(図1に示す)に代わり、図3に示す如きm個のトランジスタQ31〜Q3mを採用することにより、相補型バッファB1〜Bm各々に対して個別に電源電圧Vaの供給を行うようにしたのである。これにより、単一のトランジスタQ3に流れる電流量は図1に示すスイッチング素子S3の1/m(mは列電極の数)となる。よって、上述した如く、相補型バッファB1〜Bm、及び画素データパルスの最大電圧を担う電源電圧Vaを供給するトランジスタQ31〜Q3mを共に、比較的電力消費量の少ないCMOS構造のICにて1チップ化することが可能になるのである。
従って、図1に示すスイッチング素子S3の如き単一のディスクリート部品にて、画素データパルスの最大電圧を担う電源電圧Vaを供給するようにした構成に比して、外部接続するディスクリート部品の点数が少なくなるので、実装面積及びその消費電力を低下させることが可能になる。
尚、図3に示す如き画素データパルス発生回路220内に、PDP10の負荷容量C0に蓄積された余剰分の電荷を消去させる為のスイッチング素子を搭載して、トランジスタQ31〜Q3m及び相補型バッファB1〜Bmと共に1チップIC化しても良い。
図5は、かかる点に鑑みて為された画素データパルス発生回路220の内部構成の他の一例を示す図である。
図5に示される画素データパルス発生回路220内には、図3に示す相補型バッファB1〜Bm及びトランジスタQ31〜Q3mの他に、nチャネルMOS型のトランジスタQ41〜Q4mが設けられている。トランジスタQ41〜Q4m各々のドレイン電極は、相補型バッファB1〜Bm各々とトランジスタQ31〜Q3m各々との各接続点に接続されている。トランジスタQ41〜Q4mの各々は、駆動制御回路50から論理レベル1のスイッチング信号SW4が供給されるとオン状態になり、相補型バッファB1〜Bm各々とトランジスタQ31〜Q3m各々との各接続点を接地する。これにより、PDP10の負荷容量C0に蓄積された余剰分の電荷が、相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQP及びトランジスタQ41〜Q4m各々を介して放電される。
又、電荷回収回路210としては、図3に示す回路構成を例えば図6に示す如き回路構成に変形させても良い。
図6に示す電荷回収回路210では、スイッチング素子S1及びS2各々の一方の電極端が直接接地されている。スイッチング素子S1の他方の電極端はダイオードD1のアノード電極に接続され、スイッチング素子S2の他方の電極端はダイオードD2のカソード電極に接続されている。ダイオードD1のカソード電極及びダイオードD2のアノード電極が共にコンデンサC1の一方の電極に接続されており、コンデンサC1の他方の電極にはコイルLの一方の電極が接続されている。コイルLの他方の電極は充放電ラインDCLに接続されている。図6に示す電荷回収回路210においても、図3に示すものと同様に、スイッチング素子S1及びダイオードD1からなる電流路がコンデンサC1に対する放電電流路となり、上記スイッチング素子S2及びダイオードD2からなる電流路が充電電流路となる。
尚、図6に示す電荷回収回路210のスイッチング素子S1又はS2を画素データパルス発生回路220側に設けてトランジスタQ31〜Q3m及び相補型バッファB1〜Bmと共に1チップIC化しても良い。
図7は、かかる点に鑑みて為された電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220各々の内部構成の他の一例を示す図である。
図7に示される電荷回収回路210では、スイッチング素子S1の一方の電極端が接地されており、その他方の電極端はダイオードD1のアノード電極に接続されている。ダイオードD1のカソード電極及びダイオードD2のアノード電極が共にコンデンサC1の一方の電極に接続されている。コンデンサC1の他方の電極にはコイルLの一方の電極が接続されている。コイルLの他方の電極は充放電ラインDCLを介して画素データパルス発生回路220の充放電端子TMに接続されている。又、ダイオードD2のカソード電極は、充電ラインCLを介して画素データパルス発生回路220の充放電端子TM1に接続されている。
図7に示す画素データパルス発生回路220は、図3に示す如きトランジスタQ31〜Q3m及び相補型バッファB1〜Bmと、nチャネル型のMOSトランジスタQ2とからなる。トランジスタQ2のドレイン電極は上記充放電端子TM1に接続されており、そのドレイン電極は接地されている。ここで、トランジスタQ2は、図3に示す電荷回収回路210のスイッチング素子S2と同一動作を行う。すなわち、図4に示す駆動行程G3において駆動制御回路50から供給されたスイッチング信号SW2に応じてオン状態となる。これにより、PDP10の負荷容量C0に蓄積された電荷が放電し、その放電に伴う電流が相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQP、充放電ラインDCL、及びコイルLを介してコンデンサC1に流れ込み、このコンデンサC1を充電させる。つまり、コンデンサC1において電荷の回収が為されるのである。
このように、図7に示す回路構成では、スイッチング素子S1及びダイオードD1からなる電流路がコンデンサC1に対する放電電流路となり、ダイオードD2、充電ラインCL及び画素データパルス発生回路220のトランジスタQ2からなる電流路が充電電流路となる。
図7に示す如き回路構成によれば、相補型バッファB1〜Bm、及びトランジスタQ31〜Q3mと共に、上記充電電流路の一部を担うトランジスタQ2が1チップIC化される。
又、電荷回収回路210としては、図6に示される電荷回収回路210からスイッチング素子S1、ダイオードD1及びD2各々を削除した図8に示す如き回路構成を採用しても良い。この際、画素データパルス発生回路220の相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQPは、画素データビットDB1〜DBm各々に対応したスイッチング信号SWH1〜SWHmに応じてオンオフ制御される。又、相補型バッファB1〜Bm各々のトランジスタQNは、画素データビットDB1〜DBm各々に対応したスイッチング信号SWL1〜SWLmに応じてオンオフ制御される。
図9は、図8に示される電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220による動作の一例を示す図である。
駆動制御回路50は、先ず、スイッチング素子S2、トランジスタQ31〜Q3mの各々をオフ状態に設定させる(駆動行程G1)。次に、駆動制御回路50は、スイッチング素子S2をオフ状態、トランジスタQ31〜Q3mの各々をオン状態に設定させる(駆動行程G2)。次に、駆動制御回路50は、スイッチング素子S2をオン状態、トランジスタQ31〜Q3mの各々をオフ状態に設定させる(駆動行程G3)。駆動制御回路50は、上記駆動行程G1〜G3なる一連のスイッチングシーケンスCYCを、画素データビットDBによるビット系列中の各ビットに対応させて繰り返し実行する。この間、例えば列電極Z1に対応した画素データビットDB1が論理レベル1であると、駆動制御回路50は、図9のCYC1にて示す如くトランジスタQPを上記駆動行程G1及びG2の実行期間に亘りオン状態、G3の実行期間にはオフ状態に設定すべきスイッチング信号SWH1を相補型バッファB1に送出する。すると、駆動行程G1の実行期間中は、コンデンサC1が放電し、その放電電流がコイルL、充放電ラインDCL、相補型バッファB1のトランジスタQPを介してPDP10の列電極Z1に流れ込み、列電極Zに寄生する負荷容量C0が充電される。従って、この間、コイルL及び負荷容量C0による共振作用により、列電極Z1上の電圧が徐々に上昇する。この電圧の上昇区間が画素データパルスの立ち上がりエッジ部となる。次に、駆動行程G2の実行期間中は、トランジスタQ31がオン状態になるので、このトランジスタQ31及び相補型バッファB1のトランジスタQPを介して電源電圧Vaが列電極Z1に印加される。この電源電圧Vaが画素データパルスの最高電圧値となる。そして、駆動行程G3の実行期間中は、スイッチング素子S2がオン状態、相補型バッファB1のトランジスタQP及びトランジスタQ31が共にオフ状態に切り替わることにより、PDP10の負荷容量C0が放電し、その放電に伴う放電電流が列電極Z1を介して相補型バッファB1に送出される。この際、相補型バッファB1のトランジスタQPはオフ状態にあるが、このトランジスタQPに寄生する寄生ダイオード、充放電ラインDCL及びコイルLを介してコンデンサC1に流れ込み、コンデンサC1を充電させる。すなわち、PDP10の負荷容量C0内に蓄積された電荷がコンデンサC1に回収されて行くのである。この際、コイルL及び負荷容量C0で決まる時定数により、図9に示す如く列電極Z1上の電圧が徐々に下降する。この電圧の下降区間が画素データパルスの立ち下がりエッジ部となる。
以上の如く、図8に示される構成においては、相補型バッファBのトランジスタQPが図3の電荷回収回路210のスイッチング素子S1と同様な動作を行い、コンデンサC1の放電路を制御するスイッチとして機能するのである。
又、上記実施例においては、直流の電源電圧Vaを供給するトランジスタQ3を相補型バッファB1〜Bmの各々毎に設けるようにしているが、必ずしも1つの相補型バッファBに1つのトランジスタQ3を設ける必要はない。例えば図9に示す如く、2つの相補型バッファB毎に1つのトランジスタQ3を設けるようにしても良く、又、3つの相補型バッファB毎に1つのトランジスタQ3を設けるようにしても良い。すなわち、相補型バッファBのK個(Kは自然数)毎に、直流の電源電圧Vaを供給するトランジスタQ3を1つ設けるようにしても良い。要するに、電流供給能力に応じてトランジスタQ3の個数を最適化すれば良いのである。
又、上述の各実施例においては、画素データパルスを各列電極Z上に印加する出力バッファとして相補型バッファBを用いたが、この相補型バッファB内に形成されているトランジスタQP及びQNを共にnチャネル型のMOSトランジスタで構築しても良い。
又、図8における電荷回収回路210内のスイッチング素子S2を、図7のトランジスタQ2と同様に、画素データパルス発生回路220と共に集積回路化するようにしても良い。
容量性の表示パネルに対して各種駆動パルスを印加することにより表示パネルを発光させる駆動装置の一部を示す図である。 容量性発光素子を備えた表示パネルとしてPDPを採用したディスプレイ装置の概略構成を示す図である。 図2に示される列電極駆動回路200の内部構成を示す図である。 スイッチング素子S1、S2及びトランジスタQ31〜Q3mの駆動シーケンスを示す図である。 画素データパルス発生回路220の他の構成を示す図である。 電荷回収回路210の他の構成を示す図である。 電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220の他の構成を示す図である。 電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220の他の構成を示す図である。 図8に示される電荷回収回路210及び画素データパルス発生回路220による動作の一例を示す図である。 画素データパルス発生回路220の他の構成を示す図である。
符号の説明
50 駆動制御回路
200 列電極駆動回路
210 電荷回収回路
220 画素データパルス発生回路



Claims (8)

  1. 駆動データに応じた電圧を複数の容量性発光素子に夫々供給する容量性発光素子の駆動装置であって、
    前記容量性発光素子の各々に対応して設けられており前記駆動データに応じて所定の高電圧又は低電圧の内の一方を前記容量性発光素子に印加する複数の出力バッファと、前記出力バッファの各々に前記高電圧を有する電源電圧を供給する複数の電源供給スイッチング素子と、前記電源供給スイッチング素子各々と前記出力バッファ各々との各接続点に共通に接続されている外部端子と、が形成されている半導体集積装置と、
    前記外部端子に接続されており前記外部端子を介して前記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収すると共に回収した前記電荷を前記外部端子に送出する電荷回収回路と、を備えたことを特徴とする容量性発光素子の駆動装置。
  2. 前記出力バッファの各々に個別に前記電源供給スイッチング素子の各々が接続されていることを特徴とする請求項1記載の容量性発光素子の駆動装置。
  3. K個(Kは2以上の整数)の前記出力バッファ毎に1つの前記電源供給スイッチング素子が接続されていることを特徴とする請求項1記載の容量性発光素子の駆動装置。
  4. 前記電荷回収回路は、前記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収するコンデンサと、前記コンデンサに蓄積された電荷に対応した電流を前記外部端子に供給する第1スイッチング素子と、前記容量性発光素子に蓄積された電荷に対応した電流を前記外部端子を介して取り込み前記コンデンサに供給する第2スイッチング素子と、を含むことを特徴とする請求項1記載の容量性発光素子の駆動装置。
  5. 前記第1スイッチング素子、前記電源供給スイッチング素子、前記第2スイッチング素子の順に択一的に各スイッチング素子をオン状態に設定するスイッチングシーケンスを繰り返し実行する駆動制御回路を更に備えたことを特徴とする請求項4記載の容量性発光素子の駆動装置。
  6. 前記半導体集積装置内には、前記電源供給スイッチング素子各々と前記出力バッファ各々との各接続点を接地せしめる複数の接地スイッチング素子が更に設けられていることを特徴とする請求項1記載の容量性発光素子の駆動装置。
  7. 前記第1及び第2スイッチング素子はオン状態時に前記コンデンサの一方の電極を接地することを特徴とする請求項4記載の容量性発光素子の駆動装置。
  8. 前記電荷回収回路は、前記容量性発光素子に蓄積された電荷を回収するコンデンサを含み、
    前記コンデンサに蓄積された電荷に対応した電流を前記容量性発光素子に供給する第1スイッチング素子、又は前記容量性発光素子に蓄積された電荷に対応した電流を前記コンデンサに供給する第2スイッチング素子の内の一方が前記半導体装置内に形成されていることを特徴とする請求項1記載の容量性発光素子の駆動装置。
JP2003362834A 2003-10-23 2003-10-23 容量性発光素子の駆動装置 Expired - Fee Related JP4510423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362834A JP4510423B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 容量性発光素子の駆動装置
EP04022682A EP1526497A3 (en) 2003-10-23 2004-09-23 Device for driving capacitive light emitting element
US10/962,514 US7768474B2 (en) 2003-10-23 2004-10-13 Device for driving capacitive light emitting element
KR1020040083332A KR100656719B1 (ko) 2003-10-23 2004-10-18 용량성 발광 소자 구동 장치
KR1020060095454A KR100739393B1 (ko) 2003-10-23 2006-09-29 용량성 발광 소자 구동 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362834A JP4510423B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 容量性発光素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128205A true JP2005128205A (ja) 2005-05-19
JP4510423B2 JP4510423B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34386517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362834A Expired - Fee Related JP4510423B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 容量性発光素子の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7768474B2 (ja)
EP (1) EP1526497A3 (ja)
JP (1) JP4510423B2 (ja)
KR (2) KR100656719B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510423B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置
JP4955254B2 (ja) 2005-10-31 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pdp駆動装置及び表示装置
JP5021932B2 (ja) * 2005-12-15 2012-09-12 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
KR100765506B1 (ko) * 2006-05-04 2007-10-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US10410571B2 (en) * 2016-08-03 2019-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105113A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Ltd 容量性負荷の駆動方法及び回路
JP2001272939A (ja) * 2000-02-08 2001-10-05 Hynix Semiconductor Inc ディスプレイパネルの駆動回路
JP2002006803A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2002351394A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2005025153A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子の駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714844A (en) * 1994-03-17 1998-02-03 Texas Instruments Incorporated Display-panel drive circuit
JP2735014B2 (ja) * 1994-12-07 1998-04-02 日本電気株式会社 表示パネルの駆動回路
JPH10149134A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイの駆動装置
JP3365324B2 (ja) * 1998-10-27 2003-01-08 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP3201603B1 (ja) * 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3678337B2 (ja) * 1999-07-02 2005-08-03 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動装置
KR100346261B1 (ko) * 2000-05-10 2002-07-26 엘지전자주식회사 피디피의 데이터 구동 에너지 회수 회로
US7053869B2 (en) * 2000-02-24 2006-05-30 Lg Electronics Inc. PDP energy recovery apparatus and method and high speed addressing method using the same
JP4660026B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
JP3415581B2 (ja) * 2000-11-29 2003-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4397555B2 (ja) * 2001-11-30 2010-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子機器
KR100458572B1 (ko) * 2002-07-09 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
US7773051B2 (en) * 2003-07-30 2010-08-10 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Display apparatus driving circuitry
JP4510423B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105113A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Ltd 容量性負荷の駆動方法及び回路
JP2001272939A (ja) * 2000-02-08 2001-10-05 Hynix Semiconductor Inc ディスプレイパネルの駆動回路
JP2002006803A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2002351394A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2005025153A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1526497A2 (en) 2005-04-27
US20050088108A1 (en) 2005-04-28
KR20050039572A (ko) 2005-04-29
KR20060113851A (ko) 2006-11-03
JP4510423B2 (ja) 2010-07-21
KR100656719B1 (ko) 2006-12-12
KR100739393B1 (ko) 2007-07-13
EP1526497A3 (en) 2005-06-01
US7768474B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100390887B1 (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로
KR100709938B1 (ko) 용량성 발광소자의 구동장치
KR100739393B1 (ko) 용량성 발광 소자 구동 장치
EP1750243B1 (en) Drive circuit and display apparatus including the same
KR100828975B1 (ko) Pdp 의 구동 장치
KR100656720B1 (ko) 용량성 발광 소자의 구동장치
KR20060133462A (ko) 구동 회로 및 표시 장치
US7605781B2 (en) Display panel driving method
JP2000155557A (ja) Pdp駆動装置
US6975311B2 (en) Apparatus for driving display panel
JP2007052423A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2000066631A (ja) 表示パネル駆動装置
KR100740093B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100832279B1 (ko) 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2006330669A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置
US20070097033A1 (en) Driving of plasma display device
US8514214B2 (en) Drive device and display device
JP2006201688A (ja) 容量性発光素子の駆動装置
KR20080026364A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP2006349928A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動回路および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees