JP2005127448A - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127448A
JP2005127448A JP2003365222A JP2003365222A JP2005127448A JP 2005127448 A JP2005127448 A JP 2005127448A JP 2003365222 A JP2003365222 A JP 2003365222A JP 2003365222 A JP2003365222 A JP 2003365222A JP 2005127448 A JP2005127448 A JP 2005127448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
collar
clutch
clutch piece
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003365222A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ishikawa
智明 石川
Kazuyoshi Miyahara
一嘉 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003365222A priority Critical patent/JP2005127448A/ja
Priority to EP04255588A priority patent/EP1526300B1/en
Priority to DE602004014873T priority patent/DE602004014873D1/de
Priority to CA2482218A priority patent/CA2482218C/en
Priority to US10/949,954 priority patent/US7073648B2/en
Priority to AU2004218605A priority patent/AU2004218605B2/en
Priority to CNU2004201049483U priority patent/CN2766107Y/zh
Priority to CNB200410087719XA priority patent/CN1325815C/zh
Publication of JP2005127448A publication Critical patent/JP2005127448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/16Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the action being reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 構造が簡単で、各部品の加工精度を高精度に設定する必要がなく、動力を確実にかつショックを抑えて伝達する。
【解決手段】 一方向クラッチ35は、駆動軸33の軸方向に延びる円柱部51及びこの円柱部51から延ばした突起部52からなる鍵穴断面の揺動クラッチ片53と、円柱部51を収納するとともに揺動クラッチ片53を揺動自在に収納するために駆動軸33に設けたクラッチ片収納凹部54と、駆動軸33に空転可能に嵌めるカラー55と、このカラー55に開けることで突起部52を出没自在に収納する通孔部56と、突起部52を係合させるために従動部材36側に設けた係合凹部57と、カラー55が駆動軸33に連れ回ることを防止するためにハウジング31−カラー55間に介在させたシール部材61と、からなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、動力伝達系に一方向クラッチを用いた動力伝達機構に関するものである。
一方向クラッチは、一定方向にのみ動力を伝達するもので、例えば、歩行刈払機の駆動輪の左右端に内蔵することで、刈払機の旋回を容易にしたり、エンジンを停止した状態で刈払機を移動させる場合に、刈払機を押す力を小さくする(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
米国特許第4909365号明細書(第2頁、FIG.2) 特開2001−59531公報(第14頁、図4、第15頁、図10)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図9は、従来のフリーホイールクラッチの基本構成を説明する図であり、従来のフリーホイールクラッチ101は、出力軸102と、出力軸102のキー溝103に嵌めるキー104と、出力軸102に嵌める摩擦ディスク105及びピニオン106と、ピニオン106を押すと同時に摩擦ディスク105をもハウジング107に向け押す圧縮ばね108と、を備え、出力軸102が回転しない場合、キー104を引き起こさないので、ピニオン106及び駆動輪を双方向に回転自在とすることができる。
特許文献2を次図に基づいて説明する。
図10(a),(b)は、従来の動力伝達機構の基本構成を説明する図であり、従来の動力伝達機構120は、駆動軸121と、駆動軸121のカム溝122に嵌めるピン123と、駆動軸121に嵌めるギヤ124及び摩擦板125と、摩擦板125に嵌めるオイルシール126と、を備え、駆動軸121が回転しない場合、ピン123をギヤ124から離すことで、ギヤ124及び駆動輪を双方向に回転自在とすることができる。
しかし、特許文献1のフリーホイールクラッチ101では、キー溝103、キー104及び摩擦ディスク105の形状が複雑になる。特に、キー104及び摩擦ディスク105の製造に用いる金型は複雑になる。
また、圧縮ばね108によって摩擦ディスク105に回転抵抗を発生させる場合、ハウジング107の面と摩擦ディスク105の両面とピニオン106の端面との間の摩擦係数のばらつきを小さくする必要があり、これらの3部品の表面の加工に手間がかかる。
特許文献2の動力伝達機構120では、特許文献1の圧縮ばね108及びキー104を用いないが、特許文献2のカム溝122、ピン123の外径及びギヤ124の穴127を高精度に加工する必要がある。具体的には、(b)及び(c)に示すように、カム溝122やピン123の寸法公差を小さく設定しないと、3本のピン123間で接触に過不足が起き、ピン123は蛇行のような挙動を起こしやすくなるとともに、滑りが発生したり、動力を伝達する際のショックが大きくなったりする心配がある。
本発明は、構造が簡単で、各部品の加工精度を高精度に設定する必要がなく、動力を確実にかつショックを抑えて伝達することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ハウジング(31)に駆動軸(33)を回転自在に取り付け、この駆動軸(33)の一端をハウジング(31)から突出させ、この駆動軸(33)の一端に、一方向クラッチを介して従動部材(36)を取り付けた動力伝達機構において、
一方向クラッチは、駆動軸(33)の軸方向に延びる円柱部(51)及びこの円柱部(51)から延ばした突起部(52)からなる鍵穴断面の揺動クラッチ片(53)と、円柱部(51)を収納するとともに揺動クラッチ片(53)を揺動自在に収納するために駆動軸(33)に設けたクラッチ片収納凹部(54)と、駆動軸(33)に空転可能に嵌めるカラー(55)と、このカラー(55)に開けることで突起部(52)を出没自在に収納する通孔部(56)と、突起部(52)を係合させるために従動部材(36)側に設けた係合凹部(57)と、カラー(55)が駆動軸(33)に連れ回ることを防止するためにハウジング(31)−カラー(55)間に介在させたシール部材(61)と、からなり、駆動軸(33)より遅れて回るカラー(55)で揺動クラッチ片(53)を起こすことでクラッチを係合状態にし、揺動クラッチ片(53)を寝かせることでクラッチを非係合状態にする。
請求項1に係る発明では、一方向クラッチは、クラッチ片収納凹部(54)と、クラッチ片収納凹部(54)に収納する揺動クラッチ片(53)と、カラー(55)と、カラー(55)に開けた通孔部(56)と、従動部材(36)側に設けた係合凹部(57)と、シール部材(61)と、を備えるので、クラッチ片収納凹部(54)を円柱部(51)に対応する円弧状の溝に加工し、揺動クラッチ片(53)を円柱と角柱を一体とした形状に加工し、カラー(55)を鋼管状とし、通孔部(56)を突起部(52)に対応するスリット状に形成することができ、構造が簡単で、各部品の加工精度を高精度に設定する必要がないという利点がある。
また、駆動軸(33)のクラッチ片収納凹部(54)に嵌めた揺動クラッチ片(53)の円柱部(51)を回転軸心にしてかつクラッチ片収納凹部(54)に密着させた状態で突起部(52)を揺動させることができ、動力を確実にかつショックを抑えて伝達することができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、本発明の動力伝達機構を用いた刈払機の側面図である。
刈払機11は、車体フレーム12と、車体フレーム12に取り付けた前輪13と、車体フレーム12から後斜め上に延ばした操作ハンドル14と、車体フレーム12の上部中央に搭載したエンジン15と、車体フレーム12の下部中央に取り付けたカッタハウジング16と、カッタハウジング16に収納してエンジン15の出力軸17に結合した刈刃18と、出力軸17に接続した駆動装置21と、駆動装置21に接続した駆動輪22と、を備え、前進させながら芝草を刈る歩行型自走式芝刈機である。
駆動装置21は、出力軸17に取り付けた駆動プーリ24と、駆動プーリ24に掛けたベルト25と、ベルト25を掛ける従動プーリ26と、従動プーリ26を取り付けるとともに車体フレーム12に取り付けた駆動減速機27と、車体フレーム12に取り付けた車輪支持手段28と、車体フレーム12に取り付けた筒状のハウジング31(図2参照)と、駆動減速機27に接続した動力伝達機構32,32(図2参照)と、を備える。
次に動力伝達機構32を説明する。
図2は、本発明の動力伝達機構の断面図である。
動力伝達機構32は、駆動減速機27に駆動軸33を配置するとともに、筒状のハウジング31に駆動軸33を回転自在に取り付け、この駆動軸33の一端34(図右)をハウジング31から突出させ、この駆動軸33の一端34に、一方向クラッチ35を介して従動部材36を取り付け、駆動軸33の他端37(図左)をハウジング31から突出させ、この駆動軸33の他端37に、一方向クラッチ35を介して従動部材36を取り付けたもので、従動部材36,36で車輪支持手段28,28に配置した駆動輪22,22へ動力を伝える。38は駆動輪22のホイールを示す。
車輪支持手段28は、ハウジング31にブラケット42を固定するとともに車体フレーム12にブラケット42を掛止し、ブラケット42に車軸部材43を固定し、車軸部材43及びハウジング31にカバー44を取り付け、ホイール38に歯車45を取り付け、歯車45を一方向クラッチ35に設けた従動部材36に係合したものである。
次に一方向クラッチ35を説明する。
図3は、図2の3部詳細図であり、一方向クラッチ35の断面を示す。
一方向クラッチ35は、駆動軸33の軸方向(矢印aの方向)に延びる円柱部51及びこの円柱部51から延ばした突起部52からなる鍵穴断面の揺動クラッチ片53と、円柱部51を収納するとともに揺動クラッチ片53を揺動自在に収納するために駆動軸33に設けたクラッチ片収納凹部54と、駆動軸33に空転可能(矢印bの方向)に嵌めるカラー55と、このカラー55に開けることで突起部52を出没自在に収納する通孔部56と、突起部52を係合させるために従動部材36側に設けた係合凹部57と、カラー55が駆動軸33に連れ回ることを防止するためにハウジング31−カラー55間に介在させたシール部材61と、からなり、駆動軸33より遅れて回るカラー55で揺動クラッチ片53を起こすことでクラッチを係合状態にし、揺動クラッチ片53を寝かせることでクラッチを非係合状態にする。
シール部材61は、オイルシールであり、ばね63を備えたものが望ましい。
図中、64は駆動軸33を受けるためにハウジング31に嵌めた軸受、65,65は止め輪、66,66は平輪を示す。
図4は、図3の4−4線断面図である。
一方向クラッチ35は、前に説明したように、駆動軸33に形成したクラッチ片収納凹部54と、クラッチ片収納凹部54に係合させた揺動クラッチ片53と、駆動軸33に嵌めたカラー55と、カラー55に開けることで突起部52を出没自在に収納する通孔部56と、従動部材36側に設けた係合凹部57と、を備え、駆動軸33が矢印dの方向に回転すると、揺動クラッチ片53が係合凹部57に係合し、従動部材36に動力を矢印eの如く伝える。
図5(a)〜(c)は、本発明の動力伝達機構の分解図であり、(b)は(a)のb矢視図、(c)は(a)のc矢視図である。
(a)において、駆動軸33は、一端34側に形成したクラッチ片収納凹部54及び周溝71,71と、他端37側に形成したクラッチ片収納凹部54及び周溝71,71と、を有する。周溝71には止め輪65,65を掛止する。
駆動軸33の材質は、鉄鋼であり、例えば、JISに規定されたものの中のS48C(種類の記号)を用いる。
カラー55は、駆動軸33に嵌るとともに、所定厚さtの筒本体72を形成するとともに、筒本体72にシール部73及び係合部74を形成した。
カラー55の材質は、例えば、鋼管を用いた。
通孔部56は、筒本体72にスリット状に形成した部位である。スリット状に形成することで、加工は容易になり、また、揺動クラッチ片53の組立ては容易になる。
従動部材36は、平歯車を採用し、平歯車の歯幅をWtに設定した。なお、従動部材36は、平歯車以外でもよく、例えば、プーリを採用することも可能である。
従動部材36の材質は、例えば、焼結材料を用いた。
係合凹部57は、従動部材36に内周面75を歯幅Wtのほぼ半分の長さで形成し、内周面75に溝76,76,76を周3等配に形成した部位である。なお、係合凹部57の溝76の数は任意である。
(b)において、クラッチ片収納凹部54は、円弧部77を揺動クラッチ片53の円柱部51が嵌るように形成し、円弧部77に連ねて収納部78を突起部52が通孔部56から出ないように形成した溝である。
(c)において、揺動クラッチ片53は、既に述べたように、円柱部51及びこの円柱部51から延ばした突起部52からなる鍵穴断面の形態をなし、突起部52の先端に傾斜部81,81を形成した。傾斜部81,81を形成することで、突起部52が係合する係合凹部57の深さh(図4参照)を浅くして係合凹部57を小さくすることができるとともに、係合凹部57の隅を鈍角に設定することができ、係合凹部57の加工は容易になる。
揺動クラッチ片53の材質は、焼結材料を用いた。
次に本発明の動力伝達機構の作用を説明する。
図6(a)〜(e)は、本発明の動力伝達機構の第1作用図であり、エンジン15(図1参照)で走行させる場合を示す。ここでは、一方向クラッチ35が駆動力を伝えない状態(非係合状態)から駆動力を伝える状態(係合状態)になるまでの機構を説明する。
(a)において、一方向クラッチ35は非係合状態であり、駆動力を伝えない。具体的には、一方向クラッチ35の揺動クラッチ片53は、角度θ1だけ倒れてクラッチ片収納凹部54内に入ると同時にカラー55の通孔部56に沈み込むから、係合凹部57に係合せず、一方向クラッチ35は動力を伝えない。
ここで、刈払機11のエンジン15(図1参照)を始動し、駆動軸33が矢印fの如く回転を始めると、駆動軸33のクラッチ片収納凹部54に嵌めた揺動クラッチ片53の突起部52は内周面75に当たるとともに、カラー55の通孔部56に掛り、カラー55を矢印gの如く回し始める。その際、カラー55はシール部材61(図3参照)の締め付け力に抗して回転を始める。
(b)において、引き続き、駆動軸33は、カラー55を回動させ、駆動軸33とカラー55はともに回動するが、従動部材36は回動せず、静止し続ける。
(c)において、駆動軸33とカラー55はともに回動を続け、カラー55の通孔部56及び突起部52がともに係合凹部57に達すると、突起部52は係合凹部57に進入可能な自由な状態となるから、カラー55を回す力より突起部52が係合凹部57に押し込まれる際の力は小さくなり、カラー55はシール部材61の締め付け力によって静止する若しくは遅れて回るが、突起部52は回動を続ける駆動軸33によって係合凹部57に押し込まれる。言い換えると、カラー55で揺動クラッチ片53を矢印hの如く角度θ2だけ起こす。
(d)において、駆動軸33は回動を続け、駆動軸33、カラー55及び揺動クラッチ片53(突起部52)が一体的に係合凹部57の溝76の幅にほぼ対応する角度βだけ回転すると、一方向クラッチ35は係合状態になる。
(e)において、一方向クラッチ35は、駆動力を伝えることができる状態(係合状態)になり、駆動軸33から従動部材36に駆動力を矢印jの如く伝えることができる。
このように、一方向クラッチ35では、図6(c)のように、揺動クラッチ片53の円柱部51を回転軸心にして、クラッチ片収納凹部54に密着させた状態で突起部52を角度θ2だけ揺動させることができ、動力を確実にかつショックを抑えて伝達することができるという利点がある。
一方向クラッチ35では、図3に示すように、ハウジング31−カラー55間に介在させたシール部材61を備えたので、シール部材61によってカラー55に回転抵抗を加えることができ、カラー55に回転抵抗を加える構成は容易である。
図7(a)〜(d)は、本発明の動力伝達機構の第2作用図であり、エンジン15(図1参照)で走行しながら刈払機11(図1参照)を旋回させる場合を示す。ここでは、一方向クラッチ35が駆動力を伝える状態(係合状態)から駆動力を伝えない状態(非係合状態)になるまでの機構を説明する。なお、説明を容易にするために、駆動軸33の図を回転させていない。
(a)において、一方向クラッチ35は、係合状態であり、駆動軸33から従動部材36に駆動力を伝え、駆動輪22(図1参照)を駆動する。
ここで、駆動軸33の回転数をNd、従動部材36の回転数をNgとしたときに、駆動軸33の回転数Ndと従動部材36の回転数Ngは同じ(Nd=Ng)である。
(b)において、駆動軸33の回転数Ndに比べ、従動部材36の回転数をNgからNfに上げる(Nf>Nd)と、従動部材36の係合凹部57は、突起部52に干渉することなく回動するので、従動部材36は駆動軸33より速く回動することができる。
従動部材36の回転数を上げる操作は、操作ハンドル14(図1参照)を押すことで駆動輪22(図1参照)を回して行う。
(c)において、引き続き、従動部材36を回転数Nfで回動させると、係合凹部57は、突起部52に干渉するが、干渉した突起部52とともにカラー55をシール部材61(図3参照)の締め付け力に抗して矢印k,mの如く回動させる。カラー55の回動に伴い、揺動クラッチ片53は次第に倒れ(矢印kの方向)始める。
(d)において、カラー55の回動に伴い、揺動クラッチ片53は角度γだけ倒れてクラッチ片収納凹部54内に入ると同時にカラー55の通孔部56に沈み込み、従動部材36は揺動クラッチ片53に係合しない。言い換えると、カラー55で揺動クラッチ片53を矢印kの如く角度γだけ寝かせることでクラッチを非係合状態にする。
その結果、駆動軸33の回転抵抗を受けることなく、従動部材36を一方向(矢印jの方向)、ここでは、前進させる方向に小さな力で回転させることができる。
なお、駆動軸33を回転させない場合も、図7で説明した機構と同様の機構で従動部材36は一方向に回転する。つまり、駆動輪22(図1参照)を一方向に回転させることができるので、手で刈払機11を前進させる場合、使用者は小さな力で刈払機11を前進さることができる。
図8(a)〜(c)は、本発明の動力伝達機構の第3作用図であり、刈払機11を模式的に示す。(a)は刈払機11を使用し始める場合、(b)は刈払機11を直進させる場合、(c)は刈払機11を旋回させる場合を示す。
(a)において、使用者は刈払機11のエンジン15を始動させずに、図7に示した機構によって刈払機11を前進させることができる。
(b)において、エンジン15を始動させた場合、エンジン15の駆動力は、一方向クラッチ35,35の図6に示した機構によって左右の駆動輪22,22に伝達されるので、左右の駆動輪22,22を駆動して、運転者は刈払機11を直進させことができる。
(c)において、エンジン15の駆動力は、一方向クラッチ35の図7に示した機構によって左の駆動輪22へ伝わらないので、運転者が左の駆動輪22の回転数を上げるのは容易であり、運転者は、刈払機11の右旋回を容易に行うことができる。
尚、本発明の動力伝達機構は、実施の形態では刈払機に適用したが、1輪〜4輪の運搬車、耕耘機及び除雪機にも適用可能であり、一般の車両に適用することは差し支えない。
本発明の動力伝達機構は、刈払機に好適である。
本発明の動力伝達機構を用いた刈払機の側面図 本発明の動力伝達機構の断面図 図2の3部詳細図 図3の4−4線断面図 本発明の動力伝達機構の分解図 本発明の動力伝達機構の第1作用図 本発明の動力伝達機構の第2作用図 本発明の動力伝達機構の第3作用図 従来のフリーホイールクラッチの基本構成を説明する図 従来の動力伝達機構の基本構成を説明する図
符号の説明
31…ハウジング、32…動力伝達機構、33…駆動軸、34…駆動軸の一端、35…一方向クラッチ、36…従動部材、51…円柱部、52…突起部、53…揺動クラッチ片、54…クラッチ片収納凹部、55…カラー、56…通孔部、57…係合凹部、61…シール部材。

Claims (1)

  1. ハウジング(31)に駆動軸(33)を回転自在に取り付け、この駆動軸(33)の一端をハウジング(31)から突出させ、この駆動軸(33)の一端に、一方向クラッチを介して従動部材(36)を取り付けた動力伝達機構において、
    前記一方向クラッチは、前記駆動軸(33)の軸方向に延びる円柱部(51)及びこの円柱部(51)から延ばした突起部(52)からなる鍵穴断面の揺動クラッチ片(53)と、
    前記円柱部(51)を収納するとともに揺動クラッチ片(53)を揺動自在に収納するために前記駆動軸(33)に設けたクラッチ片収納凹部(54)と、
    前記駆動軸(33)に空転可能に嵌めるカラー(55)と、このカラー(55)に開けることで前記突起部(52)を出没自在に収納する通孔部(56)と、
    前記突起部(52)を係合させるために前記従動部材(36)側に設けた係合凹部(57)と、
    前記カラー(55)が駆動軸(33)に連れ回ることを防止するためにハウジング(31)−カラー(55)間に介在させたシール部材(61)と、からなり、
    駆動軸(33)より遅れて回るカラー(55)で揺動クラッチ片(53)を起こすことでクラッチを係合状態にし、揺動クラッチ片(53)を寝かせることでクラッチを非係合状態にすることを特徴とする動力伝達機構。
JP2003365222A 2003-10-24 2003-10-24 動力伝達機構 Pending JP2005127448A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365222A JP2005127448A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力伝達機構
EP04255588A EP1526300B1 (en) 2003-10-24 2004-09-15 Power transmission mechanism
DE602004014873T DE602004014873D1 (de) 2003-10-24 2004-09-15 Kraftübertragungsmechanismus
CA2482218A CA2482218C (en) 2003-10-24 2004-09-21 Power transmission mechanism
US10/949,954 US7073648B2 (en) 2003-10-24 2004-09-24 Power transmission mechanism
AU2004218605A AU2004218605B2 (en) 2003-10-24 2004-10-04 Power transmission mechanism
CNU2004201049483U CN2766107Y (zh) 2003-10-24 2004-10-22 动力传递机构
CNB200410087719XA CN1325815C (zh) 2003-10-24 2004-10-22 动力传递机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365222A JP2005127448A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005127448A true JP2005127448A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34386551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365222A Pending JP2005127448A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力伝達機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7073648B2 (ja)
EP (1) EP1526300B1 (ja)
JP (1) JP2005127448A (ja)
CN (2) CN1325815C (ja)
AU (1) AU2004218605B2 (ja)
CA (1) CA2482218C (ja)
DE (1) DE602004014873D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101420A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Aisin Seiki Co Ltd セルフロッククラッチ
US7777444B2 (en) 2006-05-24 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Travel-driving mechanism for self-propelled working machine
WO2011067815A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置
CN113819157A (zh) * 2021-09-29 2021-12-21 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 单向离合器和安全带卷收器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127448A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Honda Motor Co Ltd 動力伝達機構
DK177273B1 (da) * 2008-02-11 2012-09-10 Hh Patent As Kobling
KR101735465B1 (ko) * 2015-11-25 2017-05-15 현대다이모스(주) 듀얼 클러치의 기어용 액추에이터
JP6230642B2 (ja) * 2016-03-17 2017-11-15 本田技研工業株式会社 歩行型芝刈機
US10550899B2 (en) * 2018-03-30 2020-02-04 Honda Motor Co. Transmission for wheeled machine
CN113819158B (zh) * 2021-09-29 2023-08-15 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 单向离合器和安全带卷收器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227025A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Asahi Optical Co Ltd クラツチ装置
US4909365A (en) 1987-07-02 1990-03-20 The Toro Company Freewheeling clutch and implement employing same
US4928905A (en) * 1989-05-01 1990-05-29 Arena Recreations (Toronto) Limited One-way clutch assembly
US6354414B1 (en) * 1999-06-16 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch mechanism
JP4382969B2 (ja) 1999-06-16 2009-12-16 本田技研工業株式会社 クラッチ機構
US6575280B2 (en) * 2001-06-11 2003-06-10 White Consolidated Industries, Inc. Freewheeling bi-directional clutch
JP2005127448A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Honda Motor Co Ltd 動力伝達機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777444B2 (en) 2006-05-24 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Travel-driving mechanism for self-propelled working machine
JP2010101420A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Aisin Seiki Co Ltd セルフロッククラッチ
WO2011067815A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置
EP2508771A1 (en) * 2009-12-03 2012-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torque fluctuation absober
US8657693B2 (en) 2009-12-03 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsional shock absorbing apparatus
EP2508771A4 (en) * 2009-12-03 2014-02-26 Toyota Motor Co Ltd DREHMOMENTSCHWANKUNGSAUFNEHMER
JP5533883B2 (ja) * 2009-12-03 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置
CN113819157A (zh) * 2021-09-29 2021-12-21 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 单向离合器和安全带卷收器
CN113819157B (zh) * 2021-09-29 2023-04-28 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 单向离合器和安全带卷收器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325815C (zh) 2007-07-11
CA2482218C (en) 2010-07-27
CN1609469A (zh) 2005-04-27
CA2482218A1 (en) 2005-04-24
US20050087418A1 (en) 2005-04-28
EP1526300A2 (en) 2005-04-27
CN2766107Y (zh) 2006-03-22
EP1526300A3 (en) 2007-03-28
EP1526300B1 (en) 2008-07-09
US7073648B2 (en) 2006-07-11
AU2004218605B2 (en) 2011-01-27
DE602004014873D1 (de) 2008-08-21
AU2004218605A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005127448A (ja) 動力伝達機構
JP2007283471A (ja) ねじ締め機のスピンドルロック機構
US20070180705A1 (en) Locking device for spline shaft of brush cutter
US5515957A (en) Uni-directional transmission with positive engagement and disengagement features
WO2014174173A1 (fr) Transmission pour engin roulant a conducteur marchant, et engin roulant equipe d'une telle transmission
JP5836713B2 (ja) リコイルスタータ
RU2005120073A (ru) Инструмент с электрическим приводом
EP0298016B1 (en) Freewheeling clutch and implement employing same
US10550899B2 (en) Transmission for wheeled machine
EP4038288B1 (fr) Transmission pour engin roulant à conducteur marchant, et un engin roulant équipé d'une telle transmission
CN100387409C (zh) 链锯
US20060096413A1 (en) Conveyor drive including a fluid coupling and a step-up gearbox
JP2002115223A (ja) 除雪機の過負荷防止装置
EP1298317B1 (en) Starter having helical ventilation groove
JP2005237265A (ja) 携帯型刈払機
JP3205649U (ja) 刈払機用クラッチ要素
JP3551534B2 (ja) 一方向性クラッチ
JP3954824B2 (ja) 携帯式刈払機
JP2003269299A (ja) リコイルスタータ
JP4096292B2 (ja) リコイルスタータ
ES2854929T3 (es) Desbrozadora portátil
JPH09256935A (ja) 一方向クラッチ及びそれを有するスタータ
JP4009137B2 (ja) リコイルスタータ
WO2017179501A1 (ja) 刈払機用操作棹
JPH1098929A (ja) 刈払機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020