JP2005124261A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005124261A
JP2005124261A JP2003353820A JP2003353820A JP2005124261A JP 2005124261 A JP2005124261 A JP 2005124261A JP 2003353820 A JP2003353820 A JP 2003353820A JP 2003353820 A JP2003353820 A JP 2003353820A JP 2005124261 A JP2005124261 A JP 2005124261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
motor
circuit
power conversion
switching elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532875B2 (ja
Inventor
Shinichi Fujino
伸一 藤野
Keita Hashimoto
慶太 橋元
Toshiyuki Innami
敏之 印南
Masanori Tsuchiya
雅範 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003353820A priority Critical patent/JP4532875B2/ja
Priority to US10/965,440 priority patent/US7064515B2/en
Priority to EP20040024386 priority patent/EP1524761A3/en
Publication of JP2005124261A publication Critical patent/JP2005124261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532875B2 publication Critical patent/JP4532875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/06Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 電力変換装置において低コスト、高信頼性な過電圧抑制機能を提供する。
【解決手段】 電力変換装置は、モータの駆動時にはバッテリーからの電力を変換して上記モータに電力を供給し、上記モータの発電時には上記モータの発電電力を変換して上記バッテリーに蓄電用に供給する電力変換回路と、上記電力変換回路を駆動する駆動回路と、を有する。上記電力変換回路は、複数の対のスイッチング素子を含み、各対のスイッチング素子の一方は上アームに配置され他方は下アームに配置され、各対は上記モータの各相に対応している。上記駆動回路は、上記電力変換回路に印加される電圧が上昇したときに、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFすることによって上記モータの出力端子間を短絡させる。
【選択図】 図1

Description

本発明はスイッチング素子を使用した電力変換装置に係り、特に自動車の駆動用モータに使用して好適な電力変換装置に関する。
自動車の駆動用モータ用の電力変換回路には、パワーMOSFETなどのスイッチング素子が使用される。スイッチング素子は、耐圧を超える電圧が印加されると破損するため、過電圧を抑制する手段が設けられる。
例えば、特開平8−23700号公報には、発電機からの発電電圧を整流して直流出力電圧を得ている発電電源装置における過電圧抑制手段が記載されている。この公報の例では、電圧検出器と開閉装置を設け、電圧検出器が直流出力の過電圧を検出すると、開閉装置によって発電電圧を短絡させ、放電させる。
特開平2002−17098号公報には、モータを制御する電動機制御装置において、過電圧発生時に、モータの回転位置に応じて電力変換回路のスイッチング素子をオンにし、モータの複数の相を直列に接続することによって、過電圧を抑制する手段が提案されている。
特開平8−23700号公報 特開2002−17098号公報
従来の過電圧抑制手段では、過電圧検出時に、発電機の出力端子を電源のGND(接地端子)に接続し、放電する。通常運転時に電力変換を行うスイッチング素子以外に付加的なスイッチング素子を用いるため、回路要素が増え、構造が複雑になる。付加的なスイッチング素子の代わりに制御装置を用いる場合もある。しかしながら、制御装置の電源が無い状態で過電圧が生じた場合は過電圧抑制手段が作動しない。
また、従来の過電圧抑制手段では、モータ又は発電機が通常運転している時の電力変換回路のスイッチング素子の動作と、過電圧発生時の電力変換回路のスイッチング素子の動作は異なる。このため、過電圧発生時に電力変換回路のスイッチング素子が誤ON動作して、内部短絡が発生する可能性がある。
過電圧抑制手段に使用される電圧検出部は精度、及び、耐ノイズ性が要求される。それは、電力変換装置のスイッチング素子は、電源電圧に対する耐圧ばかりでなく電圧検出部の誤差に対する耐圧も要求されるためである。例えば、電源電圧が60Vとし、電圧検出部の精度が20Vとすれば、スイッチング素子は80V以上の耐圧が要求される。
しかしながら、スイッチング素子の高耐圧化は、スイッチング素子損失の増加や高コスト化を招く。従って、電圧検出部には高精度化、及び、耐ノイズ性が要求される。
本発明の目的は、電力変換装置におけるスイッチング素子の過電圧に対する保護を高精度にて、且つ、正確に行うことにある。
本発明の目的は、電力変換装置におけるスイッチング素子の耐圧を適正化し、それによって、高効率化及び低コスト化を図ることにある。
本発明によると、電力変換装置は、モータの駆動時にはバッテリーからの電力を変換して上記モータに電力を供給し、上記モータの発電時には上記モータの発電電力を変換して上記バッテリーに蓄電用に供給する電力変換回路と、上記電力変換回路を駆動する駆動回路と、を有する。
上記電力変換回路は、複数の対のスイッチング素子を含み、各対のスイッチング素子の一方は上アームに配置され他方は下アームに配置され、各対は上記モータの各相に対応している。
上記駆動回路は、上記電力変換回路に印加される電圧が上昇したときに、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFすることによって上記モータの出力端子間を短絡させる。
本発明によれば、電力変換装置の高信頼性、高効率化、及び、低コスト化が達成される。また、本発明によれば、電力変換装置の過電圧抑制に対して高い信頼性を得ることができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は車両の駆動系に設けられた電力装置を示す。この電力装置は、電力変換装置1、モータ2、バッテリー3、及び制御装置4を有する。電力変換装置1はモータ2とバッテリー3の間に接続されている。電力変換装置1は、電力変換回路5と駆動回路6を有し、駆動回路6は、電圧検出回路7と論理回路8を有する。
電力変換回路5は、電解コンデンサ9と、上アームのMOSFET101、103、105と、下アームのMOSFET102、104、106とを有する。上及び下アームの対応するMOSFET101と102、103と104、105と106からなる3対は3相を構成する。上アームのMOSFET101、103、105はバッテリー3の正電極に接続され、下アームのMOSFET102、104、106はバッテリー3の負電極に接続されている。
MOSFET101と102、103と104、105と106の接続点は各々モータ2の出力端子U、V、W接続されている。MOSFET101、102、103、104、105、106のゲート端子UG−H、UG−L、VG−H、VG−L、WG−H、WG−Lは、論理回路8の出力端子UG−H、UG−L、VG−H、VG−L、WG−H、WG−Lに接続されている。本例ではスイッチング素子として、MOSFETを使用するが、MOSFETの代わりに、バイポーラトランジスタやIGBTとダイオードとの組合せを用いてもよい。
モータ2は発電、及び、車両の駆動を行う。発電時には、モータ2からの電力は電力変換装置1を介してバッテリー3に蓄電される。駆動時には、バッテリー3からの電力は電力変換装置1を介してモータ2へ供給される。尚、バッテリー3の代わりにキャパシターや電子負荷を用いてもよい。
モータ2は制御装置4によって制御される。制御装置4からの制御信号41は論理回路8に供給される。論理回路8からの出力は、MOSFET101、102、103、104、105、106のゲート端子UG−H、UG−L、VG−H、VG−L、WG−H、WG−Lに供給される。
電圧検出回路7は、電解コンデンサ9に並列に接続されており、電解コンデンサ9の電圧を検出する。電圧検出回路7からの電圧検出信号71は論理回路8に供給される。電解コンデンサ9の電圧が変化すると、電圧検出信号71はL又はHに変化する。
論理回路8は、電圧検出信号71がLのときは、上述のように、制御装置4からの制御信号41を電力変換装置1に出力する。論理回路8は、電圧検出信号71がHのときは、一方のアームのMOSFETを全てオンにし、他方のアームのMOSFETを全てオフにする信号を出力する。それによって、モータの出力端子は短絡接続され、モータからの発電電圧がMOSFETへ印加されるのが回避される。
本例によると、電力変換を行うスイッチング素子のみで、モータ端子間の短絡接続を実現する。即ち、特別な付加的なスイッチング素子を用いることなく、スイッチング素子の過電圧保護を達成している。従って、電力変換装置の高信頼性、及び、低コスト化が達成される。
電圧検出信号71がLからHに変化する時のコンデンサ電圧を第1の閾値V(LH)とし、電圧検出信号71がHからLに変化する時のコンデンサ電圧を第2の閾値V(HL)とする。本例では、第1の閾値V(LH)は第2の閾値V(HL)より大きい。それによって、電圧検出信号71にヒステリシスが付与される。例えば、第1の閾値V(LH)を57Vとし、第2の閾値V(HL)を48Vとする。コンデンサ電圧が上昇し57Vとなったとき、電圧検出信号がLからHに変化し、コンデンサ電圧が下降し48Vとなったとき、電圧検出信号がHからLに変化する。
尚、電圧検出信号71にヒステリシスを付与する方法は、上述の例に限定されない。例えば、電圧検出信号71がLからHに変化してから一定期間経過後でなければ、HからLに戻らないように構成してもよい。
こうして電圧検出信号71にヒステリシスを付与することにより、コンデンサ電圧の脈動に起因した電圧検出信号71の変動を回避することができる。例えば、コンデンサ電圧が、MOSFET101、102、103、104、105、106の耐圧前後で変動する場合でも、電圧検出信号71は常にHである。その後、コンデンサ電圧がMOSFET101、102、103、104、105、106の耐圧に対して十分に下がったときに、電圧検出信号71はLとなる。
これより、電力変換装置の高信頼性が達成される。また、耐圧幅の少ない、従って、損失の少ないスイッチング素子を用いることができ、電力変換装置の効率向上、低コスト化が図られる。
図2を参照して論理回路8の構成と動作を説明する。本例の論理回路8は、3つのAND回路201、202、203、3つのOR回路211、212、213、及びNOT回路221を有する。
OR回路211、212、213は、それぞれ、制御装置4からの制御信号41と電圧検出回路7からの電圧検出信号71を入力する。AND回路201、202、203は、それぞれ、制御信号41とNOT回路221を経由した電圧検出信号71を入力する。
AND回路201、202、203の出力は、それぞれ上アームのMOSFET101、103、105のゲート端子UG−H、VG−H、WG−Hに供給される。OR回路211、212、213の出力は、それぞれ下アームのMOSFET102、104、106のゲート端子UG−L、VG−L、WG−Lに供給される。
電圧検出信号71がLのときは、AND回路201、202、203とOR回路211、212、213の出力は、制御装置4からの制御信号41のみに依存する。従って、MOSFET101、102、103、104、105、106のゲート端子UG−H、UG−L、VG−H、VG−L、WG−H、WG−Lの入力は、制御装置4からの制御信号41のみに依存する。
モータ2の発電時に、例えば、バッテリー3が外れると、電力変換回路5と電解コンデンサ9に印加される電圧は、モータ2の発電電力により上昇する。この電圧が第1の閾値V(LH)に達すると、電圧検出回路7は過電圧と判断し、電圧検出信号71はLからHへ変化する。
電圧検出信号71がHのときは、AND回路201、202、203の出力は制御信号41に依存しないで常にLとなり、OR回路211、212、213の出力は制御信号41に依存しないで常にHとなる。従って、上アームのMOSFET101、103、105のゲート端子UG−H、VG−H、WG−Hは常にLとなり、下アームのMOSFET102、104、106のゲート端子UG−L、VG−L、WG−Lは常にHとなる。
例えば、MOSFET101、102、103、104、105、106のスイッチング特性が、H入力でON、L入力でOFFとする。上アームのMOSFET101、103、105はオフとなり、下アームのMOSFET102、104、106はオンとなる。
従って、3相のスイッチング素子は下アームにて互いに接続され、上アームにて互いに非接続される。モータ2の出力端子U、V、Wは、下アームによって、短絡結線され、モータ2の発電電力はモータ2内で消費される。それにより、電力変換装置1に印加される電圧は下降し、MOSFET101、102、103、104、105、106の過電圧による破損が防止される。
尚、この時、下アームのMOSFET102、104、106のゲート端子UG−L、VG−L、WG−Lの駆動電源と駆動回路6の電源は、電力変換回路5と電解コンデンンサ9とに印可された電圧が用いられる。従って、本例の過電圧抑制機能は、制御信号41が無い場合でも、即ち、制御装置4の電源が無い場合でも、確実に動作可能である。本例の電力変換装置では、過電圧抑制に対して高い信頼性が得られると共に、従来技術のようにスイッチング素子の誤ON動作による短絡は発生しない。
論理回路8とMOSFET101、102、103、104、105、106のスイッチング特性は上述の例に限定されるものではない。他の論理回路と他のスイッチング特性のMOSFETによっても同様な機能が達成可能である。また、MOSFETの代わりに、バイポーラトランジスタやIGBTとダイオードとの組合せにおいても同様の機能が得られる。
本発明による電力変換装置を含む駆動系の構成を示す図である。 本発明による電力変換装置に使用される論理回路の構成を示す図である。
符号の説明
1…電力変換装置、2…モータ、3…バッテリー、4…制御装置、5…電力変換回路、6…駆動回路、7…電圧検出回路、8…論理回路、9…電解コンデンサ、41…制御信号、71…電圧検出信号、101、102、103、104、105、106…MOSFET、201、202、203…AND回路、211、212、213…OR回路、221…NOT回路、U、V、W…モータ出力端子、UG−H、UG−L、VG−H、VG−L、WG−H、WG−L…MOSFETゲート端子

Claims (10)

  1. モータの駆動時にはバッテリーからの電力を変換して上記モータに電力を供給し、上記モータの発電時には上記モータの発電電力を変換して上記バッテリーに蓄電用に供給する電力変換回路と、上記電力変換回路を駆動する駆動回路と、を有し、
    上記電力変換回路は、複数の対のスイッチング素子を含み、各対のスイッチング素子の一方は上アームに配置され他方は下アームに配置され、各対は上記モータの各相に対応し、
    上記駆動回路は、上記電力変換回路に印加される電圧が上昇したときに、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFすることによって上記モータの出力端子間を短絡させることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、上記スイッチング素子の駆動電源は、上記電力変換回路に印加された電圧を用いることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電力変換装置において、上記駆動回路は、上記電力変換回路に印加される電圧を検出し電圧検出信号を出力する電圧検出回路と、上記電圧検出信号を入力し上記スイッチング素子に駆動信号を出力する論理回路とを有し、該論理回路は、上記電圧検出信号に基づいて一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFする駆動信号を出力することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置において、上記電圧検出回路は検出した電圧が高くなるとH信号を出力し、検出した電圧が低くなるとL信号を出力し、上記駆動回路は、H信号を入力すると、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFする駆動信号を出力し、L信号を入力すると、上記スイッチング素子の状態を解除し、通常の駆動信号を出力することを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項3に記載の電力変換装置において、上記上アームのスイッチング素子と上記下アームのスイッチング素子の間にコンデンサが設けられ、上記電圧検出回路は該コンデンサの両端の電圧を検出することを特徴とする電力変換装置。
  6. 上記請求項1又は2に記載の電力変換装置において、上記駆動回路の駆動信号は、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFするときと、逆に、上記スイッチング素子の状態を解除するときと、の間でヒステリシスを設けることを特徴とする電力変換装置。
  7. 駆動及び発電を行うモータと、該モータに電力を供給し蓄電可能なバッテリーと、上記モータの駆動時には上記バッテリーの電力を変換して上記モータに電力を供給し、上記モータの発電時には上記モータの発電電力を変換して上記バッテリーに蓄電する電力変換回路と、上記電力変換回路を駆動する駆動回路と、を有し、
    上記電力変換回路は、複数の対のスイッチング素子を含み、各対のスイッチング素子の一方は上アームに配置され他方は下アームに配置され、各対は上記モータの各相に対応し、
    上記駆動回路は、上記電力変換回路に印加される電圧が上昇したときに、一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFすることによって上記モータの出力端子間を短絡させることを特徴とする駆動装置。
  8. 請求項7に記載の駆動装置において、上記スイッチング素子の駆動電源は、上記電力変換回路に印加された電圧を用いることを特徴とする駆動装置。
  9. 複数の対のスイッチング素子を含み、各対のスイッチング素子の一方は上アームに配置され他方は下アームに配置され、各対はモータの各相に対応しているように構成されている電力変換回路による電力変換方法において、
    上記モータの駆動時にはバッテリーからの電力を変換して上記モータに電力を供給することと、
    上記モータの発電時には上記モータの発電電力を変換して上記バッテリーに蓄電用に供給することと、
    上記電力変換回路に印加される電圧を監視することと、
    上記電力変換回路に印加された電圧が上昇したときに、上記電力変換回路の一方のアームのスイッチング素子全てをONし、他方のアームのスイッチング素子全てをOFFすることと、を含む電力変換方法。
  10. 請求項9に記載の電力変換方法において、上記スイッチング素子の駆動電源は、上記電力変換回路に印加された電圧を用いることを特徴とする電力変換方法。
JP2003353820A 2003-10-14 2003-10-14 電力変換装置 Expired - Fee Related JP4532875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353820A JP4532875B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 電力変換装置
US10/965,440 US7064515B2 (en) 2003-10-14 2004-10-12 Power converter
EP20040024386 EP1524761A3 (en) 2003-10-14 2004-10-13 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353820A JP4532875B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124261A true JP2005124261A (ja) 2005-05-12
JP4532875B2 JP4532875B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34373545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353820A Expired - Fee Related JP4532875B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7064515B2 (ja)
EP (1) EP1524761A3 (ja)
JP (1) JP4532875B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055781A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置並びに空気調和機、換気扇及びヒートポンプタイプの給湯機
JP2010528579A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも2つの電気機械の選択運転のための回路装置
KR101325847B1 (ko) * 2011-05-27 2013-11-05 히타치 어플라이언스 가부시키가이샤 모터 제어 장치 및 이것을 구비한 공기 조화기
JP2014171370A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置、空気調和機、換気扇およびヒートポンプ式給湯器
JP2017041942A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 Ntn株式会社 電気自動車

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143648B2 (ja) * 2006-01-11 2008-09-03 三菱電機株式会社 界磁巻線式交流回転電機装置
JP4469397B2 (ja) * 2008-01-29 2010-05-26 株式会社日本製鋼所 サーボモータの停止方法および停止装置
DE102009044944A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Robert Bosch Gmbh Wechselrichter für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters für eine elektrische Maschine
DE102010003595A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Wechselrichter für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters für eine elektrische Maschine
EP2548757B1 (de) * 2011-07-18 2014-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Antriebssystems
CN102811021B (zh) * 2012-07-23 2016-01-20 联合汽车电子有限公司 车用电驱动系统故障模式下的安全控制系统及安全控制器
CN103042926B (zh) * 2012-12-04 2016-09-28 联合汽车电子有限公司 新能源汽车的拖车保护方法及实现电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315201A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動装置
JPH09294301A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 電気車用制御装置及び制御方法
JP2001037239A (ja) * 1999-07-14 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びインバータシステム
JP2001218476A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Tsubakimoto Chain Co 電動機の制御装置
JP2002101689A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Toshiba Corp モータの駆動制御装置
JP2002369584A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sanden Corp 車載空気調和装置用電動圧縮機の駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823700A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Isuzu Motors Ltd 発電電源装置
US5914582A (en) * 1997-01-27 1999-06-22 Hitachi, Ltd. Permanent magnet synchronous motor controller and electric vehicle controller
ES2158782B1 (es) 1998-05-12 2002-03-01 Mannesmann Sachs Ag Sistema y procedimiento de mando para un motor electrico excitado permanentemente con al menos una fase.
EP0961396B1 (en) * 1998-05-28 2005-09-28 Ibiden Co., Ltd. Motor-driving circuit
US6020695A (en) * 1999-02-19 2000-02-01 Vtc Inc. Three-phase generator boost circuit
JP3840880B2 (ja) * 2000-06-23 2006-11-01 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機の制御装置
JP3724344B2 (ja) 2000-06-29 2005-12-07 日産自動車株式会社 電動機制御装置
EP1258980B1 (en) 2001-05-17 2005-12-07 STMicroelectronics S.r.l. "Driving circuit and method for preventing voltage surges on supply lines while driving a dc motor"

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315201A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動装置
JPH09294301A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 電気車用制御装置及び制御方法
JP2001037239A (ja) * 1999-07-14 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びインバータシステム
JP2001218476A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Tsubakimoto Chain Co 電動機の制御装置
JP2002101689A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Toshiba Corp モータの駆動制御装置
JP2002369584A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sanden Corp 車載空気調和装置用電動圧縮機の駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528579A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも2つの電気機械の選択運転のための回路装置
JP2009055781A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置並びに空気調和機、換気扇及びヒートポンプタイプの給湯機
KR101325847B1 (ko) * 2011-05-27 2013-11-05 히타치 어플라이언스 가부시키가이샤 모터 제어 장치 및 이것을 구비한 공기 조화기
JP2014171370A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置、空気調和機、換気扇およびヒートポンプ式給湯器
JP2017041942A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 Ntn株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
EP1524761A2 (en) 2005-04-20
US7064515B2 (en) 2006-06-20
JP4532875B2 (ja) 2010-08-25
US20050077863A1 (en) 2005-04-14
EP1524761A3 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433608B2 (ja) 電力変換装置
US11146204B2 (en) Circuit for actively performing short-circuit and motor controller
JP2011029818A (ja) 半導体素子制御装置、車載用電機システム
JP6469894B2 (ja) 電力変換装置
JP4532875B2 (ja) 電力変換装置
JP6183460B2 (ja) インバータ装置
US20100142235A1 (en) Power conversion device
JP4391513B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP2013511247A (ja) インバータ
JP2003108243A (ja) 電圧制御用回路装置
JP5493102B2 (ja) 絶縁劣化検出装置
JP4388573B2 (ja) 車両用回転電機装置
JP2021058057A (ja) 電力制御装置
US11012021B2 (en) Inverter device and control circuit therefor, and motor driving system
JP2005156371A (ja) 地絡検出装置
JP2021065039A (ja) スイッチの駆動装置
JPH09294392A (ja) ブラシレスモータの駆動システム
JP5268819B2 (ja) モータ制御装置
US11387750B2 (en) System and method for reverse battery protection in regenerative motor drive
JP4701689B2 (ja) 電力システム
JP2021065047A (ja) スイッチング回路
JP2023093833A (ja) モータ駆動回路
CN114614688A (zh) 用于逆变器的保护装置、逆变器系统以及电动车辆
JP2018182976A (ja) 電力変換装置
JP2006060927A (ja) サージ電圧抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees