JP2005123839A - デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム - Google Patents

デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005123839A
JP2005123839A JP2003355885A JP2003355885A JP2005123839A JP 2005123839 A JP2005123839 A JP 2005123839A JP 2003355885 A JP2003355885 A JP 2003355885A JP 2003355885 A JP2003355885 A JP 2003355885A JP 2005123839 A JP2005123839 A JP 2005123839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
input
image
communication terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355885A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimine Hirashima
史峰 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003355885A priority Critical patent/JP2005123839A/ja
Publication of JP2005123839A publication Critical patent/JP2005123839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】文字、画像データをデジタルデータとして一緒に取り込む技術を提供する。
【解決手段】ネット経由で顧客からデジタル画像を伴った顧客データを収集するシステムであって、画像読取装置が接続された顧客通信端末と、ネット上で接続された顧客データ収集サーバとを有し、顧客データ収集サーバは、デジタル画像読取モジュールが組み込まれ顧客データ入力枠が形成された入力フォームを配信し、顧客通信端末は、顧客通信端末の表示手段によって前記入力フォームを表示し、入力手段によって顧客のテキストデータを入力フォームの所定の枠に入力し、前記画像読取モジュールの画像読取り手段によって、前記画像読取り装置で読取らせた顧客の画像情報を入力フォームの所定の枠にデジタル画像として貼付し、前記入力フォームに入力されたテキストデータとデジタル画像が、顧客データ収集サーバに収集される顧客データ収集システムを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネット経由で顧客からデジタル画像を伴った顧客データを収集するシステムに関する。
従来から、画像を付与して申請しなければならない書類には、紙媒体が使用されている。 紙媒体によって申請された書類には、画像として写真などが貼付され、テキストデータは、手書き、タイプライタなどによって記入されている。これら申請書類は、書類が受領された後、写真画像はスキャナなどで取り込まれ、テキストデータはあらためてキー入力され、デジタル化された画像データにはテキストデータと関連付ける識別コードが付与されて保管される。このような申請が一時期に集中すると係員は、繁忙を極め、部署によっては他から専門知識と、技術を有する人員を動員する必要があった。
そこで、前述の課題を解消するために、例えば、IDカードの作成及び申請書のファイリングに用いる各データの対応を確実かつ簡便に得るための技術が提案されている。この提案によれば、テレビカメラで撮影された顔画像データ、及び、スキャナによって読み取られた申請書のイメージデータと、申請書から読み取った個人識別番号とを対とするデータを作成し、この個人識別番号が付されたこれらのデータをファイリングする。一方、前記個人識別番号を含むIDデータをカードに印字してから、印字された個人識別番号を読み取って認識し、待機している顔画像データに付された個人識別番号との一致を確認してから、顔写真のプリントを行なわせるというものである(特許文献1参照)。
また、例えば、台紙に証明番号を記録するシステムを採用している場合でも、自動的に複写撮影が可能になる複写撮影装置が提案されている。この提案によれば、帳票に記載された証明番号等を読取ると共に、帳票に貼付された顔写真を読取ることで証明書を作成するための情報を取り込む複写撮影装置において、カード状の帳票である申請書を供給する申請書供給部と、短冊状の帳票である台紙を供給する台紙供給部と、申請書供給部からの申請書と台紙供給部からの台紙を搬送する共通の搬送路を有する搬送部と、搬送路に沿って配置され証明番号等を読み取る番号読取部と、顔写真を読取る顔写真読取部とを備えているというものである(特許文献2参照)。
特開平05−162490号公報 特開平08−99487号公報
前述の特許文献1に記載の発明では、申請書全体をスキャナで読取ってテキストデータともども画像データとして取り込むもので、項目ごとに入力されているわけではないために、項目毎のデータのファイリングができない。 また、特許文献2に記載の発明では、申請書台紙からデジタル画像とID番号等を読取るもので連続的に処理できる装置に関するものである。
上記提案技術は何れも、スキャナによって顧客の顔画像情報と属性情報を一緒に取り込んでファイル、または顔画像だけを単独にデジタル情報として取り込みファイルするもので、属性情報をテキストデータとして、画像をデジタルデータとして一緒に取り込む技術ではない。
前記課題を解決するために、本発明のデジタル画像付顧客データ収集システムの請求項1に記載の発明は、ネット経由で顧客からデジタル画像を伴った顧客データを収集するシステムであって、画像読取装置が接続された顧客通信端末と、ネット上で接続された顧客データ収集サーバとを有し、顧客データ収集サーバは、デジタル画像読取モジュールが組み込まれ顧客データ入力枠が形成された入力フォームを配信し、顧客通信端末は、顧客通信端末の表示手段によって前記入力フォームを表示し、入力手段によって顧客のテキストデータを入力フォームの所定の枠に入力し、前記画像読取モジュールの画像読取り手段によって、前記画像読取り装置で読取らせた顧客の画像情報を入力フォームの所定の枠にデジタル画像として貼付し、前記入力フォームに入力されたテキストデータとデジタル画像が、顧客データ収集サーバに収集されることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、入力フォームには、デジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、デジタル画像読取モジュールは、顧客通信端末に接続された画像読取装置を顧客通信端末によって操作させるためのプログラムであることを特徴とするものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、画像読取装置は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、webカメラ等の撮影装置であることを特徴とするものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4何れかに記載の発明において、入力フォームの入力枠に入力されたテキストデータ、および、デジタル画像データは、暗号化され、電子署名が添付されて顧客通信端末から顧客データ収集サーバに送信されることを特徴とするものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、顧客の画像情報は、顧客の顔画像情報であることを特徴とするものである。
1)請求項1に記載のように、ネット経由で顧客からデジタル画像を伴った顧客データを収集するシステムであって、画像読取装置が接続された顧客通信端末と、ネット上で接続された顧客データ収集サーバとを有し、顧客データ収集サーバは、デジタル画像読取モジュールが組み込まれ顧客データ入力枠が形成された入力フォームを配信し、顧客通信端末は、顧客通信端末の表示手段によって前記入力フォームを表示し、入力手段によって顧客のテキストデータを入力フォームの所定の枠に入力し、前記画像読取モジュールの画像読取り手段によって、前記画像読取り装置で読取らせた顧客の画像情報を入力フォームの所定の枠にデジタル画像として貼付し、前記入力フォームに入力されたテキストデータとデジタル画像が、顧客データ収集サーバに収集されることによって、同一申請フォーム上で(入力フォーム)顧客の属性情報をテキストデータとして、また顧客の画像データをデジタル画像データとしてネット経由で収集可能となり、申請書の事前発行、即時発行何れに対しても低コストで対応可能となる。
2)また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、入力フォームには、デジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されていることによって、事前登録された撮影装置であれば通信端末に接続するだけで、入力フォームから簡単に申請画面に画像を取りこむことが可能となる。
3)また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、デジタル画像読取モジュールは、顧客通信端末に接続された画像読取装置を顧客通信端末によって操作させるためのプログラムであることよって、入力フォームから簡単に申請画面に画像を取りこむことが可能となる。
4)また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、画像読取装置は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、webカメラ等の撮影装置であることよって、被写体が立体でも、平面でもモニター画像で確認しながら入力フォーム上に画像データを取りこむことが可能となる。
5)また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4何れかに記載の発明において、入力フォームの入力枠に入力されたテキストデータ、および、デジタル画像データは、暗号化され、電子署名が添付されて顧客通信端末から顧客データ収集サーバに送信されることによって、送信途中の情報の漏洩を防止し、情報の改竄の有無をチェックすることが可能となる。
6)また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、顧客の画像情報は、顧客の顔画像情報であることによって、顔画像を必要とする多くの申請資料に対応できる。
以下図面を参照して本発明のデジタル画像付顧客データ収集システムの好適な一実施形態について説明する。図1は、本発明のデジタル画像付顧客データ収集システム全容について説明するための模式図、図2は、本発明のデジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されている入力フォームの一実施形態について説明するための概念図、図3は、顧客の顔画像を顧客通信端末に接続されたデジタルカメラで撮影する場合について説明するための模式図、図4は、顧客の写真による顔画像を顧客通信端末に接続されたデジタルカメラで撮影する場合について説明するための模式図、図5は、操作ボタンが形成されている入力フォームに顧客情報が入力された一実施形態について説明するための概念図、図6は、デジタル画像付顧客データの収集手順について説明するためのフロー図、である。
図1を参照して、本発明のデジタル画像付顧客データ収集システム全容について説明する。顧客データ収集サーバ2は、ネット上で顧客通信端末3に接続されている。パーソナルコンピュータなどの顧客通信端末には必要に応じて、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、Webカメラなどに代表される撮影装置4を接続できるようになっている。
顧客通信端末3は、顧客データ収集サーバ2にアクセスし、例えば、免許申請のための電子フォーム1をダウンロードする。電子フォーム1は、免許申請のためのデータ入力フォームとなっていて、画像撮影プログラムが接続され、テキストデータと顔画像を入力するための入力枠が形成されている。顧客通信端末3の表示部にダウンロードした入力フォームを表示し、入力フォームに顧客の属性データを入力する。属性データの入力が終わったら、顧客通信端末3に撮影装置4が接続されていることを確認して、三脚に取りつけられた撮影装置4のレンズを顔に向け、入力フォームに形成されている撮影ボタンをクリックする。撮影された顔画像を確認し、操作ボタンで入力枠への入力位置を調整してOKボタンをクリックする。属性データと、顔画像データが正しいことを確認して確認ボタンをクリックし入力を終了する。入力フォームに入力された顧客データは、事前に入手している秘密鍵で暗号化し、ハッシュデータを添付して送信データ5として顧客データ収集サーバに送信する。
図2を参照して、本発明のデジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されている入力フォームの一実施形態について説明する。入力フォーム(○○証書申請フォーム)11は、電子フォームの形態を成しており、各入力枠(111〜114)にはそれぞれに入力枠に入力された情報内容をコントロールするプログラムが接続されている。まず、氏名入力枠111に入力者の氏名を漢字で入力する。同様住所入力枠112に入力者の住所を漢字で入力する。次いで、連絡先の電話番号入力枠113に電話番号を数字で入力する。
次に、顧客通信端末に撮影装置が接続されていることを確認して撮影装置のレンズを顔に向け、撮影装置のファインダに表示された顔画像の位置や、入力フォームの顔画像入力枠に表示された顔画像の大きさを確認し、入力フォームに形成されている撮影ボタン116をクリックする。撮影された顔画像の位置を画像操作ボタン115で調整して正しい位置でOKボタンをクリックする。属性データと、顔画像データが正しいことを確認して入力フォーム右上部に形成された確認ボタンをクリックし入力を終了する。
画像操作ボタン115、撮影ボタン116にはそれぞれデジタル画像読取(撮影)モジュールが接続されていて、顧客通信端末のCPUを経て外付けされているデジタルカメラ、デジタルビデオなどのシャッター部に接続されている。前述の画像撮影機能は、ActiveX.COM(Component Object Model).Appletなどの技術を電子フォームに実装することによって実行することができる。ActiveXは、インターネット対応アプリケーションや、インターネットコンテンツを開発するための技術を総称したもので、このうちのクライアント側に関する技術の中のWinInetなどを使用することによって実現できる。
図3、図4を参照して、画像を顧客通信端末に接続されたデジタルカメラで撮影する場合について説明する。画像をデジタルカメラなどを介して入力フォームに取り込む方法として、印画紙などの画像を撮影する方法と、実際に本人がレンズの前に顔を向けて撮影する場合がある。顔以外の画像を取込む場合は、印画紙などに一旦取込んで内容を確認した上で申請用紙に取り込むのが安全である。顧客の画像情報として顔画像が要求された場合は、カメラの前に立てば良いので何れの方法を選択することも可能である。例えば、顧客通信端末を保有していない顧客情報の入力を、顧客通信端末を有する代理のものが代行して入力する場合がある。その場合は、紙に書いた属性情報と添付された顔画像情報によるのが都合がよいために図4のような方法が採用される。
図3、図4において、本人(7)または、印画紙(70)による被写体をカメラのレンズの前に配置し、顧客通信端末の表示部に表示された入力フォーム11の撮影ボタン116と、画像操作ボタン115によって、最適状態を選択して顔画像を取込み、キー入力したテキストデータと共に、図5に示すように、送信する顧客データの入力状態を終了させる。
図2で示した入力フォームに、図2、図3、図4で説明したような方法で必要データを入力し、入力作業が終了した状態が図5に示す状態である。入力内容を確認して、確認ボタン117をクリックし、顧客データ収集サーバに顧客データを送信する。
図6のフロー図を参照して、デジタル画像付顧客データの収集手順について説明する。 顧客データ収集サーバ2は、ネット上で顧客通信端末3に接続されている。 顧客通信端末3は、事前に公的機関から電子証明書を取得し、秘密鍵aと,公開鍵bをICカードの中など安全な場所に保管する(ステップ11=S1)。顧客通信端末は、顧客データ収集サーバにアクセスし、入力フォームを読出し、ダウンロードする(S11)。入力フォームは電子フォームの形態を成し、画像撮影プログラムが接続され、テキストデータと顔画像を入力するための入力枠が形成されている。まず、テキストデータ入力部分に顧客の属性データを入力する(S12)。属性データの入力が終わったら、顧客通信端末に撮影装置が接続されていることを確認して、撮影装置を介して顔画像を撮影し(入力フォームに形成されている撮影ボタンをクリック)撮影された顔画像を確認し、操作ボタンで入力枠への入力位置を調整してOKボタンをクリックする(S13)。属性データと、顔画像データが正しいことを確認して確認ボタンをクリックする(S14)。入力フォームに入力された顧客データは、事前に入手している秘密鍵aで暗号化し、ハッシュデータを添付(S15)して、送信データとして顧客データ収集サーバに送信する(S16)。
顧客データ収集サーバは、暗号化された顧客データと電子署名を受信する(S17)。 次に、暗号化された顧客データと電子署名を公開鍵bで復号する(S18)。復号した顧客データを保管する(S19)。
本発明のデジタル画像付顧客データ収集システムは、各種証書の申請に利用でき、特にネットを経由して申請する分野に好適に利用できる。
本発明のデジタル画像付顧客データ収集システム全容について説明するための模式図である。 本発明のデジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されている入力フォームの一実施形態について説明するための概念図である。 顧客の顔画像を顧客通信端末に接続されたデジタルカメラで撮影する場合について説明するための模式図である。 顧客の写真による顔画像を顧客通信端末に接続されたデジタルカメラで撮影する場合について説明するための模式図である。 操作ボタンが形成されている入力フォームに顧客情報が入力された一実施形態について説明するための概念図である。 デジタル画像付顧客データの収集手順について説明するためのフロー図である。
符号の説明
1 電子フォーム
2 顧客データ収集サーバ
3 顧客通信端末
4 撮影装置
5 送信データ
7 被写体(顧客)
11 入力フォーム
70 被写体(写真)
111 顧客の氏名入力枠
112 顧客の住所入力枠
113 連絡のための電話番号入力枠
114 顧客の顔画像入力枠
115 画像操作ボタン
116 撮影ボタン
117 確認ボタン

Claims (6)

  1. ネット経由で顧客からデジタル画像を伴った顧客データを収集するシステムであって、
    画像読取装置が接続された顧客通信端末と、ネット上で接続された顧客データ収集サーバとを有し、
    顧客データ収集サーバは、デジタル画像読取モジュールが組み込まれ顧客データ入力枠が形成された入力フォームを配信し、
    顧客通信端末は、顧客通信端末の表示手段によって前記入力フォームを表示し、入力手段によって顧客のテキストデータを入力フォームの所定の枠に入力し、前記画像読取モジュールの画像読取り手段によって、前記画像読取り装置で読取らせた顧客の画像情報を入力フォームの所定の枠にデジタル画像として貼付し、
    前記入力フォームに入力されたテキストデータとデジタル画像が、顧客データ収集サーバに収集されることを特徴とするデジタル画像付顧客データ収集システム。
  2. 前記入力フォームには、デジタル画像読取モジュールに接続され、画像読取装置を操作するための操作ボタンが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のデジタル画像付顧客データ収集システム。
  3. 前記デジタル画像読取モジュールは、顧客通信端末に接続された画像読取装置を顧客通信端末によって操作させるためのプログラムであることを特徴とする請求項2に記載のデジタル画像付顧客データ収集システム。
  4. 前記画像読取装置は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、webカメラ等の撮影装置であることを特徴とする請求項3に記載のデジタル画像付顧客データ収集システム。
  5. 前記入力フォームの入力枠に入力されたテキストデータ、および、デジタル画像データは、暗号化され、電子署名が添付されて顧客通信端末から顧客データ収集サーバに送信されることを特徴とする請求項1〜4何れかに記載のデジタル画像付顧客データ収集システム。
  6. 前記顧客の画像情報は、顧客の顔画像情報であることを特徴とする請求項5に記載のデジタル画像付顧客データ収集システム。

JP2003355885A 2003-10-16 2003-10-16 デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム Pending JP2005123839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355885A JP2005123839A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355885A JP2005123839A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123839A true JP2005123839A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355885A Pending JP2005123839A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005123839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092246B1 (ja) * 2021-03-25 2022-06-28 大日本印刷株式会社 申請システム、端末、マイナンバーカードの申請方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092246B1 (ja) * 2021-03-25 2022-06-28 大日本印刷株式会社 申請システム、端末、マイナンバーカードの申請方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094543B2 (en) Real time transmission of photographic images from portable handheld devices
US20090136221A1 (en) Photographic management system, photographic management method, and device and program used for them
JP6886090B2 (ja) 画像形成装置
KR101849633B1 (ko) 증명사진 위변조 방지 방법 및 시스템
JP6428212B2 (ja) チケット発行装置及びチケット発行システム
JP2024020650A (ja) 撮像データ提供システム
JP2005197901A (ja) 画像データ管理方法
JP2017097489A (ja) 顔画像配信システム及び顔画像撮影登録装置
JP6541311B2 (ja) 暗号情報コードを利用した復号システム、プログラム及び方法
JP2004356985A (ja) カメラ撮影装置およびプログラム
US20050102521A1 (en) Method for obtaining photo property release
JP2005123839A (ja) デジタル画像撮影機能付電子フォームシステム
JP6881127B2 (ja) Idカード作成システム、idカード作成方法、及び印画物作成装置
JP6723056B2 (ja) 個人情報を収集するシステム、端末、プログラム及び方法
KR100656219B1 (ko) 디지털 사진 거래 방법
JP2020057269A (ja) フォトブック作製システム
JP3812414B2 (ja) 顔写真付き書類配信システム、顔写真付き書類配信用プログラム、および顔写真付き書類配信方法
JP7467834B2 (ja) 画像処理システム、閲覧画像生成装置、端末装置、情報処理装置及びプログラム
JP2003244347A (ja) 証明写真改竄防止方法及びシステム
JP2004192118A (ja) 電子機器
JP2019022954A (ja) Idカード作成システム、idカード作成方法、及び印画物作成装置
JP2005234975A (ja) 写真プリント注文処理システム
JP2006295255A (ja) 写真撮影システム
JP2020184272A (ja) 名刺発行システム
JP2021125763A (ja) 顔画像利用システム、ユーザ端末、管理装置、顔画像利用方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805