JP2005123593A - Ldmosトランジスタ - Google Patents

Ldmosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005123593A
JP2005123593A JP2004264898A JP2004264898A JP2005123593A JP 2005123593 A JP2005123593 A JP 2005123593A JP 2004264898 A JP2004264898 A JP 2004264898A JP 2004264898 A JP2004264898 A JP 2004264898A JP 2005123593 A JP2005123593 A JP 2005123593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
ring
active region
conductivity type
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004264898A
Other languages
English (en)
Inventor
Qiang Chen
チャン,チェン
Gordon Ma
ゴードン,マー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005123593A publication Critical patent/JP2005123593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 漏れ電流を回避する、新しいトランジスタ構造を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】 本発明の半導体装置は、ドレイン領域9,ソース領域34,ゲート電極4のトランジスタ構造を含む、第1伝導型の活性領域1と、第1伝導型の環形領域20とを備え、上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造をほぼ取り囲んでいる。この構造により,ユニットセルの端部において空乏領域を終端し、空乏領域と欠陥中央部の接触を効果的に防止する。
【選択図】 図3

Description

本願は、LDMOSトランジスタ構造に関するものである。
LDMOSトランジスタ構造は、高電圧MOS電界効果トランジスタのような様々な種類のトランジスタ用途(transistor applications)の半導体装置に幅広く使用されている。LDMOSトランジスタは、破壊電圧を高めるために軽くドープされたドレイン領域を備えている。図1は、2つのMOSFETトランジスタを備える複合型トランジスタ構造(combined transistor structure)の平面図を示す。2つのトランジスタは、例えばpドープされている活性領域1の範囲内に配置されている。この領域1は、いわゆるフィールド領域11によって、周囲から絶縁されている。このトランジスタは、nドープされた領域9からなる共通のドレイン領域を共用している。この領域9は、nドープされた領域8によって取り囲まれている。2つのソース領域6,7は、このドレイン領域8,9の左右に配置されている。したがって、2つのチャネルは、ドレイン領域8,9と、2つのソース領域6・7とによってそれぞれ規定されている。破線は、これらのチャネル上に配置されているゲート4及び5を示す。ソース領域6及び7の左側および右側にpシンカー(sinker)構造2及び3が配置されている。これらのシンカー構造は、基板の背面にソース接触部を形成するように、エピタキシャル層の表面から、基板の底部へ延びている。
活性領域1を、単一工程、つまり、技術的に知られているようなシリコンの局部酸化(LOCal Oxidation of Silicon; LOCOS)によって封止可能である(enclosed)。このプロセスは、いわゆる高応力フィールド酸化物の鳥の嘴形(bird’s beak)領域を形成する。この領域は、結果として、pシンカー構造埋込部2及び3と組み合わさって、矢印10で示すように、境界面応力(interface stress)に沿ったnドレインとpシンカー構造との間の漏れ経路、および、埋込部損傷の生じた欠陥中央部となる可能性がある。
このような漏れを防止する従来の解決法は、漏れ電流を抑制するために、p埋込部とn埋込部との間隔を鳥の嘴に対して広げることである。
しかしながら、このような測定(measurement)は、トランジスタ指(transistor fingers)の非機能性部分が増え、絶縁領域が減少するという欠点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を鑑み、このような漏れ電流を回避する、新しいトランジスタ構造を有する半導体装置を提供することにある。
本発明の半導体装置は、トランジスタ構造を含む、第1伝導型の活性領域と、第1伝導型の環形領域(ring shaped region)とを備え、上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造をほぼ取り囲んでいることを特徴としている。
トランジスタ構造は、ドレイン領域とソース領域とを備え、上記ドレイン領域及び上記ソース領域が、チャネルを規定し、上記チャネルの上には、ゲートが配置されており、第1伝導型のシンカー構造が、ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていてもよい。また、上記環は、シンカー構造よりも低くドープされていてもよい。また、この装置は、さらに、半導体装置の背面に、金属層を備えていてもよい。また、上記トランジスタ構造は、共通ドレイン領域と、共通ドレイン領域の一方に配置された第1のソース領域と、共通ドレイン領域の第1のソース領域と反対側に配置された第2のソース領域とを備えた二型トランジスタ構造(two transistor structure)であって、上記第1及び第2のソース領域と、上記共通ドレイン領域とがそれぞれ、チャンネルを規定し、上記チャンネルの上には、第1及び第2のゲートが配置されており、第1伝導型において、第1及び第2のシンカー構造が、上記第1及び第2のソース領域それぞれに隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記第1及び第2のソース領域に沿って配置されていてもよい。ドレイン領域は、軽くドープされたドレイン領域を備えていてもよい。環は、1014〜1015/cmの範囲内でドープされていてもよい。活性領域を、LOCOS工程によって形成し、封止してもよい。活性領域は、基板と、上記基板の上部にあるエピタキシャル層とを備えていてもよい。第1伝導型は、p型でも、n型でもよい。環を、マスクしたイオン埋込みによって形成してもよい。硼素をドーパントとして使用してもよい。環は、長方形、円形、楕円形または多角形でもよい。環は、環の絶縁機能に実質上影響を及ぼさない少なくとも1つの裂け目を備えていてもよい。
また、他の実施形態によれば、半導体装置は、トランジスタ構造を含む、第1伝導型の活性領域と、第1伝導型の環形領域とを備え、上記トランジスタ構造が、第2伝導型のドレイン領域と、チャネルと、上記チャネル上に配置されたゲートとを備え、上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造を取り囲んでいることを特徴としている。
この装置は、さらに、ドレイン領域の一方側に沿って配置されている第2伝導型のソース領域と、第1伝道型のシンカー構造とを備え、上記第1伝道型のシンカー構造が、第2伝導型のソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていてもよい。また、この装置は、さらに、上記ドレイン領域の反対側に配置された第2のソース領域と、第1伝道型の第1及び第2のシンカー構造とを備え、上記ドレイン領域及びソース領域それぞれが、チャネルを規定し、上記チャネルの上には、第1及び第2のゲートが配置されており、第1伝道型の第1及び第2のシンカー構造が、上記ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていてもよい。また、同様に、このドレイン領域は、軽くドープされたドレイン領域を備えていてもよい。また、この装置は、半導体装置の背面に、金属層をさらに備えていてもよい。環は、シンカー構造よりも低くドープされていてもよく、1014〜1015/cmの範囲内でドープされていてもよい。活性領域を、LOCOS工程によって形成し、封止してもよい。活性領域は、基板と、上記基板の上部にあるエピタキシャル層とを備えていてもよい。第1伝導型は、p型でも、n型でもよい。環を、マスクしたイオン埋込みによって形成してもよい。硼素をドーパントとして使用してもよい。環は、長方形、円形、楕円形、多角形または一部が開いている形でもよい。環は、環の絶縁機能に実質上影響を及ぼさない少なくとも1つの裂け目をさらに備えていてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体材料の範囲内に、第1伝導型の活性領域を形成する工程と、トランジスタ構造を形成する工程と、第1伝導型の環形領域を、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、かつ、トランジスタ構造をほぼ取り囲むように形成する工程とを含むことを特徴としている。
上記トランジスタ構造を形成する工程が、第2伝導型のドレイン領域を形成する工程と、第2伝導型のソース領域を、ドレイン領域の一方側に沿って形成する工程と、第1伝導型のシンカー構造を、ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って形成する工程とを含んでいてもよい。この方法は、さらに、上記ドレイン領域の反対側に、第2ソース領域を形成する工程と、各ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されるように、第1伝導型の第1及び第2のシンカー構造を形成する工程とを含んでいてもよい。このドレイン領域を、軽くドープされたドレイン領域を備えているように形成してもよい。この方法は、半導体装置の背面に、金属層を配置する工程をさらに含んでいてもよい。環を形成する工程は、環をシンカー構造よりも低くドープする工程を含んでいてもよい。この環は、1014〜1015/cmの範囲内でドープされていてもよい。活性領域を、LOCOS工程によって形成し、封止してもよい。環を、マスクしたイオン埋込みによって形成してもよい。硼素をドーパントとして使用してもよい。環は、長方形、円形、楕円形、多角形または一部が開いている形でもよい。
当業者には、以下の図、説明および請求項から本開示の他の技術的な利点が明らかとなるであろう。
本発明の半導体装置は、以上のように、トランジスタ構造を含む第1伝導型の活性領域と、第1伝導型の環形領域とを備え、上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造をほぼ取り囲んでいるので、ユニットセルの端部において電場(空乏領域)を終わらせ、電場と欠陥中央部との接触を効果的に防止する。それゆえ、本発明の半導体装置は、漏れ電流を抑制する。
図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1に類似したトランジスタ構造を、図2に示す。この図は、ドレイン領域のみを示し、シンカー、ソース領域およびゲートを破線で示している。同様の構造および素子には、同様の番号が付されている。活性領域1の範囲内に、付加的なpドープされた環構造20が埋込まれている。この環構造20は、図3に詳しく示すように、トランジスタ構造をさらに絶縁するために、活性領域1の表面からエピタキシャル層へ延びている。図2では、pドープされた環は、互いに平行である「垂直な」領域22と互いに平行である「水平な」領域21とを有する長方形の環構造として示されている。しかしながら、pドープされた環としては、円形、楕円形、六角形または他の多角形などの他の形を使用してもよい。このように形成された内部ユニットセルp環20が、2つのトランジスタを完全に取り囲んでいる。マスクしたイオン埋込みによって、例えば硼素のドープ量が1014〜1015/cmの範囲内であるp環形状を形成してもよい。こうすることで、内部ユニットセルp環は、pシンカーよりも低いドープ量を有するように形成される。そして、この内部ユニットセルp環は、ユニットセルの端部において電場(空乏領域)を終わらせるために使用され、電場と欠陥中央部との接触を防止する。また、内部ユニットセルp環は、漏れ電流を制限し、漏れ電流遮断機能を提供する。より低いドープ量のp環設計は、埋込部損傷を低減し、ソース抵抗を改善し、スナップバック特性(snapback behavior)を抑制する。
従来の装置に対して、空乏縁部(edge)は、ドレイン指8,9の端部に沿って延びており、ドレインバイアス(drain bias)が上昇している。電場>0である場合、空乏領域が応力および埋込部損傷の生じた欠陥中央部を覆い始めるときに、ドレインからソースへの漏れ経路が形成される可能性がある。上記のように、内部ユニットセルp環は、ユニットセルの端部において電場(空乏領域)を終わらせ、電場と欠陥中央部との接触を効果的に防止する。それゆえ、内部ユニットセルp環は、漏れ電流を抑制する。
図3は、図2の線3−3に沿った断面でのトランジスタ構造におけるP環形状を示す。しかしながら、この図には、一部だけが示されている、すなわち、左側のトランジスタだけが示されている。ウエハーは、例えばLOCOS工程によって形成された活性p領域を備えている。この活性p領域の表面には、それぞれドレイン領域およびソース領域を形成する、n型領域8,9および34が埋込まれている。基板の背面には、ウエハー背面金属層30を備えている。このウエハー背面金属層30は、金またはアルミニウムで作られていてもよい。ウエハー背面金属層30は、接触を目的として使用される。領域1は、通常、シリコン酸化物のような絶縁層31によって被覆されている。この絶縁層31には、ポリシリコンゲート40が、ドレイン領域8とソース領域34との間のチャネル領域を被覆するように配置されている。この層の上部には、通常、保護層(passivation layer)(図3には示さず)がある。さらに、典型的な(exemplary)LDMOSトランジスタのソース34は、適用技術に応じて、pドープされたウェル35によって取り囲まれていてもよい。電極33・32は、金、アルミニウム、または、他の適切な金属からなる。電極33・32は、絶縁層31を貫通する(reach through)。そして、ドレイン領域およびソース領域それぞれの伝線部(runner)間に各接続部が形成する。伝線部は、他の適切な手段(例えば、バイア(vias)または類似した連結構造)によって、ドレイン領域、ソース領域、およびゲート領域それぞれと接触していてもよい。フィードバック容量を一様に低減させるために、図3に示すように、ソース伝線部33は、ゲート4を被覆するように延びている。このような、ゲート4上のいわゆるフィールドプレートは、ゲートとドレインとの間でゲートドレイン容量Cgdを効果的に(effectively)分断する。しかしながら、上記伝線部の他の実施形態も可能である。pシンカー埋込部36は、図1の従来技術の形態にて使用したものと類似している。そして、このpシンカー埋込部36は、左トランジスタのソース34の左側に示されている。このようなpシンカー36を、イオン埋込みによって形成してもよい。このpシンカーは、pウェル領域35と合流(merge with)し、ソース伝線部接触部33から背面金属層30へと到達するのが効果的である。pシンカー36とは対照的に、p環20は、トランジスタ構造を取り囲んでいるか、または、封止している。図3に示すように、p環構造は、活性領域1の表面から下方へ延びている。さらに、p環20は、領域22(図2参照)にて、pシンカーとソース34とに部分的に重なり合っている。なお、この領域22は、ソース34とpシンカー36とが配置されている領域である。図2に示すように、これらの領域22は、ドレイン領域8,9の左右に沿って延びている。それゆえ、図3のp環20は、(図2に示すように)表面から領域21・22の活性領域に達し、複合型トランジスタを封止する。おなじく、pシンカー36は、活性領域1の境界上に達していてもよい。しかしながら、p環20は、活性領域1内に完全に位置している。図2にも示すように、p環20は、フィールド酸化物の右側と左側とに達していてもよい(LOCOS縁部)。シンカー構造がない場合、このことは、左右から活性領域へ延びるように環を設計することにより行える。しかしながら、図2に示すように、pシンカーを使用する場合、これは、p環20と合流し、p環20が、フィールド酸化物の縁部へと延びていてもよい。
本発明の特定の実施形態を示し、説明してきたが、本発明は、上記好ましい実施形態に制限されず、当業者には、添付の請求項およびその等価物のみによって確定される本発明の範囲に反することなく、様々な変更および補正を行ってもよいことが認識されている。示される実施形態として、例えば、複合型2重トランジスタ構造(combined dual transistor arrangement)について説明する。しかしながら、本願の絶縁環の概念を、3個以上のトランジスタを有する構造、または単一トランジスタ構造に適用してもよい。さらに、基板/エピタキシャル層は、p型でもn型基板でもよい。それゆえ、ソース、ドレイン領域、p環および他のドープされた領域は、その機能に応じて、n型またはp型のどちらでもよい。
さらに、環構造は、図2に示すような長方形である必要はない。トランジスタ構造の形状に応じて、円形、楕円形、六角形および他の多角形などの他の適切な包囲するような形状を使用してもよい。図4A〜Fは、様々な環形状の例を示す。例えば、図4Aは、円形、図4Bは、多角形、図4Dは、楕円形を示している。主な機能は、電場を絶縁することである。したがって、トランジスタの構造に応じて、環は、遮蔽機能に本質的な影響を及ぼさない限り、開口部があってもよい。それゆえ、図4Cは、4つの構成要素40によって形成されている他の長方形または四角形を示す。これらの構成要素40は、その各端部において、連続的な長方形の環を形成するために融合していてもよいが、遮蔽機能を保持する限り、小さな裂け目があってもよい。図4Fは、環のあまり重要ではない領域に裂け目のある、4つの構成要素構造42の例を示す。図4Eでは、ただ2つの構成要素41が「水平な」領域に備えられている。これらの構成要素41は、pシンカー構造と融合し、それゆえ、絶縁環を形成する。他の環構造または構成要素の組み合わせでも、同じような結果を得られる。
本発明のLDMOSトランジスタは、高電圧MOS電界効果トランジスタのような様々な種類のトランジスタ用途の半導体装置に幅広く使用されている。
従来技術のLOCOS領域により封止された複合型トランジスタ構造の平面図である。 本発明の実施形態のLOCOS領域によって封止された複合型トランジスタ構造の平面図である。 線3−3に沿った図2の断面図である。 内部ユニットセル環の様々な可能な形を示す図である。

Claims (42)

  1. トランジスタ構造を含む、第1伝導型の活性領域と、
    第1伝導型の環形領域とを備え、
    上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造をほぼ取り囲んでいる半導体装置。
  2. 上記トランジスタ構造が、ドレイン領域とソース領域とを備え、
    上記ドレイン領域及び上記ソース領域が、チャネルを規定し、
    上記チャネルの上には、ゲートが配置されており、
    第1伝導型のシンカー構造が、ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 上記環が、シンカー構造よりも低くドープされている、請求項2に記載の装置。
  4. 上記ドレイン領域が、軽くドープされたドレイン領域を備えている、請求項2に記載の装置。
  5. さらに、上記半導体装置の背面に、金属層を備えた、請求項4に記載の装置。
  6. 上記トランジスタ構造は、共通ドレイン領域と、共通ドレイン領域の一方に配置された第1のソース領域と、共通ドレイン領域の第1のソース領域とは反対側に配置された第2のソース領域とを備えた二型トランジスタ構造であって、
    上記第1及び第2のソース領域と、上記共通ドレイン領域とがそれぞれ、チャンネルを規定し、
    上記チャンネルの上には、第1及び第2のゲートが配置されており、
    第1伝導型において、第1及び第2のシンカー構造が、上記第1及び第2のソース領域それぞれに隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記第1及び第2のソース領域に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 上記ドレイン領域が、軽くドープされたドレイン領域を備えている、請求項6に記載の装置。
  8. さらに、上記半導体装置の背面には、金属層を備えた、請求項6に記載の装置。
  9. 上記環が、シンカー構造よりも低くドープされている、請求項6に記載の装置。
  10. 上記環が、1014〜1015/cmの範囲内でドープされている、請求項1に記載の装置。
  11. 上記活性領域が、LOCOS工程によって形成され、封止されている、請求項1に記載の装置。
  12. 上記活性領域が、基板と、基板上にあるエピタキシャル層とを備えている、請求項11に記載の装置。
  13. 上記第1伝導型が、p型である、請求項1に記載の装置。
  14. 上記環が、マスクしたイオン埋込みによって形成されている、請求項1に記載の装置。
  15. 硼素が、ドーパントとして使用されている、請求項10に記載の装置。
  16. 上記環が、長方形、円形、楕円形または多角形の形状である、請求項1に記載の装置。
  17. 上記環が、その絶縁機能にほぼ影響しない少なくとも1つの裂け目を備えている、請求項1に記載の装置。
  18. トランジスタ構造を含む、第1伝導型の活性領域と、
    第1伝導型の環形領域とを備え、
    上記トランジスタ構造が、第2伝導型のドレイン領域と、チャネルと、上記チャネル上に配置されたゲートとを備え、
    上記環形領域が、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、トランジスタ構造を取り囲んでいる半導体装置。
  19. さらに、ドレイン領域の一方側に沿って配置されている第2伝導型のソース領域と、
    第1伝導型のシンカー構造とを備え、
    上記第1伝道型のシンカー構造が、第2伝導型のソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. さらに、上記ドレイン領域の反対側に配置された第2のソース領域と、
    第1伝道型の第1及び第2のシンカー構造とを備え、
    上記ドレイン領域及びソース領域それぞれが、チャネルを規定し、
    上記チャネルの上には、第1及び第2のゲートが配置されており、
    第1伝道型の第1及び第2のシンカー構造が、上記ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 上記ドレイン領域が、軽くドープされたドレイン領域を備えている、請求項18に記載の装置。
  22. さらに、上記半導体装置の背面に、金属層を備えた、請求項19に記載の装置。
  23. 上記環が、上記シンカー構造よりも低くドープされている、請求項19に記載の装置。
  24. 上記環が、1014〜1015/cmの範囲内でドープされている、請求項18に記載の装置。
  25. 上記活性領域が、LOCOS工程によって形成され、封止されている、請求項18に記載の装置。
  26. 上記活性領域が、基板と、上記基板の上部にあるエピタキシャル層とを備えている、請求項25に記載の装置。
  27. 上記第1伝導型が、p型である、請求項18に記載の装置。
  28. 上記環が、マスクしたイオン埋込みによって形成されている、請求項18に記載の装置。
  29. 硼素が、ドーパントとして使用されている、請求項24に記載の装置。
  30. 上記環が、長方形、円形、楕円形、多角形、または一部が開いている形である、請求項18に記載の装置。
  31. 上記環が、その絶縁機能にほぼ影響しない少なくとも1つの裂け目を備えている、請求項18に記載の装置。
  32. 半導体装置の製造方法であって、
    半導体材料の範囲内に、第1伝導型の活性領域を形成する工程と、
    トランジスタ構造を形成する工程と、
    第1伝導型の環形領域を、上記活性領域の表面から活性領域内へ広がり、かつ、トランジスタ構造をほぼ取り囲むように形成する工程とを含む方法。
  33. 上記トランジスタ構造を形成する工程が、
    第2伝導型のドレイン領域を形成する工程と、
    第2伝導型のソース領域を、ドレイン領域の一方側に沿って形成する工程と、
    第1伝導型のシンカー構造を、ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って形成する工程とを含む、請求項32に記載の方法。
  34. さらに、上記ドレイン領域の反対側に、第2ソース領域を形成する工程と、
    各ソース領域に隣接する活性領域の表面から活性領域の底部に達するとともに、ほぼ上記ソース領域に沿って配置されるように、第1伝導型の第1及び第2のシンカー構造を形成する工程とを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 上記ドレイン領域を、軽くドープされたドレイン領域を備えるように形成する、請求項32に記載の方法。
  36. さらに、上記半導体装置の背面に、金属層を配置する工程を含む、請求項33に記載の方法。
  37. 上記環を形成する工程が、環をシンカー構造よりも低くドープする工程を含んでいる、請求項32に記載の装置。
  38. 上記環を、1014〜1015/cmの範囲内でドープする、請求項32に記載の方法。
  39. 上記活性領域を、LOCOS工程によって形成し、封止する、請求項32に記載の方法。
  40. 上記環が、マスクしたイオン埋込みによって形成されている、請求項32に記載の方法。
  41. 硼素を、ドーパントとして使用する、請求項32に記載の方法。
  42. 上記環が、長方形、円形、楕円形、多角形形状、または一部が開いている形状である、請求項32に記載の方法。
JP2004264898A 2003-09-15 2004-09-13 Ldmosトランジスタ Pending JP2005123593A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/663,051 US7049669B2 (en) 2003-09-15 2003-09-15 LDMOS transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123593A true JP2005123593A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34136819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264898A Pending JP2005123593A (ja) 2003-09-15 2004-09-13 Ldmosトランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7049669B2 (ja)
EP (1) EP1515371B1 (ja)
JP (1) JP2005123593A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060071304A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 International Business Machines Corporation Structure and layout of a fet prime cell
WO2006054148A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Acco An integrated ultra-wideband (uwb) pulse generator
US7518218B2 (en) * 2005-03-03 2009-04-14 Aeroflex Colorado Springs, Inc. Total ionizing dose suppression transistor architecture
EP1935026A1 (en) * 2005-10-12 2008-06-25 Acco Insulated gate field-effet transistor having a dummy gate
US7863645B2 (en) * 2008-02-13 2011-01-04 ACCO Semiconductor Inc. High breakdown voltage double-gate semiconductor device
US9240402B2 (en) 2008-02-13 2016-01-19 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US8928410B2 (en) 2008-02-13 2015-01-06 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US7969243B2 (en) * 2009-04-22 2011-06-28 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US7808415B1 (en) * 2009-03-25 2010-10-05 Acco Semiconductor, Inc. Sigma-delta modulator including truncation and applications thereof
US7952431B2 (en) * 2009-08-28 2011-05-31 Acco Semiconductor, Inc. Linearization circuits and methods for power amplification
TWI497691B (zh) * 2009-09-09 2015-08-21 United Microelectronics Corp 超高壓金氧半導體電晶體元件
US8115253B2 (en) * 2009-09-10 2012-02-14 United Microelectronics Corp. Ultra high voltage MOS transistor device
US8532584B2 (en) 2010-04-30 2013-09-10 Acco Semiconductor, Inc. RF switches
JP2011249728A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN102361035A (zh) * 2011-10-21 2012-02-22 昆山华太电子技术有限公司 一种无外延层的rf-ldmos器件结构
CN103091533B (zh) * 2011-11-03 2014-12-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 用ldmos器件实现的电流采样电路
US9559199B2 (en) 2014-12-18 2017-01-31 Silanna Asia Pte Ltd LDMOS with adaptively biased gate-shield
US11171215B2 (en) 2014-12-18 2021-11-09 Silanna Asia Pte Ltd Threshold voltage adjustment using adaptively biased shield plate

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286083A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Hitachi Ltd Production of complimentary isolation gate field effect transistor
US4013484A (en) * 1976-02-25 1977-03-22 Intel Corporation High density CMOS process
IT1210872B (it) * 1982-04-08 1989-09-29 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari in circuiti integrati ad alta densita' per tensioni elevate.
US4811075A (en) * 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US5026656A (en) * 1988-02-01 1991-06-25 Texas Instruments Incorporated MOS transistor with improved radiation hardness
US5192993A (en) * 1988-09-27 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having improved element isolation area
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
US5155563A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Motorola, Inc. Semiconductor device having low source inductance
US5386136A (en) * 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5374843A (en) * 1991-05-06 1994-12-20 Silinconix, Inc. Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5252848A (en) * 1992-02-03 1993-10-12 Motorola, Inc. Low on resistance field effect transistor
US5313082A (en) * 1993-02-16 1994-05-17 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistor with a low on-resistance
US5578860A (en) * 1995-05-01 1996-11-26 Motorola, Inc. Monolithic high frequency integrated circuit structure having a grounded source configuration
EP0762493A1 (en) * 1995-08-03 1997-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device having field oxide regions and a field implant and method of manufacturing the same
US5723985A (en) * 1995-11-21 1998-03-03 Information Storage Devices, Inc. Clocked high voltage switch
US5801418A (en) * 1996-02-12 1998-09-01 International Rectifier Corporation High voltage power integrated circuit with level shift operation and without metal crossover
US5747853A (en) * 1996-08-07 1998-05-05 Megamos Corporation Semiconductor structure with controlled breakdown protection
US6168983B1 (en) * 1996-11-05 2001-01-02 Power Integrations, Inc. Method of making a high-voltage transistor with multiple lateral conduction layers
US5844276A (en) * 1996-12-06 1998-12-01 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit and method for implanting NMOS transistor areas prior to implanting PMOS transistor areas to optimize the thermal diffusivity thereof
US6297533B1 (en) * 1997-12-04 2001-10-02 The Whitaker Corporation LDMOS structure with via grounded source
US5900663A (en) * 1998-02-07 1999-05-04 Xemod, Inc. Quasi-mesh gate structure for lateral RF MOS devices
US5949104A (en) * 1998-02-07 1999-09-07 Xemod, Inc. Source connection structure for lateral RF MOS devices
US6001710A (en) * 1998-03-30 1999-12-14 Spectrian, Inc. MOSFET device having recessed gate-drain shield and method
JP2000031265A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6215152B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-10 Cree, Inc. MOSFET having self-aligned gate and buried shield and method of making same
US6448160B1 (en) * 1999-04-01 2002-09-10 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device to vary operating parameters and resulting device
US6624030B2 (en) * 2000-12-19 2003-09-23 Advanced Power Devices, Inc. Method of fabricating power rectifier device having a laterally graded P-N junction for a channel region
JP2001094094A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3942324B2 (ja) * 1999-09-29 2007-07-11 Necエレクトロニクス株式会社 入力保護回路
US6222233B1 (en) * 1999-10-04 2001-04-24 Xemod, Inc. Lateral RF MOS device with improved drain structure
US6372557B1 (en) * 2000-04-19 2002-04-16 Polyfet Rf Devices, Inc. Method of manufacturing a lateral fet having source contact to substrate with low resistance
JP2001339047A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US6355960B1 (en) * 2000-09-18 2002-03-12 Vanguard International Semiconductor Corporation ESD protection for open drain I/O pad in integrated circuit with parasitic field FET devices
US6825543B2 (en) * 2000-12-28 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, method for manufacturing the same, and liquid jet apparatus
US6424007B1 (en) * 2001-01-24 2002-07-23 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with buried conduction layer
JP2002343894A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4216189B2 (ja) * 2001-09-04 2009-01-28 エヌエックスピー ビー ヴィ エッジ構造を備えた半導体装置の製造方法
KR100431066B1 (ko) * 2001-09-27 2004-05-12 삼성전자주식회사 정전 방전 보호 기능을 가진 반도체 장치
US6710416B1 (en) * 2003-05-16 2004-03-23 Agere Systems Inc. Split-gate metal-oxide-semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050056889A1 (en) 2005-03-17
EP1515371A3 (en) 2008-03-26
EP1515371A2 (en) 2005-03-16
EP1515371B1 (en) 2015-04-29
US7049669B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI503952B (zh) 用於高壓場平衡金屬氧化物場效應電晶體的端接結構及其製備方法
JP5641131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7282386B2 (en) Schottky device and method of forming
TWI538209B (zh) 半導體功率元件及其製備方法
JP6416142B2 (ja) 半導体装置
JP2005123593A (ja) Ldmosトランジスタ
JP3979258B2 (ja) Mis半導体装置およびその製造方法
US7919374B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2001339063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20170026109A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2011124464A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP2338177A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing such a device
US10340147B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
KR100555280B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010192693A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100224909A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002026314A (ja) 半導体装置
TW201724458A (zh) 場效電晶體及半導體裝置
KR102030463B1 (ko) 레터럴 타입의 전력 반도체 소자
JP2009043795A (ja) 半導体装置
JP2007294556A (ja) 半導体装置
CN105702722A (zh) 低导通电阻功率半导体组件
US9070763B1 (en) Semiconductor device layout structure
JP2000260981A (ja) 電界効果トランジスタを含む半導体装置
CN116646398A (zh) 一种沟槽型碳化硅功率mosfet器件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421