JP2005123328A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123328A
JP2005123328A JP2003355267A JP2003355267A JP2005123328A JP 2005123328 A JP2005123328 A JP 2005123328A JP 2003355267 A JP2003355267 A JP 2003355267A JP 2003355267 A JP2003355267 A JP 2003355267A JP 2005123328 A JP2005123328 A JP 2005123328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pin
semiconductor device
view
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003355267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4476592B2 (ja
Inventor
Kozo Shibata
宏三 柴田
Shin Soyano
伸 征矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003355267A priority Critical patent/JP4476592B2/ja
Publication of JP2005123328A publication Critical patent/JP2005123328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476592B2 publication Critical patent/JP4476592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】 パワーボードとピン端子との接続部分の破損を防止し、その安定した接続状態を維持することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 車載用のIGBTインテリジェントパワーモジュールは、外囲樹脂ケース100に設けたU、V、Wなどの出力用端子台1〜3と、制御信号用のリード端子5とから構成されている。リード端子5を構成する10本のピン端子10〜19は、いずれもその中間部分に側面視U字状をなす屈曲部分を備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、パワーデバイスと、このパワーデバイス用の駆動回路および制御回路とを一つのケース内部に収納した半導体装置に関し、特に、パワーデバイスの制御回路とケース外部のプリント配線板との間で制御信号を授受するための複数のピン端子をケースの所定面から外部に延長形成した半導体装置に関する。
汎用インバータ、無停電電源装置、工作機械、産業用ロボットなどで使用される半導体装置のパワーエレクトロニクス応用装置では各種のパワーデバイスが使用されているが、このパワーデバイスとしては、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)が主流になってきている。また、IGBTに加えてその駆動回路や、電流センシング、温度センシングなどトランジスタやダイオードからなる制御回路などを一つのモジュール内に集積して高性能、高機能化したインテリジェントパワーモジュール(IPM:Intelligent Power Module)も実用化されている。
このようなパワーモジュールは、複数のIGBTチップを組み合わせたパワースイッチング回路と、IGBTを駆動する主回路と、過電流保護、短絡保護、加熱保護などの機能を備えた制御用集積回路とをケース内に実装して、これらの回路がケースの外に形成された各種端子を介して本体装置などに接続される。
図15は、たとえば三相モータ駆動用に使われるIPM(1相分)の一例を示す外観図である。このパワーモジュールは、樹脂成形品で作られた外囲樹脂ケース100の内部に、IGBTなどのパワーデバイスを搭載したモジュール基板と前記パワーデバイスの制御回路が格納され、その外部に、電力用(P,N,M(AC)など)の端子台1〜3や制御信号伝送用のリード端子4などを備えている。これらのうち制御信号用のリード端子4は、例えばアラーム(製品異常)等の信号を本体装置側のプリント基板に出力するためのものであって、モジュール基板上のIGBTの駆動回路、保護回路などと接続される複数のピン端子40〜49と、これらのピン端子40〜49を保持するための絶縁性の端子ブロック50とから構成されている。この端子ブロック50は、外囲樹脂ケース100に対して二重成形、接着、ねじ止めなどの方法によって一体化される。
特許文献1には、樹脂封止型パワー半導体装置における内部平板導電リード構造の発明が記載されている。この特許文献1によれば、従来から内部導電リード端子と外部パッケージ樹脂との熱膨張係数の差で生じる熱的な膨張収縮によるモジュール基板(絶縁基板)への引張りや圧縮応力を緩和するために、内部導電リードの中間にU字型ベンド構造を設けて、モジュールの破壊を防いでいた。
また、本体装置のコントローラとIPMの制御用集積回路との接続については、コントローラを載せたパワーボードに端子ブロック50から出ているピン端子40〜49をそれぞれ直接半田付けし、あるいはパワーボードに装着されたコネクタに端子ブロック50のピン端子40〜49の先端を挿入することによって、本体装置への取り付けが行われていた。
このようなパワーモジュールをIPMとして使用する場合には、モータと主回路との接続について各出力用端子台1〜3に出力ラインがねじ止めされることによって本体装置側のプリント基板への取り付けが行われるため、モジュール基板やモジュールの外囲樹脂ケース100が破壊されないような工夫が必要となる。
特開平9−129797号公報(段落番号〔0001〕〜〔0005〕,第1図など)
上述したパワーモジュールは、本体装置として例えば車載用インバータ装置に適用する場合には、IPMをインバータ装置の冷却フィンに固定して、IGBTでの発熱を逃がすようにしていた。その場合、端子ブロック50から出ているピン端子40〜49をコネクタ接続とすると、車載用インバータ装置からの振動によりピン端子40〜49の先端でコネクタの壁面が削られてしまい接触不良を生じさせる虞があることから、一般にピン端子40〜49の先端とパワーボードとは直接半田付けされ、本体装置への取り付け処理がなされていた。
ところが、従来のピン端子40〜49は端子ブロック50から直線状に延長形成されていたため、半田付けなど、ろう材による接続処理を行うと、それらの接合部分で本体装置からの振動を受けてパワーボードとの間のろう付け部分に繰返し応力が加わる。そのため、IPMを長期間継続して使用しているうちにろう付け部分にクラックが入るなどして、本体装置のコントローラとIPMの制御用集積回路とが接続不良となることがあるといった問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、パワーボードとピン端子との接続部分の破損を防止し、その安定した接続状態を維持することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明では上記問題を解決するために、パワーデバイスと、そのパワーデバイス用の駆動回路および制御回路とを一つのケース内部に収納し、前記制御回路と前記ケース外部のプリント基板との間で制御信号を授受するための複数のピン端子を、前記ケースの所定面から延長形成した半導体装置において、前記各ピン端子の中間部分に、前記プリント基板から前記ピン端子に伝達される応力を吸収するためのクッション部となる屈曲部分を備えたものが提供される。
本発明の半導体装置によれば、ピン端子の屈曲部分によりパワーボードとピン端子との接続部分に生じる応力を緩和することが可能になり、パワーボードとピン端子との接続部分の破損を防止し、その安定した接続状態を維持することができる。
また、ピン端子の延長部分を屈曲部分より先端側でガイドする構成をとれば、ピン端子の位置精度についてのばらつきをなくすことができ、本体装置との間での組立を容易かつ確実に行うことができる。
以下、発明を実施するための最良の形態を、車載用のIGBTインテリジェントパワーモジュール(IPM)に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるIPMを示す外観図である。図1では、図15と同様に、外囲樹脂ケース100に設けた電力用(P,N,M(AC)など)の端子台1〜3と、制御信号用のリード端子5とを示している。そして特に、リード端子5を構成する10本のピン端子10〜19は、いずれもその中間部分に側面視U字状をなす屈曲部分を備えている。
図2は、リード端子5の形状を図1のA−A断面に沿って示す側断面図である。このリード端子5は、ピン端子10の先端部分が本体装置のパワーボード(プリント基板)200に半田などによってろう付けされる。このピン端子10に形成されたU字状の屈曲部分10aは、パワーボード(プリント基板)200から伝達される応力を吸収するためのクッション部をなしている。ピン端子10は、例えば真鍮板を打ち抜き加工したものであって、プレス成形によってU字状の屈曲部分10aが形成されている。ピン端子10の屈曲部分10aの下部は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)などの樹脂材料で成形される端子ブロック50によって保持され、その下端部10bはコ字状に屈曲して外囲樹脂ケース100内のモジュール基板(図示せず)との接続点となっている。
端子ブロック50自体は、図2に示すように、外囲樹脂ケース100の上面板101と所定位置で一体に固着されている。したがって、ピン端子10からパワーボード200に対して図示のような上下方向の振動が伝達されるが、本実施の形態では、ピン端子10の屈曲部分10aにおいて振動による応力が吸収される。そのため、このIGBTインテリジェントパワーモジュールを車載用インバータ装置の冷却フィンに固定したとしても、パワーボード200とのろう付け部分での応力を緩和して、半田クラックの発生やコントローラとの接触不良などの問題を回避することができる。この場合、クッション部をなす屈曲部分におけるU字の寸法については、本体装置で想定される振動特性に応じて最適な大きさの形状に選定されることは言うまでもない。
次に、第1の実施の形態のIPMを構成する端子ブロックの製造方法について説明する。
図3(a),(b),(c)は、上述した図2の端子ブロック50とは別の端子ブロックを示す正面図、そのB−B断面、及びC−C断面を示す図であって、同図(d),(e)はその成形工程を示す図である。
この端子ブロックの樹脂成形では、最初に10本のピン端子10〜19を等間隔に直立して保持する一次モールド体51が、同図(b)に示すように、側面視L字状に射出成形される。この一次モールド体51は、同図(a)に示すように、その両側端部52にそれぞれ貫通孔53が形成されており、これらの貫通孔53によって外囲樹脂ケース100の所定位置に植設されたガイドピン(図示せず)との位置合わせが可能である。また、一次モールド体51のL字の起立部54は、ピン端子10〜19の下端部からその屈曲部分10a〜19aまでの長さより僅かに短く形成され、そこには同図(b),(c)に示すように、上面に開口する縦穴55と、10本のピン端子10〜19を片側から支持するための溝56が形成される。
次に、同図(d)に示すように、一次モールド体51に10本のピン端子10〜19を溝56に沿って挿入した状態で、同図(e)に示すように、L字の起立部54の切欠き部54aを跨いで縦穴55からピン端子10〜19の外側に被さるように、二次モールド体57がインサート成形によって流し込まれる。
図4は、本実施の形態のリード端子の変形例を示す側断面図、図5(a),(b),(c)は、それぞれ図4のリード端子5aのガイドブロックを示す正面図、側面図、及びガイドブロックのD−D線に沿った断面図である。
リード端子5aは、ピン端子10(〜19)、端子ブロック50、及びガイドブロック60から構成されている。ピン端子10(〜19)と端子ブロック50は、図2のものと同じであるが、ここでは、各ピン端子10(〜19)の先端部分から、各ピン端子10(〜19)の先端部位置をガイドする鞘ブロックとして、端子ブロック50とは別体のガイドブロック60を嵌め込んでいる点に特徴がある。
このガイドブロック60は、側面視コ字状の樹脂成形品として構成されており、図5(a),(c)に示すように、その一方の脚部61には断面楕円形状の貫通孔62が貫通形成され、さらに、10本のピン端子10〜19がそれぞれ貫通するガイド孔63が、他方の脚部61に形成された断面円形の貫通孔64との間で等間隔に形成されている。ガイド孔63は、いずれもピン端子10〜19の挿入側がすり鉢状に加工されている。また、外囲樹脂ケース100の端子ブロック50の固定位置に合わせて、これら貫通孔62,64に挿入可能な形状で、図示しない位置決め用のガイドピンを植設することで、端子ブロック50に対してガイドブロック60の位置決めと、各ピン端子10〜19の先端部分への係合が容易になる。
このリード端子5aでは、ガイドブロック60によって端子ブロック50の各ピン端子10〜19の先端部を所定の位置に保持できるから、ピン端子10〜19の位置精度のばらつきをなくして、パワーボード200などの本体装置との間で容易に自動組立を行うことができる。
尚、一般に車載用インバータ装置では、リード端子4に加わる振動方向は、必ずしも図2の上下方向だけに限られない。すなわち、このリード端子4には、ピン端子10の軸線方向に対して水平な前後左右方向での振動も加わることが予想される。こうした水平振動については、ピン端子10自体を一定以上の長さに形成しておくことにより、ある程度まで吸収することが可能である。また、ガイドブロック60は、ガイド孔63に代えてガイド溝を形成したものであってもよい。
図6は、図5のガイドブロック60とは別のガイドブロックを示す正面図である。
図6のガイドブロック65では、図5の貫通孔62に代えてスリット66が設けられ、また各ピン端子10〜19のガイド孔63に代えて溝67が形成され、整列したピン端子10〜19の側方から取り付けられる構成となっている。
尚、図1においては、電力用の端子を3つ備えたモジュールを示したが、これに限られるものではなく、6組のパワーデバイスを格納した3相出力のIPMなどにも適用できることはいうまでもない。以下においても同様である。
[第2の実施の形態]
図7は、本発明の第2の実施の形態にかかるIPMを示す外観図である。本実施の形態は、リード端子6の端子ブロック70と一体に、各ピン端子10〜19をそれらの屈曲部分10a等より先端側でガイドするための鞘部を備えている点に特徴がある。
図8は、リード端子6の形状を図7のE−E断面に沿って示す側断面図である。上面板101の所定位置で外囲樹脂ケース100と一体に固着される端子ブロック70には、上面板101の上方で側面方向に開口する穴部71が形成され、ピン端子10〜19の屈曲部分10aを露出させるようにしており、この穴部71には各屈曲部分10aを側面から支持する溝部72が形成されている。
本実施の形態によれば、このリード端子6は、第1の実施の形態のように別体のガイドブロック60を用いなくても、ピン端子10〜19の先端部位置のばらつきをなくして、パワーボード200などの本体装置との間で容易に自動組立を行える利点がある。
尚、図8のリード端子は、その端子ブロック70を一体成形品として構成しているが、2つの部分成形品から構成してもよい。
図9は、図8の端子ブロック70の製造方法の概略を表す説明図である。
この端子ブロック70は、まず図9(a)に示すように、溝部72を備えた一次モールド体73を成形し、この一次モールド体73に下方からピン端子10(〜19)を挿入する。そしてこの状態で、所定の型を用いて射出成形等の二次成形を行い、二次モールド体74を形成して構成される。
[第3の実施の形態]
図10は、本発明の第3の実施の形態にかかるリード端子の形状を示す側断面図である。
このリード端子7は、端子ブロック80がピン端子10の屈曲部分10aを側面から支持するガイド壁81を一体に備えており、さらにガイド壁81にはピン端子10を嵌め込んで、その先端部の位置決めをするための溝部82が形成されている。
本実施の形態では、リード端子7が第2の実施の形態のリード端子6に比べて、端子ブロック80の形状及びモールド加工の工程を簡素化できる利点がある。
[第4の実施の形態]
図11は、本発明の第4の実施の形態にかかるリード端子の形状を示す側断面図である。
このリード端子8は、ピン端子20(〜29)の屈曲部が側面視S字状をなしており、それらが固定される端子ブロック90はピン端子20の屈曲部分20a等より先端側でガイドするための鞘部91を一体に備えている点に特徴がある。
このピン端子20では、S字状の屈曲部分20aがパワーボード(プリント基板)200から伝達される応力を吸収するクッション部となる。しかも、屈曲部分20aがピン端子20の軸線に対して左右のそれぞれに設けられているため、上記実施の形態1〜3に示したU字状の屈曲部のものと比較した場合、パワーボード200など本体装置からピン端子20に伝達された応力によって、その軸線に対して傾斜が生じにくいという利点がある。
図11のリード端子は、その端子ブロック90を一体成形品として構成しているが、2つの部分成形品から構成してもよい。
図12は、図11の端子ブロック90を2つの部分成形品から構成したリード端子の変形例を示す断面図である。
このリード端子は、ピン端子20(〜29)を図中右側から支持する一次モールド体92と、図中左側から支持する二次モールド体93とから端子ブロックを構成している。一次モールド体92の上部は、ピン端子20(〜29)の屈曲部分20aよりも上部をガイドするガイド部92aになっており、ピン端子20(〜29)の先端部の位置決めがなされる。
[第5の実施の形態]
図13は、本発明の第5の実施の形態にかかるリード端子の形状を示す側断面図である。
このリード端子9は、ピン端子30(〜39)の屈曲部が側面視L字状をなしており、それらが固定される端子ブロック90は、ピン端子30の屈曲部分30a等より先端側でガイドするための鞘部91を一体に備えている点に特徴がある。
このリード端子9では、そのピン端子30の加工が容易であるという利点がある。
尚、図13のリード端子は、その端子ブロック90を一体成形品として構成しているが、2つの部分成形品から構成してもよい。
図14は、図13の端子ブロック90を2つの部分成形品から構成したリード端子の変形例を示す断面図である。
このリード端子は、ピン端子30(〜39)を図中右側から支持する一次モールド体94と、図中左側から支持する二次モールド体95とから端子ブロックを構成している。一次モールド体94の上部は、ピン端子30(〜39)の屈曲部分30aよりも上部をガイドするガイド部94aになっており、ピン端子30(〜39)の先端部の位置決めがなされる。
第1の実施の形態のIPMを示す外観図である。 第1の実施の形態のリード端子の形状を示す側断面図である。 第1の実施の形態の端子ブロックの変形例を示す正面図及び断面図と、その成形工程を示す図である。 第1の実施の形態のリード端子の変形例を示す側断面図である。 図4のリード端子のガイドブロックを示す正面図、側面図、及び断面図である。 第1の実施の形態のガイドブロックの変形例を示す正面図である。 第2の実施の形態のIPMを示す外観図である。 第2の実施の形態のリード端子の形状を示す側断面図である。 第2の実施の形態のリード端子の製造方法の概略を表す説明図である。 第3の実施の形態のリード端子の形状を示す側断面図である。 第4の実施の形態のリード端子の形状を示す側断面図である。 第4の実施の形態のリード端子の変形例を示す部分断面図である。 第5の実施の形態のリード端子の形状を示す側断面図である。 第5の実施の形態のリード端子の変形例を示す部分断面図である。 従来のIPMの一例を示す外観図である。
符号の説明
1〜3 出力用端子台
5,5a,6,7,8,9 リード端子
10〜19,20〜29,30〜39 ピン端子
10a,20a,30a 屈曲部
50,70,80,90 端子ブロック
60 ガイドブロック(鞘ブロック)
100 外囲樹脂ケース
200 パワーボード(プリント基板)

Claims (7)

  1. パワーデバイスと、前記パワーデバイス用の駆動回路および制御回路とを一つのケース内部に収納し、前記制御回路と前記ケース外部のプリント基板との間で制御信号を授受するための複数のピン端子を、前記ケースの所定面から延長形成した半導体装置において、
    前記各ピン端子の中間部分に、前記プリント基板から前記ピン端子に伝達される応力を吸収するためのクッション部となる屈曲部分を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記各ピン端子は、それらの基部が単一の端子ブロックに固着され、前記端子ブロックを前記ケース内部に固定することにより前記ケースの所定面に保持するようにしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記端子ブロックは、前記各ピン端子を前記屈曲部分より先端側でガイドする鞘部を一体に備えていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記各ピン端子の先端から挿入され、前記各ピン端子の先端部位置をガイドする前記端子ブロックとは別体の鞘ブロックを備えていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記各ピン端子の前記屈曲部分が側面視U字状をなすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記各ピン端子の前記屈曲部分が側面視S字状をなすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記各ピン端子の前記屈曲部分が側面視L字状をなすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
JP2003355267A 2003-10-15 2003-10-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4476592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355267A JP4476592B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355267A JP4476592B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123328A true JP2005123328A (ja) 2005-05-12
JP4476592B2 JP4476592B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34612925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355267A Expired - Lifetime JP4476592B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476592B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281451A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収容用ケース及び固体撮像装置
KR100992953B1 (ko) 2003-08-13 2010-11-09 엘지이노텍 주식회사 인텔리전트 파워 모듈용 연결핀블럭의 제조방법
CN102064160A (zh) * 2010-11-11 2011-05-18 嘉兴斯达微电子有限公司 一种包含特殊功率端子的功率模块
JP2012222133A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Denso Corp 半導体モジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2016018821A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び、リードフレーム
KR20160100861A (ko) * 2015-02-16 2016-08-24 주식회사 솔루엠 파워 모듈 패키지용 하우징 및 이의 제조 방법
CN106300635A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 成都英格瑞德电气有限公司 一种ipm智能模块化的ups系统
JP2017045771A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
US9941254B2 (en) 2015-04-10 2018-04-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN108022884A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 富士电机株式会社 半导体装置
JP2022163762A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242965A (ja) * 1990-11-03 1992-08-31 Fuji Electric Co Ltd 封止型半導体装置
JPH05259334A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11168168A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージおよびその製作方法
JP2000208686A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd パワ―モジュ―ルのパッケ―ジ構造
JP2001144249A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nippon Inter Electronics Corp 複合半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242965A (ja) * 1990-11-03 1992-08-31 Fuji Electric Co Ltd 封止型半導体装置
JPH05259334A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11168168A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージおよびその製作方法
JP2000208686A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd パワ―モジュ―ルのパッケ―ジ構造
JP2001144249A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nippon Inter Electronics Corp 複合半導体装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992953B1 (ko) 2003-08-13 2010-11-09 엘지이노텍 주식회사 인텔리전트 파워 모듈용 연결핀블럭의 제조방법
JP2007281451A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収容用ケース及び固体撮像装置
CN102064160A (zh) * 2010-11-11 2011-05-18 嘉兴斯达微电子有限公司 一种包含特殊功率端子的功率模块
JP2012222133A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Denso Corp 半導体モジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2016018821A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び、リードフレーム
KR102514340B1 (ko) * 2015-02-16 2023-03-27 주식회사 솔루엠 파워 모듈 패키지용 하우징 및 이의 제조 방법
KR20160100861A (ko) * 2015-02-16 2016-08-24 주식회사 솔루엠 파워 모듈 패키지용 하우징 및 이의 제조 방법
US9941254B2 (en) 2015-04-10 2018-04-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017045771A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
CN106300635A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 成都英格瑞德电气有限公司 一种ipm智能模块化的ups系统
CN108022884A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 富士电机株式会社 半导体装置
JP2022163762A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7203141B2 (ja) 2021-04-15 2023-01-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4476592B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010147116A (ja) 半導体装置
JP4476592B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5696780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8659194B2 (en) Motor drive apparatus
US9379465B2 (en) Connection terminal having a press-fitting part inserted into a hollow part of a holding member
EP1119228A2 (en) Electric connection box
CN104170085A (zh) 半导体装置
JP2009021286A (ja) 電力用半導体装置
JP2006287101A (ja) パワーモジュール、及び、その製造方法
JP2005073373A (ja) 電力変換装置
US6215174B1 (en) Lead frame, mold for producing a resin-sealed semiconductor device, resin-sealed semiconductor device using such a lead frame
EP2373136B1 (en) Electronic device and power converter
WO2018088304A1 (ja) コンデンサユニット、電動圧縮機
JP6827571B1 (ja) 電力変換装置
JP6337707B2 (ja) 電力変換装置と電力変換装置の製造方法
JP2015119121A (ja) パワー半導体装置
JP2008282867A (ja) 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法
CN108695622B (zh) 分立器件
JP6631332B2 (ja) 電力変換装置
JP4331993B2 (ja) 電力用半導体装置
CN209805658U (zh) 智能功率模块及电力电子设备
JP5210814B2 (ja) ターミナル構造およびはんだ接合方法
JP6873382B2 (ja) 半導体装置
JP5217014B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP4622646B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term