JP2005121791A - 楽器玩具 - Google Patents

楽器玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121791A
JP2005121791A JP2003355043A JP2003355043A JP2005121791A JP 2005121791 A JP2005121791 A JP 2005121791A JP 2003355043 A JP2003355043 A JP 2003355043A JP 2003355043 A JP2003355043 A JP 2003355043A JP 2005121791 A JP2005121791 A JP 2005121791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical instrument
operation instruction
instruction means
instrument toy
toy according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355043A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kashimoto
潔 柏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2003355043A priority Critical patent/JP2005121791A/ja
Publication of JP2005121791A publication Critical patent/JP2005121791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】幼児にも、容易に正しいメロディを奏でることができる楽器玩具を提供する。
【解決手段】曲目の音程を記憶し、該音程を所定の順序で発音させる制御装置13と、操作杆3によって揺動される揺動体7と、該揺動体によって開閉される音声発生スイッチと、スピーカ15とを備え、前記音声発生スイッチ10の閉成時間に対応し前記曲目の音程を順次発音させてメロディを奏でるように構成した楽器玩具において、前記発音スイッチ10の投入時期を指示する操作指示手段20を備えたことを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオリン等の弦楽器を弓で弾く楽器玩具に関するものである。
弦楽器を弓で弾く楽器玩具としては、曲目の音程を記憶し、該音程を所定の順序で発音させる制御手段と、胴部に揺動自在に支持された揺動体と、該揺動体を揺動させるための操作杆と、揺動体の揺動によって開閉するスイッチと、スピーカからなる発音機構を備え、前記曲目の音程は、前記スイッチの開閉時間に対応して発音されて、メロディが奏でられるように構成された楽器玩具がある(例えば、特許文献1参照)。
実公平4−33912号公報(図1〜図3)
しかしながら、上記特許文献1の楽器玩具では、特に、幼児にとって、次の音を発生させるタイミング、即ち、スイッチを開閉操作するタイミングが合わせ難いため、正しいメロディを奏でることが難しい。
そこで、本発明は、幼児にも、容易に正しいメロディを奏でることができる楽器玩具を提供することを目的とする。
請求項1の楽器玩具は、曲目の音程を記憶し、該音程を所定の順序で発音させる制御手段と、操作杆によって揺動される揺動体と、該揺動体によって開閉される音声発生スイッチと、スピーカとを備え、前記音声発生スイッチの閉成時間に対応し前記曲目の音程を順次発音させてメロディを奏でるように構成した楽器玩具において、前記音声発生スイッチの投入時期を指示する操作指示手段を備えたことを特徴としている。
請求項2の楽器玩具は、請求項1の発明において、前記操作指示手段が、光学表示部を備えた視覚式操作指示手段であることを特徴としている。
請求項3の楽器玩具は、請求項2の発明において、前記光学指示部は、複数のLEDセグメントによって構成され、それらのセグメントを選択的に発光させることによって、操作タイミングを表示するようにしたことを特徴としている。
請求項4の楽器玩具は、請求項2または3の発明において、前記光学表示部として、選択した曲目を数字によって表示する選曲表示板を共用したことを特徴としている。
請求項5の楽器玩具は、請求項1の発明において、前記操作指示手段が、複数個のLEDを胴部に配設し、それらのLEDを順次点灯させることによって操作タイミングを知らせる視覚式操作指示手段であることを特徴としている。
請求項6の楽器玩具は、請求項1の発明において、前記操作指示手段が、揺動,振動等をプレーヤに伝達することによって操作タイミングを知らせる触覚式操作指示手段であることを特徴としている。
請求項7の楽器玩具は、請求項6の発明において、前記触覚式操作手段が、弓を載せ、該弓によって作動され、前記音声発生スイッチを操作する揺動体に、ローラの表面を臨ませ、該ローラを回転させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴としている。
請求項8の楽器玩具は、請求項6の発明において、前記触覚式操作手段は、楽器本体における棹の指を当てる部位に、揺動部材の一部を臨ませ、該揺動部材を揺動させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴としている。
請求項9の楽器玩具は、請求項6の発明において、前記触覚式操作手段は、楽器本体に振動子を配設し、該振動子を振動させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴としている。
請求項10の楽器玩具は、請求項1の発明において、前記操作指示手段が、音声をプレーヤに伝達することによって操作タイミングを知らせる聴覚式操作指示手段であることを特徴としている。
請求項11の楽器玩具は、請求項10の発明において、前記聴覚式操作指示手段が、楽器本体にイヤホンを備えていることを特徴としている。
請求項1の楽器玩具によれば、操作杆を作動させるタイミングが知らされるので、幼児にとっても容易に正しいメロディを奏でることができる。
請求項2の楽器玩具によれば、視覚によってタイミングを確認するので、視覚神経の発達に寄与する。
請求項3の楽器玩具によれば、LEDセグメントによって表示されるので、表示の自由度が高く、より明瞭な表示ができる。
請求項4の楽器玩具によれば、選曲用に使用される表示部を共用するので、コストの低減が図れる。
請求項5の楽器玩具によれば、表示部を単純に構成でき、タイミングを容易に取ることができる。特に、色の異なるLEDを採用すれば、より容易に確認することができる。
請求項6の楽器玩具よれば、触覚によってタイミングを確認するので、触覚神経の発達に寄与するばかりでなく、目を閉じていてもより正確な演奏を行なうことができる。
請求項7の楽器玩具よれば、弓を介してタイミングを知らされるので、より正確な操作が行なえる。
請求項8の楽器玩具によれば、棹を握る一方の手の指に操作タイミングが知らされ、他方の手で操作杆を操作するようになるので、演奏を行なう動作が複雑になり、指で棹を常に握る必要があり、触覚神経の発達により寄与する。
請求項9の楽器玩具によれば、振動子を取付ければよいので、コストの低減が図れる。
請求項10の楽器玩具によれば、聴覚によってタイミングを確認するので、聴覚神経の発達に寄与する。
請求項11の楽器玩具によれば、タイミングの確認がより容易になる。
以下に、本発明に係る楽器玩具を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る楽器玩具を概念的に示した斜視図、図2は図1の楽器玩具の縦断面図、図3は音声発生スイッチを操作する揺動体を示した分解斜視図である。
図示した楽器玩具1は、バイオリン玩具であって、玩具本体2と弓3とによって構成されている。
玩具本体2は、胴部2aと棹2bとを備え、上半部と下半部が合成樹脂でそれぞれ成形され、それらが付合わされて一体化されている。胴部2aの表板4と棹2bの上面には、弦に模して形成した複数の突条5が形成されている。表板4の中央部に位置する突条5には、表板4を貫く切欠き6が形成されている。この切欠き6には、上部が臨むようにして揺動体7が設置されている。
揺動体7は、図3に示したように、半円弧状を成し、側面に軸8,8を有している。
一方、玩具本体2における胴部2aの底壁内面には、軸受9,9が立設され、この軸受9,9に揺動体7の軸8,8が回転自在に支持されている。
玩具本体2における底壁内面の軸受9,9間には、音声発生スイッチ10が構成されている。音声発生スイッチ10は、図3に示したように、平面視コ字状の固定端子11aと、該固定端子の上方に配置された弾力性を有する可動端子11bとによって構成され、可動端子11bの両端部は、固定端子11aの端部上方に位置されている。
また、玩具本体2における底壁内面には、図2に示したように、基板12が設置されている。この基板12には、マイクロコンピュータ(CPU)等からなる制御装置13が搭載されている。
さらに、玩具本体2における底壁内面には、電池ケース14,スピーカ15等が配設されている。
また、玩具本体2の表板4には、選曲選択ボタン16a,16b、キャンセルボタン等の各種の操作ボタンが配設され、胴部2aの側板17には、電源スイッチ18が配設されている。
また、玩具本体2の棹2bの先端部上面には、LEDセグメントによって構成された表示板19が配設されている。この表示板19は、複数のLEDセグメント(例えば7セグメント)からなる数字を表示するもので、この実施形態では、2桁の数字を表示することが可能である。
このように構成された楽器玩具1では、弓3によって揺動体7を一方に揺動させ、それによって可動端子11bの一端部を押下させる。すると、可動端子11bの一端部が固定端子11aの一端部に当接される。可動端子11bが固定端子11aに当接されると、制御装置13に予め記憶されているメロディを構成する1つの音が出力され、スピーカ15を介して発音される。次いで、弓3によって揺動体7を他方に揺動させると、音は直ちに断たれる。さらに揺動体7を他方に揺動させ、それによって可動端子11bの他端部を固定端子11aの他端部に当接させると、次の音が出力され、スピーカ15を介して発音される。この楽器玩具1では、このように可動端子11b固定端子11aに接触する毎に、メロディを構成する次の音が発生され、それによってメロディが奏せられる。
この楽器玩具1の表示板19では、制御装置13に予め記憶されている曲目に対応する番号が表示され、選曲ボタン16aを操作すると、その番号が順次大きくなり、選曲ボタン16bを操作すると、番号が順次小さくなる。
この楽器玩具1では、音声発生スイッチ10の投入タイミングを指示する操作指示手段を備えている。
図4乃至図6は、光によって音声発生スイッチ10の操作を指示する視覚的操作指示手段20を示したもので、この操作指示手段20は、楽器玩具1の表示板19を共用している。
この操作指示手段20では、数字を表すための7個のLEDセグメント21a〜21gと、同様にLEDセグメント22a〜22gの2組の表示部21,22を備えている。これらの表示部21,22の各セグメント21a〜21g、22a〜22gは、制御装置13によって次のように制御される。
電源をON(ステップ201)にして、選曲する(ステップ202)する。次いで、弓3によって揺動体7を揺動させて、音声発生スイッチ10を作動させて第1音を発生させる(ステップ203)と、制御装置13において、そのスイッチ10からの信号に基づいて、設定時間t1後(ステップ204)、即ち、第2音を発生させるまでの時間から所定の時間(t1+n×t2)前に、LED21aを点灯(ステップ202、図6における1)参照)(ステップ205)し、次いで所定時間t2後(ステップ206)にLED22bを点灯(ステップ203、図6における2)参照)(ステップ207)し、次いで、所定時間t2後(ステップ208)にLED22cを点灯(ステップ209、図6における3)参照)し、次いでLED22a,22c〜22gを点灯(ステップ210、図6における4)参照)する。このようにして、LED22a,22c〜22gが点灯される(ステップ211)と、プレーヤは、それを確認して、直ちに弓3を操作して、揺動体7を揺動させて音声発生スイッチ10をONにする。
このようにして選択した曲の全ての音が発音される(ステップ212)と、演奏は終了する。
図7は、光によって音声発生スイッチ10のタイミングを指示する視覚式操作指示手段の変形例を示したもので、この操作指示手段30は、楽器本体2の表板4に4つのLED31a,31b,31c,31dを植設し、このLEDを順次点灯させることによって操作タイミングを表示する。
この操作指示手段30では、上記第1実施形態と同様にして、4つのLED31a,31b,31c,31dが制御される。
図8乃至図10は、 本発明に係る第2実施形態である触覚式操作指示手段40を備えた楽器本体を示している。
この触覚式操作指示手段40は、揺動体7に、下方に開口する中空部を形成するとともに、揺動体7の周面中間部に孔7aを形成し、中空部にローラ41を配設し、かつその周面を孔7aに臨ませている。
駆動ローラ41は、ギヤ列42を介して、玩具本体2における胴部2aの底壁内面に設置されたモータ43の軸43aに噛合されている。
この操作指示手段40を備えた楽器玩具1では、弓3を揺動体7に載せた状態にしておくと、ローラ41が回転され、該ローラ41によって弓3が移動され、操作タイミングが知らされる。したがって、プレーヤは、ローラ41の回転に同期させるようにして、弓3を移動すれば、揺動体7を一方に揺動させることになり、タイミングよく音声発生スイッチ10を作動することができる。
この操作指示手段40では、電源をON(ステップ301)にして、選曲する(ステップ302)。次いで、弓3によって揺動体7を揺動させ、音声発生スイッチ10を作動させて第1音を発生させる(ステップ303)と、制御装置13において、そのスイッチ10からの信号に基づいて、設定時間t3後(ステップ304)、即ち、第2音を発生させるまでの時間から所定の時間前に、モータ43を一方に回転(正転)させ(ステップ305)、駆動ローラ41を一方向に回転させる。プレーヤは、この駆動ローラ41の回転速度に同期させるようにして弓3を操作し、それによって揺動体7を揺動させて音声発生スイッチ10を作動させる。スイッチ10の作動が確認される(ステップ306)と、直ちにモータ43を停止させ(ステップ307)、設定時間t3後にモータ43を他方に回転(逆転)させ(ステップ309)、駆動ローラ41を他方向に回転させる。プレーヤは、この駆動ローラ41の回転速度に同期させるようにして弓3を操作し、それによって揺動体7を揺動させて音声発生スイッチ10を作動させる。スイッチ10の作動が確認される(ステップ310)と、直ちにモータ43を停止させる(ステップ311)。
このようにして選択した曲の全ての音が発音される(ステップ312)と、演奏は終了する。
図11乃至図13は、本発明に係る第2実施形態の変形例である触覚式操作指示手段50を備えた楽器本体を示している。
この触覚式操作指示手段50は、棹2bの先端部内部に揺動部材51の軸51aを回動可能に支持するとともに、該揺動部材の周面を棹2bの上面に形成した孔52に臨ませている。そして、この揺動部材51は、下端に切欠き53を備えており、該切欠きは、モータ(アクチュエータ)54によって回転される偏芯カム55に係合している。
この操作指示手段50では、モータ54によって偏芯カム55が回転され、該偏芯カムの回転によって揺動部材51が軸51aを中心にして揺動される。
プレーヤは、揺動部材51に指を当てることによって弓3の操作タイミングを知ることができる。
この操作指示手段50では、電源をON(ステップ401)にして、選曲する(ステップ402)。次いで、弓3によって揺動体7を揺動させて、音声発生スイッチ10を作動させて第1音を発生させる(ステップ403)と、制御装置13において、そのスイッチ10からの信号に基づいて、設定時間t4後(ステップ404)、即ち、第2音を発生させるまでの時間から所定の時間前に、モータ(アクチュエータ)54を回転させ(ステップ405)、揺動部材51を揺動させる。プレーヤは、この揺動部材51の揺動を合図に弓3を操作し、それによって揺動体7を揺動させて音声発生スイッチ10を作動させる。スイッチ10の作動が確認される(ステップ406)と、直ちにモータ54を停止させる(ステップ407)。
このようにして選択した曲の全ての音が発音される(ステップ408)と、演奏は終了する。
図14は、本発明に係る第2実施形態のさらなる変形例である触覚式操作指示手段60を備えた楽器本体を示している。
この触覚式操作指示手段60は、棹2bの先端部内部に振動子61を備えている。
プレーヤは、棹2bを握っている手が振動子61の振動を感知することによって、弓3の操作タイミングを知ることができる。
この操作指示手段60では、上記第2実施形態の変形例と同様にして、振動子61が制御される。
図15は、本発明に係る第3実施形態である聴覚式操作指示手段70を備えた楽器本体を示している。
この聴覚式操作指示手段70は、イヤホン71を備えている。
プレーヤは、イヤホン71を耳に当て、該イヤホンからの音、例えば「トン」,「トン」,「トン」・・・等を感知することによって、弓3の操作タイミングを知ることができる。
この操作指示手段70では、上記第2実施形態の変形例と同様にして、イヤホン71から発せられる音が制御される。
なお、上記各実施形態では、楽器玩具として、バイオリン玩具を示したが、本発明は、チェロ等の弓によって演奏される他の弦楽器にも適用できることは勿論である。
本発明に係る楽器玩具を示した概念的な斜視図である。 図1における楽器玩具の縦断面図である。 図1における楽器玩具の音声発生スイッチと揺動体を示した分解斜視図である。 図1における楽器玩具の視覚的操作指示手段を示した図である。 本発明に係る楽器玩具の第1実施形態である視覚式操作指示手段の制御を示したフローチャートである。 図5に示したフローチャートに基づいて表示されたLEDの点灯状態を示した図である。 第1実施形態の視覚式操作指示手段の変形例を示したもので、楽器本体の表板にLEDを植設した楽器玩具を示した平面図である。 本発明に係る第2実施形態である触覚式操作指示手段を備えた楽器本体を示した平面図である。 図8における操作指示手段の機構を概念的に示した斜視図である。 図8における操作指示手段の制御を示したフローチャートである。 本発明に係る第2実施形態の変形例である触覚式操作指示手段を備えた楽器玩具の平面図である。 図11における操作指示手段の機構を概念的に示した斜視図である。 図11における操作指示手段の制御を示したフローチャートである。 本発明に係る第2実施形態のさらなる変形例である触覚式操作指示手段を備えた楽器玩具の平面図である。 本発明に係る第3実施形態である聴覚式操作指示手段を備えた楽器本体を示した平面図である。
符号の説明
1 楽器玩具
2 玩具本体
2a 胴部
2b 棹
3 弓
4 表板
5 突条
6 切欠き
7 揺動体
8 軸
9 軸受
10 音声発生スイッチ
11a 固定端子
11b 可動端子
12 基板
13 制御装置
14 電池ケース
15 スピーカ
16a,16b 選曲ボタン
17 側板
18 電源スイッチ
19 表示板
20 操作指示手段
21,22 表示部
21a〜21g、22a〜22g LEDセグメント
30 操作指示手段
31a〜31d LED
40 操作指示手段
41 ローラ
42 ギヤ列
43 モータ
43a 軸
50 操作指示手段
51 揺動部材
51a 軸
52 孔
53 切欠き
54 モータ(アクチュエータ)
55 偏芯カム
60 操作指示手段
61 振動子
70 操作指示手段
71 イヤホン

Claims (11)

  1. 曲目の音程を記憶し、該音程を所定の順序で発音させる制御手段と、操作杆によって揺動される揺動体と、該揺動体によって開閉される音声発生スイッチと、スピーカとを備え、前記音声発生スイッチの閉成時間に対応し前記曲目の音程を順次発音させてメロディを奏でるように構成した楽器玩具において、
    前記音声発生スイッチの投入時期を指示する操作指示手段を備えたことを特徴とする楽器玩具。
  2. 前記操作指示手段は、光学表示部を備えた視覚式操作指示手段であることを特徴とする請求項1に記載の楽器玩具。
  3. 前記光学表示部は、複数のLEDセグメントによって構成され、それらのセグメントを選択的に発光させることによって、操作タイミングを知らせるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の楽器玩具。
  4. 前記光学表示部として、選択した曲目を数字によって表示する選曲表示板を共用したことを特徴とする請求項2または3に記載の楽器玩具。
  5. 前記操作指示手段は、複数個のLEDを胴部に配設し、それらのLEDを順次点灯させることによって操作タイミングを知らせる視覚式操作指示手段であることを特徴とする請求項1に記載の楽器玩具。
  6. 前記操作指示手段は、揺動,振動等をプレーヤに伝達することによって操作タイミングを知らせる触覚式操作指示手段であることを特徴とする請求項1に記載の楽器玩具。
  7. 前記触覚式操作手段は、弓を載せ、該弓によって作動され、前記音声発生スイッチを操作する揺動体に、ローラの表面を臨ませ、該ローラを回転させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴とする請求項6に記載の楽器玩具。
  8. 前記触覚式操作手段は、楽器本体における棹の指を当てる部位に、揺動部材の一部を臨ませ、該揺動部材を揺動させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴とする請求項6に記載の楽器玩具。
  9. 前記触覚式操作手段は、楽器本体に振動子を配設し、該振動子を振動させることによって、操作タイミングを知らせることを特徴とする請求項6に記載の楽器玩具。
  10. 前記操作指示手段は、音声をプレーヤに伝達することによって操作タイミングを知らせる聴覚式操作指示手段であることを特徴とする請求項1に記載の楽器玩具。
  11. 前記聴覚式操作指示手段は、楽器本体に、操作タイミングを知らせるイヤホンを備えていることを特徴とする請求項10に記載の楽器玩具。
JP2003355043A 2003-10-15 2003-10-15 楽器玩具 Pending JP2005121791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355043A JP2005121791A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 楽器玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355043A JP2005121791A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 楽器玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121791A true JP2005121791A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34612777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355043A Pending JP2005121791A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 楽器玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005121791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104392714A (zh) * 2014-10-30 2015-03-04 冯山 一种电子小提琴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104392714A (zh) * 2014-10-30 2015-03-04 冯山 一种电子小提琴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083076A (en) Illuminating and sound producing string activated rotatable toy
JP5016942B2 (ja) 音楽練習支援装置
JPS6290689A (ja) キ−ボ−ド楽器
JP3858899B2 (ja) 弦楽器型の電子楽器
JP2001066982A (ja) 演奏練習装置、鍵盤楽器および運指練習装置
US20010003942A1 (en) Electronic musical toy instrument
JP2005121791A (ja) 楽器玩具
JP4798301B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2004121518A (ja) 演出装置と、それを備えた遊技機
KR101113689B1 (ko) 기타 운지 보조장치
JP2009061001A (ja) スロットマシン
JP2016148695A (ja) 複合楽器およびそのシステム
WO2018198379A1 (ja) 歌詞表示装置
JP4127922B2 (ja) オルゴール玩具
CN211699703U (zh) 一种带自动伴奏的电钢琴
KR20110034064A (ko) 다양한 음향이 출력되는 자동 오르골 장치
JP2005218879A (ja) ゲーム装置
JP2010125079A (ja) パチンコ遊技機
JP6234196B2 (ja) 電子ハンドベル装置及び電子ハンドベル装置セット
JP2005349077A (ja) 音声発生玩具
JP3137861U (ja) オルゴール装置
KR200294526Y1 (ko) 피아노완구
KR200294525Y1 (ko) 피아노 완구
KR200199573Y1 (ko) 전자 메트로놈
JP2536469B2 (ja) 電子楽器の押鍵指示装置