JP2005121262A - 蒸気の質制御装置 - Google Patents

蒸気の質制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121262A
JP2005121262A JP2003354487A JP2003354487A JP2005121262A JP 2005121262 A JP2005121262 A JP 2005121262A JP 2003354487 A JP2003354487 A JP 2003354487A JP 2003354487 A JP2003354487 A JP 2003354487A JP 2005121262 A JP2005121262 A JP 2005121262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heating
cooling
pressure
wetness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Okamoto
雅克 岡本
Takayuki Morii
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2003354487A priority Critical patent/JP2005121262A/ja
Publication of JP2005121262A publication Critical patent/JP2005121262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】 湿り度検出手段を用いることなく、従って、小型で、且つ、精度良く湿り度等を制御することのできる蒸気の質制御装置を提供する。
【解決手段】 蒸気管路1に圧力制御弁2と気液分離器3と圧力センサ4と蒸気流量計5と加熱冷却手段6、及び、温度センサ7をそれぞれ取り付ける。加熱冷却手段6に高圧蒸気管13と冷却水供給管14を接続する。管13,14にそれぞれ自動制御弁17,16を取り付ける。
蒸気管路1を流下してきた蒸気は、気液分離器3で復水と蒸気が分離され、蒸気のみが蒸気流量計5へ流入する。蒸気流量計5での流量検出値と圧力値及び温度値から、加熱冷却手段6での必要加熱量又は必要冷却量が演算され、蒸気管路1内の蒸気へ所定の加熱又は冷却を行うことによって、蒸気を所望の湿り度又は乾き度又は過熱度とすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度又は乾き度又は過熱度を制御する蒸気の質制御装置に関する。
蒸気の質制御装置は、蒸気の湿り度すなわち湿り飽和蒸気の単位容積当たりに含まれる液体の質量の割合を、又は、乾き度すなわち蒸気流の単位容積当たりの全質量に対する乾き飽和蒸気の占める質量の割合を、あるいは、過熱度すなわち飽和温度より高い温度にある過熱蒸気の温度と、その圧力に対する飽和温度との差を、測定するものである。
この蒸気の質制御装置においては、蒸気の湿り度又は乾き度を検出する湿り度検出手段と、蒸気の圧力を調節する弁又は蒸気中に冷却水を注入する弁及び蒸気と熱交換して蒸気を加熱する加熱器を配置して、蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度又は乾き度を任意に制御するものであるが、蒸気の湿り度又は乾き度を検出する湿り度検出手段を設けなければならず、この湿り度検出手段の構造が複雑化、大型化してしまう問題、及び、この湿り度検出手段での検出精度が悪いために精度良く湿り度等を制御することができない問題点があった。
特許第2873640号公報
解決しようとする問題点は、湿り度検出手段を用いることなく、従って、小型で、且つ、精度良く湿り度等を制御することのできる蒸気の質制御装置を提供することである。
本発明は、蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度又は乾き度又は過熱度を制御するものにおいて、蒸気管路に気液分離器と蒸気流量計と、蒸気管路内の蒸気を加熱又は冷却する加熱冷却手段と、蒸気管路内の蒸気の圧力と温度を検出する圧力検出手段及び温度検出手段と、当該圧力検出手段と温度検出手段と蒸気流量計の検出値に応じて加熱冷却手段の加熱能力又は冷却能力を制御する制御部を配置したことを特徴とする。
本発明の蒸気の質制御装置は、蒸気管路に気液分離器と蒸気流量計と加熱冷却手段と圧力検出手段及び温度検出手段を配置するとともに、この圧力検出手段と温度検出手段と蒸気流量計の検出値に応じて加熱冷却手段の加熱能力又は冷却能力を制御する制御部を配置したことにより、気液分離器で気体としての蒸気と液体としての復水が分離され、蒸気だけが蒸気流量計へ流下して正確な蒸気流量が測定され、別途検出した圧力値と温度値から、所望の湿り度又は乾き度又は過熱度とするために、加熱冷却手段での必要な加熱量又は冷却量が演算され制御されることによって、湿り度検出手段を用いることなく、蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度又は乾き度又は過熱度を正確に制御することができるという利点がある。
本発明は、湿り度検出手段を用いることなく、蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度等を任意に制御することができる。気液分離器としてはフィルター式や旋回式等の従来公知のものを、また、加熱冷却手段としては、蒸気と加熱冷却源が直接熱交換したり、あるいは、間接的に熱交換するものを用いることができる。
図1は本発明の実施例の構成図であって、蒸気が左側から右側へ向かって流下する蒸気管路1と、蒸気管路1に取り付けた圧力制御弁2と、気液分離器3と圧力検出手段としての圧力センサ4と蒸気流量計5と加熱冷却手段6、及び、温度検出手段としての温度センサ7で蒸気の質制御装置を構成する。
蒸気管路1の入口端部に蒸気管路1内の蒸気圧力を検出する圧力センサ8を取り付ける。圧力センサ8の下流側に蒸気管路1内の蒸気圧力をコントロールするための圧力制御弁2を取り付ける。圧力制御弁2としては自動調節弁とか減圧弁等を用いることができる。
圧力制御弁2に次いで気液分離器3を取り付ける。気液分離器3は、圧力制御弁2で所定値に設定された圧力の蒸気と、一部蒸気の凝縮した復水が混合して流入してくると、内部に設けた旋回羽根によって混合流体を旋回させ、遠心力により質量の大きな復水を外周へ振り出し、一方、質量の小さな蒸気は中心側から出口9へ流下させることによって、気体としての蒸気と液体としての復水を分離するものである。
気液分離器3内で蒸気と分離された復水は、気液分離器3の下部に一体に取り付けた蒸気トラップ10を介して排出管11から系外へ排出される。蒸気トラップ10は、復水は排出するが蒸気は排出することのない自動弁の一種である。
気液分離器3の出口9に圧力センサ4を介在して蒸気流量計5を接続する。蒸気流量計5には気液分離器3で復水を分離された蒸気のみが流入することにより、流下する蒸気の量を正確に測定することができる。蒸気流量計5としては、カルマン渦を利用した渦式流量計や電磁流量計等従来公知のものを用いることができる。蒸気流量計5の上部には検出値から流量を演算しまた発信するための発信器12を取り付ける。
蒸気流量計5の下流側に加熱冷却手段6を配置する。加熱冷却手段6には、加熱源としての高圧高温蒸気を供給する高圧蒸気管13と、冷却源としての冷却水を供給する冷却水供給管14をそれぞれ接続するとともに、蒸気管路1内へ両流体を混合して噴射する2流体スプレーチップを内蔵する。
冷却水供給管14には、供給する冷却水量を検出するための冷却水流量計15と、冷却水量をコントロールするための自動制御弁16を取り付ける。また、図示はしていないが、冷却水供給管14から供給される冷却水の温度が変動する場合は、冷却水供給管14内の流体温度を検出するための温度センサを取り付ける。各センサや流量計や自動弁は図示しない制御部と電気的に接続する。
蒸気管路1内を左側から流下してきた蒸気が圧力制御弁2で所定の圧力まで減圧されて気液分離器3へ供給されることによって、蒸気中に混入していた復水は分離され、蒸気トラップ10と排出管11から系外へ排出される。従って、下流側の蒸気流量計5へは復水の分離された飽和蒸気のみが流下して蒸気流量が正確に検出される。この検出された飽和蒸気の流量と、圧力センサ4及び温度センサ7からの検出値が、図示しない制御部へ送られて所定の熱量計算を行うことによって、蒸気管路1内を流下する蒸気を所望の湿り度又は乾き度又は過熱度とするために必要な加熱量又は冷却量が演算され、制御部から加熱冷却手段6へ加熱能力又は冷却能力を制御する信号が発せられ、加熱冷却手段で蒸気管路1内の蒸気に所定の加熱又は冷却を行うことによって、任意の湿り度又は乾き度又は過熱度の蒸気とすることができる。この場合、蒸気流量計5で飽和蒸気の流量を正確に検出することができるために、流下する蒸気の熱量を精度良く算出することができ、蒸気の質、すなわち、湿り度や乾き度や過熱度を高精度に制御することができる。
加熱冷却手段6へ加熱能力又は冷却能力を制御する信号は、制御部から高圧蒸気管13に取り付けた自動制御弁17及び冷却水供給管14に取り付けた自動制御弁16へ送られて、それぞれの弁開度を制御することによって、高圧蒸気量と冷却水量がコントロールされて所定の加熱量又は冷却量を加熱冷却手段6から蒸気へ供給することができる。
冷却水供給管14に冷却水流量計15を取り付けたことにより、自動制御弁16から加熱冷却手段6へ供給される冷却水量をより正確にコントロールすることができ、精度良く冷却能力を制御することができる。
蒸気管路を流下する蒸気量を正確に検出して、必要とする加熱量又は冷却量をコントロールすることによって、管路を流下する蒸気の質、すなわち、蒸気の湿り度又は乾き度又は過熱度を正確に制御することができる。
本発明の蒸気の質制御装置の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 蒸気管路
2 圧力制御弁
3 気液分離器
4 圧力センサ
5 蒸気流量計
6 加熱冷却手段
7 温度センサ
10 蒸気トラップ
13 高圧蒸気管
14 冷却水供給管
15 冷却水流量計
16 自動制御弁
17 自動制御弁

Claims (1)

  1. 蒸気管路内を流下する蒸気の湿り度又は乾き度又は過熱度を制御するものにおいて、蒸気管路に気液分離器と蒸気流量計と、蒸気管路内の蒸気を加熱又は冷却する加熱冷却手段と、蒸気管路内の蒸気の圧力と温度を検出する圧力検出手段及び温度検出手段と、当該圧力検出手段と温度検出手段と蒸気流量計の検出値に応じて加熱冷却手段の加熱能力又は冷却能力を制御する制御部を配置したことを特徴とする蒸気の質制御装置。
JP2003354487A 2003-10-15 2003-10-15 蒸気の質制御装置 Pending JP2005121262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354487A JP2005121262A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 蒸気の質制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354487A JP2005121262A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 蒸気の質制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121262A true JP2005121262A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34612385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354487A Pending JP2005121262A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 蒸気の質制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005121262A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021781A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラ及び酸素燃焼ボイラの制御方法
JP2013130352A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JP2014055694A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd 蒸気供給システム
CN104763998A (zh) * 2015-03-11 2015-07-08 中国石油大学(华东) 余热两级回收型分体式蒸汽发生装置
JP2017161198A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 アズビル株式会社 乾き度調整装置及び乾き度調整方法
CN110028224A (zh) * 2019-03-19 2019-07-19 东旭科技集团有限公司 用于生产载板玻璃的窑炉系统
CN110146403A (zh) * 2019-04-15 2019-08-20 中国辐射防护研究院 一种高温高压蒸汽湿度测量装置
KR20200117756A (ko) * 2019-04-05 2020-10-14 인천대학교 산학협력단 기액분리 장치
CN114046449A (zh) * 2021-07-16 2022-02-15 浙江大学 一种带入口蒸汽参数控制的蒸汽压缩系统
CN114543064A (zh) * 2020-11-27 2022-05-27 广东美的环境电器制造有限公司 蒸汽发生装置和蒸汽设备
CN114543063A (zh) * 2020-11-27 2022-05-27 广东美的环境电器制造有限公司 蒸汽发生装置和蒸汽设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199001A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 株式会社日立製作所 火力発電ボイラの蒸気温度制御装置及び制御方法
JP2873640B2 (ja) * 1991-11-15 1999-03-24 株式会社テイエルブイ 蒸気の質制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199001A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 株式会社日立製作所 火力発電ボイラの蒸気温度制御装置及び制御方法
JP2873640B2 (ja) * 1991-11-15 1999-03-24 株式会社テイエルブイ 蒸気の質制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021781A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラ及び酸素燃焼ボイラの制御方法
JP2013130352A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JP2014055694A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd 蒸気供給システム
CN104763998A (zh) * 2015-03-11 2015-07-08 中国石油大学(华东) 余热两级回收型分体式蒸汽发生装置
CN104763998B (zh) * 2015-03-11 2016-07-06 中国石油大学(华东) 余热两级回收型分体式蒸汽发生装置
JP2017161198A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 アズビル株式会社 乾き度調整装置及び乾き度調整方法
WO2020186617A1 (zh) * 2019-03-19 2020-09-24 东旭科技集团有限公司 用于生产载板玻璃的窑炉系统
CN110028224A (zh) * 2019-03-19 2019-07-19 东旭科技集团有限公司 用于生产载板玻璃的窑炉系统
KR20200117756A (ko) * 2019-04-05 2020-10-14 인천대학교 산학협력단 기액분리 장치
KR102191039B1 (ko) 2019-04-05 2020-12-14 인천대학교 산학협력단 기액분리 장치
CN110146403A (zh) * 2019-04-15 2019-08-20 中国辐射防护研究院 一种高温高压蒸汽湿度测量装置
CN110146403B (zh) * 2019-04-15 2021-10-22 中国辐射防护研究院 一种高温高压蒸汽湿度测量装置
CN114543064A (zh) * 2020-11-27 2022-05-27 广东美的环境电器制造有限公司 蒸汽发生装置和蒸汽设备
CN114543063A (zh) * 2020-11-27 2022-05-27 广东美的环境电器制造有限公司 蒸汽发生装置和蒸汽设备
CN114046449A (zh) * 2021-07-16 2022-02-15 浙江大学 一种带入口蒸汽参数控制的蒸汽压缩系统
CN114046449B (zh) * 2021-07-16 2022-12-16 浙江大学 一种带入口蒸汽参数控制的蒸汽压缩系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101039B2 (ja) 消費器の動的流体消費を連続的に測定する方法と装置
JP2005121262A (ja) 蒸気の質制御装置
US7735458B2 (en) Device for dispensing a heated fluid and heating device therefor
TW201533412A (zh) 用於熱交換器動態控制之系統及方法
JP2873640B2 (ja) 蒸気の質制御装置
JP4454877B2 (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度制御装置
JP2006194531A (ja) 蒸気減温装置
CN115219547A (zh) 井口蒸汽干度监测装置和井口蒸汽干度监测方法
JP4481123B2 (ja) 蒸気用減圧弁
JP2005003301A (ja) 蒸気管からの復水回収装置
JP2008025981A (ja) 蒸気洗浄機用貫流ボイラ
JP2006051444A (ja) 熱交換装置
JP4480906B2 (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度制御装置
CN218846434U (zh) 一种热水出水系统和具有该热水出水系统的净水机
JP2013130353A (ja) 蒸気加熱装置
JP2001113182A (ja) 蒸気加熱装置
JP2003329213A (ja) 蒸気減温装置
JP5085225B2 (ja) 熱交換装置
JP2003329212A (ja) 蒸気減温装置
JP2003329210A (ja) 蒸気減温装置
JP2003075317A (ja) 水蒸気乾き度測定装置
JP2003329211A (ja) 蒸気減温装置
KR101627854B1 (ko) 배가스 온도저감장치
JP2013130352A (ja) 蒸気加熱装置
JP2000241329A (ja) 蒸気乾き度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212