JP2005120878A - アイドルストップ車両 - Google Patents
アイドルストップ車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005120878A JP2005120878A JP2003355407A JP2003355407A JP2005120878A JP 2005120878 A JP2005120878 A JP 2005120878A JP 2003355407 A JP2003355407 A JP 2003355407A JP 2003355407 A JP2003355407 A JP 2003355407A JP 2005120878 A JP2005120878 A JP 2005120878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- idle stop
- stop
- range
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【解決手段】 所定のエンジン停止条件の成立時にエンジンを停止させ、所定のエンジン再始動条件の成立時にエンジンを再始動させるアイドルストップ制御手段は、シフト位置が非走行位置でのアイドルストップ制限期間を有し、エンジンの停止中にシフト位置が走行位置から非走行位置に変更された場合(S204)には、アイドルストップ制限期間の経過後にエンジンを再始動(S206,207)させてなる。
【選択図】 図2
Description
このシステムによれば、エンジンは必要な場合にだけ動かされることから、燃料の節約の他、CO2の削減をも図ることができる。
しかし、シフト位置がDレンジのままでは、例えばエンジンの再始動時にクリープが発生する懸念などがあることから、これを避けるべく、停車中にはシフト位置をDレンジからNレンジに変更するドライバーが存在する。この場合には、上記エンジン停止条件から外れるので、エンジンが再始動することになる。つまり、エンジン停止条件のシフト位置をDレンジに限定すると、アイドルストップシステムの恩恵を受けることができない場合があるという問題が生ずる。
当該車両では、Nレンジの場合にも、エンジンを自動的に停止させている。これにより、アイドルストップシステムの恩恵を受けることができないドライバーの存在を減らすことが可能になる。
よって、このような信号待ちや停留所に止まる時以外の時点でもNレンジであることを条件にアイドルストップを許容すれば、エンジンを再始動させるためのモータの電力源であるバッテリーは、アイドルストップが禁止されまで放電する可能性が極めて高くなってしまう。
また、Nレンジであることを条件にアイドルストップを許容する場合には、自動変速機に油圧を供給すべく電気的に駆動される電動ポンプの存在にも留意しなければならない。
更に、請求項3記載の発明では、エンジンに連結される自動変速機と、自動変速機に油圧を供給するためにバッテリーからの電力の供給により駆動される電動ポンプとを更に備え、アイドルストップ制御手段は、エンジンの停止中にシフト位置が走行位置から非走行位置に変更された場合には、電動ポンプの駆動を禁止させ、エンジンの停止中にシフト位置が走行位置にある場合には、エンジンが再始動するまで電動ポンプを駆動させることを特徴としている。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るアイドルストップ車両が適用されるエンジンシステム構成図が示されており、以下図1に基づき本発明に係るアイドルストップ車両の構成を説明する。
当該アイドルストップ車両1には、動力を発生させるエンジン2が搭載され、エンジン2には、アイドルストップ時にエンジン2の再始動を行うモータジェネレータ4が配設されている。モータジェネレータ4には、これをモータ作動させるインバータ5が電気的に接続されている。このインバータ5は、エンジン2の駆動により発電した電流のうち、余剰電流をバッテリー9に充電させる機能をも備えている。
また、エンジン2には、エンジン2で発生した動力を調節して車輪側に出力する自動変速機3が連結されている。この自動変速機3には、エンジン2の駆動力により駆動される図示しない機械式の油圧ポンプが設けられている他、アイドルストップ時の如くのエンジン停止時には、バッテリー9の電力の供給により駆動され、作動油圧を発生させて自動変速機3に供給する電動ポンプ8が配設されている。なお、エンジン作動時には、このエンジン2により駆動されるメカポンプ(図示省略)によって自動変速機3の作動油圧を発生させる。
なお、バッテリー9には、上記各構成の他、車両1の各種電気負荷、例えばエアコンディショナ7、エンジン2の点火コイル、インジェクタや灯火類(いずれも図示省略)、及びエンジン2を制御する電子コントロールユニット(ECU)20等が接続されている。
停止再始動制御部21では、シフト位置が走行位置(オートマチック車ではDレンジ)であって、ブレーキオン、かつ、車速0であるとの予め設定されたエンジン停止条件(自動停止基本条件)が成立した場合にはエンジン2を停止させる一方、上記自動停止基本条件から外れたとの予め設定されたエンジン再始動条件が成立した場合にはエンジン2を再始動させる。これにより、エンジン2は、信号待ちや停留所に止まるときには自動的に停止され、その後に発進するときには自動的に再始動されることとなり、エンジン2は必要な場合にのみ動かされることから、燃料の節約やCO2の削減が図られる。なお、アイドルストップを行っている間は、運転者に知らせるためのランプが点灯される。
ポンプ制御部22では、アイドルストップによる効果の更なる向上を図るべく、上述のエンジン2の自動停止中において、運転者によってシフト位置がDレンジからNレンジに変更された場合には、電動ポンプ8の駆動を禁止させるとともに、エンジン2の再始動後にNレンジからDレンジへの変更を許可している。なお、エンジン2の自動停止中にNレンジには変更されず、シフト位置がDレンジにある場合には、エンジン2が再始動するまで電動ポンプ8を駆動させる。
図2のステップS201では、シフト位置センサ13のシフト位置、ペダルスイッチ12のブレーキペダル11の踏み込み量及び車速センサ14の車速を読み込み、ステップS202では、アイドルストップを行うための自動停止基本条件が成立しているか否かを判別する。そして、Dレンジであって、ブレーキオン、かつ、車速0である場合、すなわちYESのときにはステップS203に進み、エンジン2の自動停止制御を行ってステップS204に進む。
ステップS206では、デクリメントされたタイマが0になったか否かを判別し、Nレンジによるアイドルストップ時間TNがアイドルストップ制限期間K1を超えた場合、すなわちYESのときにはステップS207に進み、アイドルストップをキャンセルしてエンジン2の再始動制御を行う。そして、ステップS208に進んでタイマをK1にイニシャライズし、このルーチンを抜ける。一方、ステップS206にてNレンジによるアイドルストップ時間TNがアイドルストップ制限期間K1を超えていない場合には、ステップS204に戻る。なお、ステップS208におけるタイマのイニシャライズは、エンジン2の再始動後に車両1の車速が発生してから行われるものであっても良い。
更に、ステップS204にてシフト位置がNレンジにない場合、つまり、自動停止基本条件が成立してDレンジのままである場合には、ステップS209に進んでエンジン2の再始動条件が成立しているか否かを判別する。そして、ブレーキオンが解除された場合、すなわちYESのときにはステップS207に進み、アイドルストップをキャンセルしてエンジン2の再始動制御を行ってステップS208に進む。一方、ステップS209にて、ブレーキオンが解除されていないときには、アイドルストップを継続してこのルーチンを抜ける。
次に、ポンプ制御部22における電動ポンプ駆動制御について述べる。
ステップS403では、シフト位置がNレンジにあるか否かを判別し、DレンジからNレンジに変更された場合、すなわちYESのときにはステップS404に進み、電動ポンプ8の駆動禁止フラグをセットしてステップS405に進む。そして、電動ポンプ8の駆動禁止制御を行ってステップS406に進む。換言すれば、電動ポンプ8は、駆動フラグがセットされ、かつ、駆動禁止フラグもセットされた場合には、駆動禁止フラグを駆動フラグよりも優先させて電動ポンプ8を駆動させないのである。
また、ステップS403にてシフト位置がNレンジにない場合、つまり、自動停止基本条件が成立してDレンジのままであるには、ステップS410に進んで電動ポンプ8の駆動制御を行い、ステップS406に進む。そして、この電動ポンプ8は、アイドルストップをキャンセルしてエンジン2の再始動が行われるまで駆動され、ステップS408にて電動ポンプ8の駆動が必要されなくなると、電動ポンプ8に関するフラグを全て解除し、このルーチンを抜ける。
例えば、上記実施形態では、オートマチック車について示されているが、本発明は必ずしもこの構成に限定されるものではなく、例えば、マニュアル車であっても良いものである。また、上記実施例では、モータジェネレータでエンジンを再始動する構成の例を示したが、通常のスタータモータを使用するものであっても良い。
2 エンジン
3 自動変速機
4 モータジェネレータ(モータ)
8 電動ポンプ
9 バッテリー
20 電子コントロールユニット(ECU)
21 停止再始動制御部(アイドルストップ制御手段)
22 ポンプ制御部(アイドルストップ制御手段)
Claims (3)
- 予め設定されたエンジン停止条件の成立時にエンジンを停止させ、予め設定されたエンジン再始動条件の成立時に前記エンジンを再始動させるアイドルストップ制御手段と、前記エンジンを再始動させるためのモータの電力源であるバッテリーとを備え、
該アイドルストップ制御手段は、シフト位置が非走行位置でのアイドルストップ制限期間を有し、前記エンジンの停止中に前記シフト位置が走行位置から前記非走行位置に変更された場合には、前記アイドルストップ制限期間の経過後に前記エンジンを再始動させることを特徴とするアイドルストップ車両。 - 前記アイドルストップ制御手段は、前記エンジンの停止中に前記シフト位置が走行位置にある場合には、ブレーキオンが解除されたときに前記エンジンを再始動させることを特徴とする請求項1記載のアイドルストップ車両。
- 前記エンジンに連結される自動変速機と、該自動変速機に油圧を供給するために前記バッテリーからの電力の供給により駆動される電動ポンプとを更に備え、
前記アイドルストップ制御手段は、前記エンジンの停止中に前記シフト位置が前記走行位置から前記非走行位置に変更された場合には、前記電動ポンプの駆動を禁止させ、前記エンジンの停止中に前記シフト位置が前記走行位置にある場合には、前記エンジンが再始動するまで前記電動ポンプを駆動させることを特徴とする請求項1又は2記載のアイドルストップ車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355407A JP2005120878A (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | アイドルストップ車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355407A JP2005120878A (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | アイドルストップ車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120878A true JP2005120878A (ja) | 2005-05-12 |
Family
ID=34613013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355407A Pending JP2005120878A (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | アイドルストップ車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005120878A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023978A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の制御装置 |
JP2011194995A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車のエンジン制御装置 |
KR20120063401A (ko) * | 2010-12-07 | 2012-06-15 | 현대자동차주식회사 | Isg 로직 제어 장치 및 방법 |
JP2012237213A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Kubota Corp | 作業車のエンジン始動構造 |
WO2013024675A1 (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の駆動装置 |
CN106574597A (zh) * | 2014-08-22 | 2017-04-19 | 丰田自动车株式会社 | 用于车辆的控制设备和用于车辆的控制方法 |
CN108482375A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-09-04 | 福特全球技术公司 | 车辆停止模式的协同致动 |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003355407A patent/JP2005120878A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023978A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の制御装置 |
JP4566083B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2010-10-20 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車の制御装置 |
JP2011194995A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車のエンジン制御装置 |
KR20120063401A (ko) * | 2010-12-07 | 2012-06-15 | 현대자동차주식회사 | Isg 로직 제어 장치 및 방법 |
KR101693871B1 (ko) * | 2010-12-07 | 2017-01-09 | 현대자동차주식회사 | Isg 로직 제어 장치 및 방법 |
JP2012237213A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Kubota Corp | 作業車のエンジン始動構造 |
WO2013024675A1 (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の駆動装置 |
JP2013042621A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 車両の駆動装置 |
CN103717434A (zh) * | 2011-08-18 | 2014-04-09 | 日立汽车系统株式会社 | 车辆的驱动装置 |
CN103717434B (zh) * | 2011-08-18 | 2016-02-10 | 日立汽车系统株式会社 | 车辆的驱动装置 |
CN106574597A (zh) * | 2014-08-22 | 2017-04-19 | 丰田自动车株式会社 | 用于车辆的控制设备和用于车辆的控制方法 |
CN108482375A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-09-04 | 福特全球技术公司 | 车辆停止模式的协同致动 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4051870B2 (ja) | エンジンの自動停止始動制御装置 | |
JP3581929B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車のエンジン作動制御装置 | |
JP3788736B2 (ja) | エンジンの自動停止始動制御装置 | |
JP5420154B2 (ja) | 電子吸気量制御装置が搭載されたハイブリッド電気自動車のエンジントルク制御方法 | |
JP5040707B2 (ja) | アイドルストップ車両の始動制御装置及び始動制御方法 | |
JP2001173480A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2005186928A (ja) | アイドルストップ車両のブレーキシステム | |
JP4798071B2 (ja) | エンジンの自動停止装置 | |
JP2012172637A (ja) | アイドルストップ車の制御装置 | |
JP4581461B2 (ja) | 内燃機関の発電制御装置 | |
JP2009002236A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2006211859A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2008014193A (ja) | 内燃機関の駆動システム | |
EP3499010B1 (en) | Method and device for controlling vehicle including idle stop and go function | |
JP2004176624A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2005120878A (ja) | アイドルストップ車両 | |
JP2004232558A (ja) | 車両のエンジン制御装置 | |
JP4214812B2 (ja) | アイドルストップ装置 | |
JP2003269211A (ja) | エンジン自動停止・自動再始動装置 | |
JP2008309042A (ja) | バッテリの充電装置 | |
JP2004190626A (ja) | 電源システムの制御装置 | |
JP7166716B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2004162624A (ja) | 車両のエンジン自動停止装置 | |
JP2013155665A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2004308511A (ja) | アイドルストップ車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080625 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080917 |