JP2005120821A - 作業機械用の操作者インターフェース - Google Patents

作業機械用の操作者インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2005120821A
JP2005120821A JP2004293718A JP2004293718A JP2005120821A JP 2005120821 A JP2005120821 A JP 2005120821A JP 2004293718 A JP2004293718 A JP 2004293718A JP 2004293718 A JP2004293718 A JP 2004293718A JP 2005120821 A JP2005120821 A JP 2005120821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control mode
display
link mechanism
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004293718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485315B2 (ja
Inventor
Jeffrey S Alig
エス.アリグ ジェフリー
Roger D Koch
ロジャー ディー.コッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2005120821A publication Critical patent/JP2005120821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485315B2 publication Critical patent/JP4485315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04774Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional switches or sensors on the handle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 作業機械用の操作者インターフェースを提供する。
【解決手段】 機械表示システム及び機械的リンク機構を有する作業機械用の操作者インターフェースが開示されている。インターフェースは、機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構入力信号を生成し、機械表示システムに情報を入力する表示入力信号を生成するように構成された一連の入力機構を有する入力装置を含む。制御モジュールは、機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び機械表示システムへの情報の入力を制御する表示制御モードで動作するように構成されている。また、スイッチをインターフェースに対応付けることもできる。スイッチは、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換えるように構成されることもできる。また、作業機械を動作させる方法も開示されている。
【選択図】 図9

Description

この発明は、作業機械用のインターフェースに関する。より詳細には、この発明は、作業機械用の入力装置を含むインターフェースに関する。
作業機械の操作者は通常、例えばジョイスティックなどの入力装置を用いて作業機械に接続できる。ジョイスティックは、X軸及びY軸に沿った動作を与えることができる。ジョイスティックは、例えば1つ以上のボタン及び/又はトリガーなどの他の入力機構を含むこともできる。操作者は、ジョイスティック、ボタン及び/又はトリガーを操作することにより、作業機械上のリンク機構上に取り付けられた作業工具の動作を制御して調整することができる。従って、操作者の手がジョイスティック上にある場合にのみ、作業機械はその機能を果たすことができる。
現代の作業機械は、操作者に情報を提供する電子表示装置を含む。これらの表示装置は、操作者が操作モードを設定でき、又は作業機械にデータを入力できるキー、スイッチ及び/又はボタンを含むことが多い。表示装置を制御するために、操作者は、自分の手をジョイスティックから放してボタンを押したり、又は表示装置上のスイッチを移動させたりする必要がある。従って、表示装置に情報を入力するには、操作者がジョイスティックを放す必要がある。
作業機械用の典型的な表示装置の一例が、(特許文献1)(オグラ(Ogura)ら)に開示されている。(特許文献1)には、建設機械用の表示装置及び表示制御装置が開示されている。記載の表示装置は、表示装置、制御装置及びジョイスティック入力装置を含む。出願(特許文献1)の図2に示すように、ジョイスティックは、データを入力するためのボタンを含む表示装置から離れている。上述のように、このような構成では、操作者は、自分の手をジョイスティックから放してデータを入力したり又は表示装置上のデータを検索したりする必要がある。
この種の作業機械の表示装置では、作業進行で能率が悪くなることがある。例えば、操作者が自分の手をジョイスティックから放して表示画面上のデータを入力したり又は操作したりする場合、操作者の作業進行を妨げることがある。更に、操作者が自分の手をジョイスティックから放す場合、操作者の操作リズムを妨げることがあり、作業進行が遅くなることもある。
本発明は、先行技術における1つ以上の問題を克服する。
米国特許出願公開第2003/0,001,751号明細書
本発明の1つの形態では、機械表示システム及び機械的リンク機構を有する作業機械用の操作者インターフェースが開示されている。インターフェースは、機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構入力信号を生成し、機械表示システムに情報を入力する表示入力信号を更に生成するように構成された一連の入力機構を有する入力装置を含む。制御モジュールは、機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び機械表示システムへの情報の入力を制御する表示制御モードで動作するように構成されている。また、スイッチをインターフェースに対応付けることもできる。スイッチは、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換えるようにすることもできる。
本発明の別の形態では、作業機械を動作させる方法が開示されている。その方法は、機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び情報の入力を表示システムに与える表示制御モードで入力装置を動作させるステップを含む。制御モジュールの動作モードを、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で切り換えることができる。次に、入力装置を、リンク機構制御モード及び表示制御モードのうち他方のモードで動作させることができる。
図1は、種々の作業機能を果たす作業機械100の典型的な実施形態を示す。作業機械は、フレーム構造体102、操作者室106及び機械的リンク機構108を含む。フレーム構造体102は、牽引装置104により支持されている。牽引装置104は、例えば車輪、トラック又はベルトであってもよい。
作業機械100は、バックホウローダと通常呼ばれる種類のものであってもよく、例えばローダバケット組立体などの前部作業器具組立体120を更に含むこともできる。ローダバケット組立体を、作業機械100の前部でフレーム構造体102に接続することもできる。
図示の典型的な実施形態において、機械的リンク機構108は、旋回フレーム110、ブーム部材112、スティック部材114、作業器具116及びアクチュエータ118を含む。アクチュエータ118は、業界で既知のように機械的リンク機構108に対して移動及び制御を与える。アクチュエータ118は、油圧式電動シリンダであってもよく、又は機械的リンク機構108を移動させることができる他の種類のアクチュエータであってもよい。
図2Aは、機械操作者に接続できるインターフェース201と作業機械100の機械的リンク機構108とを含む制御システム200を示す。また、インターフェース201は、機械操作者及び機械表示装置212に接続できる。機械表示装置212は、機械操作者が見るための操作者室106に収容してもよく、操作者に情報を知らせるようにした任意の標準画面又は他の表示装置であってもよい。
インターフェース201は、入力装置202及び制御モジュール204を含むこともできる。入力装置202は、操作者室106内に収容してもよく、例えばジョイスティックであってもよい。入力装置202は、操作者により操作されると、制御モジュール204に送信される指示として電子制御信号を生成することができる。機械的リンク機構108を制御する制御信号をリンク機構入力信号と呼び、表示装置212を制御する制御信号を表示入力信号と呼ぶこともある。
図3は、ジョイスティック302として典型的な入力装置を示す。ジョイスティック302は、ハンドグリップ304を含む。操作者は、ハンドグリップ304を用いてジョイスティック302を握って保持し、ジョイスティック302をx及びy方向に移動させることもできる。また、ジョイスティック302は、例えば選択ボタン306、オプションボタン308、スライダ310及びトリガー312などの一連の入力機構を含むこともできる。スライダ310は、ロッカーボタンであってもよい。この実施形態では、選択ボタン306、オプションボタン308及びスライダ310はすべて、操作者がハンドグリップ304を握りながらそれらを操作者の親指で操作できるようにジョイスティック302上に設置されている。ジョイスティック302は例示しただけであり、図示又は説明した入力機構よりも多い又は少ない入力機構を含むこともできる。
図2Aに戻って、制御モジュール204は、処理装置206及び記憶装置208を含むこともできる。処理装置206は、業界で既知のコンピュータプログラムを実行する任意の標準処理装置であってもよい。同様に、記憶装置208は、業界で既知の任意の標準記憶構成要素であってもよく、処理装置206により実行可能なコンピュータプログラム及び/又はルーチンなどのデータを記憶するように構成されることもできる。
制御モジュール204は、入力装置202により生成された入力信号を受信し、機械的リンク機構108及び機械表示装置212のうち1つを制御するのにバルブ210に送信できる対応する制御信号を生成するように構成されることもできる。1つの典型的な実施形態において、制御モジュール204は、バルブ以外のシステムを介して機械的リンク機構108を制御する。1つの典型的な実施形態において、制御モジュール204は、例えば機械的リンク機構108を制御するリンク機構制御モード及び表示装置212を制御する表示制御モードなどの異なるモードで動作するようにしてある。リンク機構制御モードでは、操作者が、入力装置202を介してコマンドを入力して機械的リンク機構108の動作を制御することができる。同様に、表示制御モードでは、操作者が、入力装置202を介して信号及びコマンドを入力して機械表示装置212を制御することができる。
制御モジュール204を使用して機械的リンク機構108を制御する場合、制御モジュール204は、入力装置202の操作者の操作に基づいているリンク機構制御信号を生成する。リンク機構制御信号により、バルブ210を開閉してアクチュエータ118の動作を制御することになる。このようにして、機械的リンク機構108の動作を制御することができる。
また、表示制御信号を表示装置212に送信するように制御モジュール204を構成する。表示制御信号により、表示装置212上に示して表示する内容を判定することもできる。また、表示制御信号を用いて、例えばカーソルの移動、情報の入力、及び/又は表示機能、アイコン又は他の表示項目の選択などの表示情報の操作を示すこともできる。表示装置212及び処理装置206は、画面上の情報を処理装置206により制御する既知の方法を用いて動作し、入力装置202を用いて処理装置206を介して操作されることもできる。従って、インターフェース201により、操作者は、同じ入力装置202を用いて機械的リンク機構108及び機械表示装置212の両方を制御することができる。
スイッチをインターフェース201に対応付けて、制御モジュール204に関する動作モードを選択することもできる。1つの典型的な実施形態において、スイッチは、入力装置202に対応付けられるトグルスイッチ214であってもよい。トグルスイッチ214を入力装置202に対応付ける場合、例えば入力装置202のハンドルの上に、又はオプションとして入力装置202の土台に、そのトグルスイッチを設置することもできる。別の典型的な実施形態において、トグルスイッチ214は、入力装置202から離れていてもよいが、制御モジュール204に通信している。従って、トグルスイッチ214を入力装置202と別々に使用して、表示制御モードとリンク機構制御モードとの間で切り換えることもできる。
別の典型的な実施形態において、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で切り換えるスイッチは、処理装置206にプログラムされた論理であってもよい。この実施形態では、例えば入力装置202の入力機構の一意の組合せを操作して処理装置に信号を送って動作モードを切り換えることにより、動作モード間の切り換えを行うこともできる。例えば、トリガー312及び選択ボタン306を同時に押すことにより動作モードがリンク機構制御モードから表示制御モードに又は逆に切り換わるように、制御モジュール204を適合させることもできる。入力装置202により生成され、制御モジュール204をあるモードから別のモードに切り換える信号は、トグル信号と呼ばれることもある。
図2Bは、制御システム250の別の典型的な実施形態を示す。典型的な制御システム250は、インターフェース201が追加の処理装置及び記憶装置を含むという点で、図2Aに関して記載した典型的な制御システム200と異なる。インターフェース201は、リンク機構制御処理装置256及び表示制御処理装置258を含むこともできる。トグルスイッチ214は、入力装置202と処理装置256、258との間に設置されることもでき、入力装置202から処理装置256、258の一方又は他方に直接信号を送ることもできる。処理装置256、258は各々、記憶装置260、262にそれぞれ対応付けることもできる。
この開示及び添付の特許請求の範囲のために、用語「制御モジュール」の列挙は、処理装置256、258の両方を収容できる物理的な箱又は構造体に限定されないが、異なる位置で収容された1つ以上の別個の処理装置を含むようにしたものとする。更に、作業機械100に対応付けられた任意の数の別個のシステム又は構成要素を制御するように、制御モジュール204を構成することもできる。
インターフェース201がリンク機構制御モードにある場合、ジョイスティック302上の入力機構を任意の従来の方法で使用することもできる。例えば、選択ボタン306を使用して、ギヤを上下シフトすることもでき、オプションボタン308を使用して、自動リンク機構制御処理の工程を通してサイクル動作することもできる。スライダ310を使用して、進行中の機能を無効にすることもでき、トリガー312を使用して、高速又は低速などの速度範囲を選択することもできる。ジョイスティックのx−y移動を使用して、作業器具116を昇降させることもできる(図1参照)。ある実施形態において、一連の入力機構の1つは、復帰位置などの予め設定された位置に機械的リンク機構をリセット、上昇又は下降させることもできる。任意の一連の入力機構を割り当てて、当業者にとって容易に分かる他の機能と同様に任意の上記機能を果たすこともできる。
インターフェース201が表示制御モードにある場合、ジョイスティック302の入力機構を使用して、情報入力、操作又は選択機能を実行することもできる。例えば、ジョイスティックのx−y移動を使用して、表示画面上のカーソルを移動させることもできる。選択ボタン306を使用して、表示情報、入力情報の操作、及び/又は選択可能機能の選択を行うこともできる。そういうものとして、操作者は、選択ボタン306を使用して、アイコンを選択したり、又は表示装置を介して制御モジュール204に他の情報を入力したりすることもできる。
インターフェース201が表示制御モードにある場合、オプションボタン308を押して、制御モジュール204と通信して表示装置212上にメニュー、オプション又は他の情報を表示することもできる。スライダ310は、ある典型的な実施形態ではオプションをスクロールするスクロール装置として、又は別の典型的な実施形態では機械表示装置212全体にわたってカーソルを移動させるのに使用されることもできる。同様に、強調表示又は選択できるアイコン又はメニューを選択する選択装置として、トリガー312を使用することもできる。他の機能又は代替機能を、入力機構の各々に割り当てることもできる。入力機構の各々に対する機能の割り当て及び説明は、例示しただけである。
インターフェースが表示制御モードで動作している場合、データの入力、選択、操作を制御するのに幾つかの異なる方法で入力装置202を操作することもできる。図4〜図8は、入力装置202を使用する幾つかの異なる典型的な方法を示す。データの入力、選択、操作を制御するのに入力装置202を使用する他の方法は当業者にとって容易に分かることが考えられる。
図4は、作業機械100上で使用できる典型的な機械表示装置212を示す。この典型的な実施形態において、表示装置212上に表示される情報は、機械表示装置212を動き回ることができるカーソル402を含む。ある典型的な実施形態では、カーソル402の移動を入力装置202のx−y移動により制御することもできる。従って、カーソル402を使用して、選択可能アイコン又は画像の上を移動させることもできる。この実施形態において、機械表示装置212は、メニューアイコン404、診断アイコン406、サービスアイコン408、動作モードアイコン410、サイト概要アイコン412及び履歴アイコン414を含む。任意のアイコン404〜414の選択により、業界で既知のように、そのアイコン内の主題に関連した情報を含むように機械表示装置212上に表示された情報が変わる。
機械表示装置212のこの典型的な実施形態では、診断アイコン406などのアイコンの上にカーソル402を移動させると、対応するアイコンが強調表示される。次に、入力装置202上のボタンを押す、例えばジョイスティック302上のトリガー312又は選択ボタン306を押すだけで、このアイコンを選択することもできる。このようにして、操作者は、自分の手を入力装置202から放すことなく制御モジュール204を介して機械表示装置212上のアイコンを選択することができる。
診断アイコン406を選択することにより、例えば作業機械の構成要素の温度、作業機械の摩耗又は作業機械にかけられた負荷などの作業機械に関するデータを示す新しい情報を機械表示装置212上に表示するように制御モジュール204に指示することもできる。任意の典型的なアイコン404〜414を選択可能機能として選択して、機械表示装置212上に新しい情報を表示するように制御モジュール204に指示することもできる。
図5は、ポップアップメニュー502を有する機械表示装置212を示す。1つの典型的な実施形態では、入力装置202上の入力機構を選択した、例えばジョイスティック302上のオプションボタン308を押した場合、制御モジュール204は、機械表示装置212上にポップアップメニュー502を表示する。典型的なポップアップメニュー502は、例えばメイン、環境、特性及び安全などのメニューオプション504を有する。メニューオプション504の各々を選択して、機械表示装置212上に新しい又は異なる情報を表示するように制御モジュール204に指示することもできる。1つの典型的な実施形態では、メニューカーソル506を表示装置212上に表示することもでき、制御モジュール204を介して入力装置202によりメニューカーソル506を制御してメニューオプション504のうち1つを強調表示して選択することもできる。図示の実施形態では、メニューカーソル506は、メニューオプション504の「特性」アイコンを強調表示している。従って、入力装置202に対応付けられた入力機構、例えばジョイスティック302上の選択ボタン306を押すと、「特性」アイコンが選択され、これにより、アイコンの選択として情報が入力される。
図6は、上部全体にわたって延在しているメニューバー602を有する機械表示装置212を示す。メニューバー602は、例えば計画見出し604、画面見出し606及びファイル見出し608を含むことができるメニュー見出しなどの選択可能なアイコンを含むこともできる。この典型的な実施形態では、メニューバー602上の見出し604、606、608のうち1つを選択した場合、プルダウンメニュー610をメニューバー602の下の画面上に表示することもできる。図示の実施形態では、画面見出し606を選択し、画面見出し606に対応付けられたプルダウンメニュー610を表示するように制御モジュール204に信号を送っている。
プルダウンメニュー610は、メニューオプション612の表示を含むこともできる。図示の実施形態では、メニューオプション612は、エンジン選択、変速機選択及び作業工具選択を含む。入力装置202により制御されるメニューカーソル614を使用して、プルダウンメニュー610上の任意のメニューオプション612を強調表示することもできる。メニューカーソル614は、例えばジョイスティック302のx−y移動を介して入力装置202により、又は代わりに例えばスライダ310などの入力機構の何れか1つにより制御可能である。図示の実施形態では、作業工具のメニューオプションが強調表示されている。従って、入力装置202に対応付けられた入力機構を使用して、作業工具オプションを選択しこれによりアイコンの選択又は選択可能な機能として情報を入力することもできる。
図7及び図8は、表示装置212及び入力装置202を用いて情報を制御モジュール204に入力する典型的な機械表示装置212を示す。図7のこの典型的な実施形態では、3.14の値を有する数値702を表示装置212上に示す。数値702は、一度に1つ以上の数字四角704を強調表示するように適合した数字四角704及びカーソル706を含む。カーソル706を表示装置212全体にわたって移動させるように制御して、望み通りに入力装置202を用いて任意の数字四角704を選択することもできる。図示の典型的な実施形態では、カーソル706は、数字「1」を含む1つの数字四角704を選択し強調表示している。数字四角704を選択した場合、ジョイスティック302に対応付けられたもの、例えばX−Y制御、選択ボタン306、オプションボタン308、スライダ310又はトリガー312を含む入力装置202に対応付けられた任意の入力機構を用いてスクローリング操作を介して、数字四角704内に表示された数字を増減することもできる。
1つの実施形態では、スライダ310を使用して、各数字四角704において数字をスクロールすることもできる。従って、この実施形態では、操作者は、入力装置202を用いて数字四角704を選択して強調表示し、次にスライダ310を用いて小数を含む数字0〜9をスクロールする。所望の数が表示されると、選択ボタン306、オプションボタン308又はトリガー312を用いて数を入力することができる。しかし、ジョイスティック302のx−y移動を用いてカーソル706を数字四角から移動させることを含む、当業者にとって明白であるような他の方法を使用してもよい。更に、別の典型的な実施形態では、ジョイスティック302のx−y移動を使用して、一旦数字四角704が選択されてから数字をスクロールすることもできる。別の典型的な実施形態では、制御モジュール204は、上記数字四角を入力する場合に次の数字四角704を自動的に選択する。
OKアイコン708及びキャンセルアイコン710を、機械表示装置212上に含むこともできる。これらのアイコンは、入力装置202を用いてカーソル706をアイコンに移動させることにより選択可能である。カーソル706をアイコン708、710のうち1つの上に表示すると、例えば選択ボタン306を用いて所望のアイコンを選択することができる。機械表示装置212は数値を入力する画面として示してあるが、その機械表示装置を使用して英数字を入力することもできる。
図8は、入力装置202を用いて英数字を入力する別の典型的な機械表示装置212を示す。この典型的な実施形態において、機械表示装置212は、標準的なキーボードの画像802上のキー及びボタンを示す。画像802のキーは、カーソル806を用いて選択又は強調表示できるアイコンであってもよい。カーソル806は、例えば前述のように選択ボタン306を押すことなどの入力機構で達成できる強調表示アイコンの選択及びジョイスティック302のX−Y移動を介して入力装置202により制御可能である。
テキスト行804は、機械表示装置212の上部全体にわたって延在することもできる。テキスト行804は、操作者がテキストの入力を容易に確認できるように選択アイコンを示す。例えば、「V」を選択するために、操作者は、「V」タイプ入力キーの上にカーソル806を置くことができる。選択ボタン306を押して、制御モジュール204に信号を送り、テキスト行804上に「V」を表示することもできる。図7に関して説明したように、図8の機械表示装置212は、カーソル806をアイコンの上に移動させて選択ボタン306などの入力機構を動作させることにより選択できるOKアイコン810及びキャンセルアイコン812を含むこともできる。当業者にとって明白であるように、テキスト行802を使用して数字及び他の情報を入力することもできる。
図9は、インターフェース201を用いて作業機械100を制御するフローチャート900を示す。開始ステップ902では、作業機械の電源を入れる。ステップ904では、リンク機構制御信号をジョイスティック302などの入力装置202で生成して、機械的リンク機構108を動作させる。これを行うために、操作者は、制御モジュール204により処理される、ジョイスティック202を用いてリンク機構入力信号を入力する。ステップ906では、リンク機構制御信号を、機械的リンク機構108上のアクチュエータ118を制御するバルブ210に制御モジュール204により転送する。アクチュエータ118を制御して、操作者が要求する方法で機械的リンク機構108を移動させることもできる。操作者は、表示システム212でデータを入力、選択又は操作することを要求するまで、この方法で機械的リンク機構を移動させ続けることもできる。
ステップ908では、操作者は、リンク機構制御モードから表示制御モードに切り換えるように制御モジュール204に指示する。これは、例えばトグル信号を入力装置202から制御モジュール204に送信するボタン及び/又はトリガー入力の既定の一意の組合せを用いて達成可能である。制御モジュール204は、トグル信号を入力装置202から受信し、制御モジュール204で予めプログラムされた論理を適用してリンク機構制御モードから表示制御モードに切り換えることができる。代わりに、トグルスイッチ214を操作して、制御モジュール204をリンク機構制御モードから表示制御モードに切り換えることもできる。別の代案では、トグルスイッチ214を操作して、リンク機構制御処理装置の代わりに表示制御処理装置に入力装置202から入力信号を指示することにより制御モジュール204の動作モードを切り換えることもできる。
ステップ910では、操作者は、入力装置202で表示入力信号を生成して、図4〜図8に関連して記載したようにデータを入力、選択又は操作する。例えば、操作者は、x−y移動を介してジョイスティック302を移動させて機械表示装置212上のカーソルを制御することもできる。機械表示装置212上のカーソルは、情報を入力し、例えばポップアップメニュー、プルダウンメニュー、利用可能なオプションのスクローリング、及びシステムへのテキスト及び数値の入力を含む選択可能な機能を選択するのに使用可能である。操作者がデータを入力、選択又は操作し終えた場合、操作者は、機械的リンク機構の移動を再度制御できるように制御モジュール204の動作モードをリンク機構制御モードに切り換え戻すこともできる。
典型的な実施形態はバックホウローダとして示してあるが、トラクタ、ローダ、ブルドーザ、遠隔処理機、圧縮機、掘削機、ショベル、スクレーパ、材料処理機、グレーダ、スキッダ、コンバイン、オフハイウェイトラクタ及びトラック、平削り及び土質安定装置、平削り盤、及び舗装機械などを含む他の種類の作業機械は、開示システムを利用することができる。
上述のインターフェースは、操作者への邪魔を減らすことにより、操作者の効率を上げる。なぜなら、操作者は、表示画面上でデータを入力又は操作するのに入力装置から自分の手をもはや放す必要がないからである。更に、インターフェースにより、ノブ、ボタン又はダイヤルなどの典型的な入力装置なしで、表示画面を作業機械上に設けることができる。これにより、製造業者にとって表示画面のコストが下がる。他の利点は、当業者にとって明らかであろう。
本発明の他の実施形態は、ここに開示の本発明の実施及び明細書の考察から当業者にとって明らかであろう。明細書及び実施例は単に例示としてのみ考えられ、本発明の真の範囲は添付の特許請求の範囲により示されるものとする。
典型的な作業機械の絵画図である。 典型的な作業機械用制御システムを示すブロック図である。 別の典型的な作業機械用制御システムを示すブロック図である。 典型的な入力装置の絵画図である。 典型的な機械表示画面の絵画図である。 典型的な機械表示画面の別の絵画図である。 典型的な機械表示画面の別の絵画図である。 典型的な機械表示画面の別の絵画図である。 典型的な機械表示画面の別の絵画図である。 作業機械を制御する典型的な方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 作業機械
102 フレーム構造体
104 牽引装置
106 操作者室
108 機械的リンク機構
110 旋回フレーム
112 ブーム
114 スティック
116 作業器具
118 アクチュエータ
120 前部作業器具組立体
200 制御システム
201 インターフェース
202 入力装置
204 制御モジュール
206 処理装置
208 記憶装置
210 バルブ
212 表示装置画面
214 トグルスイッチ
250 制御システム
256 リンク機構制御処理装置
258 表示制御処理装置
260 記憶装置
262 記憶装置
302 ジョイスティック
304 ハンドグリップ
306 選択ボタン
308 オプションボタン
310 スライダ
312 トリガー
212 表示画面
402 カーソル
404 メニューアイコン
406 診断アイコン
408 サービスアイコン
410 動作モードアイコン
412 サイト概要アイコン
414 履歴アイコン
502 ポップアップメニュー
504 メニューオプション
506 メニューカーソル
602 メニューバー
604 計画見出し
606 画面見出し
608 ファイル見出し
610 プルダウンメニュー
612 メニューオプション
614 メニューカーソル
702 数値
704 数字四角
706 カーソル
708 OKアイコン
710 キャンセルアイコン
802 キーボードの画像
804 テキスト行
806 カーソル
808 OKアイコン
810 キャンセルアイコン
900 フローチャート
902 開始ステップ
904 リンク機構制御信号を生成するステップ
906 制御信号を機械的リンク機構に転送するステップ
908 リンク機構制御モードから表示制御モードに切り換えるステップ
910 第2の制御信号を生成して表示装置を制御するステップ
912 終了ステップ

Claims (5)

  1. 機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構入力信号を生成し、機械表示システムに情報を入力する表示入力信号を生成するように構成された一連の入力機構を有する入力装置と、
    機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び機械表示システムへの情報の入力を制御する表示制御モードのうち一方のモードで動作するように構成された制御モジュールと、
    操作者インターフェースに対応付けられたスイッチであって、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換えるようにしたスイッチと、
    を含む、機械表示システム及び機械的リンク機構を有する作業機械用の操作者インターフェース。
  2. スイッチが、トグル信号に応じてリンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換えるように構成された、制御モジュールで論理を含み、トグル信号が入力装置の所定の操作であり、
    制御モジュールが、制御モジュールが表示制御モードで動作している場合に表示入力信号に基づいて情報の操作、カーソルの移動、情報の入力、及び選択可能な機能の選択のうち少なくとも1つを制御するように構成されている、請求項1記載の操作者インターフェース。
  3. 機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び情報の入力を表示システムに与える表示制御モードのうち一方のモードで入力装置を動作させるステップと、
    リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で制御モジュールの動作モードを切り換えるステップと、
    リンク機構制御モード及び表示制御モードのうち他方のモードで入力装置を動作させるステップと、
    を含む、作業機械を動作させる方法。
  4. 作業器具を有する機械的リンク機構と、
    情報を受信して表示する作業機械に対応付けられた機械表示システムと、
    機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構入力信号と機械表示システムに情報を入力する表示入力信号とを生成するように構成された一連の入力機構を有する入力装置と、
    機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び機械表示システムへの情報の入力を制御する表示制御モードのうち一方のモードで動作するようにした制御モジュールと、
    インターフェースに対応付けられたスイッチであって、リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換えるように構成されたスイッチと、
    を含む、作業機械。
  5. 機械的リンク機構の動作を制御し、機械表示装置への情報の入力を制御する入力手段と、
    機械的リンク機構の動作を制御するリンク機構制御モード及び機械表示装置への情報の入力を制御する表示制御モードのうち一方のモードで動作する制御手段と、
    リンク機構制御モードと表示制御モードとの間で動作モードを切り換える切り換え手段と、
    を含む、機械表示装置及び機械的リンク機構を制御する作業機械用の操作者インターフェース。
JP2004293718A 2003-10-16 2004-10-06 作業機械用の操作者インターフェース Expired - Fee Related JP4485315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/686,483 US7010367B2 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Operator interface for a work machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120821A true JP2005120821A (ja) 2005-05-12
JP4485315B2 JP4485315B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34465502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293718A Expired - Fee Related JP4485315B2 (ja) 2003-10-16 2004-10-06 作業機械用の操作者インターフェース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7010367B2 (ja)
JP (1) JP4485315B2 (ja)
DE (1) DE102004040009A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053789A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kubota Corp グリップ
US9541943B2 (en) 2013-07-22 2017-01-10 Kubota Corporation Operation lever and grip
JP2017033283A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社クボタ 操作装置
JP2018131814A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日立建機株式会社 転圧車両

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021365A2 (en) 2001-08-31 2003-03-13 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Coordinated joint motion control system
US7177723B2 (en) * 2003-08-28 2007-02-13 Spectra Logic Corporation Operational optimization after powering on a robotic data storage library
US20060041845A1 (en) * 2004-05-20 2006-02-23 Caterpillar Inc. Systems and methods for exchanging display data between machines
US7099722B2 (en) * 2004-08-26 2006-08-29 Caterpillar Inc. Work machine attachment control system
US7233853B2 (en) * 2004-10-29 2007-06-19 Deere & Company Multiple mode operational system for work vehicle braking
GB0507928D0 (en) * 2005-04-20 2005-05-25 Cnh Belgium Nv Input device for agricultural vehicle information display
US7610122B2 (en) * 2005-08-16 2009-10-27 Deere & Company Mobile station for an unmanned vehicle
US20070131466A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Gutzwiller Timothy M Work machine with electrical and hydraulic service centers
US8065060B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-22 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada Coordinated joint motion control system with position error correction
US7627966B2 (en) * 2006-07-31 2009-12-08 Caterpillar Inc. Off-fall control for a trenching operation
US7753132B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-13 Caterpillar Inc Preparation for machine repositioning in an excavating operation
US7726048B2 (en) * 2006-11-30 2010-06-01 Caterpillar Inc. Automated machine repositioning in an excavating operation
US7634863B2 (en) * 2006-11-30 2009-12-22 Caterpillar Inc. Repositioning assist for an excavating operation
US7694442B2 (en) * 2006-11-30 2010-04-13 Caterpillar Inc. Recommending a machine repositioning distance in an excavating operation
EP2028320B1 (en) * 2007-08-20 2010-11-03 JCB Compact Products Limited Method and system for operating a working machine.
US7729835B2 (en) * 2007-08-21 2010-06-01 Jcb Compact Products Limited Method of controlling a working machine
US9222239B2 (en) * 2007-09-11 2015-12-29 Vermeer Manufacturing Company On-board service tool and method
US7738979B2 (en) * 2007-11-01 2010-06-15 Caterpillar Inc. Work tool notification and user-selectable machine control configuration
US9037355B2 (en) * 2007-11-05 2015-05-19 Deere & Company Control assembly for auxiliary hydraulics
US8392075B2 (en) * 2008-02-25 2013-03-05 Clark Equipment Company Carrier and backhoe control system and method
US20110106338A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Allis Daniel P Remote Vehicle Control System and Method
GB201113697D0 (en) * 2011-08-09 2011-09-21 Agco Int Gmbh Control means for controlling an implement attached to a vehicle
JP5903165B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-13 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 掘削機を利用した平坦化整地作業制御システム
JP6284302B2 (ja) * 2013-04-02 2018-02-28 株式会社タダノ ブームの伸縮パターン選択装置
US9213333B2 (en) * 2013-06-06 2015-12-15 Caterpillar Inc. Remote operator station
USD738831S1 (en) * 2014-02-04 2015-09-15 Kaeser Kompressoren Se Compressor control with stand
USD738830S1 (en) 2014-02-04 2015-09-15 Kaeser Kompressoren Se Compressor control
CA2953512A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Siemens Industry, Inc. Operator assist features for excavating machines based on perception system feedback
JP6314105B2 (ja) * 2015-03-05 2018-04-18 株式会社日立製作所 軌道生成装置および作業機械
US10271064B2 (en) 2015-06-11 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Sub-prediction unit motion vector prediction using spatial and/or temporal motion information
USD891381S1 (en) * 2017-12-04 2020-07-28 Dynagen Technologies, Inc. User interface unit for engine and/or generator
US10870968B2 (en) * 2018-04-30 2020-12-22 Deere & Company Work vehicle control system providing coordinated control of actuators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122742A (ja) * 1998-06-29 2000-04-28 Caterpillar Inc コントロ―ルスティックに付与される力を制御する装置
JP2001202151A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Kayaba Ind Co Ltd ジョイスティック
WO2002044480A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'affichage d'informations pour machine de chantier
US6493616B1 (en) * 1999-08-13 2002-12-10 Clark Equipment Company Diagnostic and control unit for power machine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE431433B (sv) * 1982-06-01 1984-02-06 Saab Scania Ab Spakenhet med flera funktioner
US5740053A (en) 1995-07-31 1998-04-14 Tokyo Electron Limited Method of controlling monitor used in cleaning machine and object processing machine and monitor apparatus
US5704429A (en) * 1996-03-30 1998-01-06 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Control system of an excavator
US5854988A (en) * 1996-06-05 1998-12-29 Topcon Laser Systems, Inc. Method for controlling an excavator
US6169948B1 (en) * 1996-06-26 2001-01-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
US6061617A (en) * 1997-10-21 2000-05-09 Case Corporation Adaptable controller for work vehicle attachments
CA2256172A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-15 Bombardier Inc. Multifunction joystick
US6282477B1 (en) 2000-03-09 2001-08-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for displaying an object at an earthworking site
EP1340858B1 (en) 2000-11-17 2013-09-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Construction machine with a display unit
JP2002317472A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Komatsu Ltd 作業車両のモニター装置
US6782644B2 (en) * 2001-06-20 2004-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Remote control system and remote setting system for construction machinery
US7032703B2 (en) * 2002-06-17 2006-04-25 Caterpillar Inc. Operator control station for controlling different work machines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122742A (ja) * 1998-06-29 2000-04-28 Caterpillar Inc コントロ―ルスティックに付与される力を制御する装置
US6493616B1 (en) * 1999-08-13 2002-12-10 Clark Equipment Company Diagnostic and control unit for power machine
JP2001202151A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Kayaba Ind Co Ltd ジョイスティック
WO2002044480A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'affichage d'informations pour machine de chantier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053789A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kubota Corp グリップ
US9541943B2 (en) 2013-07-22 2017-01-10 Kubota Corporation Operation lever and grip
US10296035B2 (en) 2013-07-22 2019-05-21 Kubota Corporation Operation lever and grip
JP2017033283A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社クボタ 操作装置
JP2018131814A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日立建機株式会社 転圧車両

Also Published As

Publication number Publication date
US7010367B2 (en) 2006-03-07
US20050085929A1 (en) 2005-04-21
JP4485315B2 (ja) 2010-06-23
DE102004040009A1 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485315B2 (ja) 作業機械用の操作者インターフェース
US8392075B2 (en) Carrier and backhoe control system and method
EP2987672B1 (en) Operation control system
JP4758477B2 (ja) 削岩掘削装置用ユーザインタフェース
JP4468703B2 (ja) 機械を制御する装置および方法
WO2002040783A1 (fr) Dispositif d'affichage et controleur d'affichage pour materiel de construction
US6293033B1 (en) Construction machinery
JP2005256592A (ja) 重装備用自動振動装置及びその方法
JP3831033B2 (ja) 油圧式建設機械の操作方式選択装置及び方法
KR100656036B1 (ko) 건설기계
JP2011014104A (ja) 建設機械の操作レバースイッチ装置
US11747803B2 (en) Remote control station and method of operating remote control station
JP2004316279A (ja) 建設機械のモニタ装置
EP3100972A1 (en) Outrigger and dozer control using gui
WO2020054411A1 (ja) 作業機械の表示システムおよびその制御方法
JP2576993B2 (ja) 操作装置
JP3410376B2 (ja) 建設機械
JP2012096732A (ja) 建設機械の操作スイッチ制御装置
KR101877059B1 (ko) 건설기계의 제어장치
JPH09242125A (ja) 建設機械の遠隔制御装置
JPH09242126A (ja) 建設機械の遠隔制御装置
JP2005126015A (ja) 作業用走行車
JPH10102545A (ja) 建設機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees