JP4758477B2 - 削岩掘削装置用ユーザインタフェース - Google Patents

削岩掘削装置用ユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4758477B2
JP4758477B2 JP2008528543A JP2008528543A JP4758477B2 JP 4758477 B2 JP4758477 B2 JP 4758477B2 JP 2008528543 A JP2008528543 A JP 2008528543A JP 2008528543 A JP2008528543 A JP 2008528543A JP 4758477 B2 JP4758477 B2 JP 4758477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work stage
work
display
control
rock drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008528543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506238A (ja
Inventor
ヨウコ ムオナ、
ユッカ オサラ、
エエメリ ハベリネン、
トムミ サレニエミ、
ティモ ケムッパイネン、
アリ ユンニッカラ、
イスト ビルタネン、
ユッシ コスケライネン、
エルッキ エイロ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Mining and Construction Oy
Original Assignee
Sandvik Mining and Construction Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Mining and Construction Oy filed Critical Sandvik Mining and Construction Oy
Publication of JP2009506238A publication Critical patent/JP2009506238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758477B2 publication Critical patent/JP4758477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B44/00Automatic control systems specially adapted for drilling operations, i.e. self-operating systems which function to carry out or modify a drilling operation without intervention of a human operator, e.g. computer-controlled drilling systems; Systems specially adapted for monitoring a plurality of drilling variables or conditions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/022Control of the drilling operation; Hydraulic or pneumatic means for activation or operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、削岩掘削装置およびその制御システム用ユーザインタフェースの構成に関するものである。
発明の背景
削岩作業は、岩石に対して送りビームを動かす段階、カラリング段階、全出力穿孔段階および仕上げ段階などの複数の段階を含む。これらの段階は非常に困難であり、大量のさまざまな情報が複数の計測器によって作業者に対して提供される。入来する情報の流れの管理は、削岩作業を監視、制御している作業者にとっては容易なことではない。削岩掘削装置は、同時穿孔可能な複数のブームで構成してもよい。すなわち、複数の穿孔作業を進行させることができる。穿孔が自動制御に連結されてさえいれば、作業者は、必要な場合に複数のさまざまな穿孔作業の進捗を監視することができる。公知の方式によれば、作動中の作業段階制御盤上に発光ダイオード灯を点灯して表示することができる。すなわち、作動中の作業段階に関連した発光ダイオード灯を発光ダイオード光から点灯する。
発明の簡単な説明
本発明は、削岩掘削装置用の新規で改善されたユーザインタフェースを提供することを目的とする。本発明の目的は、独立請求項に記載の事項を特徴とする制御装置、削岩掘削機およびコンピュータプログラム製品によって達成される。いくつかの実施例をこれらの独立請求項に記載する。
本発明の一特徴によれば、削岩掘削装置の制御装置の表示装置に表示される情報を制御する制御ユニットは、作業段階インジケータを表示装置に表示するよう構成され、削岩別表示情報要素は、削岩作業のさまざまな作業段階に関連している。制御装置は、削岩作業の作業段階を指定し、作業段階インジケータを更新して、その指定された作業段階に従って少なくとも1つの表示情報要素を表示するよう構成されている。総じて、表示情報要素とは、いずれの形式であっても操作者に対して示すべき削岩作業の作業段階を示す表示を言う。
一実施例によれば、制御ユニットは、作業段階インジケータを表示し、現在の作業段階と前の作業段階および/または次の作業段階を表示する領域が用意されている。典型的には、穿孔作業には一定の作業サイクルが含まれる。すなわち、作業段階が順に進行し、穿孔作業における次の作業段階を操作者に対して表示することができる。
他の実施例によれば、制御装置の入力装置は、作業段階の変更に関するユーザからの入力を受信するように構成されている。制御装置は、入力装置から受信した作業段階の変更を指示する入力に応動して、作業段階インジケータに表示された表示情報要素を更新するように構成されている。
穿孔装置の操作者は、穿孔サイクルを管理する改善策を提供されることになる。操作者はまた、穿孔作業の状態に関する情報(代表的には作業サイクル)、すなわち変更に基づいて更新すべき事項を表示部上で知らされる。このような更新可能な作業段階インジケータは、作業段階インジケータから穿孔作業の現段階についての印象を容易かつ迅速に得ることができるので、ユーザビリティが改善する。これまでは操作者は、表示装置をモニタしなければならなかった。このことはとくに、未経験の操作者にとって、さらには、例えば複数の穿孔ブームで穿孔する際、複数の同時穿孔作業を監視および/または制御する必要がある状況で有用である。状況情報を表示装置上の同じ位置に一貫して表示することができる。
次に、添付図面を参照して、本発明のいくつかの実施例をより詳細に説明する。
各図では、明確にするため、本発明のいくつかの実施例を簡略化して示す。各図において、同様の部分は同じ参照番号で示す。
発明のいくつかの実施例の詳細な説明
図1は削岩掘削装置を示す。本発明の適用が特定の削岩掘削装置に限定されることはないことを注記しておく。本発明はまた、削岩掘削装置の制御手段の一部が、例えば地上の別の監視室に配されている遠隔制御式削岩掘削装置に適用することもできる。したがって、本発明の特徴の少なくとも一部を削岩掘削装置外部のユーザインタフェースに関連して実現することができる。
図1に示す削岩掘削装置1は、1つ以上の穿孔ブーム3が配設されている可動運搬装置2を含んでよい。穿孔ブーム3は、1つ以上のブーム部品3a、3bで構成することができ、これらは、ブーム3をさまざまな方向に多様に動かすことができるように継手によって互いに連結され、さらにキャリア2と連結することができる。さらに、それぞれの穿孔ブーム3の自由端部は、穿孔装置5を有してもよく、これは、送りビーム6、送り装置7、削岩部8、および最遠端部がビット9aを含む工具9で構成することができる。削岩機8は、送りビーム6に対して送り装置7によって可動であり、工具8を穿孔中に岩石10の方へ送ることができる。削岩機8は、工具9に対して衝撃パルスを与える衝撃装置と、さらに、工具9をその長手軸を中心に回転させる回転装置とを含んでよい。削岩掘削装置1は、穿孔を制御する穿孔制御システム11を含む。穿孔制御システム11は、穿孔ブーム3を動かすアクチュエータと穿孔作業の遂行に影響を及ぼす他のアクチュエータとに対して指令を出すことができる。またさらに、穿孔ブーム3の継手4に関連して1つ以上のセンサ12を配設することができ、また穿孔装置5に関連して1つ以上のセンサ13も配設することができる。センサ12、13から得られる測定データは制御装置11へ送ることができ、これは、測定データを用いて、制御目的で穿孔装置5の位置と方向を決めることができる。穿孔制御システム11は、穿孔装置5の位置をドリルビット9aの位置と工具9の長手軸の方向とみなすように適合させることができる。注記すべきことは、穿孔制御システム11は、以下の事例に説明するように複数のサブシステムで構成し、複数の制御ユニットを含んでよいことである。
図2aは削岩掘削装置1の制御装置のいくつかの作動装置を示し、作動装置は、削岩掘削装置1内、または存在する場合は別個の監視室内に配置してよい。制御ユニット200は、図1の総合穿孔制御システムの一部であってもよく、または別個のユーザインタフェース制御システム内にあってもよく、これは、少なくとも表示装置202の制御に携わる。したがって制御ユニット200は、削岩掘削装置1の少なくともいくつかの作動装置の作動を制御し、削岩掘削装置1の制御システムの一部である。削岩掘削装置1のユーザインタフェースは、入力装置204および表示装置202を含む。加えて、ユーザインタフェースは拡声器などの他の部品を含んでよい。入力装置204は、ユーザから入力を受信するマウス、トラックボール、タッチスクリーンおよび/またはジョイスティックなどの装置もしくはこれらの装置の組合せでよい。図2aの装置はデータ送信装置208も含み、これは制御ユニットと少なくとも1つの外部データ送信装置との間におけるデータ送信に携わる。データ送信装置208は、センサ12、13からの計測データの受信と、例えば穿孔装置5への制御データの送信とに携わることができる。本装置の内部制御は、適したバス技法を利用することができる。削岩掘削装置1も無線通信できるが、その場合、装置1は無線送受信機を含む。装置1はまた記憶装置も含み、その場合、例えば制御ユニット200を制御するコンピュータプログラムコード、ならびに/または削岩掘削装置1の制御に採用されるさまざまな設定およびデータを保存することができる。
削岩掘削装置1の処理装置内もしくは外部監視室内において実行されるコンピュータプログラムコードによって、制御システムは、とくに多段階削岩作業の制御に関連した行動を制御ユニット200に行わせ、そのいくつかの実施例を図2b、図3a、図3b、図4、図5aおよび図5bに関連して以下に説明する。また、ハードウエア方式もしくはソフトウエア方式とハードウエア方式との組合せを本発明の機能を実現に用いることもできる。削岩掘削装置1に対して影響を及ぼす情報およびコンピュータプログラムコードは、別個の記憶手段によって保存することができ、あるいはネットワークを介して記憶装置206へ送って制御ユニット200の動作を行うことができる。
図2aは、ユーザインタフェースの動作、および少なくとも表示装置202を制御する制御ユニット200を示す。制御ユニット200は他の制御機能も実行するように構成されている。削岩掘削装置1は、さまざまな目的の複数の制御ユニットを含んでよいことを注記しておく。
図2bは、図1に示す穿孔制御システム11で構成することができる削岩掘削装置1の制御システムの構成を示す。削岩掘削装置1の制御システムは、個別の制御ユニットを有する複数のサブシステム270a、270bで構成することができる。図2bの制御システムの例では、個別の穿孔装置別の制御工程もしくは制御集合体270a、270bは、各ブームもしくは他の種類の穿孔装置を別個のデータ処理装置によって制御監視するよう、各ブームもしくは他の種類の穿孔装置に対して構成されている。図2bのシステムでは、さまざまな制御ユニットを個別のデータ処理装置によって実現することができる。各穿孔装置別の制御工程270a、270bは、とくに穿孔装置の運動を制御するブーム制御ユニット271a、271bと、上記穿孔装置で行う穿孔作業を制御する穿孔制御ユニット272a、272bとで構成することができる。これらの制御ユニット271a、271b、272a、272bはさらに、適切なセンサおよび/または弁(図2bには示さず)へ接続される。システム管理のため、別個のシステム制御ユニット260が配されている。ユーザインタフェース制御ユニット250はユーザインタフェースを制御し、入力装置(図2bには図示せず)からの操作者の入力を受信する。ユーザインタフェース制御ユニット250は、図2aに関連して説明した制御ユニット200でよく、以降では、これに操作者入力ユニット204および表示装置202が接続されている。
個別の制御集合体および/または工程270a、270bによって指定された情報は、ユーザインタフェース制御ユニット250へ送られるが、これは、さまざまな制御ユニットから受信した表示データを表示装置202に表示するよう構成されている。とくに、上記穿孔装置では、実行可能な穿孔作業用の作業段階状態機械を穿孔装置別の工程270a、270bにて保つことができる。すなわち、作業サイクルは、ユーザから受信した所定の作業サイクル仕様および/または指令に基づいて指定することができる。工程270a、270bは、ユーザインタフェース制御ユニット250へ送信する作業段階状態情報を指定する。後述する機能を利用して、制御ユニット250は、受信した状態情報を用いて作業サイクルインジケータを表示装置202上に保持することができる。したがって、個別の各制御ユニットは、1台の入力装置204によって制御することができ、この場合、制御ユニット250は、適した制御集合体270a、270b、例えばユーザにより現在制御されているブームの制御ユニット271a、271bへ制御指令を送信する。この場合、入力装置204(および制御ユニット)に関連する機能を作動状態および/または制御すべきオブジェクトに基づいてさまざまに変化させることができる。現在制御すべきオブジェクトに関する情報と、入力装置204により選択可能な機能に関する情報および入力装置204へ送られた入力を中継すべき制御ユニットに関する情報は、ユーザインタフェース制御ユニット250内に保持される。他の方法として、さまざまなオブジェクトを管理するためにさまざまな入力装置204が用いられ、および/または他の制御ユニットが入力装置204へ接続される。
制御ユニット250、260、271a、271b、272a、272bは、データ転送バス280、例えばCA(コントローラエリアネットワーク)バス技法に基づいたバスへ接続される。図2bはまた、点線290でシステム制御ユニット260とユーザインタフェース制御ユニット250との間の第2のデータ転送インタフェースを示し、これは例えばイーサネットデータ転送に基づくものでよい。
しかし、これらの制御ユニット250、260、271a、271b、272a、272bのより詳細な説明は、本発明の理解のために必要ない。制御システム、例えばシステム制御ユニット260には、データ収集および報告用のサブシステムを含めることができ、別個の報告プログラムを、報告データを操作者へ表示するのに採用することができる。次に図2aを参照して、制御システムの動作をより詳細に説明する。上述の制御システムは、削岩掘削装置1(制御装置11)内に配置することができる。他の方法では、制御装置の少なくとも一部が削岩掘削装置1とは別に配置される。例えば、表示装置202と、1つ以上の制御ユニット200と、削岩掘削装置1を制御するユーザインタフェース手段とを、地上に置かれた監視室内に実装することができる。
表示装置202を制御する制御ユニット200は、表示装置202に作業段階インジケータを表示するよう構成され、削岩段階別の表示情報要素は削岩作業のさまざまな作業段階に関連している。作業段階を指示するインジケータは、作業(段階)サイクルインジケータもしくは作業状態インジケータとも呼ぶことができる。制御ユニット200は、作業段階インジケータに表示された少なくとも1つの表示情報要素を現行の作業段階に従って更新するよう構成されている。表示情報要素は、記憶装置206に保存することができ、これは、例えばテキスト、イメージまたはこれらの組合せでよい。削岩段階(インジケータ)および表示情報要素に互いに関連する結合情報を記憶装置206に保存することができる。作業段階に変更に関連して、制御ユニット200は、結合情報および作業状態情報もしくはインジケータに基づいて記憶装置206から作業段階に関連した表示情報要素を検索し、それを制御して作業段階インジケータに表示する。この作業段階は、ユーザの入力もしくは自動作業サイクルの変更に応じて制御ユニット200へ知らせることができ、例えば記憶装置206に保存することができる。他の方法として、穿孔作業の管理を異なる装置内で実行する場合、制御ユニット200は、上記異なる装置から情報を自動的に、またはプロンプトに応答して受信することができる。
図3は、一実施例による作業段階インジケータ300を示す。作業段階インジケータ300は、現行の作業段階312、前の作業段階314および次の作業段階316を指示する更新可能領域310を有している。この記入欄310には、削岩段階別の表示情報要素312、314、316が示されている。図3は、アイコンの利用を示しているが、本発明の実現は、どのような特別な情報の種類にも限定されない。他の表現方法を用いることもできる。表示情報要素312、314、316は、さまざまな色、さまざまなコントラスト、情報要素の点滅等を用いるなど、さまざまな方法で強調することができる。
一実施例によれば、1つ以上の指示された作業段階に関する補足情報が作業段階インジケータ300に表示される。次のそのいくつかの事例を説明する。現行の作業段階に関する補足情報は、記入欄312もしくはその外側に表示することができる。例えば、作業段階の状況に関する補足テキスト情報は情報要素312よりも上に表示される。所定の作業段階には、副段階、すなわち「開始」、「全出力」および「停止」を含むことができ、これらは補足情報として表示される。表示装置202上の他の要素も作業段階に基づいて更新することができる。例えば、穿孔装置5から受信した測定情報は、これも表示装置202上にあることのある作業段階インジケータ300に表示することができる。当然、現行の作業段階に関する情報、例えば穿孔計画は、表示装置202に表示する必要がある。補足情報もさまざまな強調方法で提供することができる。
一実施例によれば、作業段階インジケータ300は表示装置202に一部であり、制御ユニット200は、これを、ユーザが常に少なくとも現行の同じ位置での削岩段階に関する情報を得ることができるように、表示装置202のさまざまな見せ方で固定位置に表示するよう構成されている。
削岩作業は複数の段階を含み、作業段階インジケータ300を用いて作業段階サイクルをユーザに対して以前よりも明確に示すことができる。例えば、次の段階のうち少なくとも一部を削岩作業から分離することができる。すなわち、ブームの位置決め、送りビームの岩石に対する移動、カラリング、加速傾斜面造成、全出力穿孔、仕上げ、逆ドリフタ、岩石からの送りビームの戻しである。したがって、穿孔すべき穴はこれらの段階を受けるが、その後作業サイクルは、次の穴に対するブーム位置決めへ再び移行することができる。1つの作業段階から他の作業段階への移行は、制御工程(例えば、図2bの工程270a、270b)による作業段階の変更に関する決定、および/または操作者による入力に応動して行われる。例えば、作業サイクルの一部は自動的に行うことができるのに対して、所定の作業段階への移行には操作者の入力が要求される。作業段階は特殊な表示情報要素を有し、これらは、例えば図3の作業段階インジケータ300の現行の段階312、前の段階314および次の段階316を記述する時点で更新される。しかし、ここで注記すべきことは、作業段階インジケータに表示される作業段階はこれらに限定されず、どの穿孔作業の作業段階サイクルも適切な詳細内容で表示することができることである。
典型的には、ブームもしくはバーなどの1つの穿孔装置は一連の作業サイクルを行うが、作業サイクルは1つの段階を含むことができ、これから新しい作業サイクルがサブプロセスとして開始される。新作業サイクルは、バー処理に関連する一連の作業段階など、補助機能でよく、これは、原作業サイクルの継続につれ、随意に実行される。新作業段階は、例えばビットが突き刺さって動かなくなった場合も、これは緊急状態であるので、開始する必要がある。一実施例によれば、制御装置200は、作業段階インジケータ300を更新するよう、またはサブプロセス用の新しい作業段階インジケータ300を表示装置202に表示するよう構成されている。制御ユニット200は、作業段階インジケータ300に同一の穿孔装置のさまざまな作業サイクル用の複数の領域310を指定するよう構成することができる。一実施例によれば、制御ユニット200は、作業段階インジケータ300に特殊な状態を表示するよう構成されている。
一実施例によれば、表示装置202を制御する制御ユニット200は、作業段階が削岩作業の現在の状態で禁止されているか否かを点検するように構成されている。この点検は、例えば作業段階の変更、または作業段階の変更の必要性に応じて、事前に記憶装置206に保存された設定に基づいて行うことができる。制御ユニット200は、禁止されている作業段階を許可されている作業段階とは異なる表示情報要素で表示するよう構成されている。制御ユニット200(もしくは穿孔工程を制御する存在し得る別個の制御ユニットなどの他の制御ユニット)は、禁止されている作業段階に対して削岩段階の変更を禁止するよう構成されている。したがって、ユーザにより選択された禁止作業段階への移行を妨げることができ、または禁止された作業段階への移行を、入力装置204によるユーザの選択を妨げることによって妨げることができる。
一実施例によれば、削岩掘削装置1はさまざまな作動モードを含み、これに従ってさまざまな作業状態間での移行が行われる。上述のように、削岩掘削装置1は、作業状態をユーザ入力に応動して変更する手動制御モード、または作業状態を前の作業段階終了時にユーザ入力なしに変更する自動制御モードを有することができる。他のさらに詳細な作動モードも用いることができる。例えば、装置1は、作業サイクルが常に各作業段階後に終了する段階選択可能(STEP)モードを含むことができる。他の典型的なモードは、作業サイクルが1つの穴を穿孔後に終了する穿孔モード(HOLE)である。作業サイクルは連続的(CONT)であってもよく、その場合、ブームは計画された順序に従って配置される。すなわち、作業サイクルは、指定された穿孔オブジェクトに対して行われる。このような自動モード(CONT)でも、操作者は、所望の場合、装置1の機能を手動制御でき、例えば作業段階を入力装置204によって変更することができる。作業段階インジケータ300は、作動モードを表示し、および/または作動モードに従って表示情報要素を表示することができる。制御ユニット200は、現行の作動モードに基づいて1つ以上の作動状態を上述のように禁止されているものとして設定するよう、構成されている。ユーザインタフェースは作動モードを変更するオプションも提供する。
図4は、一実施例によって制御ユニット200で実行可能な作業段階インジケータ300に関連する基本工程を示す。手順400では、削岩作業の作業段階が特定され、これに基づいて作業段階インジケータ300に表示される表示情報要素、すなわち図3の実施例では要素312、314および316が指定される402。手順400における作業段階の仕様は、その実現形に応じて、作業段階の変更中に、または作業段階の変更を指示する情報に基づいて整えることができる。例えば、図2bの制御システムが適用されている場合、制御装置250は、作業段階をブーム別の制御工程270a、270bから受信した状態情報に基づいて指定することができる。一実施例によれば、装置202に表示すべき情報要素、例えばアイコンを、記憶装置206に保存されている結合情報および作業もしくは段階の状況情報、または記憶装置206からの作業段階識別子に基づいて指定することができる。
手順404では、指定された情報要素が表示される。典型的には、削岩作業では、次もしくは前のいずれかの作業段階への移行が、手順400において作業段階を「スクロール」させる時点で一手順行われる。手順406では、作業段階インジケータ300を更新する必要があるか否かの点検が行われる。制御ユニット200、250は、他のシステムの一部から受信した情報もしくは命令に基づいて、例えば図2bの第2の制御工程270a、270bから受信した状態情報もしくは他の情報に基づいて、手順406を行うことができる。この手順は、全スクリーン更新の一部として、または制御ユニット200に受信された入力(図4には図示せず)、例えば入力装置204から受信した入力に応動して行ってよい。点検406、408で作業段階がすでに変更されていることが表示されると、作業段階インジケータ300を更新する必要があり、工程は手順400へ続く。変更された作業段階(および作業段階サイクル要素に表示される他の作業段階)がすでに分かっている場合、手順402へ直接、はいることができる。または、手順406へ再度、はいる。
図4は簡略化され、工程もしくは補足的実施例の開始または終了は図示しないが、明細書の記載に基づいて本工程に他の手順を加えることもできる。例えば、作業段階の変更とシステム制御工程270a、270bから受信する情報を達成もしくは指示するユーザ入力について個別の点検手順があってもよい。また注記すべきことは、工程中、別個の点検手順406を行う必要はないが、その代わり作業段階の変更に関する情報を工程で受信し、その後、手順400へはいってもよいことである。
図5aおよび図5bは削岩掘削装置1のいくつかのユーザインタフェース部を示す。図5aは、表示装置202におけるそれぞれの作業状況を示す3本のブーム用の別々のブーム別作業段階インジケータ300a、300bおよび300cの外観を示す。システム作業サイクルは、すべてのブームに対して表示される。ブーム1に示すように、本システムは、作業サイクルの現行の作業段階312a、前の作業段階314aおよび次の作業段階316aを示す。情報要素316aは次の作業段階を表示すが、システムが次に自動作業サイクルモード中に移行する作業段階を示してもよい。ユーザが次の作業段階への移行を決めることができる場合、情報要素316aを強調表示してもよい。図5aの実施例では、情報要素316aは、許可された移行とは別に(灰色)示される。前の作業段階を表示する情報要素314aは、自動作業サイクルモード中に前の作業段階を表示することができる。ユーザが前の作業段階への移行を決定することができる場合、情報要素314aを強調表示することができる。ブーム1部はさらに、作動モードの変更を可能にするメニュー520を示している。作動モードは、作業段階インジケータ300a、300b、300c内に左縁にあるアイコンによって表示される。すなわち、ブーム1の作動モードは自動(CONT)である。他のブーム別情報は、操作者に対して表示することもできる。図5aはいくつかの異なる情報源を示し、これらに関係する情報を制御ユニット200によって受信し、表示装置202に表示するよう制御することができる。
図5bは、制御ユニット200がユーザからの入力を受信し、それらに基づいて作業段階インジケータ300a、300b、300cを制御するのに用いることができる入力装置204として働く制御盤部分500を示す。例えば、制御盤500は、削岩掘削装置1のアームレスト内に配置することができる。ブームごとに制御盤500は、特別な制御集合体510a、510bおよび510cを有している。各制御集合体は3つのブームを有し、これらに関連している作業サイクル作動「前」(作業段階)512と、「次」513と、「停止」514が各ボタンの下にアイコンで示されている。図5aおよび5bによるユーザインタフェースが適用される場合、ユーザは、例えばブーム1を制御集合体510aで制御することができ、ブームの作業状態は、作業段階インジケータ300aに表示される。したがって、ユーザが例えば制御集合体510aのボタン「次」513を選択して押した場合、ブーム1の作業サイクルは、次の作業段階へ移行するよう制御される(ただし、許可されれば)。この入力に基づいて、作業段階インジケータ300aの各情報要素が更新される。例えば、フィールド312aは、始動ボタン512が押され場合に作動する段階を淡色表示し、(自動作業サイクルモードが有効であれば)作動した段階を強調して表示することができる。
一実施例によれば、作業状況および/またはその変更は、やはり1つ以上の入力装置204に表示される。この場合、上記情報を表示する小型の表示装置もしくは他の手段を、例えば入力装置204に関連して配設することができる。上述の作業段階インジケータ300の更新に関連して、制御ユニット200は、例えば入力装置204に表示されたデータを更新することもできる。最も簡単には、これは、入力装置204内の例えば光源によって構成することができる。例えば、作業段階に基づいて制御ユニット200により制御される信号灯を、図5bもしくはこれに関連して示した制御盤500のキー511ないし514内に配設することができる。
場合によっては、本願に記載の特徴事項は、他の特徴事項に関係なく使用することができる。他方、本願に記載の特徴事項は、必要な場合、組み合わせてさまざまな組合せを作ることができる。図面およびそれに関連した説明は、本発明の概念を説明することのみを意図したものであり、本発明の詳細は請求項の範囲内で改変することができる。
削岩掘削装置を模式的に示す図である。 および 削岩掘削装置のいくつかの作動装置および制御システムを示す図である。 実施例による作業段階インジケータを示す図である。 実施例による一方法を示す図である。 および いくつかの例示的ユーザインタフェースを示す図である。

Claims (11)

  1. 表示装置、ユーザ入力を受信する入力装置、および前記表示装置に表示すべき情報を制御するよう構成された少なくとも1つの制御ユニットを含み、多段階削岩作業を行う削岩掘削装置を制御する制御装置において、前記制御ユニットは、前記表示装置に作業段階インジケータを表示するよう構成され、1つ以上の削岩段階別の表示情報要素が、該制御装置の記憶装置に保存されている結合情報における削岩作業のさまざまな作業段階の少なくとも一部に関連し、
    該制御装置は、前記削岩作業の段階を指定するよう構成され、
    前記制御ユニットは、前記作業段階インジケータを更新して、前記作業段階を示す情報と前記結合情報とに基づいて指定される少なくとも1つの表示情報要素を表示するよう構成され、前記制御ユニットは、現行の作業段階、前の作業段階および/または次の作業段階を表示するように構成された作業段階インジケータを表示するよう構成されていることを特徴とする削岩掘削装置を制御する制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、前記入力装置は、ユーザからの作業段階の変更に関する入力を受信するよう構成され、
    該制御装置は、前記入力装置から受信した作業段階の変更を表示する入力に応動して、前記作業段階インジケータに表示すべき表示情報要素を更新するよう構成されていることを特徴とする制御装置。
  3. 前記請求項のいずれかに記載の制御装置において、該制御装置は、前記作業段階が削岩作業の現状において禁止されているか否かを点検するよう構成され、
    前記制御ユニットは、許可された作業段階から逸脱した表示情報要素を用いて前記禁止された作業段階を表示するよう構成されていることを特徴とする制御装置。
  4. 前記請求項のいずれかに記載の制御装置において、該制御装置は、ユーザから受信し前記禁止された作業段階への移行を示す入力に応動して、禁止された作業段階への削岩段階の変更を防止するよう構成され、または該制御装置は、前記禁止された作業段階への移行をユーザが選択するのを防止するよう構成されていることを特徴とする制御装置。
  5. 前記請求項のいずれかに記載の制御装置において、該制御装置にはさまざまな選択可能なモードが設定され、これに従って、該さまざまな作業段階の間の移行が指定され、
    前記制御ユニットは、使用中の作動モードに従って、前記作業段階インジケータに表示すべき表示情報要素を更新するよう構成されていることを特徴とする制御装置。
  6. 前記請求項のいずれかに記載の制御装置において、前記入力装置は、穿孔装置の各穿孔ユニットを穿孔ユニット別に制御する穿孔ユニット別入力装置部を含み、
    前記制御ユニットは、各穿孔ユニット用の特別な作業段階インジケータを表示装置に表示して、前記作業段階インジケータに関連し前記入力装置部で検出された入力に基づいて前記作業段階インジケータを更新することを特徴とする制御装置。
  7. 前記請求項のいずれかに記載の制御装置において、
    前記制御ユニットは、前記作業段階インジケータに表示すべき情報要素を前記結合情報と現行の作業段階または識別子を表示する状態情報とに基づいて指定するよう構成され、
    前記制御ユニットは、前記結合情報と現行の作業段階または識別子を表示する状態情報とに基づいて指定された少なくとも1つの表示情報要素を表示するよう構成されていることを特徴とする制御装置。
  8. 多段階削岩作業を行う手段を有する削岩掘削装置において、該削岩掘削装置は、請求項1ないしのいずれかに記載の制御装置を含むことを特徴とする削岩掘削装置。
  9. 削岩掘削装置の少なくとも1つのデータ処理装置を制御するコンピュータプログラム製品において、該コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含み、該コンピュータプログラムコードは、前記データ処理装置で実行されると、制御システムを制御して、
    削岩作業の作業段階に関連した少なくとも1つの削岩段階別表示情報要素を含む作業段階インジケータを表示装置に表示し、
    前記削岩作業の1つの段階を指定し、
    前記作業段階インジケータを更新して、記憶装置に保存されている前記作業段階を表示する情報および結合情報に基づいて指定される少なくとも1つの表示情報要素を表示し、該コンピュータプログラム製品は、前記制御システムを制御して現行の作業段階、前の作業段階および/または次の作業段階を表示するように構成された作業段階インジケータを表示するコンピュータプログラムコードを含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  10. 請求項に記載のコンピュータプログラム製品において、該コンピュータプログラム製品は、前記制御システムを制御してユーザから作業段階変更に関する入力を受信するコンピュータプログラムコードと、
    前記制御システムを制御して、入力装置から受信した作業段階の変更を表示する入力に応動して、前記作業段階インジケータに表示すべき表示情報要素を更新するプログラムコードとを含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  11. 請求項または10に記載のコンピュータプログラム製品において、該コンピュータプログラム製品は、前記制御システムを制御して前記結合情報と現行の作業段階を表示する状態情報とに基づいて前記作業段階インジケータに表示すべき情報要素を指定するコンピュータプログラムコードと、
    前記制御システムを制御して、前記結合情報と現行の作業段階を表示する状態情報とに基づいて少なくとも1つの指定された表示情報要素を表示装置に表示するコンピュータプログラムコードとを含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2008528543A 2005-08-30 2006-08-29 削岩掘削装置用ユーザインタフェース Active JP4758477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20055461A FI123273B (fi) 2005-08-30 2005-08-30 Käyttöliittymä kallionporauslaitteelle
FI20055461 2005-08-30
PCT/FI2006/050366 WO2007026051A1 (en) 2005-08-30 2006-08-29 User interface for rock drilling rig

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506238A JP2009506238A (ja) 2009-02-12
JP4758477B2 true JP4758477B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34896359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528543A Active JP4758477B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-29 削岩掘削装置用ユーザインタフェース

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8286726B2 (ja)
EP (1) EP1920134B1 (ja)
JP (1) JP4758477B2 (ja)
CN (1) CN101253308B (ja)
AU (1) AU2006286465B2 (ja)
CA (1) CA2619062C (ja)
FI (1) FI123273B (ja)
NO (1) NO343307B1 (ja)
RU (1) RU2373389C1 (ja)
WO (1) WO2007026051A1 (ja)
ZA (1) ZA200801662B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886845B2 (en) * 2007-05-25 2011-02-15 Nexen Data Solutions, Inc. Method and system for monitoring auxiliary operations on mobile drilling units and their application to improving drilling unit efficiency
ES2710440T3 (es) * 2007-06-26 2019-04-25 Epiroc Rock Drills Ab Método y dispositivo para controlar una plataforma de perforación de rocas
ES2421389T3 (es) * 2007-11-19 2013-09-02 Mallinckrodt Inc Inyector automático con mensajería de estado
FI122760B (fi) * 2008-09-15 2012-06-29 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä säröilyn muodostamiseksi kivimateriaaliin ja rikkomislaite
FI122035B (fi) * 2010-02-25 2011-07-29 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä paikoitustiedon esittämiseksi reikäviuhkaa porattaessa, käyttöliittymä ja kallionporauslaite
US9127510B2 (en) * 2012-10-12 2015-09-08 Vermeer Manufacturing Company Dual drive directional drilling system
CA2958619C (en) * 2014-08-27 2023-05-16 Ponsse Oyj Method, arrangement and user interface for presenting data describing forest work unit operation
WO2016044371A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Vermeer Corporation System and method for determining productivity of a drilling project
US20160281430A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Caterpillar Inc. Drilling System and Method of Operation for Same
CA3050549C (en) * 2017-05-17 2023-08-22 J.H. Fletcher & Co. Combined function joystick for drilling machine and related method
WO2019236287A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Schlumberger Technology Corporation Well construction workstation and control
CN110219638B (zh) * 2019-07-24 2024-08-20 湖南五新隧道智能装备股份有限公司 凿岩台车的控制系统
CN112698586B (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 广东慧山智能机械有限公司 打孔模式切换方法、钻孔设备和可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096627A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Furukawa Co Ltd さく孔装置の表示装置
JPH10306676A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Furukawa Co Ltd 自動さく孔機
US6282452B1 (en) * 1998-11-19 2001-08-28 Intelligent Inspection Corporation Apparatus and method for well management
JP2003013686A (ja) * 2002-05-08 2003-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd ケーシングドライバの操作盤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354233A (en) * 1972-05-03 1982-10-12 Zhukovsky Alexei A Rotary drill automatic control system
SU1055863A1 (ru) * 1978-09-06 1983-11-23 Предприятие П/Я М-5973 Способ управлени буровым агрегатом и устройство дл его осуществлени
US4507735A (en) * 1982-06-21 1985-03-26 Trans-Texas Energy, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling well drilling parameters
US4875530A (en) * 1987-09-24 1989-10-24 Parker Technology, Inc. Automatic drilling system
CN1011433B (zh) * 1987-12-07 1991-01-30 四川石油管理局川西南矿区 多功能安全钻井自动控制装置
JP2669209B2 (ja) * 1991-08-02 1997-10-27 株式会社大林組 回転式削孔機
US5358058A (en) * 1993-09-27 1994-10-25 Reedrill, Inc. Drill automation control system
US5842149A (en) 1996-10-22 1998-11-24 Baker Hughes Incorporated Closed loop drilling system
DK0857249T3 (da) 1995-10-23 2006-08-14 Baker Hughes Inc Boreanlæg i lukket slöjfe
SE508812C2 (sv) 1996-03-14 1998-11-09 Goeran Nilsson Tryckmediumdriven slagmekanism
US7032689B2 (en) * 1996-03-25 2006-04-25 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for predicting performance of a drilling system of a given formation
JPH10311192A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Furukawa Co Ltd 自動さく孔機
US6233498B1 (en) 1998-03-05 2001-05-15 Noble Drilling Services, Inc. Method of and system for increasing drilling efficiency
US6629572B2 (en) 1998-08-17 2003-10-07 Varco I/P, Inc. Operator workstation for use on a drilling rig including integrated control and information
US6152246A (en) * 1998-12-02 2000-11-28 Noble Drilling Services, Inc. Method of and system for monitoring drilling parameters
CA2361240A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Vermeer Manufacturing Company Automated bore planning method and apparatus for horizontal directional drilling
EP1297244B1 (en) 2000-06-20 2005-03-30 Baker Hughes Incorporated Case-based drilling knowledge management system
CA2357921C (en) 2000-09-29 2007-02-06 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for prediction control in drilling dynamics using neural networks
FI115553B (fi) * 2001-05-15 2005-05-31 Sandvik Tamrock Oy Järjestely porauksen ohjaukseen
JP4450352B2 (ja) 2001-09-10 2010-04-14 ライト工業株式会社 削孔管理プログラム及び削孔管理装置
FI115481B (fi) * 2001-12-03 2005-05-13 Sandvik Tamrock Oy Järjestely porauksen ohjaukseen
US6862530B2 (en) 2003-04-11 2005-03-01 Schlumberger Technology Corporation System and method for visualizing multi-scale data alongside a 3D trajectory

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096627A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Furukawa Co Ltd さく孔装置の表示装置
JPH10306676A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Furukawa Co Ltd 自動さく孔機
US6282452B1 (en) * 1998-11-19 2001-08-28 Intelligent Inspection Corporation Apparatus and method for well management
JP2003013686A (ja) * 2002-05-08 2003-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd ケーシングドライバの操作盤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1920134A4 (en) 2012-03-07
FI123273B (fi) 2013-01-31
CA2619062C (en) 2012-07-03
EP1920134B1 (en) 2020-06-10
AU2006286465A1 (en) 2007-03-08
FI20055461A (fi) 2007-03-01
RU2373389C1 (ru) 2009-11-20
CN101253308A (zh) 2008-08-27
ZA200801662B (en) 2009-09-30
AU2006286465B2 (en) 2011-09-15
NO20081567L (no) 2008-03-28
US8286726B2 (en) 2012-10-16
US20090038847A1 (en) 2009-02-12
CA2619062A1 (en) 2007-03-08
EP1920134A1 (en) 2008-05-14
NO343307B1 (no) 2019-01-28
CN101253308B (zh) 2013-01-30
WO2007026051A1 (en) 2007-03-08
FI20055461A0 (fi) 2005-08-30
JP2009506238A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758477B2 (ja) 削岩掘削装置用ユーザインタフェース
AU2006286466B2 (en) Adaptive user interface for rock drilling rig
JP4598126B2 (ja) 掘削部の位置合わせ装置
US7010367B2 (en) Operator interface for a work machine
US8437920B2 (en) Dual monitor information display system and method for an excavator
CN101424921A (zh) 作业工具通知和用户可选择的机械控制配置
JP2019173445A (ja) 作業機械操縦装置
EP3100972A1 (en) Outrigger and dozer control using gui
AU2013205625A1 (en) Adaptive user interface for rock drilling rig
KR102008021B1 (ko) 조이스틱을 이용한 모니터 제어 방법
CN109025956B (zh) 工程机械控制组件、工程机械及面板功能切换控制方法
KR20180096266A (ko) 건설기계의 조이스틱 썸휠 감도 설정 장치 및 방법
JP2002325291A (ja) リモコン装置及びリモコン用プログラム
JPH09242126A (ja) 建設機械の遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4758477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250