JP2005118875A - 高Ni基合金溶接ワイヤ - Google Patents

高Ni基合金溶接ワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005118875A
JP2005118875A JP2004156813A JP2004156813A JP2005118875A JP 2005118875 A JP2005118875 A JP 2005118875A JP 2004156813 A JP2004156813 A JP 2004156813A JP 2004156813 A JP2004156813 A JP 2004156813A JP 2005118875 A JP2005118875 A JP 2005118875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
welding wire
corrosion resistance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004156813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519520B2 (ja
Inventor
Ryuichi Honma
竜一 本間
Hiroshige Inoue
裕滋 井上
Shigeru Okita
茂 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2004156813A priority Critical patent/JP4519520B2/ja
Publication of JP2005118875A publication Critical patent/JP2005118875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519520B2 publication Critical patent/JP4519520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、耐食性、靭性、耐高温割れ性が高く、生産性と溶接性に優れたNi基合金溶接ワイヤを提供する。
【解決手段】 質量%で、Ni:55〜75%、Cr:18〜25%、Mo及びWのうちの1種または2種を合計量で6〜12%、Cu:0.1〜3%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.001〜2%を含有し、Nb:0.1%以下、C:0.1%以下、N:0.05%以下、P:0.01%以下、S:0.01%以下、O:200ppm以下に制限し、かつ[S]+[O]<230ppmを満足し、残部がFe及び上記不可避不純物からなる高Ni基合金溶接ワイヤ。
【選択図】 なし

Description

本発明は耐食性オーステナイト系ステンレス鋼、高合金の溶接に関し、詳しくは、YUS270等に代表される高耐食オーステナイト系ステンレス鋼以上の耐食性を有し、靭性とワイヤ製造性に優れ、かつブローホール等の溶接欠陥の生じにくい溶接材料である高Ni基合金溶接ワイヤに関する。
種々の化学プラントや石油・天然ガスの輸送分野、あるいは海水利用技術等の厳しい使用環境に耐えうる各種の耐食材料の開発が進んでいる。特に腐食環境が厳しい箇所には高耐食オーステナイト系ステンレス鋼や高合金材料が使用され、そのほとんどの鋼構造物組み立ては溶接を用いて行なわれる。
一般的に溶接部に形成された溶接金属は凝固組織のまま腐食環境に供される場合、母材と比較してその組織の粗大化や不均一性のために、耐食性が劣るので、母材と同等以上の耐食性が要求される。そのため、現在では上述のような高耐食材料の溶接には、共金系を用いずに母材と同等以上の耐食性をもつ高Cr−高Mo含有の高Ni基合金溶接材料が使用されている。
高Ni基合金溶接材料の代表的なものとして、インコネル625(60Ni−22Cr−9Mo−3.5Nb)が知られているが、本来これは耐熱用の溶接材料であるため、Nb含有量が耐食性向上の点では必要以上に多く、溶接時に溶接部に高温割れが発生しやすい。さらに、室温強度は高いが、延性と靭性が低く、耐食構造用溶接材料としては問題が多い。
一方、Nbが添加されていない高Ni基合金溶接材料としてハステロイ276(60Ni−15Cr−15Mo−3.5W)では、Cが0.01質量%以下と低く耐食性は良好であるが、Mo含有量が多いために溶接金属中にσ相などの金属間化合物が生成し、靭性が低いという欠点がある。
上記問題を解決するため、インコネル625相当の高Ni基合金溶接材料をベースに低C化、Nb無添加とした上でNを多く添加し、耐高温割れ性および靭性を改善した高Ni基合金溶接ワイヤが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。しかし、これらのワイヤは溶接ワイヤ加工性が低く、生産性が非常に低く、溶接で得られる溶接金属の耐高温割れ性、靭性も改善されているものの十分とは言えない。また、MIG溶接を行う場合にはブローホール等の溶接欠陥が発生しやすい。
この溶接時のブローホール発生に関しては、今までは、普通鋼およびステンレス鋼用溶接ワイヤでは、経験上ワイヤ中のN量が関係していることが知られている。しかしながら、高耐食性鋼の溶接で用いる高Ni基合金溶接ワイヤにおいては、ワイヤ中のN量とブローホール発生との関係を評価されていないのが現状である。
特開昭63−212091号公報 特開平01−293992号公報 特開平07−214374号公報
従来知られている高Ni基合金溶接材料は耐溶接高温割れ性や靭性が十分ではなく、この成分系をベースとして耐食性、耐溶接高温割れ性を改善した溶接材料においても溶接ワイヤの生産性と溶接性の面で問題点が多く、今後の需要増に対応するには不十分である。 本発明は上記従来技術の問題点に鑑みて、耐食性、靭性、耐高温割れ性が高く、生産性と溶接性に優れたNi基合金溶接ワイヤを提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するものであって、その要旨とするところは以下の通りである。
(1)質量%で
Ni:55〜75%
Cr:18〜25%
Mo及びWのうちの1種または2種を合計量で6〜12%
Cu:0.1〜3%
Si:0.01〜0.5%
Mn:0.001〜2%
を含有し、
Nb:0.1%以下
C:0.1%以下
N:0.05%以下
P:0.01%以下
S:0.01%以下
O:200ppm以下
に制限し、かつ[S]+[O]<230ppmを満足し、残部がFe及び不可避不純物からなることを特徴とする高Ni基合金溶接ワイヤ。
但し、上記[S]はSの含有量(質量%)、上記[O]はOの含有量(ppm)を示す。
(2)さらに、質量%で、Mg:0.0002〜0.01%およびCa:0.0002〜0.01%のうちの1種または2種を含有し、かつ下記(1)式で定義されるΔSが−0.01超〜0.01未満%であることを特徴とする上記(1)に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
ΔS=[S]−0.8[Ca]−0.3[Mg]・・・(1)
但し、上記[S]、[Ca]、[Mg]はそれぞれS、Ca、Mgの含有量(質量%)を示す。
(3)さらに、質量%で、Ti:0.01〜0.4%を含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
(4)さらに、質量%で、Al:0.01〜0.4%を含有することを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
(5)さらに、質量%で、B:0.0003〜0.001%を含有することを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
(6)さらに、質量%で、Co:0.1〜5%を含有することを特徴とする前記(1)〜(5)の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
本発明によれば、従来の溶接ワイヤに比べ同等以上の溶接金属の耐食性を有し、かつ靭性、耐高温割れ性、溶接性、および溶接ワイヤの生産性を大きく改善した高Ni溶接ワイヤを提供することが可能となる。
本発明者らは、種々の高Ni基合金溶接ワイヤを用いて溶着金属を作製し、それらの諸特性を調べた結果、以下の知見を得た。
すなわちインコネル625相当の高Ni基合金溶接材料に対して、Nbを含有させず、C含有量を0.01質量%以下に低減することによって、溶接金属の耐高温割れ性、延性、靭性が大幅に改善される。
また、さらに、N含有量を0.05質量%以下に制限することによって、溶接ワイヤの熱間変形抵抗が低下し溶接ワイヤ製造時の生産性が大幅に向上するとともに、溶接金属の靭性が改善され、さらに溶接時のブローホールの発生も抑えられる。
また、さらに、[S]+[O]<230ppm(但し、[S]、[O]はそれぞれS、Oの質量%)に制限することにより、溶接ワイヤ製造時の鍛造性と熱間加工性がさらに改善される。
また、さらに、Cuの添加は硫酸環境等、特に非酸化性環境での溶接金属の耐食性改善に有効であり、溶接金属の強度を向上させるにはCoの添加が有効である。
次に本発明の成分限定理由について述べる。
なお、以下に示した「%」は、特に説明がない限り、「質量%」を意味するものとする。
Niは溶接金属のマトリックスを構成する主要元素であり、後述するMo、Wが偏析し、脆くかつ耐食性に有害な金属間化合物の析出を促進させ、その結果、溶接金属の靭性および延性が低減し、耐食性の低下することを防ぐためには、本発明溶接ワイヤ中のNi含有量は55%以上とする必要がある。
一方、溶接金属の耐食性を向上させる主要元素であるCr等の添加元素の量を確保するため、Ni含有量の上限を75%とする。
CrはNiと同様に溶接金属マトリックスの耐食性を向上させるための主要元素であり、その効果を十分に得るためには18%以上の含有が必要である。
一方、多量に含有するとワイヤの製造性が著しく低下するとともに、溶接金属の耐食性に有害な金属間化合物の析出を促すため、それらを考慮してその含有量の上限を25%とした。
Mo、Wはいずれも溶接金属マトリックス中に固溶して、耐食性、強度を向上させるために必要な元素である。これらの効果を十分に得るためにはMoおよびWの1種又は2種を合計量で6%以上含有する必要がある。
一方、MoおよびWの1種又は2種を合計量で12%を超えると耐食性、延性、靭性に有害な金属間化合物の生成を著しく促進するためその上限を12%とした。
Cuは硫黄環境等の非酸化性環境や中性環境での溶接金属の耐食性を改善する元素であり、そのために0.1%以上の添加が必要である。
しかし、多量に含有すると熱間加工性が低下し、溶接ワイヤの生産性を害する上、塩化物含有酸化性環境での溶接金属の耐食性も害することから、これらを考慮してその含有量の上限を3%とした。
Siは、溶製時に脱酸元素として0.01%以上含有されるが、多量に含有すると溶接熱サイクル中に高Cr−高Mo系の金属間化合物であるσ相の生成、析出を著しく促進し、その結果、溶接金属の耐食性、延性、靭性が低下するため、Si含有量の上限を0.5%としたが、0.2%とすることが好ましい。
Mnは脱酸元素であり、また、同時にNの固溶も促進するため0.001%好ましくは0.01%以上の含有が必要である。
一方、多量に含有すると溶接金属の耐食性等に有害な金属管化合物の析出を促すため、その含有量の上限を2%とした。
Nbは溶接金属の靭性、高温割れ感受性を著しく阻害する元素であり、かつ高強度、低延性となるため溶接ワイヤ製造面にも影響を及ぼすため、できる限り低減する必要がある。本発明では、溶接金属の靭性および高温割れ感受性を阻害せず、かつ延性低下による溶接ワイヤの加工性の低減が問題とならないNb含有量の上限として0.1%を上限とした。
なお、溶接金属の靭性、高温割れ感受性、および、溶接ワイヤ加工性をより向上するためにはNb含有量の上限を0.05%とするのが好ましい。
Cは不可避不純物元素であり、本発明が対象とする高Ni含有溶接金属において特にCrと結合しやすく、粒界等に炭化物として析出し、耐食性や延性・靭性を阻害すると共に、Mo、Wとも結合して耐溶接高温割れ性も低下させるため極力低下させることがこのましい。
したがって、C含有量はできるだけ低減するのが好ましいが、工業的かつ経済的な観点からその含有量の上限を0.1%とした。
Nは従来ワイヤでは0.1%以上添加することにより、溶接金属の延性と靭性に悪影響を及ぼさずに強度と耐食性を改善すると考えられてきた。しかし、本発明者らは、Nがワイヤ生産性の指標となる熱間押出変形抵抗の増大や破断絞り値の低下を招くこと、および溶接時のブローホール発生量を増大させる、という知見からワイヤ中のN含有量はできる限り低減することが好ましいことが判り、これらの理由で不可避的不純物として含有されるN含有量の上限を0.05%とした。
P、Sはいずれも不可避的不純物元素であり、両者とも溶接高温割れ感受性を著しく阻害する元素である。また、多層溶接や補修溶接等の多重熱サイクル中に粒界脆化も促進する。また、Sは溶接ワイヤの熱間加工性に著しく影響を及ぼす。
したがって、両元素ともできるだけ低減する必要があり、いずれも含有量の上限を0.01%に制限した。
OはSと同じように溶接ワイヤの熱間加工性に著しく影響を及ぼす不可避不純物元素であるため、200ppm以下に制限した。
上記のSおよびOは溶接ワイヤの熱間加工性に著しく影響を及ぼす元素であり、 SとOの含有量の合計が230ppm以上の場合には溶接ワイヤの製造時に割れが発生する頻度が高くなる。
したがって、溶接ワイヤの熱間加工性を向上させるために、上記のようにSおよびOのそれぞれの含有量を制限するとともに、[S]+[O]<230ppmを満足させることとした。
但し、[S]はSの含有量(質量%)、[O]はOの含有量(ppm)を示す。
なお、特にSは極微量でも固溶Sが存在すると粒界強度を低下させ、溶接ワイヤの熱間加工性を低下させる原因となることから上記の制限範囲内で可能な限り少なくすることが好ましい。
以上が本発明溶接ワイヤに含有する基本成分であり、残部は原料から混入するFeおよび不可避的不純物である。
また、本発明溶接ワイヤでは、前記基本成分に加え、以下の目的に応じて、さらに、Mg、Ca、Ti、Al、B、Coを選択的に単独あるいは複合して添加することができる。
Mg、Caは何れもSと硫化物を形成し、鋼中固溶Sによる粒界強度低下を抑制する作用があり、比較的微量の添加でワイヤの熱間加工性を改善する効果が得られる。この効果を得るためには、MgおよびCaの1種または2種の含有量の下限は、それぞれ0.0002%とするのが好ましい。一方、Mg、Caを過度に含有させると固溶状態のMgやCaが逆にワイヤの熱間加工性が低下し、また、溶接時のアークが不安定になり溶接性も低下する。このため、Mg、Caの含有量の上限をそれぞれ0.01%とするのが好ましい。
また、MgおよびCaの1種または2種を含有させ、粒界強度低下の原因となる鋼中固溶S量を低減し、ワイヤ熱間加工性を安定して充分に向上させるためには、上記MgおよびCaの各含有量の規定に加えて、下記(1)式で定義されるMgおよびCaとS含有量との関係から決まるS固溶量の指標である、ΔS を−0.01超〜0.01未満%とすることが好ましい。
ΔS=[S]−0.8[Ca]−0.3[Mg]・・・(1)
但し、上記[S]、[Ca]、[Mg]はそれぞれS、Ca、Mgの含有量(質量%)を示す。
Tiは炭窒化物生成元素であり、溶接時に溶接金属においてCr炭化物の生成に起因するCr欠乏層の形成を抑制し、ワイヤの熱間加工性を改善させる効果をもつ。この効果を安定して充分に得るためには、その含有量の下限を0.01%とするのが好ましい。一方、Tiは過度に含有すると溶接時のアーク安定性を劣化させ、溶接性を低下させるため、その含有量の上限を0.4%とするのが好ましい。
Alはワイヤ中に脱酸材として添加され、ワイヤの熱間加工性を改善する作用、効果がある。この効果を安定して充分にえるためにその含有量の下限を0.01%とするのが好ましい。一方、Alは過度に含有すると逆にワイヤの熱間加工性を低下させ、また、溶接金属の耐食性を低下させるため、その含有量の上限を0.4%とするのが好ましい。
Bは微量添加によりワイヤの熱間加工性を改善する作用、効果を有するため、その効果を充分に得るためにその含有量を0.0003%とするのが好ましい。一方、過度にBを含有すると、低融点のボライドを形成し、ワイヤの熱間加工性および靭性を劣化させるため、その含有量の上限を0.001%とするのが好ましい。
Coは通常のNi基合金ワイヤ中に含有されている元素であるが、本発明では、溶接金属の強度の改善のために、通常の含有量より多い0.1%以上を含有するのがこのましい。
一方、その含有量が5%を超えると溶接ワイヤの製造性が低下するため、その含有量の上限を5%とした。
なお、本発明溶接ワイヤは、TIG溶接、MIG溶接、プラズマ溶接、サブマージアーク溶接等の溶接法におけるソリッドワイヤとして使用されるほか、フラックス入り溶接用ワイヤの外皮や被覆アーク溶接棒の心線としても使用することができる。
本発明溶接ワイヤは上述の通りN含有量が低いため、ワイヤ製造時に従来ワイヤに比べて熱間押出変形抵抗が低く、インゴットから鍛造、熱間圧延、冷間圧延に至る一連の線引き加工において、断線による歩留の低下や線引き速度の低下を抑制できる。
また、これらは、YUS270(20Cr−18Ni−6Mo−0.2N)に代表される高耐食オーステナイト系ステンレス鋼およびインコネル600(76Ni−15Cr−8Fe)に代表される高耐食高合金の溶接に適用するとともに、それら構造物の補修溶接あるいは肉盛等にも適用できる。
以下、実施例にて本発明を説明する。
表1に示す9種類の成分で真空溶解し、鍛造、熱間圧延、冷間圧延で高Ni基合金溶接ワイヤ(ワイヤ径:1.2mm)を作製した。
表中のNo.1〜8は本発明例であり、No.9〜11の比較例は、従来広く用いられてきたインコネル625相当の溶接ワイヤ、No.12〜14の比較例は、それらの成分系に対してNbを含有させず、N添加によって耐食性と耐高温割れ性を改善した溶接ワイヤ、No.15〜17の比較例はCr、Moの添加元素の含有量が本発明範囲から外れた溶接ワイヤである。
Figure 2005118875
これらのワイヤを用いて高耐食材料をTIG溶接法にて溶接した。
なお、母材として用いた高耐食材料はASTEM−A240−S31254相当の高耐食オーステナイト系ステンレス鋼であり、化学成分は表2に示した通りである。母材は9mm厚の鋼板を用い、溶接開先形状はU開先(5R、15°、ルートフェイス:1mm)でギャップは0mmとした。
また、TIG溶接はシールドガスをAr、溶接電流200A、溶接電圧12V、溶接速度10cm/mmの条件で行った。
Figure 2005118875
溶接により作製した継ぎ手部から試験片を製作し、耐食性については、耐孔食性、耐粒界腐食性、全面腐食性を調べた。
耐孔食性は塩化物環境での臨界孔食発生温度(CPT)を求めることにより評価した。なお、腐食環境としては、JIS−G0578−1981に定める6%塩化第二鉄+0.05N塩酸水溶液を用いた。臨界孔食発生温度は、5℃間隔で管理された腐食環境に24時間浸漬し、孔食の発生しない最高温度を求め、それと定めた。
また、耐粒界腐食性および全面腐食性についてはそれぞれ65%沸騰硝酸および10%沸騰硫酸中に、前者は48時間、後者は6時間浸漬して、腐食減量によって評価した。それぞれの耐腐食性評価試験の試験片はいずれも溶接部を中央に含むように30mm×30mmの大きさを採取し、余盛りを削除して元厚(9mm)のまま用いた。
一方、試験片の機械的特性は溶接金属引張試験、溶接金属のシャルピー衝撃試験、溶接継ぎ手の表・裏曲げ試験から評価した。
溶接金属引張試験はJIS−Z3321−1999に準拠してSUS304鋼板の開先部に所定の溶接ワイヤを用いてTIG溶接でバタリング処理を施した後、同ワイヤを用いてTIG溶接で積層した試験体を作製し、溶接金属の中央からJIS−A2号(JIS−Z3111−1986)の全溶着引張試験片を採取し、引張強度を求めた。
シャルピー衝撃試験は、溶接方向と垂直方向からサブサイズシャルピー試験片(7.5mm厚×10mm幅×55mm長)を採取し、0℃にて試験し吸収エネルギーを求めた。
曲げ試験片は、溶接継ぎ手から溶接方向と垂直方向から余盛りを削除した試験片(9mm厚×30mm幅×250mm長)を採取し、溶接部を表または裏からローラ曲げ(JIS−Z3124−1960、曲げ半径R=20mm)し、溶接継ぎ手の曲げ延性を評価した。
また、それぞれの溶接ワイヤの溶接高温割れ感受性をC型ジグ拘束突き合わせ溶接割れ試験(JIS−Z3155−1974)により調べた。
試験片としては、上記溶接継ぎ手特性評価に用いたのと同じ9種類の耐食材料を用い、TIG溶接により各溶接ワイヤによる溶接部の割れを調べた。
また、ワイヤの熱間変形抵抗は両端拘束型捩り試験機にて中捩り試験を行い、中捩り試験のトルクから熱間変形抵抗を計算した。
破断絞り値は比較例ワイヤを用い、溶接金属からA型高温引張試験片を採取し、高温引張試験後に測定した。
溶接時のブローホール発生量は表1に示す各溶接ワイヤを用いてMIG溶接を行い、試験体を作製した。その溶接ビードからX線透過写真を撮影し、溶接長500mm中に存在するブローホールの数を測定し、N量とブローホール発生量の関係を調べた。
表3にそれぞれの腐食試験の結果を示し、表4に機械試験、高温割れ試験およびブローホール発生量の結果を示す。
Figure 2005118875
Figure 2005118875
耐孔食性に関して、本発明例No.1〜8の溶接ワイヤを用いた場合の溶接継ぎ手のCPTはN添加により耐食性が強化されたNo.12〜14に対してはやや劣る例があるものの、いずれもCPTは60〜70℃の範囲にあり、比較例No.9〜11とほぼ同等以上である。なお、母材のCPTは75〜80℃であった。
耐粒界腐食性、全面腐食性についてもそれぞれ65%沸騰硝酸試験、10%硫酸試験の結果、本発明例No.1〜8の溶接ワイヤは比較例No.9〜14とほぼ同等またはそれ以上の耐食性を有している。
また、比較例No.15〜17についてはワイヤ中のCr量またはMo量が少ないために、いずれの耐食性試験に対しても発明例および他の比較例と比べて明らかに耐食性が劣る結果となった。
このように種々の試験結果から、本発明の耐腐食性は、比較例に比べて同等またはそれ以上の優れた耐食性を有することがわかった。
機械的特性について、シャルピー衝撃試験の結果から本発明例No.1〜8のワイヤによる溶接部は比較例No. 9〜17のいずれに対しても著しく衝撃吸収エネルギー値が改善されている。
また、強度に関して、比較例No. 9〜14はNbまたはNを多く添加している効果で強度は高いものの、本発明例No.1〜8の溶接ワイヤによる溶接金属の強度は母材と同等程度と十分な強度を有している。
また、本発明例の中でNo.3はNo.1とNo.2に対して20〜30MPa強度が改善しており、Co添加の効果が認められた。
曲げ試験では全ての場合において本発明例No.1〜8では欠陥、割れは認められず、曲げ延性は良好であった。
溶接高温割れ試験の結果からは比較例No.9〜11では割れ感受性が非常に高く、高温割れが多く発生したのに比べて、本発明例No.1〜8の溶接ワイヤは優れた耐溶接高温割れ性を示した。
破断絞り値についてはワイヤの生産性と密接な関係があり、破断絞り値が60%以上ないとワイヤ製造における線引き加工時に破断を起こす可能性が非常に高くなる。この場合ワイヤ線引き加工能率が低下、鍛造等の余分な中間行程を付与する必要も生じるため、ワイヤの生産性は著しく低下する。
図1は両端拘束型捩り試験機にて中捩り試験を行い、熱間変形抵抗を計算した結果であり、熱間押出変形抵抗に及ぼすN含有量の影響を表している。N量が0.05%以上となると熱間押出変形抵抗が100MPaを超えるため線引き加工能率が低下、中間工程が必要となってくるため溶接ワイヤ製造時の生産性が著しく低下する。
図2に実施例No.1〜14の各溶接ワイヤの溶接金属から高温引張試験片を採取し、高温引張試験後の破断絞り値を調べた結果を示す。
比較例のNo.9〜14はいずれもNbまたはNが多く添加されているために破断絞り値60%以下と低い。
一方、本発明例であるNo.1〜8のワイヤはいずれも破断絞り値60%以上と高くワイヤの生産性に優れている。
表4及び図3に実施例の各溶接ワイヤを用いてMIG溶接を行い、その溶接ビードのX線透過写真を撮影し、溶接長500mm中に存在するブローホールの数を測定した結果を示す。
N含有量が0.05%以下の場合にはブローホールの数も少なく良好な溶接であるが、N添加量が高いNo.12〜14の比較例ワイヤでは溶接時にブローホールの発生が顕著となった。
N無添加であるNo.1〜8本発明例ではブローホール発生量が非常に少なく、溶接性に優れていると言える。
以上の実施例の結果からわかるように本発明は耐食性、靭性、耐溶接高温割れ性に優れ、ブローホールの少ない継ぎ手を製作可能にし、また熱間押出変形抵抗が低く、破断絞り値が高いため、ワイヤ製造時における生産効率を大きく改善することが可能になる。
溶接ワイヤ中のN含有量と熱間押出変形抵抗との関係グラフである。 溶接ワイヤの温度と破断絞り値との関係グラフである。 溶接ワイヤ中のN含有量と溶接時ブローホール発生量との関係グラフである。

Claims (6)

  1. 質量%で
    Ni:55〜75%
    Cr:18〜25%
    Mo及びWのうちの1種または2種を合計量で6〜12%
    Cu:0.1〜3%
    Si:0.01〜0.5%
    Mn:0.001〜2%
    を含有し、
    Nb:0.1%以下
    C:0.1%以下
    N:0.05%以下
    P:0.01%以下
    S:0.01%以下
    O:200ppm以下
    に制限し、かつ[S]+[O]<230ppmを満足し、残部がFe及び不可避不純物からなることを特徴とする高Ni基合金溶接ワイヤ。
    但し、上記[S]はSの含有量(質量%)、上記[O]はOの含有量(ppm)を示す。
  2. さらに、質量%で、
    Mg:0.0002〜0.01%
    および
    Ca:0.0002〜0.01%
    のうちの1種または2種を含有し、かつ下記(1)式で定義されるΔSが−0.01超〜0.01未満%であることを特徴とする請求項1に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
    ΔS=[S]−0.8[Ca]−0.3[Mg]・・・(1)
    但し、上記[S]、[Ca]、[Mg]はそれぞれS、Ca、Mgの含有量(質量%)を示す。
  3. さらに、質量%で、
    Ti:0.01〜0.4%
    を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
  4. さらに、質量%で、
    Al:0.01〜0.4%
    を含有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
  5. さらに、質量%で、B:0.0003〜0.001%を含有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
  6. さらに、質量%で、
    Co:0.1〜5%
    を含有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の高Ni基合金溶接ワイヤ。
JP2004156813A 2003-09-24 2004-05-26 高Ni基合金溶接ワイヤ Active JP4519520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156813A JP4519520B2 (ja) 2003-09-24 2004-05-26 高Ni基合金溶接ワイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332544 2003-09-24
JP2004156813A JP4519520B2 (ja) 2003-09-24 2004-05-26 高Ni基合金溶接ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118875A true JP2005118875A (ja) 2005-05-12
JP4519520B2 JP4519520B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34621976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156813A Active JP4519520B2 (ja) 2003-09-24 2004-05-26 高Ni基合金溶接ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519520B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354065C (zh) * 2005-06-28 2007-12-12 武汉钢铁(集团)公司 高强度管线钢用埋弧焊焊丝
CN100423880C (zh) * 2005-07-07 2008-10-08 武汉钢铁(集团)公司 用于焊接高强钢的气体保护焊丝
WO2010013565A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 三菱重工業株式会社 Ni基合金用溶接材料
CN101780611B (zh) * 2009-01-19 2011-09-07 中国科学院金属研究所 一种NiMnCoNbFeSiB带状钎焊材料
CN102658441A (zh) * 2012-04-27 2012-09-12 江苏科技大学 一种用于奥氏体不锈钢真空钎焊的四元钎料及其制备方法
JP2016215228A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手
DE102016125123A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Vdm Metals International Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nickel-Legierungen mit optimierter Band-Schweissbarkeit
US10112254B2 (en) 2014-08-21 2018-10-30 Huntington Alloys Corporation Method for making clad metal pipe
CN109844148A (zh) * 2016-10-07 2019-06-04 新日铁住金株式会社 镍材及镍材的制造方法
US10675720B2 (en) 2011-02-01 2020-06-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High Cr Ni-based alloy welding wire, shielded metal arc welding rod, and weld metal formed by shielded metal arc welding
JP2020530064A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 ストック カンパニー“チェペトスキー メカニカル プラント” 耐食性合金
CN112570925A (zh) * 2020-10-26 2021-03-30 江苏新核合金科技有限公司 一种3d打印用镍基焊丝及其制备方法
CN114905188A (zh) * 2022-05-27 2022-08-16 丹阳市凯鑫合金材料有限公司 耐腐蚀耐高温镍基合金焊丝及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102528334A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 江苏耐尔冶电集团有限公司 一种新型奥氏体埋弧堆焊用药芯焊丝的加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293992A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nippon Steel Corp 高Ni合金溶接ワイヤ
JPH03133593A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Mitsubishi Materials Corp Ni基耐熱合金溶接ワイヤーの製造方法
JPH03204197A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高耐食性溶接棒用高Ni合金
JPH07214374A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Nippon Steel Corp 高Ni合金溶接ワイヤ
JPH08300185A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Nippon Steel Corp ニッケル基被覆アーク溶接棒
JP2000158184A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Ugine Savoie Imphy ニッケル基合金で作られた溶接電極およびその合金
JP2000512345A (ja) * 1997-06-05 2000-09-19 クルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ニッケル−クロム−モリブデン−合金

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293992A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nippon Steel Corp 高Ni合金溶接ワイヤ
JPH03133593A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Mitsubishi Materials Corp Ni基耐熱合金溶接ワイヤーの製造方法
JPH03204197A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高耐食性溶接棒用高Ni合金
JPH07214374A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Nippon Steel Corp 高Ni合金溶接ワイヤ
JPH08300185A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Nippon Steel Corp ニッケル基被覆アーク溶接棒
JP2000512345A (ja) * 1997-06-05 2000-09-19 クルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ニッケル−クロム−モリブデン−合金
JP2000158184A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Ugine Savoie Imphy ニッケル基合金で作られた溶接電極およびその合金

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354065C (zh) * 2005-06-28 2007-12-12 武汉钢铁(集团)公司 高强度管线钢用埋弧焊焊丝
CN100423880C (zh) * 2005-07-07 2008-10-08 武汉钢铁(集团)公司 用于焊接高强钢的气体保护焊丝
WO2010013565A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 三菱重工業株式会社 Ni基合金用溶接材料
JP2010029914A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ni基合金用溶接材料
CN101780611B (zh) * 2009-01-19 2011-09-07 中国科学院金属研究所 一种NiMnCoNbFeSiB带状钎焊材料
US10675720B2 (en) 2011-02-01 2020-06-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High Cr Ni-based alloy welding wire, shielded metal arc welding rod, and weld metal formed by shielded metal arc welding
CN102658441A (zh) * 2012-04-27 2012-09-12 江苏科技大学 一种用于奥氏体不锈钢真空钎焊的四元钎料及其制备方法
US10112254B2 (en) 2014-08-21 2018-10-30 Huntington Alloys Corporation Method for making clad metal pipe
JP2016215228A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手
CN109844148A (zh) * 2016-10-07 2019-06-04 新日铁住金株式会社 镍材及镍材的制造方法
DE102016125123A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Vdm Metals International Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nickel-Legierungen mit optimierter Band-Schweissbarkeit
US10988829B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Vdm Metals International Gmbh Method for producing nickel alloys with optimized strip weldability
JP2020530064A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 ストック カンパニー“チェペトスキー メカニカル プラント” 耐食性合金
CN112570925A (zh) * 2020-10-26 2021-03-30 江苏新核合金科技有限公司 一种3d打印用镍基焊丝及其制备方法
CN114905188A (zh) * 2022-05-27 2022-08-16 丹阳市凯鑫合金材料有限公司 耐腐蚀耐高温镍基合金焊丝及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519520B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484093B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP5389000B2 (ja) Ni基合金溶接金属、Ni基合金被覆アーク溶接棒
US9415460B2 (en) Ni-base alloy weld metal, strip electrode, and welding method
JP4631986B1 (ja) Ni基合金製品およびその製造方法
JP5212533B2 (ja) 継目無オーステナイト系耐熱合金管
JP4390089B2 (ja) Ni基合金
JP4656251B1 (ja) Ni基合金材
JP4519520B2 (ja) 高Ni基合金溶接ワイヤ
JP3104622B2 (ja) 耐食性と加工性に優れたニッケル基合金
JP6852809B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、および溶接継手の製造方法
JP5998963B2 (ja) Ni基耐熱合金部材
JP2017014576A (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
WO2020196431A1 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2017014575A (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP3819755B2 (ja) 高耐食性高Moオーステナイト系ステンレス鋼の溶接方法
JPH08252692A (ja) 高耐食高Moステンレス鋼用被覆アーク溶接棒
JPH07214374A (ja) 高Ni合金溶接ワイヤ
JP6107170B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いて製造される溶接金属及び溶接継手
JP7368722B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、およびオーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP6402581B2 (ja) 溶接継手及び溶接継手の製造方法
JP4242133B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の溶接方法
JP4774588B2 (ja) 耐食性に優れた高強度油井鋼管継手の作製方法および高強度油井鋼管継手
JP3854554B2 (ja) 耐硫酸腐食性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP6638551B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250