JP2005116373A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005116373A
JP2005116373A JP2003349974A JP2003349974A JP2005116373A JP 2005116373 A JP2005116373 A JP 2005116373A JP 2003349974 A JP2003349974 A JP 2003349974A JP 2003349974 A JP2003349974 A JP 2003349974A JP 2005116373 A JP2005116373 A JP 2005116373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
heat exchanger
fuel cell
temperature side
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003349974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774668B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamada
一浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003349974A priority Critical patent/JP4774668B2/ja
Publication of JP2005116373A publication Critical patent/JP2005116373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774668B2 publication Critical patent/JP4774668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】熱交換器の熱交換プレートが縦向きとなるようにして、占有スペースの削減を図り、レイアウトの自由度を向上させる。
【解決手段】燃料電池に供給する水素ガスを加温する水素ガス熱交換器10を備える。水素ガス熱交換器10は、互いに積層される熱交換プレートが、積層面がほぼ垂直方向と平行となるように、縦置きに取付けられ、その一方の側面15に、高温側流体の入口部11と出口部12と、低温側の水素ガスの入口部16と出口部18とが、それぞれ設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムのとくに熱交換器の取付構造の改良に関する。
水素貯蔵タンクより燃料電池に供給される水素ガスは、減圧により体積膨張して温度が低下する。燃料電池での発電反応を良好にするために、水素ガス中に水分を含ませる必要があるが、低温の水素ガス中に保持できる水分量は少なく、そこで燃料電池に供給する前に水素ガスを加温する熱交換器を備えている(特許文献1参照)。
前記熱交換器は、熱交換素子として、熱交換プレートが積層され、各層を温度交換する流体と、水素ガスとが、互いに交わることなく、交互に流通することにより、水素ガスの温度を上昇させる。
特開平6−260202号公報
ところで、熱交換器は、熱交換プレートが水平となるように設置されるが、燃料電池車など、車両前部の比較的スペースの少ない部位に熱交換器を設置する場合、占有する面積は熱交換プレートの面積以上となるので、レイアウトの自由度がなく、設置が非常に難しくなる。
また、熱交換器の上方または下方のスペースに他の部品などを配置するにしても、設置部品の支持が難しく、また部品をオーバハングして支持する場合、構造上、強度上の問題もでてくる。
本発明は、このような問題を解消するために提案されたもので、熱交換器の熱交換プレートが縦向きとなるようにして、占有スペースの削減を図り、レイアウトの自由度を向上させることを目的とする。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池に供給する水素ガスを加温する水素ガス熱交換器を備え、この水素ガス熱交換器は、互いに積層される熱交換プレートが、積層面がほぼ垂直方向と平行となるように、縦置きに取付けられ、その一方の側面に、高温側流体の入口部と出口部と、低温側の水素ガスの入口部と出口部とが、それぞれ設けられている。
本発明では、水素ガス熱交換器がいわゆる縦置きとなり、その一方の側面に、高温側流体の入口部と出口部と、低温側の水素ガスの入口部と出口部とが、それぞれ設けられているので、熱交換器の設置のための占有スペースが小さくなり、レイアウトの自由度が高められ、さらに配管接続などが熱交換器の一方側面から行えるので、配管構成もシンプルとなり、接続作業も容易となる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は全体の斜視図、図2は水素ガス熱交換器の側面図、図3はその正面図、図4は一部の断面図である。
図1において、10は水素ガス熱交換器であり、水素ガスを加温するために、燃料電池スタックの冷却液を熱媒体として用いている。このため、水素ガス熱交換器10は、燃料電池に供給する純水の解凍タンク1の近傍に配設される。純水解凍タンク1は、燃料電池スタックを冷却して温度の上昇した冷却液が循環し、これにより極低温起動時など、純水解凍タンク内の純水を加熱し、解凍する。
この純水解凍タンク1を循環したスタック冷却液は、水素ガス熱交換器10の一方の側面15に配置した、下方の高温側流体入口部11から導入され、熱交換後に、上方の高温側流体出口部12から排出されて再び純水解凍タンク1に戻るように、それぞれ配管13、14を介して接続される。
また、水素ガス熱交換器10の下方には、前記高温側流体入口部11と出口部12が設けられたのと同じ側面に、低温側流体入口部16として、水素ガスの入口部が設けられ、配管17を介して水素ガスが導入される。さらに水素ガス熱交換器10にの上方には、低温側流体出口部18として水素ガスの出口部が設けられ、ここに取付けられる中継ブロック19を介して、図示しない燃料電池スタックへと暖められた水素ガスを送り出す。
図2〜図4にもあるように、水素ガス熱交換器10は、熱交換素子として、複数の熱交換プレート21が伝熱フィン22を介して所定の間隔をもって積層され、これら熱交換プレート21の各層間に交互に、高温側流体の冷却液と、低温側流体の水素ガスとが互いに交わることなく流通し、この間に温度の高い冷却液から温度の低い水素ガスに熱が伝達され、水素ガスの温度を上昇させる。
図からも分かるように、水素ガス熱交換器10は、熱交換プレート21の積層面が、水平ではなく、ほぼ垂直となる向き、すなわち縦向きに起立状態で、前記純水解凍タンク1の側面にほぼ平行となるように配置、固定される。なお、水素ガス熱交換器10は、純水解凍タンク1と連結する配管13と14によって支持、固定される。
低温側流体入口部16と、出口部18には、それぞれフランジ部23、24が設けられ、これにより水素配管17、あるいは中継ブロック19との結合を面結合とすることにより、水素ガスのシール性を高めている。
なお、高温側流体入口部11と出口部12は、スタック冷却液のため、バルジ加工配管とホースの接続が適し、単にパイプ状に形成されている。
このようにして、水素ガス熱交換器10に、その下方の低温側流体入口部16から流入した水素ガスは、熱交換プレート21の間を上方に移動する間に、温度の高い冷却液と熱交換し、暖められていく。そして、上方の低温側流体出口部18から排出され、中継ブロック19を介して図示しない燃料電池へと供給される。
一方、高温側流体入口部11から流入した高温流体のスタック冷却液は、熱交換プレート21の間を上方に向かって流れ、水素ガスを暖めた後、上方の高温側流体出口部12から排出される。この場合、スタック冷却液中に溶け込んだ空気が抜けだして上方に移動しても、高温側流体出口部12が上方に位置しているので、内部にエア溜まりが発生することがなく、エア溜まりに起因する腐食の防止が図れる。
以上のように本実施形態によれば、水素ガス熱交換器10がいわゆる縦置きとなり、その一方の側面15に、高温側流体の入口部11と出口部12と、低温側の水素ガスの入口部16と出口部18とが、それぞれ設けられているので、熱交換器の設置のための占有スペースが小さくなり、レイアウトの自由度が高められ、さらに配管接続などが熱交換器の一方側面から行えるので、配管構成もシンプルとなり、接続作業も容易となる。
また、水素ガス熱交換器10に導入される高温側流体は、燃料電池スタックの冷却液であるので、燃料電池発電時の廃熱を有効利用し、特別な熱源を設けることなく、水素ガスの加温を行える。これにより、システムの熱効率が向上し、またシステムの簡素化が達成できる。
高温側流体の入口部11を水素ガス熱交換器10の一方の側面の下方に位置して設け、出口部11を上方に配置したので、冷却液中に溶け込んだ空気の空気抜きがスムーズに行え、熱交換器内部にエア溜まりが生じるのを防ぐことができ、エア溜まりに起因しての腐食などを確実に阻止できる。
水素ガスの入口部16または出口部18には、接続用のフランジ部23、24が設けられいてるので、水素ガスの配管の接続部のシール性が高められる。また、フランジ部を介して、例えば純水解凍タンク1の一部と連結した中継構造ブロック体などと結合することにより、水素ガス熱交換器10の支持構造も簡素化できる。
水素ガス熱交換器10を、純水解凍タンク1を循環した燃料電池スタックの冷却液が導かれる配管13、14を介して、純水解凍タンク1に接続、支持するので、水素ガス熱交換器10の支持が容易で、また、純水解凍タンク1側に、高温側流体の入口部11、出口部12が設けられているので、配管接続が容易で、レイアウト性も向上し、システムの小型化も図れる。
高温側の流体入口部11は、純水解凍タンク1からの冷却液出口側と接続されているので、水素ガス熱交換器10の高温側流体の入口部11と出口部12との間に圧力差を設けることが可能で、高温側流体の流量を増加でき、熱交換器熱効率を向上させられる。
本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で当業者がなしうるさまざな変更、改良をも含む。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池車などに利用できる。
本発明の実施形態を示す斜視図である。 同じく水素ガス熱交換器の側面図である。 同じくその正面図である。 図2のA−A線断面図である。
符号の説明
1 純水解凍タンク
10 水素ガス熱交換器
11 高温側流体入口部
12 高温側流体出口部
15 一方の側面
16 低温側流体入口部
18 低温側流体出口部
21 熱交換プレート
23 フランジ部
24 フランジ部

Claims (6)

  1. 燃料電池に供給する水素ガスを加温する水素ガス熱交換器を備え、
    この水素ガス熱交換器は、互いに積層される熱交換プレートが、積層面がほぼ垂直方向と平行となるように、縦置きに取付けられ、その一方の側面に、高温側流体の入口部と出口部と、低温側の水素ガスの入口部と出口部とが、それぞれ設けられていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記水素ガス熱交換器に導入される高温側流体は、燃料電池スタックの冷却液である請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記高温側流体の入口部が水素ガス熱交換器の一方の側面の下方に、またその出口部が上方に位置して、それぞれ設けられる請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記水素ガスの入口部または出口部の少なくとも一方には、接続用のフランジ部が設けられいてる請求項1〜3のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  5. 前記水素ガス熱交換器に隣接して、燃料電池に供給する純水が導かれる純水解凍タンクが配置され、前記水素ガス熱交換器は、純水解凍タンクを循環した燃料電池スタックの冷却液が導かれる配管を介して、純水解凍タンクに接続、支持されている請求項1〜4のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  6. 前記高温側の流体入口部は、純水解凍タンクからの冷却液出口側と接続されている請求項5に記載の燃料電池システム。
JP2003349974A 2003-10-08 2003-10-08 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4774668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349974A JP4774668B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349974A JP4774668B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116373A true JP2005116373A (ja) 2005-04-28
JP4774668B2 JP4774668B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34541690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349974A Expired - Fee Related JP4774668B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774668B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107978822A (zh) * 2017-12-20 2018-05-01 新源动力股份有限公司 一种具有氢循环及换热功能的燃料电池系统结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118708A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Osaka Gas Co Ltd 吸収・蒸発器
JPH0817454A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電システム
JPH11173771A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器
JP2000294262A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002022309A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hitachi Zosen Corp 吸収式冷凍機
JP2002313376A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のガス供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118708A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Osaka Gas Co Ltd 吸収・蒸発器
JPH0817454A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電システム
JPH11173771A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器
JP2000294262A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002022309A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hitachi Zosen Corp 吸収式冷凍機
JP2002313376A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のガス供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107978822A (zh) * 2017-12-20 2018-05-01 新源动力股份有限公司 一种具有氢循环及换热功能的燃料电池系统结构
CN107978822B (zh) * 2017-12-20 2023-09-22 新源动力股份有限公司 一种具有氢循环及换热功能的燃料电池系统结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4774668B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324187B2 (ja) 蓄熱装置
KR101225647B1 (ko) 연료 전지 폐열발전 시스템
US20120168126A1 (en) Heat-storage device
CN110783601B (zh) 一种换热装置及加热系统
JP4626239B2 (ja) ヒートポンプ蓄熱装置
JP5234447B2 (ja) 燃料電池車両の気泡除去バッファタンク構造
JP4818040B2 (ja) プレートフィン型熱交換器および燃料電池システム
JP4774668B2 (ja) 燃料電池システム
JP5399327B2 (ja) 貯湯タンクユニット
JP5046748B2 (ja) 給湯システムのガスクーラ
JP2013249972A (ja) コージェネレーションシステムおよび貯湯タンクユニット
EP1348484A2 (en) Heat Exchanger with Catalyst
JP5092960B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP4115079B2 (ja) 給湯器
JP5854369B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2005129387A (ja) 燃料電池システム
JP2005140393A (ja) 貯湯式給湯装置
KR100820554B1 (ko) 팽창탱크 기능을 갖는 열 교환기가 구비된 축열탱크
JP3618166B2 (ja) 高純度水素酸素発生装置
JP2016217670A (ja) コージェネレーションシステム
JP7099082B2 (ja) 機器温調装置
JP4910376B2 (ja) 燃料電池冷却システム
JP2009123360A (ja) 水タンク、ならびにそれを用いた冷却装置、燃料電池発電システムおよび自動車
JP2008300157A (ja) 燃料電池ユニット
JP2003302106A (ja) 膨張タンクへの熱媒流れ制御装置および太陽熱集熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees