JP2005116294A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116294A
JP2005116294A JP2003347860A JP2003347860A JP2005116294A JP 2005116294 A JP2005116294 A JP 2005116294A JP 2003347860 A JP2003347860 A JP 2003347860A JP 2003347860 A JP2003347860 A JP 2003347860A JP 2005116294 A JP2005116294 A JP 2005116294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
operation member
exterior
switch
making different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003347860A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsuo
正毅 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003347860A priority Critical patent/JP2005116294A/ja
Publication of JP2005116294A publication Critical patent/JP2005116294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】 一般機器の操作機構に、また特に単一の操作部材の押圧部を異ならせることにより、複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に関するものであり、操作部材単体での型構造の簡易化、および操作部材周辺の省スペース化・組み立て性の向上、を目的とする。
【解決手段】 操作部材に設けられる位置決め用の箇所に、該操作部材の直下に配置されたスイッチの過度な押圧を防ぐストッパー機能をも併せ持たせることにより、上記目的を達成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般機器の操作機構に、また特に単一の操作部材の押圧部を異ならせることにより、複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に関するものである。
従来、特開2002-93288のように、一般機器において単一の操作部材の例えば、“上下左右”或いは“上下”或いは“左右”それぞれの部分を押圧することにより、異なる操作スイッチを操作することのできる操作機構が提案されている。代表的なものに所謂“十字操作キー”と称されるものがあり、携帯情報端末・オーディオ・ゲーム機器等、数多くの電子機器に用いられている。
これら操作キーは、その使用頻度ゆえにかなりの耐久性を要求される為、操作部材の操作感を維持するのは勿論のこと、操作ボタンそのものの信頼性・耐久性を十分満足するような操作・支持部材の設計が至上命題である。例えば、操作基板に設けられた操作スイッチを、適正荷重以上の荷重で押圧してしまうと、操作スイッチそのものの破損・機能不良を誘発してしまう可能性がある。この為、操作部材側に、スイッチの過度な押圧を防ぐ為のストッパー形状(荷重受け部)を設ける必要がある。また、操作スイッチを適正動作エリア内で押圧する為に、操作スイッチと操作部材との位置決めを確実に行うことも不可欠である。
従来例では、前記操作部材と前記外装との位置決め箇所とは別に操作部材の過度な押圧を防ぐ為のストッパー形状(荷重受け部)を設ける必要があり、この事が、操作部材単体での型構造の複雑化、および操作部材周辺の省スペース化の妨げとなっていた。
そこで、上記課題を解決し目的を達成する為、本発明は以下の手段を講じている。即ち,本発明では、操作部材に設けられる位置決め用の箇所に、該操作部材の直下に配置されたスイッチの過度な押圧を防ぐストッパー機能をも併せ持たせることにより、前記目的を達成することができる。
以上説明したように、本発明によれば、操作部材に設けられる位置決め用の溝部に、該操作部材の直下に配置されたスイッチの過度な押圧を防ぐストッパー機能をも併せ持たせた。これにより、操作部材単体での型構造の簡易化、および操作部材周辺の省スペース化を達成している。また、本出願に係る請求項5、6で述べたように、外観操作部材を筐体(外装)基準で組み立てる構成としているので、操作部材と外観部材のズレを最小とし、品位を向上させることができる。また組み立て性も良好である。
以下に、本発明の実施の形態を、実施例に基づき図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2は、本発明の実施例であるところのデジタルカメラであり、それぞれカメラ正面側、背面側から見た外形図である。
101はカメラ正面側に設けられた外装、102は被写体像を取り込む光学系を有するレンズ部、103はストロボ部、104は光学ファインダ窓、105は各種光学センサ用に設けられた窓、106は撮影を実行するレリーズボタン、107はレンズ部102を保持する鏡筒部である。
108は光学式変倍機能或いはデジタル式変倍機能において、その倍率を調節操作する為のズームボタンであり、左右それぞれの端にスイッチが設けられている。
109は撮影画像の確認・再生、撮影条件などの各種情報を表示する為の液晶表示装置(LCD)、110は本装置の動作を制御する為に液晶表示装置109に表示されるメニューを操作・選択するスイッチ群、111はスイッチ群110同様の機能を果たし、一部材の中に4つのスイッチ押圧箇所を有する所謂十字キーである。112はカメラ背面側に備えられた外装、113はカメラ本体の電源のON/OFFを行うスイッチである。
図3、本発明の実施例であるところのデジタルカメラを構成する機能ブロックを並べた基本構成図である。
図3において1はデジタルカメラを制御し、各種データの演算を行うCPU(Central Processing Unit)である。2はCPUが動作中に各種データを格納するメモリであるRAM(Randam Access Memory)、3はCPUで実行されるプログラムや各種データを予め格納しておくROM(Read Only Memory)である。4はレンズやシャッター等を制御し、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子から得られる電子画像データにより撮影を行うカメラモジュール、5は4によって撮影された画像データをJPEG(Joint Photographic Expert Group)圧縮したり、JPEG圧縮された画像データを伸張するJPEGモジュール、6は取り外し可能な不揮発性メモリカードを接続する為のメモリカードインターフェース部、7は不揮発性メモリカードであり、4のJPEGモジュールによって圧縮された画像データを画像ファイルとして保存する。
8は本デジタルカメラに設けられた液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)に撮影画像、再生画像等の表示を行うビデオモジュール、9は、本体に備えられた不揮発性メモリ或いは取り外し可能な不揮発性メモリカードに保存された撮影データを印刷する為のプリントモジュール、10は本装置をユーザーが操作する為のボタンの状態を読み取るユーザーインターフェースモジュール、11は本装置を動作させる為の電源を供給するバッテリモジュールである。
図4は本発明の詳細な説明図であり、図2におけるA部をカメラ背面側外装112の内側から見たものである。同図により各構成部材を説明する。
201は操作部材(=前記十字キー111)であり、202は操作部材に設けられた溝部、203は操作部材に設けられた荷重受け部である。また、204はボタン押圧部である。
205は前記操作部材の支持部材であり、装置本体の外装(筐体)でもある。
206は前記支持部材(外装)に設けられた軸部であり、操作部材201が有する前記溝部202に対応する位置に配置されている。
207は操作基板であり、基板207上には操作スイッチ208が載せられている。勿論、操作スイッチ208はボタン押圧部204の直下に配置されている。
操作部材201の支持部材205への位置決めは、図中水平方向に対しては202-c、202-dによって行われ、垂直方向に対しては202-a、202-bによって行われる。
図5は、操作スイッチが押圧された状態での、操作部材と操作基板・操作スイッチの断面図である。
本図に示すように、操作スイッチが押圧された状態から更に押し込まれた場合、前記荷重受け部203が操作基板207に面受けする。
これにより、操作スイッチに過剰に加えられた荷重による操作スイッチそのものの破損・機能不良を防ぐことができる。
前記操作部材と外装の位置決め用の溝202と、荷重受け部203は、従来のように(位置決めと荷重受け部が)別々に設けられているのではなく、一体で両者の役割を担っている。
本発明の実施例におけるデジタルカメラの斜視図(正面側) 本発明の実施例におけるデジタルカメラの斜視図(背面側) 本発明の実施例におけるデジタルカメラの機能ブロック図 本発明を適用した実施例における、操作部材と支持部材の全体図 操作スイッチが押圧された状態での、操作部材と操作基板・操作スイッチの断面図 図5におけるB部の詳細図
符号の説明
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 カメラモジュール
5 JPEGモジュール
6 不揮発性メモリカードIF部
7 不揮発性メモリカード
8 ビデオモジュール
9 プリンタモジュール
10 UIモジュール
11 バッテリモジュール
101 外装部(正面側)
102 レンズ部
103 ストロボ部
104 光学ファインダ窓
105 光学センサ窓
106 レリーズボタン
107 鏡筒部
108 ズームボタン
109 液晶表示装置(LCD)
110 各種操作ボタン群
111 十字ボタン
112 外装部(背面側)
113 電源ON/OFF ボタン
201 操作部材(=111)
202 溝部(位置決め部)
203 荷重受け部
204 ボタン押圧部
205 支持部材(=112)
206 軸部(位置決め部)
207 操作基板
208 操作スイッチ

Claims (6)

  1. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    前記操作部材の背後で直交する2方向に並べて配置された操作スイッチと、
    前記操作スイッチが配置されている該2方向の延長線上に、2対の溝部を有する操作部材と、
    前記操作スイッチが配置されている該2方向の延長線上に、2対の軸部を有する支持部材と、
    から構成されることを特徴とする操作装置。
  2. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    前記操作部材に設けられた、前記支持部材に設けられた軸部と係合する箇所が、前記操作部材に押圧による過大な荷重が掛かった際に、該荷重を前記操作スイッチ以外で受ける為の荷重受部の機能をも併せ持つことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    前記支持部材は本体装置における外装(筐体)であることを特徴とする請求項1〜2に記載の操作装置。
  4. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    前記支持部材に設けられる2対の軸部は、操作ボタン押圧方向に配置されることを特徴とする請求項1〜3に記載の操作装置。
  5. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    該本体装置は、外装ユニットと内部構造体ユニットから構成されており、さらに前記外装ユニットは前記操作部材と前記支持部材(外装)から構成され、前記内部構造体ユニットは前記操作スイッチと前記操作基板と固定ビスから構成されることを特徴とする請求項1〜4に記載の操作装置。
  6. 単一の操作部材上の押圧部を異ならせることにより、前記操作部材背後の複数の操作スイッチを選択的に操作する操作機構に於いて、
    該本体装置は、外装ユニットと内部構造体ユニットから構成されており、さらに前記外装ユニットは前記操作部材と前記支持部材(外装)から構成され、前記内部構造体ユニットは前記操作スイッチと、前記操作フレキシブル基板と、該操作フレキシブル基板を内部構造体ユニットに位置決めする為の位置決め部材と、固定ビスと、から構成されることを特徴とする請求項1〜4に記載の操作装置。
JP2003347860A 2003-10-07 2003-10-07 操作装置 Withdrawn JP2005116294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347860A JP2005116294A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347860A JP2005116294A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005116294A true JP2005116294A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34540244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347860A Withdrawn JP2005116294A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005116294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002126A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 キヤノン株式会社 多方向入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002126A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 キヤノン株式会社 多方向入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977363B2 (ja) 表示装置
US7738016B2 (en) Digital camera with dual optical systems
JP4367955B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20060039031A1 (en) Digital camera
JP4795297B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20090109331A1 (en) Portable device and imaging device
JP2005354622A (ja) 接続装置
JP2007110314A (ja) 撮像システム及びその制御方法
JP4027340B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2005345576A (ja) 撮像装置
JP2005116294A (ja) 操作装置
JP2006186522A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2005033454A (ja) 撮影装置
KR101080404B1 (ko) 동영상을 정지 영상화하여 트리밍 하는 방법
JP4211429B2 (ja) 撮像装置
JP4401974B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4511417B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006350447A (ja) 携帯型メモリ
JP5129879B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2005252800A (ja) デジタルカメラ
JP4781006B2 (ja) 電子機器
JP2005229428A (ja) 撮影装置
JP4697927B2 (ja) 撮像装置
JP4022689B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109