JP4022689B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4022689B2
JP4022689B2 JP2002308300A JP2002308300A JP4022689B2 JP 4022689 B2 JP4022689 B2 JP 4022689B2 JP 2002308300 A JP2002308300 A JP 2002308300A JP 2002308300 A JP2002308300 A JP 2002308300A JP 4022689 B2 JP4022689 B2 JP 4022689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
release switch
recording
shooting
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002308300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004146996A (ja
Inventor
秀明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002308300A priority Critical patent/JP4022689B2/ja
Publication of JP2004146996A publication Critical patent/JP2004146996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022689B2 publication Critical patent/JP4022689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタルカメラに係り、特に静止画の撮影や動画の録画が可能なデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如く、従来のデジタルカメラは静止画の撮影に加えて動画の録画を可能としたものが知られている。このようなデジタルカメラは一般的に一つのレリーズスイッチと、撮影モードおよび録画モードを切り替えるモード切換手段とを備えており、レリーズスイッチの機能がシャッタボタンと録画ボタンとでモードに応じて切り換わる。しかし、たとえば録画モード時に静止画の撮影をする場合にはモードの切り替え操作が必要であるために、咄嗟の操作が困難でシャッターチャンスを逃すという欠点があった。
【0003】
これを解決するために、静止画の撮影するためのシャッタボタンと、動画を録画するための録画ボタンとを個別に備えたものが知られている(たとえば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−352759号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなデジタルカメラではシャッタボタンと録画ボタンとでスイッチ同士の距離が離れているため操作性が悪いという不具合があった。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、静止画の撮影および動画の録画が可能なデジタルカメラにおいて、咄嗟の撮影および録画操作を可能としたデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、静止画の撮影および動画の録画が可能なデジタルカメラにおいて、中立位置を挟んで、撮影を指示するための第1のスライド位置と、録画および録画停止を指示するための第2のスライド位置との間をスライド可能に設けられ、操作力を解除すると、バネによって前記中立位置に復帰するスライド式のレリーズスイッチが、前記デジタルカメラの外装体に設けられていることを特徴としている。
【0008】
本発明によれば、スライド式のレリーズスイッチによって静止画の撮影および動画の録画を可能としたので、レリーズスイッチから指を離すことなく撮影および録画操作が可能となり、咄嗟の操作が容易に行える。
【0009】
請求項に記載の本発明は、静止画の撮影および動画の録画が可能なデジタルカメラにおいて、中立位置を挟んで、撮影を指示するための第1の押圧位置と、録画および録画停止を指示するための第2の押圧位置との間を揺動可能に設けられ、操作力を解除すると、バネによって前記中立位置に復帰するシーソー式のレリーズスイッチが、前記デジタルカメラの外装体に設けられていることを特徴としている。
【0010】
請求項に記載の本発明によれば、シーソー式のレリーズスイッチによって静止画の撮影および動画の録画を可能としたので、レリーズスイッチから指を離すことなく撮影および録画操作が可能となり、咄嗟の操作が容易に行える。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って、本発明に係るデジタルカメラの好ましい実施の形態について詳説する。図1は、本発明に係るデジタルカメラ10の第1の実施の形態を示した斜視図である。
【0012】
デジタルカメラ10は外装体12と、この外装体12に設けられた液晶表示部(LCD)14、レリーズスイッチ30、外装体12の正面の略中央位置に設けられ、複数のレンズが内蔵されたレンズ鏡筒(不図示)などから構成されている。
【0013】
外装体12の背面の上部にはLCD14が設けられている。このLCD14には、撮影/録画モード時において撮影/録画する直前の画像が表示され、撮影者はLCD14にて被写体をフレーミングしつつピントや露出などを確認しながら撮影/録画することができる。また、再生モード時にはLCD14には撮影/録画された画像が表示される。
【0014】
LCD14の下部にはディスプレイボタン18、カーソルボタン22、主電源・モード切換スイッチ26などが設けられている。
【0015】
ディスプレイボタン18は、LCD14の表示を切り替える操作手段である。ディスプレイボタン18を押圧操作するとLCD14の表示を表示/非表示/設定表示とで切り換えできる。ここで、たとえばLCD14を設定表示とするとデジタルカメラ10は設定変更モードとなり、デジタルカメラ10の各種設定の変更画面がLCD14に表示される。
【0016】
カーソルボタン22は、上下左右のいずれかの縁部(上/下/左/右キー)を押圧することによってカーソルボタン22が傾き、対応する4方向(上、下、右、左)の指示を入力できるようにしたもので、たとえば設定変更モード時における各種設定項目の選択や設定内容の変更、再生モード時における撮影された再生画像のコマ送り/戻しを指示する操作手段などとして使用される。実行ボタン20は、設定変更モード時においてLCD14の設定表示の画面から各種設定項目へ遷移させる場合や、カーソルボタン22によって選択された設定内容を確定させるものである。また、戻るボタン24は、LCD14の設定表示の画面から選択された各種設定項目の画面の取消(キャンセル)や一つ前の操作状態に戻る時などの操作手段である。
【0017】
主電源・モード切換スイッチ26は電源オフおよび撮影・録画/再生モード(すなわち電源オン)を切り換えるもので、電源オフとなる中立位置から左側にスライドすると「撮影/録画モード」に切り換わり、中立位置から右側にスライドすると「再生モード」に切り換わる。なお、符号27はデジタルカメラ10の搬送時などにおける主電源・モード切換スイッチ26の誤動作を防止するためのロック解除ボタン31であり、このロック解除ボタン31を押圧すれば、主電源・モード切換スイッチ26を左右にスライドできる。
【0018】
外装体12の側面にはレリーズスイッチ30、ズーム倍率を指定するズームスイッチ32などが設けられている。
【0019】
レリーズスイッチ30は、中立位置から図1における上方向および下方向の所定の位置までスライド可能に設けられ、このレリーズスイッチ30を操作して撮影および録画が行われる。すなわち、撮影/録画モード時において、レリーズスイッチ30を中立位置から上方向にスライドさせれば動画の録画が開始される。レリーズスイッチ30には不図示のバネが内蔵され、レリーズスイッチ30から手を離すとレリーズスイッチ30は前記中立位置まで戻される。この後、レリーズスイッチ30を再度上方向にスライドさせれば録画が停止される。また、レリーズスイッチ30を中立位置から下方向にスライドさせれば静止画の撮影が行われる。ここで、レリーズスイッチ30の下方向のスライド操作において、レリーズスイッチ30は途中位置(以下、この位置を半スライド位置という)にてクリックストップされる構成となっている。この半スライド位置では画像確認のための仮撮影が行われる。このままレリーズスイッチ30をさらに下方向にスライドすると全スライド位置となり撮影が行われる。なお、符号31は、レリーズスイッチ30の誤動作を防止するためのロック解除ボタンであり、このロック解除ボタン31を押圧すれば、レリーズスイッチ30を上下にスライドできる。
【0020】
ズームスイッチ32は、中立位置から図1における上方向および下方向の所定の位置までスライド可能に設けられ、撮影者はズームスイッチ32を操作して、撮影/録画画像のズーム領域を任意の大きさ(撮影者の所望のズーム倍率)に変更できる。すなわち、ズームスイッチ32を中立位置から上方向にスライドさせればズーム縮小(テレ)が行われ、中立位置から下方向にスライドさせればズーム拡大(ワイド)が行われる。
【0021】
なお、符号28はスマートメディア(記録媒体)を外装体12の内部に収納するためのメディアスロットのカバー(スロットカバー)であり、このスロットカバー28を開閉してスマートメディアを交換できる。この記録媒体としてはスマートメディアに限らず、XDピクチャーカードなどの各種記録媒体を用いてよい。
【0022】
外装体12にはCCD(不図示)が内蔵され、前記レンズ鏡筒のレンズ結像位置に配置されている。また、外装体12には前述した各スイッチと回路接続された不図示の制御基盤が内蔵され、CCDと制御基盤とは不図示の回路を介して接続されている。なお、この制御基盤にはCCDによって撮像された画像を電子画像データ(デジタルデータ)に変換するための画像処理装置や、スマートメディアにデジタルデータを書き込み/読み取るためのリーダライタ装置、LCD14に画像を表示させる表示メモリなどが設けられている。
【0023】
撮影/録画モード時には、LCD14にはCCDによって撮像された画像が表示される。このとき、撮影者によってレリーズスイッチ30が中立位置から上方向にスライドされると、レリーズスイッチ30から制御基板に動画の録画を開始する指示信号が出力される。これを受けて制御基盤では、CCDによって撮像された画像を画像処理装置によってデジタルデータに変換し、このデジタルデータをリーダライタ装置を介してスマートメディアに連続して書き込ませて記録させる。この後、撮影者によってレリーズスイッチ30が中立位置から上方向に再度スライドされると、レリーズスイッチ30から制御基板に動画の録画を停止する指示信号が出力され、スマートメディアへの画像の記録が停止される。また、撮影者によってレリーズスイッチ30が中立位置から下方向の半スライド位置までスライドされると、静止画の仮撮影を行う指示信号が出力される。制御基盤では、表示メモリにデジタルデータを書き込ませてLCD14に仮撮像画像を表示させる。レリーズスイッチ30をさらに下方向にスライドして全スライド位置とすると、レリーズスイッチ30から制御基板に静止画の撮影を行う指示信号が出力される。制御基盤では、CCDによって撮影された画像を画像処理装置によってデジタルデータに変換させ、リーダライタ装置を介してスマートメディアに書き込ませて記録させる。なお、動画の録画が行われている最中にレリーズスイッチ30が下側にスライドされた場合には、制御基板にて撮影を行う指示信号はキャンセルされ、撮影が行われることはない。
【0024】
外装体12には、このほかにもデジタルカメラ10に電力を供給させるバッテリ(不図示)が内蔵されているほか、外装体12の上面には撮影ステータスを表示などさせる液晶表示部16が設けられている。
【0025】
次に、このような構成のデジタルカメラ10の作用を図2を用いて以下に説明する。
【0026】
図2において主電源・モード切換スイッチ26を切り換えて撮影/録画モードとする。撮影者はLCD14によって被写体を捕らえ、被写体を撮影範囲に収めるようにデジタルカメラ10を操作してフレーミングする。この後、人差し指でレリーズスイッチ30を図2における上方向にスライドすると動画の録画が開始される。レリーズスイッチ30の人差し指を緩めると、レリーズスイッチ30は前記バネによって中立位置まで戻される。この状態では録画は継続して行われており、レリーズスイッチ30を再度上方向にスライドすると動画の録画が停止される。
【0027】
また、人差し指をレリーズスイッチ30から離すことなくレリーズスイッチ30を図2における下方向にスライドすると静止画の撮影が行われる。この際、レリーズスイッチ30は従来のカメラのレリーズスイッチのように半スライド位置にてクリック感があり、画像確認のための仮撮影が容易に行なえる。さらにレリーズスイッチ30を下方向にスライドして全スライド位置とすれば撮影が行われる。
【0028】
この後、人差し指でレリーズスイッチ30を図2における上方向にスライドすると、再度動画の録画が開始される。
【0029】
これら撮影/録画された画像はデジタルデータとしてスマートメディアに記録される。なお、撮影者によって主電源・モード切換スイッチ26を切り換えて再生モードとすると、撮影された画像(スマートメディアに記録された動画/静止画像)がモニタ表示部に表示されるが、これら詳細の説明は省略する。
【0030】
このように、本発明に係るデジタルカメラ10によれば、スライド式のレリーズスイッチ30によって静止画の撮影および動画の録画を可能としたので、レリーズスイッチが一つにまとまり操作性が向上する。とくに、レリーズスイッチ30から指を離すことなく撮影および録画操作が可能となり、咄嗟の撮影および録画操作が容易に行える。
【0031】
次に、本発明に係る第2の実施の形態を図3に示すデジタルカメラ40を例として説明する。なお、上述したデジタルカメラ10との同一部分には同一符号を用いて示している。
【0032】
同図において、デジタルカメラ40の外装体42の側面には、前述したスライド式のレリーズスイッチ30に代えてシーソー式のレリーズスイッチ50が設けられている。このレリーズスイッチ50は、所定の箇所を支点としてレリーズスイッチ50の上下両端をシーソー式に揺動可能に設けられ、このレリーズスイッチ50を操作して撮影および録画が行われる。すなわち、レリーズスイッチ50の上側を押圧させれば動画の録画が開始される。レリーズスイッチ50には不図示のバネが内蔵され、レリーズスイッチ50から手を離すとレリーズスイッチ50は中立位置まで戻される。この後、レリーズスイッチ50の上側を再度押圧させれば録画が停止される。また、レリーズスイッチ50の下側を押圧させれば静止画の撮影が行われる。ここで、レリーズスイッチ50は下側の押圧操作において、途中位置(以下、半押し位置という)にてクリックストップされる構成となっており、この半押し位置では画像確認のための仮撮影が行われる。このままレリーズスイッチ50をさらに押圧操作すると全押し位置となり撮影が行われる。なお、符号51はレリーズスイッチ50の誤動作を防止するためのロック解除ボタンである。
【0033】
外装体42にはCCDや制御基盤が内蔵され、この制御基盤は前述したレリーズスイッチ50と回路接続されている。なお、デジタルカメラ40における制御基盤やCCD、画像処理装置、カードリーダライタ装置などの構成は前述したデジタルカメラ10と同様であるので、その説明を省略する。
【0034】
次に、本発明に係るデジタルカメラ40の作用を図3を用いて以下に説明する。
【0035】
はじめに主電源・モード切換スイッチ26を切り換えて撮影/録画モードとする。撮影者はLCD14によって被写体を捕らえ、被写体を撮影範囲に収めるようにデジタルカメラ40を操作してフレーミングする。この後、人差し指でレリーズスイッチ50の上側を押圧すると動画の録画が開始される。レリーズスイッチ50の人差し指を緩めると、レリーズスイッチ50は前記バネによって中立位置まで戻される。この状態では録画は継続して行われており、レリーズスイッチ50の上側を再度押圧すると動画の録画が停止される。
【0036】
また、人差し指をレリーズスイッチ50から離すことなくレリーズスイッチ50の下側を押圧すると、静止画の撮影が行われる。この際、レリーズスイッチ50は従来のカメラのレリーズスイッチのように半押し位置にてクリック感があり、画像確認のための仮撮影が容易に行なえる。さらにレリーズスイッチ50を全押しして全押し位置とすれば撮影が行われる。
【0037】
この後、人差し指でレリーズスイッチ50の上側を押圧すると動画の録画が再度開始される。
【0038】
なお、動画の録画が行われている最中にレリーズスイッチ50が下側に押圧された場合には、制御基板にて撮影を行う指示信号はキャンセルされ、撮影が行われることはない。
【0039】
このように、本発明に係るデジタルカメラ40によれば、シーソー式のレリーズスイッチ50によって静止画の撮影および動画の録画を可能としたので、レリーズスイッチが一つにまとまり操作性が向上する。とくに、レリーズスイッチ50から指を離すことなく撮影および録画操作が可能となり、咄嗟の撮影および録画操作が容易に行える。
【0040】
前述した実施の形態に示したデジタルカメラ10,40の構成は、前記実施の形態に限定されるものではない。たとえば、デジタルカメラとしてレンズ交換などを不要としたデジタルカメラやコンパクトカメラなどを用いて示したが、これに限らずレンズ交換が可能なレフレックスデジタルカメラ(一眼レフデジタルカメラ)などにも本発明を適用できる。
【0041】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明に係るデジタルカメラによれば、スライド式またはシーソー式のレリーズスイッチによって静止画の撮影および動画の録画を可能としたので、レリーズスイッチから指を離すことなく撮影および録画操作が可能となり、咄嗟の操作が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの第1の実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの第1の実施の形態における作用を示す図
【図3】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの第2の実施の形態を示す斜視図
【符号の説明】
10,40…デジタルカメラ、12,42…外装体、30,50…レリーズスイッチ

Claims (7)

  1. 静止画の撮影および動画の録画が可能なデジタルカメラにおいて、
    中立位置を挟んで、撮影を指示するための第1のスライド位置と、録画および録画停止を指示するための第2のスライド位置との間をスライド可能に設けられ、操作力を解除すると、バネによって前記中立位置に復帰するスライド式のレリーズスイッチが、前記デジタルカメラの外装体に設けられていることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記レリーズスイッチは、前記中立位置と前記第1のスライド位置との途中位置でクリックストップされ、該途中位置で仮撮影を指示することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記レリーズスイッチは、ロック解除ボタンを有し、該ロック解除ボタンを押圧すると、スライド可能になることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
  4. 静止画の撮影および動画の録画が可能なデジタルカメラにおいて、
    中立位置を挟んで、撮影を指示するための第1の押圧位置と、録画および録画停止を指示するための第2の押圧位置との間を揺動可能に設けられ、操作力を解除すると、バネによって前記中立位置に復帰するシーソー式のレリーズスイッチが、前記デジタルカメラの外装体に設けられていることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 前記レリーズスイッチは、前記中立位置と前記第1の押圧位置との途中位置でクリックストップされ、該途中位置で仮撮影を指示することを特徴とする請求項4に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記レリーズスイッチは、ロック解除ボタンを有し、該ロック解除ボタンを押圧すると、揺動可能になることを特徴とする請求項4又は5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記デジタルカメラの外装体は、横方向の寸法よりも高さ方向の寸法の方が大きく、片手で把持可能な厚さを有する直方体状に形成され、前記レリーズスイッチは、該外装体の側面に上下方向に操作されるように設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載のデジタルカメラ。
JP2002308300A 2002-10-23 2002-10-23 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4022689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308300A JP4022689B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308300A JP4022689B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146996A JP2004146996A (ja) 2004-05-20
JP4022689B2 true JP4022689B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=32454481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002308300A Expired - Fee Related JP4022689B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022689B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004146996A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178484B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4977363B2 (ja) 表示装置
JP4367955B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4397058B2 (ja) 携帯型電子機器
JP3909614B2 (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JP4367539B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4581780B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
JP4022689B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP4423681B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2004023632A (ja) デジタルカメラ
JP2001086321A (ja) 画像処理装置およびプリンタ装置
JP4507278B2 (ja) スイッチパネル付き表示装置
JP2005197965A (ja) デジタルカメラ
JP4437562B2 (ja) 情報処理装置および記憶媒体
JP4720950B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4412416B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4751360B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2004104722A (ja) 撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007259485A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP3183530B2 (ja) 画像記録再生装置
JP4397055B2 (ja) 電子カメラ
JP2004117770A (ja) カメラ
JP2002232770A (ja) 画像記録装置
JP4050688B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees