JP2005115239A - 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル - Google Patents

電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005115239A
JP2005115239A JP2003352173A JP2003352173A JP2005115239A JP 2005115239 A JP2005115239 A JP 2005115239A JP 2003352173 A JP2003352173 A JP 2003352173A JP 2003352173 A JP2003352173 A JP 2003352173A JP 2005115239 A JP2005115239 A JP 2005115239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrophotographic
receiving layer
toner
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003352173A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Iguchi
新次郎 井口
Masataka Yuki
昌隆 遊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINZEN KK
Original Assignee
SHINZEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINZEN KK filed Critical SHINZEN KK
Priority to JP2003352173A priority Critical patent/JP2005115239A/ja
Publication of JP2005115239A publication Critical patent/JP2005115239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 電子写真記録方式の複写機を用いて美しいトナー画像が形成できる電子写真用フィルムを提供する。
【解決手段】 エステル系フィルム基材の少なくとも一方の面に、トナー画像を形成させるためのトナー受容層が塗工されて設けられており、このトナー受容層が、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂と、ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂とが混合されて成る。この際、前記ポリエステルウレタン樹脂の混合比率は重量比において6:1〜3:1が好ましい。フィルム基材としては、少なくとも一方の面に易接着処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムや、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルムが好ましい。また、本発明は、トナー受容層にトナー画像が形成されたフィルムが接着層を介してシート状支持基材に積層された積層装飾パネルでもある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エステル系フィルムの表面にガラス転移点の異なる2種類の高分子樹脂を混合塗工することで、これまで印刷が困難とされていた透明PETフィルム等への印刷を可能とし、電子写真装置により得られたフルカラーのトナー画像付フィルムを化粧板パネル等の建材に低コストで提供可能な電子写真用フィルムに関する。また、本発明は、このようなトナー画像を有したフィルムが積層された装飾パネルに関するものでもある。
従来から転写方式を用いて転写媒体に転写する事は公知とされている。紙を基材とする転写紙としては、例えば下記の特許文献1及び2に記載されているもの等がある。
特開平8−305064号公報 特開平9−90667号公報
これらの転写媒体ヘの転写方法は、電子写真装置によって、混合塗膜上にトナー画像を形成した後に、トナー画像を含む混合塗膜を剥ぎ取り、転写媒体に正対する様に重ね合わせ、膜の裏面から加熱及び加圧を施すことで、トナー中の樹脂を軟化させ、転写媒体への接着力を得、この膜にエチルアルコール80%水溶液を布与して転写材を軟化させ、トナー画像との接着力を低下させた後、膜を除去する事で転写を終了するものである。
上記の特許文献1及び2に記載されているような方法は、媒体にトナー画像のみを転写する方法としては適した方法といえる。しかしながら、画像むき出しのままでは画像の欠落や耐薬品性等の問題があり、工業製品への実用化がむずかしく、エステル系フィルム等でトナー画像の表面を被覆しないと活用できないとう問題点があり、エステル系フィルムの中でも耐薬品性、耐溶剤性に富んだPETフィルムを電子写真用フィルム基材とすることに対しての要望が存在している。
ところが、これまでに上述の問題点をうまく解決できるフィルム基材は提案されておらず、現在のPETフィルムを用いての印刷方法としては、PETフィルムにグラビア印刷やシルク印刷の方式にて絵柄を形成し、熱プレス機等の転写機により熱・圧力を加えPETフィルムを剥ぎ取る事で絵柄のみを媒体へ印刷しているのが現状である。
又、上記のようにPETフィルムは接着性が劣る為にPETフィルムへの印刷は困難とされ、印刷用のPETフィルムとしては表面にコロナ処理や易接着処理等の表面処理を施してあるフィルムが主流であるが、この表面処理PETフィルム表面に電子写真装置によりトナー画像を形成させ、この画像面を接着剤を介して支持基材と貼り合わせてもPETフィルムから画像が剥離してしまうという問題がある。更に、これらの転写方法の場合には、転写用基材を剥ぎ取るか、トナー画像を有する薄膜基材を剥ぎ取って被転写体(媒体)に転写を行うために、転写後に残った基材が全てごみとなるという問題点もあった。
それゆえ、本発明の目的は、上述の問題点を解決し、特殊な高分子樹脂をエステル系フィルムの表面に塗工することによって、これまで電子写真記録方式の複写機を用いては印刷が困難であったPETフィルム等のフィルム表面への印刷を可能とし、印刷コストを低減すると共に、フィルム基材を剥ぎ取らずに貼着して使用することで環境に配慮した電子写真用フィルムを提供することにある。
前記課題を解決可能な本発明の電子写真用フィルムは、フィルム基材上に電子写真記録方式の複写機を用いてトナー画像を形成させて使用されるものであって、前記フィルム基材がエステル系フィルムであり、当該フィルム基材の少なくとも一方の面には、トナー画像を形成させるためのトナー受容層が塗工されて設けられており、前記トナー受容層が、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂と、ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂とが混合されて成る高分子樹脂層であることを特徴とする。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記フィルム基材が、少なくとも一方の面に易接着処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムであり、当該易接着処理が施された面に前記トナー受容層が設けられていることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記フィルム基材が、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルムであることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記のガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂:ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂の混合比率が、重量比において6:1〜3:1であることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記フィルム基材と前記トナー受容層との接着力が0.8Kgf/cm以上であることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記フィルム基材の厚みが30〜250μmであることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記トナー受容層の厚みが1〜30μmであることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記トナー受容層の表面固有抵抗が20℃、65RH環境下で10〜1012Ω/□であることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の電子写真用フィルムにおいて、前記トナー受容層が、紫外線吸収剤、光安定剤及び帯電防止剤の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とするものでもある。
更に、本発明は、前述の電子写真用フィルムを使用した積層装飾パネルでもあり、この積層装飾パネルは、シート状支持基材の表面に、電子写真記録方式の複写機を用いてトナー画像が形成されたフィルム基材が、当該トナー画像が前記シート状基材側に位置するようにして接着層を介して積層された構造を有し、前記フィルム基材がエステル系フィルムであり、当該フィルム基材の少なくとも一方の面には、トナー画像を形成させるためのトナー受容層が塗工されて設けられており、前記トナー受容層が、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂と、ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂とが混合されて成る高分子樹脂層であることを特徴とする。
また、本発明は、前述の積層装飾パネルにおいて、前記トナー受容層と前記トナー画像との接着力が0.8Kgf/cm以上であることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の積層装飾パネルにおいて、前記接着層が、ポリエステル系接着剤、ウレタン系接着剤、アクリル系接着剤及びスチレン‐ブタジエン‐ラバー系接着剤から成るグループより選ばれた高分子樹脂接着剤により形成された層であることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の積層装飾パネルにおいて、前記シート状支持基材が、紙、MDF、金属板及びプラスチック板から成るグループより選ばれたものであることを特徴とするものでもある。
また、本発明は、前述の積層装飾パネルにおいて、前記シート状支持基材が、無機粉末を含有した乳白色で透明性のないアクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン板、ポリメチルメタクリレート板及びポリカーボネート板から成るグループより選ばれたものであることを特徴とするものである。
また、本発明は、前述の積層装飾パネルにおいて、前記シート状支持基材と前記フィルム基材との間に、不透明性を有した隠蔽層が設けられていることを特徴とするものでもある。
本発明の電子写真用フィルムの表面には、電子写真記録方式の複写機を用いて任意のフルカラー画像を印刷することができ、フィルム基材に特殊なトナー受容層を設けることによってトナーの大きな接着力が得られ、基材上に形成したトナー画像が基材から容易に脱落するようなことはなく、美しい絵柄を有するのフィルムを安価で提供することが可能である。また、このようなフィルムが支持基材上に貼着された本発明の積層装飾パネルは意匠性に優れ、特にトナー受容層に紫外線吸収剤や光安定剤を添加した場合にあっては、変色の少ない耐候性に優れたものとなる。
以下、本発明の電子写真用フィルムの好ましい具体例を図面に示して、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の電子写真用フィルムの層構成を示す概略断面図ある。図1中の符号Aは、トナー受容層Bが塗工形成されるフィルム基材であって、このフィルム基材Aとしてはポリエチレンテレフタレートフィルム、アクリルフィルム、ポリカーボネートフイルム等の樹脂フィルムが使用できる。ポリエチレンテレフタレートフィルムとしては、透明性を有した一般的なフィルムのほかに、ポリエチレンテレフタレート中にチタン粉末などを混合した乳白色フィルム等が挙げられ、どちらも使用できるが、透明フィルムが本発明に好ましく使用される。また、ポリエチレンテレフタレートフィルムは耐溶剤性、耐薬品性に富んだ素材であり、トナー画像被覆後の表面物性としては最も適した素材である。このようにポリエチレンテレフタレートフィルムはその物性から物との接着が比較的困難とされており、フィルムの片面もしくは両面に易接着処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましく、フィルム表面に必要とされる鉛筆硬度がHB程度なら片面処理の処理面に高分子樹脂を塗工し、それ以上の表面硬度が必要な場合、両面処理の片面に高分子樹脂を塗工し、残りの処理面に紫外線硬化性樹脂(UV樹脂)等のハードコート処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルムが最も好ましい。
一方、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルムは物との接着性に富んだエステル系フィルムであり、塗工される高分子樹脂と融着するので接着性の観点からは最も適した素材と言えるが、ポリエチレンテレフタレートフィルムと比較した場合、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性に欠けるために工業製品として活用する場合、高分子樹脂を塗工した残りの片面にUV樹脂等のハードコート処理を施して使用するのが好ましい。
また、これらのエステル系フィルム(フィルム基材A)の厚みは30〜250μmが好ましく使用できるが30μm以下では電子写真装置内の熱により変形する可能性があり、250μm以上では硬度が増す(フィルムが曲がりにくくなる)ために電子写真装置の搬送性に問題をきたす可能性がある。このような点から、フィルム基材Aの厚みは50〜200μmがより好ましく、80〜150μmが最も好ましい。
図1中の符号Bはトナー受容層であって、説明すればこの層は基材のエステル系フィルムとの接着、中でも特にポリエチレンテレフタレートフィルムとの接着と電子写真装置により画像を受け取る重要な層である。樹脂素材としては、エステル系ウレタン、ポリカーボネート系ウレタン、エーテル変性ポリウレタン等のウレタン樹脂が使用可能である。本発明では、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂とガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂を混合して使用するのが好ましいが、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂単体の場合、夏場など30℃を超える室内環境内ではトナー受容層の表面にタックが出てフィルム裏面と接着する可能性があり、ロール状のフィルム等は電子写真装置に搬送できない恐れがある。タックを防止する方法としては、ブロッキング防止剤が使用できるが、通常のブロッキング防止剤はフィラーやシリコーン系のブロッキング防止剤である為に高分子樹脂の接着力を著しく低下させてしまう。本発明ではガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂を混合する事で、トナー受容層表面のタックを無くし、樹脂の接着力を低下さすことなく使用することを可能とした。ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂としては、芳香族ポリエステル系、脂肪族ポリエステル系等のポリオールの主鎖にジイソシアネートを導入し、その側鎖にジオール、ジアミン等の鎖延長剤にて反応させ末端にヒドロキシル基を導入したポリエステルウレタン樹脂が最も好ましい。
そして、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂とガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂の混合比は、重量比率において6:1以上3:1未満が好ましい。6:1以下の重量比率では接着性には問題ないがトナー受容層表面のタックが消えず、3:1以上の重量比率では塗工樹脂のガラス転移点が上昇する事で軟化温度に差がつき、電子写真装置のトナーとの接着に欠ける。本発明に好ましく使用される上記比率は、タックを防止して基材との接着力も低下させない4:1が最も好ましい。
また、このトナー受容層Bの厚みは1〜30μmが好ましく使用されるが、1μm以下では、フィルム基材Aがアクリルフィルム又はポリカーボネートフィルムの場合、基材との接着性、電子写真装置内のトナーとの接着性には問題ないが、フィルム基材がポリエチレンテレフタレートフィルムの場合、電子写真装置内のトナーとの接着性は問題ないが基材との接着性に欠ける。逆に、トナー受容層Bの厚みが30μm以上ではトナー受容層の厚みが増す事で透明性に欠けた外観となる。このような点から本発明のトナー受容層Bの厚みは1〜20μmが好ましく、1〜10μmがより好ましい。基材との接着性を低下する事無く、フィルムの透明性を保つ上において最も好ましいトナー受容層の厚みは2〜6μmである。
このトナー受容層Bとフィルム基材Aとの接着力は0.8Kgf/cm以上が好ましいが、この数値は現在、合板など室内用の腰壁などの規格に用いられる数値であり、この測定方法は、ある一定の試験片に巾1cm、長さ10cmの切り込みを入れ剥離する際の強度を測定するものである。つまり、0.8Kgf/cm以下の接着力では、木板や金属板やプラスチック板などに貼り合わせ積層パネルに仕上げた際に外的な力によって剥離する可能性があるので、0.8Kgf/cm以上の接着力を有することが必要とされるのである。
また、トナー受容層とトナー画像との接着力も同様に0.8kgf/cm以上の接着力が必要である。本発明では前述したように、トナー受容層を構成する2種類のポリエステルウレタン樹脂の固形分の重量対比を6:1以上3:1未満に調整する事でトナーとの相溶性を上げることを可能とした。本発明では、この様にして、フィルム基材とトナー受容層との間、及び、トナー画像とトナー受容層との間を0.8kgf/cm以上の接着力にすることで、フィルム基材とトナー受容層とトナー画像の一体化を可能とした。
電子写真装置における受像シートの表面固有抵抗が10〜1012Ω/□の範囲である場合により鮮明な画像が得られることは公知である。しかし、一般的なPETフィルムの表面固有抵抗は1016Ω/□である為に電子写真装置における帯電性が悪く、鮮明な画像が得られない。そこで、本発明では帯電防止剤を使用する事で表面固有抵抗を下げることが可能である。本発明のトナー受容層に添加可能な帯電防止剤としては、カチオン系、アニオン系、ノニオン系の帯電防止剤があるが、電子写真装置に搭載されているトナーは陰イオンに調整されているので、トナー受容層表面を陽イオンに調整する事でよりよい鮮明な画像が得られる。このような点から、本発明に使用される帯電防止剤はカチオン系の帯電防止剤がより好ましい。
本発明では前述のポリエステルウレタン樹脂中に紫外線吸収剤(UVA)や光安定剤(HALS)を含有させることが可能であり、本発明に使用されるUVAとしてはサルチル酸系UVA・ベンゾフェノン系UVA・ベンゾトリアゾール系UVA・シアノアクリルレー系UVA・トリアジン系UVAなどすべてのUVAが使用できるが、本発明に好ましく使用されるUVAはベンゾトリアゾール系UVAである。又、HALSとしてはオルソ,オルソ‘−ビス(ジメチル)置換により障害を受けたピペリジン環化合物(ピペジリン環の(N原子はアルコキル、アルコキシ基で置換されていても良く、末置換の遊離のN-Hでも良い)で、2,2,6,6−テトラメチル-ピペリジン誘導体、1,2,2,6,6-ペタンメチル-ピペリジン誘導体、またこれらのN−アルコキシ誘導体である。本発明では、トナー受容層を構成する樹脂中にUVAとHALSを併含させることで、電子写真装置により得られたトナー画像の耐光性及び耐候性を向上させることが出来る。
図1中の符号Cは電子写真装置により得られたトナー画像よりなる層である。本発明の電子写真用フィルムに適用可能な電子写真トナーについては、基本的に、スチレン‐アクリル共重合体、スチレン‐ブタジエン共重合体、エポキシ、ポリエステル等の樹脂を主体とするバインダー樹脂にカーボンブラックの他、イエロー、シアン、マゼンタ等の染顔料を含む電子写真用トナーが使用可能である。その中でも特に、以下に示すカラートナーは、本発明の電子写真用フィルムの効果をより引き出すことが可能なものである。
このカラー電子写真装置用のトナー粉は、熱を印加した際の溶融性及び混色性が良いことが必要で、軟化点が低く、且つ、溶融時間の短いシャープメルト性のトナーが好ましい。シャープメルトなトナーを使用することにより、複写物の色再現範囲を広め、原稿の多色カラー像に忠実なカラーコピーを良好に得ることができる。
このようなシャープメルトなトナーは、例えばポリエステル樹脂またはスチレン‐アクリル樹脂のようなバインダー樹脂、着色剤(染料、昇華性染料)、荷電制御剤等を溶融混練、粉砕、分級してトナーを製造する。必要とあれば、トナーに各種外添剤を添加する外添工程を付加してもよい。
カラートナーは定着性及びシャープメルト性を考慮すると、バインダー樹脂としてポリエステル樹脂を使用したものが好ましい。シャープメルト性ポリエステル樹脂はジオール化合物とジカルボン酸とから合成される分子の主鎖にエステル結合を有する高分子化合物である。特に、次式:
Figure 2005115239
(式中、Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,yは各々1以上の正の整数であり、かつx+yの平均値は2〜10である。)で代表されるビスフェノール誘導体もしくはその置換体をジオール成分とし、2価以上のカルボン酸またはその酸無水物またはその低級アルキルエステルとからなるカルボン酸成分(例えばフマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等)とを少なくとも共縮重合したポリエステル樹脂がシャープな溶融特性を有するのでより好ましい。
図2は、トナー受容層Bの表面にトナー画像Cを形成したフィルム基材Aを、シート状支持基材DのMDF・金属・プラスチックなどの素材に接着剤を用いて貼り合わせた本発明の積層装飾パネルの概略断面図であり、符号Eは、上記フィルム基材Aとシート状支持基材Dを貼り合わせ一体化させるための接着層である。
シート状支持基材Dとトナー画像Cを形成させたフィルム基材Aとを接着させるのに使用される接着剤としては、最終製品である積層装飾パネルの用途に応じた接着剤、つまりシート状支持基材Dの素材との相溶性で選択するのが好ましい。本発明に使用される接着剤はポリエステル接着剤、ウレタン接着剤、アクリル接着剤などの水性や溶剤系いずれも使用できる。また、SBR系接着剤、酢酸ビニール系接着剤なども使用できる。図2のように、本発明ではトナー画像Cが接着層Eを介してシート状支持基材Dと積層されて積層装飾パネルとなり、トナー画像に含まれるバインダーがポリエステル樹脂であるので画像との相溶性の点からポリエステル接着剤を使用することがより好ましい。
本発明の積層装飾パネルにおけるシート状支持基材Dとしては、紙、MDF(中質繊維板)、金属板及びプラスチック板等が使用されるが、図2のような層構成を有する本発明の積層装飾パネルにおいて、上層部に位置するフィルム基材Aが透明性を有し、しかも、シート状支持基材Dも透明性を有した素材である場合には、トナー画像Cがフィルム表面に反映されにくく、観察されにくいので、シート状支持基材D自体が隠ぺい性(光不透過性)を有したアクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン板、ポリメチルメタクリレート板及びポリカーボネート板に、チタン粉末などの無機物を練りこんだ白色プラスチック板等を使用することが好ましく、紙も同様に、隠蔽目的で使用される。
更に、本発明では、シート状支持基材D側の隠ぺい性を高め、トナー画像が美しく観察されるように、図3に示されるようにして、シート状支持基材Dの表面側に隠蔽層Fを設けても良く、表面側に白色の塗装を施した木板や金属板やプラスチック板などが特に好ましいが、隠蔽層Fは白色に限定されるものではない。尚、この際、本発明では、シート状支持基材Dとフィルム基材Aとの間に設けられる隠蔽層として、不透明性を有したフィルムが接着層を介して積層されて設けられても良く、このような不透明性フィルムの材質は特に限定されるものではないが、白色の塩化ビニルシートやオレフィン系フィルムなどが挙げられる。
以下、本発明の実施例を示すが、この具体例の中の部はいずれも重量部を示す。
片面に易接着処理が施された厚み100μmのパナック株式会社製PETフィルム、ルミラー100T−AC(X)をフィルム基材とし、この易接着処理面に以下の処方にてトナー受容層を設けて本発明の電子写真用フィルムを得た。
<トナー受容層> ポリエステルウレタン樹脂(タイフォースNT-810-45、大日本インキ株式会社製、ガラス転移点:30℃)80部、ポリエステルウレタン樹脂(バイロンUR1400、東洋紡績株式会社製、ガラス転移点:87℃)20部、帯電防止剤(TB-34、松本油脂製薬株式会社製)1部、酢酸エチル135部からなる塗工液を調製した後、コーターにて厚み4μm(dry)になるようにして前記フィルム基材の易接着処理面にコーティングを行い、トナー受容層を形成した。
このようにして得られた本発明の電子写真用フィルムのトナー受容層表面の表面固有抵抗値は10であった。
上記電子写真用フィルムのトナー受容層側に、フルカラー複写機(ザイコンジャパン株式会社製のchromapress500i)を用いて画像を形成したところ十分に良好なトナー画像が得られた。また耐光性及び耐候性は表1に示す結果が得られた。
注:*1:促進耐候試験100時間後の光沢測定
注:*2:色相の種類
C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー
注:*3:サンシャインウエザーメーターでの100時間及び200時間処理
注:*4:△Eは△L2+△a2+△b2の平方根、△は変化率
試験機、試験条件については下記に示す。
Figure 2005115239
1.試験機
促進耐候性試験性試験:サンシャインウエザーメーター、スガ試験機(株) WEL−SUN−DC
色差測定:自己分光光度計 (株)島津製作所 UV−350A型
光沢度測定:デジタル変角光沢計、スガ試験機(株) UGV−5D型
2.試験条件
促進耐候性試験性試験:JIS K 5400,9.8.1に準ずる。
a.照射時間・・・上記の通り
b.降雨・・・120分照射中に18分
c.構内温度・・・43±3℃
色差測定:JIS Z 8722、JIS Z 8730に準ずる。
光沢測定:JIS K 5400、7.6(60度鏡面光沢度)に準ずる。
また、この実施例1で得た電子写真用フィルムの表面の基盤目セロハンテープ剥離試験を行ったところ100/100の数値を得た。更に、この電子写真用フィルムを2時間煮沸し乾燥後、基盤目セロハンテープ剥離試験を行ったところ100/100の数値を得た。
朝日松下電工株式会社製の白色ABS板(厚み1.5mm)に接着剤(ポリエステル接着剤、バイロン30SS、東洋紡株式会社製)を20μmになるように塗工した後、60℃/5分乾燥機にて乾燥した。そして、このABS板に、実施例1で得たトナー画像を有するフィルムをトナー画像部分が正対するように重ね合わせ、温度155℃、通過スピード1300mm/分に設定した熱ロールプレス機で貼り合わしたところ、両者が強力に接着した本発明の積層装飾パネル(化粧板パネル)を製作することができた。
このようにして得た積層装飾パネルにおけるABS板と電子写真用フィルムの接着強度測定試験を、安田精機製LLOYD・LRX機にて、幅5cm、長さ15cmの試験片に長さ10cm、巾1cmの切り込みを付けて50mm/分の引っ張りスピードで180度剥離試験を行った。その結果、シート状基材であるABS板と電子写真用フィルムの接着強度は1.6Kgf/cmであった。
〔比較例1〕
片面に易接着処理が施された厚み100μmのパナック株式会社製PETフィルム、ルミラー100T−AC(X)の易接着処理面に、ザイコンジャパン株式会社製chromapress500iの出力機を用いてトナー画像を形成したところ、トナー画像に斑があり、基盤目セロハンテープ剥離試験を行ったところ40/100であった。
また、この単体フィルムを実施例1と同様に接着強度測定試験を行なったところ、ABS板とフィルムの接着強度は0.22Kgf/cmであった。
タイフォースNT-810-45を60部、バイロンUR1400を10部とする以外は実施例1と同様の処方にて本発明の電子写真用フィルムを得た。
この電子写真用フィルムを実施例1と同様の方法にて試験したところ、実施例1と同様の結果を得た。しかし、フィルムをロール状に巻き取った際に、僅かにフィルム基材裏面へのトナー受容層の接着が認められた。
〔比較例2〕
タイフォースNT-810-45を60部、バイロンUR1400を0部とする以外は実施例1と同様の処方にて電子写真用フィルムを得た。
このフィルムを、実施例1と同様にザイコンジャパン株式会社製chromapress500iの出力機にてトナー画像を形成したところ、画像には問題なかったが、実施1で得られたフィルムよりもガラス転移点が低いために、ロール状に巻き取った際にフィルム基材裏面へのトナー受容層の接着が認められた。また、実施例1と同じ方法でABS板に貼り付けたところ、実施例1と同様の結果が得られた。
〔比較例3〕
タイフォースNT-810-45を60部、バイロンUR1400を30部とする以外は実施例1と同様の処方にて電子写真用フィルムを得た。
このフィルムを実施例1と同様の方式でABS板と接着させ、180度剥離試験を行ったところ、トナー受容層からトナー画像の剥離が認められた。
タイフォースNT-810-45を80部、バイロンUR1400を20部、紫外線吸収剤(チヌビン384−2、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.3部、光安定剤(チヌビン292、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.3部、帯電防止剤(TB-34、松本油脂製薬株式会社製)1部、酢酸エチル135部からなる塗工液を調製した後、実施例1と同様にしてトナー受容層を形成し、本発明の電子写真用フィルムを得た。
このようにして得られた本発明の電子写真用フィルムのトナー受容層表面の表面固有抵抗値は10であった。
上記電子写真用フィルムのトナー受容層側に、フルカラー複写機(ザイコンジャパン株式会社製のchromapress500i)を用いて画像を形成したところ十分に良好なトナー画像が得られた。また、耐光性及び耐候性については表2に示す結果が得られ、接着強度は実施例1のものと同様であった。
Figure 2005115239
〔比較例4〕
ポリエステル樹脂(バイロン20ss、東洋紡績株式会社製、ガラス転移点:67℃)60部、紫外線吸収剤(チヌビン384−2、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.3部、光安定剤(チヌビン292、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.3部、帯電防止剤(TB-34、松本油脂製薬株式会社製)1部、トルエン135部からなる塗工液を調製後、実施例1と同様にして、厚み4μmのトナー受容層を有する電子写真用フィルムを得た。
このフィルムに、実施例1と同様にザイコンジャパン株式会社製chromapress500iの出力機にてトナー画像を形成したところ画像には問題なかったが、実施例1と同様に接着試験を行なったところ、トナー受容層/フィルム基材間の接着強度は0.54Kgf/cmであり、トナー受容層とフィルム基材との剥離が認められた。
〔比較例5〕
トナー受容層の厚みを0.6μmとする以外は実施例1と同様の処方にて電子写真用フィルムを得た。
このフィルムを用いて実施例1と同様に試験を行なったところトナー画像には問題なかったが、トナー受容層/フィルム基材間に僅かに剥離が認められ、トナー受容層/フィルム基材間の接着強度は0.72Kgf/cmであった。
〔比較例6〕
トナー受容層の厚みを38μmとする以外は実施例1と同様の処方にて電子写真用フィルムを得た。
このフィルムを実施例1と同様に試験を行なったところ画像には問題なかったが、積層装飾パネルに仕上げたときにトナー画像の鮮明さに欠けた。
フィルム基材として厚さ100μmのアクリルフィルム(三菱レーヨン株式会社製、アクリライト)を使用する以外は実施例1と同様の処方にて本発明の電子写真用フィルムを作製した。このフィルムを用いて実施例1と同様に試験を行なったところ、実施例1のフィルムと同様の美しいトナー画像が形成でき、セロハンテープ剥離試験にも問題はなく、ABS板とフィルム基材間の接着強度は5Kgf/cm以上であった。
本発明の電子写真用フィルムを使用することにより、これまで印刷が困難とされていた透明PETフィルム等への印刷を行うことができ、電子写真装置により得られたフルカラーのトナー画像付フィルムを化粧板パネル等の建材に低コストで提供できる。
本発明の電子写真用フィルムの層構成を示す概略断面図である。 トナー画像を形成させた本発明の電子写真用フィルムが、接着層を介してシート状支持基材と積層されてなる本発明の積層装飾パネルの一例における層構成断面図である。 隠蔽層が設けられたシート状支持基材と積層されてなる本発明の積層装飾パネルの一例における層構成断面図である。
符号の説明
A フィルム基材
B トナー受容層
C トナー画像(トナー層)
D シート状支持基材
E 接着層
F 隠蔽層(着色塗工層)

Claims (15)

  1. フィルム基材上に電子写真記録方式の複写機を用いてトナー画像を形成させて使用される電子写真用フィルムであって、前記フィルム基材がエステル系フィルムであり、当該フィルム基材の少なくとも一方の面には、トナー画像を形成させるためのトナー受容層が塗工されて設けられており、前記トナー受容層が、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂と、ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂とが混合されて成る高分子樹脂層であることを特徴とする電子写真用フィルム。
  2. 前記フィルム基材が、少なくとも一方の面に易接着処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムであり、当該易接着処理が施された面に前記トナー受容層が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子写真用フィルム。
  3. 前記フィルム基材が、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルムであることを特徴とする請求項1記載の電子写真用フィルム。
  4. 前記のガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂:ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂の混合比率が、重量比において6:1〜3:1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  5. 前記フィルム基材と前記トナー受容層との接着力が0.8Kgf/cm以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  6. 前記フィルム基材の厚みが30〜250μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  7. 前記トナー受容層の厚みが1〜30μmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  8. 前記トナー受容層の表面固有抵抗が20℃、65RH環境下で10〜1012Ω/□であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  9. 前記トナー受容層が、紫外線吸収剤、光安定剤及び帯電防止剤の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子写真用フィルム。
  10. シート状支持基材の表面に、電子写真記録方式の複写機を用いてトナー画像が形成されたフィルム基材が、当該トナー画像が前記シート状基材側に位置するようにして接着層を介して積層された装飾パネルであって、前記フィルム基材がエステル系フィルムであり、当該フィルム基材の少なくとも一方の面には、トナー画像を形成させるためのトナー受容層が塗工されて設けられており、前記トナー受容層が、ガラス転移点30℃以下のポリエステルウレタン樹脂と、ガラス転移点50℃以上のポリエステルウレタン樹脂とが混合されて成る高分子樹脂層であることを特徴とする積層装飾パネル。
  11. 前記トナー受容層と前記トナー画像との接着力が0.8Kgf/cm以上であることを特徴とする請求項10記載の積層装飾パネル。
  12. 前記接着層が、ポリエステル系接着剤、ウレタン系接着剤、アクリル系接着剤及びスチレン‐ブタジエン‐ラバー系接着剤から成るグループより選ばれた高分子樹脂接着剤により形成された層であることを特徴とする請求項10又は11記載の積層装飾パネル。
  13. 前記シート状支持基材が、紙、MDF、金属板及びプラスチック板から成るグループより選ばれたものであることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の積層装飾パネル。
  14. 前記シート状支持基材が、無機粉末を含有した乳白色で透明性のないアクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン板、ポリメチルメタクリレート板及びポリカーボネート板から成るグループより選ばれたものであることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の積層装飾パネル。
  15. 前記シート状支持基材と前記フィルム基材との間に、不透明性を有した隠蔽層が設けられていることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の積層装飾パネル。
JP2003352173A 2003-10-10 2003-10-10 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル Pending JP2005115239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352173A JP2005115239A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352173A JP2005115239A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115239A true JP2005115239A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34543195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352173A Pending JP2005115239A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108258A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2013248839A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート、および画像記録体
JP6174283B1 (ja) * 2017-02-24 2017-08-02 株式会社トライフ 電子写真用媒体、電子写真用媒体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108258A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2013248839A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート、および画像記録体
CN103454868A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 富士施乐株式会社 图像转印片和图像记录材料
CN103454868B (zh) * 2012-06-01 2018-12-28 富士施乐株式会社 图像转印片和图像记录材料
JP6174283B1 (ja) * 2017-02-24 2017-08-02 株式会社トライフ 電子写真用媒体、電子写真用媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179511C (en) Graphics transfer article
CN101160364A (zh) 用于变色效果的图案化粘合剂
JP4019921B2 (ja) 電子写真用ラミネートフィルム及びその製造方法
JP2008201050A (ja) レーザー光線発色シート
JP4364993B2 (ja) マーキングフィルム
JP2004020950A (ja) 画像記録体及びそれを用いた画像表示体
JP2911153B2 (ja) 新規な複合体
JP2002366040A (ja) 印刷用記録材料、粘着フィルム及び印刷物積層体
JP2005115239A (ja) 電子写真用フィルム及び当該フィルムを使用した積層装飾パネル
JP2000326451A (ja) 化粧シート
JP2000094596A (ja) 化粧シート
JP2008093827A (ja) 3次元加工用化粧シート
JP4268410B2 (ja) 印刷インキ、印刷フィルムおよび化粧シート
JP4168846B2 (ja) 情報記録媒体用コア基材とラミネートするためのフィルム、並びに、これを用いた画像形成方法及び情報記録媒体
KR102547339B1 (ko) 비산방지필름, 및 이를 포함하는 전자 디스플레이 및 전자장치
JP2005288876A (ja) レセプターフィルム及びマーキングフィルム
JP2004012552A (ja) 自己接着性開封表示機能付き管理タグ及びその使用方法
JP2000136360A (ja) 粘着シ―ト
JP4006248B2 (ja) 画像記録媒体及び画像表示シート
JP4772275B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2981270B2 (ja) マーキングフィルム構造物
JP3163863B2 (ja) マーキングシートの製造方法及びマーキングシート
JPH1095087A (ja) 汚染防止性を有する化粧紙
JP2002067504A (ja) 画像形成方法、それに使用するラミネートシート及びその記録物
JPH09160279A (ja) 受像用シート及びこれを用いた画像表示物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081119