JP2005112856A - イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 - Google Patents

イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112856A
JP2005112856A JP2004292535A JP2004292535A JP2005112856A JP 2005112856 A JP2005112856 A JP 2005112856A JP 2004292535 A JP2004292535 A JP 2004292535A JP 2004292535 A JP2004292535 A JP 2004292535A JP 2005112856 A JP2005112856 A JP 2005112856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
carbon atoms
unsubstituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004292535A
Other languages
English (en)
Inventor
Seok-Jong Lee
錫 宗 李
Young-Kook Kim
榮 國 金
Seok-Hwan Hwang
▲せき▼ 煥 黄
Seung-Gak Yang
承 ▲かく▼ 梁
Hee-Yeon Kim
喜 ▲けん▼ 金
Young-Rag Do
永 洛 都
Joo-Han Song
住 翰 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005112856A publication Critical patent/JP2005112856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/104Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】 イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】 単独で使われるか、またはドープ剤と共に発光層のような有機膜形成材料として使用できるイミダゾール環含有化合物。かかるイミダゾール環含有化合物を含有する有機膜を利用すれば輝度、効率、駆動電圧、色純度に優れた有機電界発光素子を製造できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子に係り、より詳細には、赤色、緑色、青色など多様な燐光または蛍光ドープ剤に対するホストとしてイミダゾール環含有化合物を使用して製造される高効率、高輝度、低消費電力を持つ有機電界発光表示素子に関する。
電界発光(ElectroLuminescent:EL)素子は、自発光型表示素子であり、視野角が広くてコントラストに優れるだけでなく応答時間が速い。そして、EL素子は発光層(ElectroluMinescent Layer:EML)形成用材料によって無機EL素子と有機EL素子とに区分される。ここで有機EL素子は、無機EL素子に比べて輝度がより高く、駆動電圧がより低く及び応答時間がより短く、多色化が可能であるという長所を持っている。
一般的な有機EL素子は、基板上にアノードが形成されており、このアノード上にホール輸送層(Hole Transporting Layer:HTL)、電界発光層(ElectroLuminescent Layer:EML)、電子輸送層(Electron Transporting Layer:ETL)及びカソードが順次形成されている構造になっている。ここでHTL、EML及びETLは有機化合物よりなる薄膜である。
前記のような構造を持つ有機EL素子の駆動原理は次の通りである。
前記アノード及びカソード間に電圧を印加すると、アノードから注入されたホールはHTLを経由してEMLに移動する。一方、カソードから注入された電子はETLを経由してEMLに移動し、EML領域でホールと結合してエキシトン(exition)を生成する。このエキシトンが励起状態から基底状態に変化すると、これによってEMLの分子が発光して画像が形成される。この時、エキシトンが一重項励起状態(以下、S1と称する)から基底状態(以下、S0と称する)に転移する際に生じる発光を‘蛍光’といい、三重項励起状態(以下、T1と称する)から基底状態(以下、S0と称する)に転移する際に生じる発光を‘燐光’という。蛍光の場合、25%の一重項励起状態のエキシトン(75%の三重項状態のエキシトン)のみが使用され、発光効率の限界がある。その一方、燐光を使用すれば、75%の三重項励起状態のエキシトン及び25%の一重項励起状態のエキシトンが利用できるので、理論的には100%の内部量子効率が達成できる。
スピン−軌道結合の大きいIr、Ptのような重い元素を中心に持つ燐光色素であるIr(ppy)及びPtOEPをドープ剤として使用して、三重項状態(燐光)でも効果的に光を出す、緑色及び赤色の高効率有機EL素子が開発された。この時、有機EL素子では、ホストとしてCBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル)が使用されている。
しかしながら、前記の有機EL素子は、CBPのガラス転移温度が110℃と低くて結晶化しやすいため、寿命が150時間以下と短い。このため、有機EL素子は、商業的使用側面から見れば不十分である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、電気的な安定性に優れ、高い電荷輸送能力を持ち、ガラス転移温度が高くて、結晶化を防止できる、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及び燐光ドープ剤に適したホスト物質を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記物質を利用して高効率、低電圧、高輝度、長寿名の有機EL素子を提供することである。
前記第1の技術的課題を解決するために、本発明では、下記式(1):
前記式中、Aは、下記式:
よりなる群から選択され、
Bは、下記式:
よりなる群から選択され、
Xは、O、NH、CR、SまたはSeであり、
X’は、CRまたはNであり、
ないしR12は、互いに独立して、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはRないしR12のうち互いに隣接した基は互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R、R’及びR”は、互いに独立して、一置換または多置換作用基であって、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはR’及びR”のうち互いに隣接した基は互いに結合されて飽和または不飽和環を形成し、
前記R13とR14とは、互いに独立して、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
で表わされるイミダゾール環含有化合物を提供する。
本発明の他の技術的課題は、一対の電極間に有機膜を含む有機EL素子において、前記有機膜が前述した本発明のイミダゾール環含有化合物を含むことを特徴とする有機EL素子によって解決される。
本発明による上記式(1)で表わされるイミダゾール環含有化合物を含有する有機膜を利用すれば、輝度、効率、駆動電圧、色純度に優れた有機EL素子を製造できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の第一は、下記式(1):
前記式中、Aは、下記式:
よりなる群から選択され、
Bは、下記式:
よりなる群から選択され、
Xは、O、NH、CR、SまたはSeであり、好ましくはO、NH、SまたはSeであり、より好ましくはO、SまたはSeであり、
X’は、CRまたはNであり、
ないしR12は、互いに独立して、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはRないしR12のうち互いに隣接した基は互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R、R’及びR”は、互いに独立して、一置換または多置換作用基であって、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはR’及びR”のうち互いに隣接した基は互いに結合されて飽和または不飽和環を形成し、
前記R13とR14とは、互いに独立して、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
で表わされるイミダゾール環含有化合物に関するものである。
上記式(1)において、非置換の炭素数1ないし30のアルキル基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されず、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいが、具体的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソアミル基、へキシル基などが挙げられる。前記アルキル基のうち一つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジノ基(−HN−NH)、ヒドラゾノ基(=N−NH)、カルボキシル基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸基やその塩、またはC1−C30のアルキル基、C1−C30のアルケニル基、C1−C30のアルキニル基、C6−C30のアリール基、C7−C20のアリールアルキル基、C2−C20のヘテロアリール基、またはC3−C30のヘテロアリールアルキル基に置換できる。
また、上記式(1)において、非置換の炭素数1ないし30のアルコキシ基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されず、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいが、具体的な例としては、メトキシ基、エトキシ基、シクロヘキシルオキシ基、イソプロピルオキシ基などがあり、これらアルコキシ基のうち少なくとも一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、炭素数4ないし30の非置換のシクロアルキル基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されないが、例えば、シクロへキシル基、シクロペンチル基などがあり、シクロアルキル基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、非置換の炭素数6ないし30のアリール基は、単独または組合わせて使われて、一つ以上の環を含む炭素原子数6ないし30のカルボサイクル芳香族システムを意味し、前記環はペンダント方法で互いに結合(共に付着)されるか、または縮合(融合)されうる。アリールという用語は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルのような芳香族ラジカルを含む。よって、非置換のアリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基などがあり、これらアリール基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
非置換の炭素数6ないし30のアリールオキシ基の例としては、フェニルオキシ基、ナフチレンオキシ基、ジフェニルオキシ基などがある。前記アリールオキシ基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、非置換の炭素数2ないし30のヘテロアリール基は、N、O、PまたはSのうち選択された1個以上(例えば、1、2または3個)のヘテロ原子を含む環原子数5ないし30の環システムを意味する。ヘテロアリール基の例として、チエニル基、ピリジル基、フリル基などがある。前記ヘテロアリール基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、非置換の炭素数2ないし30のヘテロアリールオキシ基は、前記定義されたようなヘテロアリール基に酸素が結合されたことを意味する。例えば、チエニルオキシ基、ピリジルオキシ基、フリルオキシ基などがある。前記ヘテロアリールオキシ基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、炭素数6ないし30の非置換の縮合多環基は、2つ以上の単環がそれぞれの環の辺を互いに1つだけ供給(縮合するという)してできる縮合環を意味する。具体的には、ペンタレニル基、インデニル基、ナフタレニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニレニル基、as−インダセニル基、s−インダセニル基、アセナフチレニル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、アセフェナントリレニル基、アセアントリレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、テトラセニル基、プレイアデニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニレニル基、ヘキサフェニル基などがある。前記縮合多環基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、炭素数1ないし30の非置換のアルキルアミノ基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されず、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいが、具体的な例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基及びter−ブチルアミノ基などがある。前記アルキルアミノ基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、炭素数6ないし30の非置換のアリールアミノ基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されないが、例えば、アニリノ基、o−,m−若しくはp−トルイジノ基、1,2−若しくは1,3−キシリジノ基、o−,m−若しくはp−メトキシアニリノ基などがある。前記アリールアミノ基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれでもよい。
上記式(1)において、炭素数6ないし30の非置換のアリールスルホニル基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されないが、例えば、フェニルスルホニル基、p−メチルフェニルスルホニル基、p−t−ブチルフェニルスルホニル基、ジフェニルスルホニル基、ジ−p−メチルフェニルスルホニル基、ジ−p−t−ブチルフェニルスルホニル基などがある。前記アリールスルホニル基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
上記式(1)において、炭素数1ないし30の非置換のアルキルスルホニル基は、このような炭素原子数を有するものであれば特に制限されず、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいが、具体的な例としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、n−ペンチルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基、n−ヘプチルスルホニル基、n−オクチルスルホニル基、2−エチルヘキシルスルホニル基、ジメチルスルホニル基、ジエチルスルホニル基、ジ−n−プロピルスルホニル基、ジ−n−ブチルスルホニル基、ジ−sec−ブチルスルホニル基、ジ−n−ペンチルスルホニル基、ジ−n−ヘキシルスルホニル基、ジ−n−ヘプチルスルホニル基、ジ−n−オクチルスルホニル基などがある。前記アルキルスルホニル基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同様な置換基に置換可能である。
または、前記式(1)において、RないしR12のうち互いに隣接した基、例えば、RとR、RとR、RとR、RとR、R11とR12は、互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成できる。この時、飽和または不飽和環としては、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基などを挙げられ、その例としては、上記例示と同様の例が使用でき、好ましくは、フェニル基、ナフタレン基などがある。前記式(1)において、RないしR12は、同一であってもあるいは異なるものであってもよい。なお、上記定義は、R’及びR”のうち互いに隣接した基が互いに結合されて飽和または不飽和環を形成する場合についても、同様にして適用される。
前記式(1)において、R、R’及びR”として使用される置換基についても、上記と同様の定義が使用できる。なお、置換基X及びX’を表わす式に、置換基Rが共通して使用されているが、置換基X及びX’が双方ともCRを示す場合には、これらは同一であってもあるいは異なるものであってもよい。また、置換基A及びBを表わす式において、置換基R’及びR”は、各ベンゼン環のいずれの位置に結合してもよいことを示し、これらは、同一であってもあるいは異なるものであってもよい。また、それぞれ、置換基R’及びR”は、1つのベンゼン環に、複数個(2〜5個)存在してもよく、この際、これらは、それぞれ、同一であってもあるいは異なるものであってもよい。
前記式(1)の化合物の好ましい具体例としては、置換基AとBとの組合わせによって、下記式(2)ないし(13)で表わされる化合物が挙げられる。
前記式中、RないしR10は、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する。
前記式中、RないしR10は、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R’及びR”は、いずれも水素である。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
13ないしR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である。
前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基であり、
R’及びR”はいずれも水素である。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R’及びR”は、いずれも水素である。
前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R’及びR”は、上記式(1)の定義と同様である。
前記式中、RないしR10は、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和炭素輪を形成し、
R’及びR”は、いずれも水素である。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である。
前記式中、RないしR10は、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数6ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
R’及びR”は、いずれも水素である。
前記式中、RないしRは、上記式(1)の定義と同様であり、
11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて置換または非置換の炭素数2ないし30の飽和または不飽和環を形成し、
13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である。
前記式(2)で表わされる化合物の例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(3)で表わされる化合物の具体的な例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(4)で表わされる化合物は下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(5)で表わされる化合物の具体的な例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(6)で表わされる化合物の具体的な例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(7)で表わされる化合物の具体的な例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(8)で表わされる化合物の具体的な例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(9)で表わされる化合物の例として、下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(10)で表わされる化合物の例として下記構造式で表わされる化合物がある。
前述した式(11)で表わされる化合物の例として下記構造式で表わされる化合物を挙げられる。
前記式(12)で表わされる化合物の例として下記構造式で表わされる化合物がある。
前記式(13)で表わされる化合物の例として下記構造式で表わされる化合物がある。
本発明の上記式(1)のイミダゾール環含有化合物の製造方法は、特に制限されるものではなく、公知の方法を単独であるいは組み合わせて使用することができ、特に好ましい実施態様を、下記実施例に記載し、他の化合物についても同様の方法が適用できる。しかしながら、本発明のイミダゾール環含有化合物の製造方法は、下記例に限定されるものではない。
上記本発明のイミダゾール環含有化合物は、単独であるいはドープ剤と組み合わせて、有機膜、好ましくは電界発光層(EML)、ホール注入層(HIL)及びホール輸送層(HTL)の少なくとも一種、特に電界発光層(EML)の材料として好適に使用できる。また、このようにして本発明のイミダゾール環含有化合物を含む有機膜を有する有機電界発光素子は、輝度、効率、駆動電圧、色純度に優れる。したがって、本発明の第二は、一対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜が上記式(1)で表わされる本発明のイミダゾール環含有化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子に関するものである。
本発明による式(1)で表わされるイミダゾール環含有化合物は、発光特性、特に青色発光特性、及びホール伝達特性に優れ、青色発光材料ならびに燐光及び蛍光ホスト材料として有効である。このため、本発明のイミダゾール環含有化合物は、有機電界発光素子を構成するいずれの層(膜)中に含まれてもよく、例えば、下記層のホール注入層(HIL)、ホール輸送層(HTL)、電界発光層(EML)、ホールブロッキング層(HBL)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)のいずれの有機膜(層)に含まれてもよい。好ましくは、電子発光層(EML)、ホール注入層(HIL)、ホール輸送層(HTL)の少なくとも一に含まれる。この際、本発明のイミダゾール環含有化合物は、上記各層中に、単独で含まれてもあるいは2種以上の混合物の形態で含まれてもよい。このようなイミダゾール環含有化合物を利用した有機膜を採用した有機EL素子の製造方法は、特に制限されず、公知と同様の方法が使用できるが、本発明において好ましく使用される製造方法の一実施態様を以下に説明する。
図1は、一般的な有機EL素子の構造を示す断面図である。
まず、基板表面にアノード電極用物質をコーティングすることによって、アノード電極を形成する。ここで基板としては、通常的な有機EL素子で使われる基板を使用することができ、特に制限されないが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、アノード電極用物質としては、特に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、透明でかつ伝導性に優れた酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
前記アノード電極上部に、ホール注入層(Hole Injecting Layer:HIL)用物質を、公知の方法、例えば、真空熱蒸着またはスピンコーティングによりコーティングすることによって、HILを形成する。この際、HIL用物質としては、上記式(1)のイミダゾール環含有化合物が好ましく使用される。または、HILは、上記式(1)のイミダゾール環含有化合物に代えてあるいはに加えて、他のHIL用物質を含んでもよい。この際、他のHIL用物質としては特別に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバスト型アミン類であるTCTA(下記式参照)、m−MTDATA(下記式参照)、m−MTDAPBをHIL用物質として好ましく使用できる。
次に、前記HIL上部に、ホール輸送層(Hole Transporting Layer:HTL)用物質を、公知の方法、例えば、真空熱蒸着またはスピンコーティングによりコーティングすることによって、HTLを形成する。この際、HTL用物質としては、上記式(1)のイミダゾール環含有化合物が好ましく使用される。または、HTLは、上記式(1)のイミダゾール環含有化合物に代えてあるいはに加えて、他のHTL用物質を含んでもよい。この際、他のHTL用物質は、特別に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などが使われる。
次いで、前記HTL上部に、電界発光層(ElectroLuminescent Layer:EML)が形成される。この際、EML用材料は特別に制限されず、公知の材料が使用できるが、前記式(1)の化合物を単独で使用するまたは発光ホストとして使用する(即ち、ドープ剤と組み合わせて使用する)ことが好ましい。前記化合物を発光ホストとして使用する時に共に使われるドープ剤は、特別に制限されず、公知のドープ剤が使用できるが、可視領域の燐光または蛍光ドープ剤であることが好ましい。蛍光ドープ剤としては、例えば、IDE102、IDE105(出光社製)などが使用でき、前記燐光ドープ剤としては、例えば、Ir(ppy)(ppyはフェニルピリジンの略語である)(緑色)、(4,6−F2ppy)Irpic(参照文献:Chihaya Adachi etc.Appl.Phys.Lett.,79,2082−2084,2001)、PtOEP(platinum(II) Octaethylporphyrin)、TEB002(コビオン(Cobion)社製)などが使用できる。
前記EML形成方法は、特に制限されず、EML用材料によって適宜選択できるが、例えば、真空熱共蒸着法が使われる。
発光層がドープ剤を含む場合の、ドープ剤の含有量は、特に制限されず、公知と同様の量が使用できる。例えば、EML用形成材料100質量部(すなわち、ホストである式(1)の化合物及びドープ剤の総質量が100質量部)を基準として、0.1〜20質量部、特に0.5〜12質量部であることが望ましい。この際、ドープ剤の含有量が0.1質量部未満であれば、ドープ剤の添加による効果が十分でない可能性がある。これに対して、20質量部を超過すれば、燐光や蛍光いずれにも濃度消光が起きて望ましくないおそれがある。
さらに、EML上に、電子輸送層(Electron Transporting Layer:ETL)用物質を、公知の方法、例えば、真空蒸着方法またはスピンコーティング方法によりコーティングすることによって、ETLを形成する。ETL用材料としては、特別に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、Alq3(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)を利用できる。そして、EMLが燐光ドープ剤を含む場合には、三重項状態のエキシトンまたはホールがETLに移動する現象を防止するために、図1に示されるように、追加でホールブロッキング層(Hole Blocking Layer:HBL)をEML上に形成することが好ましい。この際、HBLの形成方法は、特に制限されないが、例えば、ホールブロッキング物質を真空熱蒸着することによって、HBLが形成できる。この時、ホールブロッキング物質としては、特別に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、電子輸送能力を持ちながら発光化合物より高いイオン化ポテンシャルを持つものが好ましく使用でき、代表的にBalq(下記式参照)、BCP(下記式参照)などが使われる。
また、必要であれば、ETL上に、電子注入層(Electron Injecting Layer:EIL)が選択的に積層されることができ、EIL形成物質は、特別に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、前記EIL形成物質としては、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaOなどの物質を利用できる。次に、EIL上部に、カソード形成用金属を、公知の方法により、例えば、真空熱蒸着して、カソード電極を形成し、これによって有機EL素子が完成される。ここで、カソード形成用金属としては、特に制限されず、公知の材料が使用できる。具体低には、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが利用される。また、前面発光素子を得るために、ITO、IZOを使用して、透過型カソードを形成してもよい。本発明の有機EL素子は、上記したように、アノード電極、HIL、HTL、EML、HBL、ETL、EIL、カソード電極を含むが、必要に応じて、1層または2層の中間層をさらに形成することも可能である。
以下、本発明を下記実施例を挙げて説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
合成例1:化合物VIII−2の製造
下記反応式(1)によって化合物VIII−2を合成した。
<反応式(1)>
1)中間体Aの合成
ブロモアセトフェノン6g(50mmol)をジメトキシエタン(Dimethoxyethane:DME)(250mL)に溶かして、2−アミノチアゾール(10g、50mmol)を固体状態でこの溶液に加えた後、常温で5時間攪拌し、さらに12時間還流させた。反応混合物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、ジクロロメタン(250mL)を加えて、残渣を溶解した。次いで、この溶液を10%炭酸ナトリウム溶液を利用してpH10に合わせた後、ジクロロメタン層を分離した。残っている水層をジクロロメタン(200mL)を使用して2回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて得られた、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製して、中間体Aを8.4g(収率84%)得た。
2)中間体Bの合成
上記段階1)で合成された中間体A 1g(5mmol)をTHF(15mL)に溶かして、ヨウ素(1.9g、7.5mmol)を加えた後、50℃で5時間攪拌した。この反応混合物に飽和シュウ酸溶液を添加して、反応を中止させた後、ジクロロメタン(20mL)で3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製して、中間体Bを1.1g(収率73%)得た。この化合物の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ(ppm)8.00(d,2H),7.47−7.42(m,7H),7.37−7.32(m,1H),6.90(s,1H)
3)中間体Cの合成
2−ブロモ−9,9’−ジメチルフルオレン(1.63g、6mmol)をTHF(20mL)に溶かした後、−78℃でn−ヘキサンに溶かした2.5M n−ブチルリチウム(3.2mL、7.8mmol)の溶液を滴下した後、2時間攪拌した。ホウ酸トリメチル(2mL、18mmol)を前記の反応液に加えた後、同じ温度で3時間、さらに常温で12時間攪拌した。12M 塩酸水溶液でpH1に合わせた後、常温で2時間攪拌した。4M NaOH水溶液でpH14に合わせた後、ジエチルエーテル50mLずつで3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体Cを白色固体の形態で1g(収率72%)得た。この化合物の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.32(s,2H),7.91−7.90(m,2H),7.51(s,1H),7.39(s,2H),1.63(s,6H)
4)化合物VIII−2の合成
中間体B 90mg(0.276mmol)、上記段階3)で合成された中間体C 73mg(0.276mmol)をTHF 3mLに溶かした後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(7mg、0.005mmol)及びKCO(190mg、1.38mmol)を3mLの蒸溜水に溶かした水溶液を順次加えて、75℃で12時間攪拌した。反応液を酢酸エチル5mLずつで3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、化合物VIII−2を100mg(収率95%)得た。この化合物の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)7.80(d,1H),7.75(dd,1H),7.66(dd,2H),7.48−7.42(m,4H),7.37−7.34(m,2H),7.27−7.21(m,3H),6.84(d,1H),1.44(s,6H)
前記合成例1によって得た化合物VIII−2を、CHClで0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを観察した(図2)。その結果、化合物VIII−2は、最大吸収波長が327.5nmであることが分かった。
前記化合物VIII−2を、CHClで10mM濃度になるように希釈し、327.5nmでフォトルミネセンス(Photoluminescence:PL)特性を調べた(図2)。測定結果を図2に示す。これから、化合物VIII−2は、最大発光波長が423nmであるということが分かった(図2)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1959、0.0907であった。
合成例2:化合物VIII−3の合成
下記反応式(2)によって化合物VIII−3を合成した。
<反応式(2)>
1)中間体Dの合成
上記合成例1に記載されるのと同様にして製造された中間体C 100mg(0.42mmol)及び1,4−ジブロモベンゼン250mg(1.05mmol)を、THF 5mLに溶かした後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(10mg、0.008mmol)を加え、さらにKCO(580mg、4.2mmol)を3mLの蒸溜水に溶かした水溶液を加えて、75℃で12時間攪拌した。反応混合物を、酢酸エチル10mLずつで3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体Dを100mg(収率67%)得た。この中間体Dの構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)7.78(s,1H),7.75−7.73(m,1H),7.60−7.55(m,3H),7.54−7.50(m,3H),7.46−7.43(m,1H),7.37−7.31(m,2H),1.53(s,6H)
2)中間体Eの合成
上記段階1)で合成された中間体D(560mg、1.6mmol)をTHF(10mL)に溶かした後、−78℃でn−ヘキサンに溶かした2.5M n−ブチルリチウム(0.85mL、2.08mmol)の溶液を滴下し、2時間攪拌した。ホウ酸トリメチル(0.45mL、4mmol)を前記反応液に加えた後、同じ温度で3時間、そして常温で12時間さらに攪拌した。12M 塩酸水溶液で反応混合物のpHを1に合わせた後、常温で2時間攪拌した。次いで、4M NaOH水溶液で反応混合物をpH14に合わせた後、ジエチルエーテル50mLずつで3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体Eを白色固体の形態で390mg(収率77%)得た。
3)化合物VIII−3の合成
合成例1に記載されるのと同じ方法で合成された中間体B(90mg、0.276mmol)と上記段階2)で合成された中間体E(95mg、0.276mmol)とを、合成例1に記載されるのと同様にして反応させて、化合物VIII−3を112mg(収率87%)得た。得られた化合物を昇華精製装置を利用して1torr窒素圧力下で300℃で昇華、精製して、白色固体を得た。この化合物の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)7.81(d,1H),7.77−7.74(m,3H),7.71−7.67(m,3H),6.64(dd,1H),7.56−7.52(m,2H),7.48−7.44(m,2H),7.37−7.28(m,4H),7.27−7.24(m,1H),6.83(d,1H),1.56(s,6H);13C NMR(CDCl,100MHz)δ(ppm)154.4,153.9,149.1,143.7,141.3,139.3,138.9,138.7,134.5,129.4,129.2,128.3,127.8,127.6,127.4,127.2,127.1,126.0,122.6,122.5,121.2,120.4,120.2,117.5,112.5,46.9,27.3
前記合成例2によって合成された化合物VIII−3を、CHClで0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを観察した(図3)。その結果、化合物VIII−3は、最大吸収波長が326.5nmであるということが分かった(図3)。そして化合物VIII−3を、CHClで10mM濃度になるように希釈し、326.5nmでPLを測定した(図3)ところ、化合物VIII−3は、418nmで最大発光ピークを観察した(図3)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1664、0.0562であった。
また、化合物VIII−3及びポリメチルメタアクリレート(PMMA)高分子を15:1の混合質量比でクロロホルムに溶かした溶液を、ガラス基板(1.0T、50mm×50mm)上に、スピンコーティングして薄膜を形成した。この薄膜について、PLを測定したところ、425nmで最大発光ピークを示した(図4)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1594、0.0264であった。
そして、化合物VIII−3を蛍光ホストとして使用し、ドープ剤として青色蛍光ドープ剤である5質量%のIDE105(出光社製)を使用して、薄膜を形成し、薄膜についてPLを測定し、同じ条件で青色蛍光ホストであるIDE140(出光社製)と比較した(図5)。図5に示されるように、最大発光波長444nmでは、化合物VIII−3の方が、IDE−140より非常に大きい強度を示すことが分かった。
UV吸収スペクトル及びイオン化ポテンシャル測定系であるAC−2を用いてHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)エネルギー準位及びLUMO(Lowest Occupied Molecular Orbital)エネルギー準位を測定したところ、それぞれ、5.79eV及び2.64eVであった。
また、化合物VIII−3について、熱重量分析(Thermo Gravimetric Analysis:TGA)及び示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimetry:DSC)を利用した熱分析を実施した。この時、熱分析はNガス雰囲気下で、TGAは、常温〜600℃(昇温速度:10℃/min)の温度範囲で行ない、DSCは、常温〜400℃の温度範囲で実施した。TGA及びDSCの結果を、それぞれ、図6及び7に示す。
その結果、化合物VIII−3は、Tdが278℃、Tgが107℃、Tmが194℃であることが分かった(図6、図7)。
合成例3:化合物VIII−5の合成
下記反応式(3)によって化合物VIII−5を合成した。
<反応式(3)>
1)中間体Fの合成
カルバゾール(335mg、2mmol)、1,4−ジブロモベンゼン(1.2g、5mmol)、CuI(76mg、0.4mmol)、KCO(1.1g、8mmol)、及び18−クラウン−6(10mg、0.04mmol)を、DMPU(1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−(1H)−ピリミジノン)(5mL)に溶かした後、170℃で8時間加熱した。常温に冷やした後に、固体物質を濾別し、濾液に少量のアンモニア水を添加した後に、ジエチルエーテル10mLで3回洗浄した。洗浄されたジエチルエーテル層を、減圧下でMgSOで乾燥させた後、粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体Fを固体で480mg(収率75%)得た。この化合物の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.12(d,2H),7.70(d,2H),7.43−7.34(m,6H),7.30−7.26(m,2H)
2)中間体Gの合成
上記段階1)で合成された中間体F(200mg、0.62mmol)を、THF(3mL)に溶かした後、−78℃でn−ヘキサンに溶かした2.5M n−ブチルリチウム(0.325mL、0.806mmol)の溶液を滴下して、2時間攪拌した。前記反応混合物にホウ酸トリメチル(0.2mL、1.86mmol)を添加した後、これと同じ温度で3時間、そして常温で12時間さらに攪拌した。次いで、反応混合物を12M 塩酸水溶液でpH1に合わせた後、常温で2時間攪拌した。4M NaOH水溶液でpH14に調節した後、反応混合物をジエチルエーテル50mLずつで3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を蒸発させた。さらに得られた反応産物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体Gを白色固体で145mg(収率81%)得た。
3)化合物VIII−5の合成
合成例1に記載されるのと同じ方法で合成された中間体B(28mg、0.087mmol)と上記段階2)で合成された中間体G(25mg、0.087mmol)とを、合成例1に記載されるのと同様にして反応させて、化合物VIII−5を27mg(収率71%)得た。構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.16(d,2H),7.72−7.68(m,6H),7.55−7.50(m,3H),7.47−7.43(m,2H),7.38−7.28(m,5H),6.88(d,1H)
前記合成例3によって合成した化合物VIII−5を、CHClで0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを観察した。その結果、最大吸収波長323.5nmを観察した。
そして化合物VIII−5を、CHClに10mM濃度になるように希釈し、323.5nmでPL特性を調べたところ、417nmで最大発光ピークを観察した(図8)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1981、0.1183であった。
合成例4:化合物VIII−8の合成
下記反応式(4)によって化合物VIII−8を合成した。
<反応式(4)>
1)中間体D’の合成
アセチルナフタレン(17g、100mmol)を、CCl(300mL)に溶かした後、0℃に冷却して触媒量の無水HClを添加した。次いで、Br(100mmol)を滴下して、同温度で3時間攪拌した後、臭素の色がなくなるまで常温で攪拌し、さらに氷水で3回洗浄した。洗浄されたCCl層をMgSOで乾燥した後、減圧乾燥して、粗生成物を得た。この粗生成物をヘキサンで再結晶して、中間体D’を固体で19.9g(収率80%)得た。
2)中間体E’の合成
上記段階1)で合成された中間体D’249mg(1mmol)をDME(5mL)に溶かして、2−アミノチアゾール(0.1g、1mmol)を固体状態で加えた後、常温で5時間攪拌して、さらに12時間還流させた。反応産物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、ジクロロメタン(250mL)を加えて、残渣を溶かした。10%の炭酸ナトリウム溶液で、溶液のpHを10に合わせた後、ジクロロメタン層を分離した。残っている水層をジクロロメタン(10mL)を使用して2回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体E’を218mg(収率87%)得た。この中間体E’の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.37(s,1H),7.89−7.80(m,5H),7.48−7.40(m,3H),6.81(d,1H)
3)中間体F’の合成
上記段階2)で合成された中間体E’200mg(0.8mmol)をTHF(4mL)に溶かして、ヨウ素(300mg、1.2mmol)を加えた後、50℃で5時間攪拌した。前記反応混合物に飽和シュウ酸溶液を添加して、反応を中止させた後、ジクロロメタン(5mL)で3回抽出した。集められた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することによって、中間体F’を150mg(収率50%)得た。この中間体F’の構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.48(s,1H),8.14(dd,1H),7.93−7.81(m,3H),7.49−7.45(m,3H),6.93(d,1H)
4)化合物VIII−8の合成
上記段階3)で合成された中間体F(20mg、0.053mmol)と合成例1で合成した中間体C(14mg、0.053mmol)とを、合成例1に記載されるのと同様にして反応させて、化合物VIII−8を18mg(収率75%)得た。構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.25(s,1H),7.83(d,1H),7.78−7.67(m,5H),7.54−7.37(m,8H),6.86(d,1H),1.43(s,6H)
前記合成例4によって合成された化合物VIII−8を、CHClで0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを調べたところ、最大吸収波長が328.5nmであるということが分かった。
そして化合物VIII−8を、CHClで10mM濃度になるように希釈し、328.5nmでPL特性を調べたところ、化合物VIII−8は、426nmで最大発光ピークを観察した(図9)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1711、0.0773を得た。
合成例5:化合物VIII−9の合成
合成例4に記載されるのと同じ方法で合成された中間体F’(20mg、0.053mmol)と合成例3に記載されるのと同じ方法で合成された中間体E(17mg、0.053mmol)とを、合成例1に記載されるのと同様にして反応させて、化合物VIII−9を20mg(収率78%)得た。構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.25(s,1H),7.83(d,1H),7.78−7.67(m,5H),7.54−7.37(m,8H),6.86(d,1H),1.43(s,6H)
前記合成例5によって合成した化合物VIII−9を、CHClに0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを観察した。その結果、最大吸収波長327nmを観察した。
そして、化合物VIII−9を、CHClに10mM濃度になるように希釈し、327nmでPL特性を調べた。その結果、化合物VIII−9は、429nmで最大発光ピークを観察した(図10)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1661、0.0718であった。
合成例6:化合物VIII−11の合成
合成例4に記載されるのと同じ方法で合成された中間体F’(20mg、0.053mmol)と合成例3に記載されるのと同じ方法で合成された中間体G(14mg、0.053mmol)とを、合成例1に記載されるのと同様にして反応させて、化合物VIII−11を18mg(収率75%)得た。構造はH NMRで確認した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.24(s,1H),8.17(d,2H),7.84−7.68(m,8H),7.57(d,1H),7.53(d,2H),7.48−7.44(m,4H),7.33(dd,2H),6.92(d,1H)
前記合成例6によって合成した化合物VIII−11を、CHClに0.2mM濃度になるように希釈し、UVスペクトルを調べた。その結果、最大吸収波長325.5nmを観察した。
そして化合物VIII−11を、CHClに10mM濃度になるように希釈し、325.5nmでPLスペクトルを調べた。その結果、化合物VIII−11は、421nmで最大発光ピークを観察した(図11)。この波長での色純度はNTSC色座標系でCIE(x,y):0.1823、0.0941を得た。
前述したように、前記合成例によって得たイミダゾール環含有化合物を含む溶液及び薄膜についてPL特性を測定した結果、本発明のイミダゾール環含有化合物は、最大波長ピークが417〜429nmであり、NTSC色座標系でのCIE(x,y):それぞれ、0.15〜0.19、0.03〜0.11という高い色純度を持つ青色発光特性を示すということが分かった。
実施例1
アノードとしては10Ω/cmの抵抗を有するITO基板(米国のコーニング社製)を使用し、前記基板上に、IDE406(出光社製)を真空蒸着して、HILを600Å厚さに形成した。次いで、前記HIL上に、IDE320(出光社製)を300Åの厚さに真空蒸着して、HTLを形成した。前記HTL上に、90:10の混合質量比の化合物VIII−2とIDE105(出光社製)を真空蒸着して、300Å厚さのEMLを形成した。
その後、前記EML上に、Balqを真空蒸着して、50Å厚さのHBLを形成した。その後、前記HBL上に、Alq3を真空蒸着して、200Å厚さのETLを形成した。このETL部に、LiFとAlとを、それぞれ、10Å及び3000Åの厚みに、順次真空蒸着により積層して、カソードを形成し、これによって有機EL素子が完成した。
前記実施例1によって製造された有機EL素子について、輝度、効率、駆動電圧、色純度特性を調べた。
その結果、前記実施例1の有機EL素子は輝度、効率、駆動電圧、色純度特性に優れたことが確認できた。
本発明による式(1)で表わされるイミダゾール環含有化合物は単独で使われるか、またはドープ剤と共にEMLのような有機膜形成材料として使用できる。
一般的な有機EL素子の断面図である。 本発明の化合物VIII−2に対するUVスペクトル及びフォトルミネセンス(PL)スペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−3を含有した溶液のPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−3及びポリメチルメタクリレートを利用して形成した薄膜に対するPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−3を利用して形成した薄膜に対するPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−3に対する熱重量分析(TGA)結果を示す図面である。 本発明の化合物VIII−3に対する示差走査熱分析(DSC)曲線を示す図面である。 本発明の化合物VIII−5を含有した溶液のPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−8を含有した溶液のUVスペクトル及びPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−9を含有した溶液のUVスペクトル及びPLスペクトルを示す図面である。 本発明の化合物VIII−11を含有した溶液のUVスペクトル及びPLスペクトルを示す図面である。

Claims (29)

  1. 下記式(1):
    前記式中、Aは、下記式:
    よりなる群から選択され、
    Bは、下記式:
    よりなる群から選択され、
    Xは、O、NH、CR、SまたはSeであり、
    X’は、CRまたはNであり、
    ないしR12は、互いに独立して、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはRないしR12のうち互いに隣接した基は互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R、R’及びR”は、互いに独立して、一置換または多置換作用基であって、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはR’及びR”のうち互いに隣接した基は互いに結合されて飽和または不飽和環を形成し、
    前記R13とR14とは、互いに独立して、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされるイミダゾール環含有化合物。
  2. 下記式(2):
    前記式中、RないしR10は、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  3. 下記式(3):
    前記式中、RないしR10は、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  4. 下記式(4):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13ないしR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  5. 下記式(5):
    前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基であり、
    R’及びR”はいずれも水素である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  6. 下記式(6):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  7. 下記式(7):
    前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、請求項1の式(1)の定義と同様である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  8. 下記式(8):
    前記式中、RないしR10は、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  9. 下記式(9):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和炭素輪を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  10. 下記式(10):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  11. 下記式(11):
    前記式中、RないしR10は、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数6ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  12. 下記式(12):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  13. 下記式(13):
    前記式中、RないしRは、請求項1の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて置換または非置換の炭素数2ないし30の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項1に記載のイミダゾール環含有化合物。
  14. 一対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜が下記式(1):
    前記式中、Aは、下記式:
    よりなる群から選択され、
    Bは、下記式:
    よりなる群から選択され、
    Xは、O、NH、CR、SまたはSeであり、
    X’は、CRまたはNであり、
    ないしR12は、互いに独立して、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはRないしR12のうち互いに隣接した基は互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R、R’及びR”は、互いに独立して、一置換または多置換作用基であって、水素、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルコキシ基、炭素数4ないし30の置換または非置換のシクロアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールオキシ基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基、炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリールオキシ基、炭素数6ないし30の置換または非置換の縮合多環基、アミノ基、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルアミノ基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリールスルホニル基または炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキルスルホニル基を表し、またはR’及びR”のうち互いに隣接した基は互いに結合されて飽和または不飽和環を形成し、
    前記R13とR14とは、互いに独立して、炭素数1ないし30の置換または非置換のアルキル基、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされるイミダゾール環含有化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  15. 前記有機膜が電界発光層であることを特徴とする、請求項14に記載の有機電界発光素子。
  16. 前記電界発光層が可視領域の燐光または蛍光ドープ剤をさらに含むことを特徴とする、請求項14または15に記載の有機電界発光素子。
  17. 前記有機膜がホール注入層またはホール輸送層であることを特徴とする、請求項14〜16のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  18. 前記式(1)の化合物が下記式(2):
    前記式中、RないしR10は、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  19. 前記式(1)の化合物が下記式(3):
    前記式中、RないしR10は、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  20. 前記式(1)の化合物が下記式(4):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13ないしR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  21. 前記式(1)の化合物が下記式(5):
    前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基であり、
    R’及びR”はいずれも水素である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  22. 前記式(1)の化合物が下記式(6):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  23. 前記式(1)の化合物が下記式(7):
    前記式中、R11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、請求項1の式(1)の定義と同様である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  24. 前記式(1)の化合物が下記式(8):
    前記式中、RないしR10は、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  25. 前記式(1)の化合物が下記式(9):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和炭素輪を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  26. 前記式(1)の化合物が下記式(10):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  27. 前記式(1)の化合物が下記式(11):
    前記式中、RないしR10は、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数6ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成する、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  28. 前記式(1)の化合物が下記式(12):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて炭素数2ないし30の置換または非置換の飽和または不飽和環を形成し、
    R’及びR”は、いずれも水素である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  29. 前記式(1)の化合物が下記式(13):
    前記式中、RないしRは、請求項14の式(1)の定義と同様であり、
    11及びR12は、いずれも水素であるか、または互いに結合されて置換または非置換の炭素数2ないし30の飽和または不飽和環を形成し、
    13及びR14は、互いに独立して、炭素数6ないし30の置換または非置換のアリール基または炭素数2ないし30の置換または非置換のヘテロアリール基である、
    で表わされる、請求項14〜17のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
JP2004292535A 2003-10-07 2004-10-05 イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 Pending JP2005112856A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030069702A KR100647583B1 (ko) 2003-10-07 2003-10-07 이미다졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005112856A true JP2005112856A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34386768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292535A Pending JP2005112856A (ja) 2003-10-07 2004-10-05 イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7351481B2 (ja)
JP (1) JP2005112856A (ja)
KR (1) KR100647583B1 (ja)
CN (1) CN1637000B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017842A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triazole derivative, heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device and lighting device
JP2017071641A (ja) * 2011-03-25 2017-04-13 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド エレクトロニクス用途のための4H−イミダゾ[1,2−a]イミダゾール
US10431750B2 (en) 2011-03-25 2019-10-01 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092857A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hodogaya Chemical Co., Ltd. フルオレン基を含有するカルバゾール誘導体および有機電界発光素子
CN100560589C (zh) * 2004-04-21 2009-11-18 北京摩力克科技有限公司 咪唑并硒唑类化合物及其预防和/或者治疗与蛋白老化相关疾病的用途
KR101549364B1 (ko) * 2006-03-17 2015-09-01 암비트 바이오사이언시즈 코포레이션 질환 치료용 이미다졸로티아졸 화합물
WO2008063287A2 (en) * 2006-10-06 2008-05-29 Abbott Laboratories Novel imidazothiazoles and imidazoxazoles
KR20150104231A (ko) * 2007-09-19 2015-09-14 암비트 바이오사이언시즈 코포레이션 N-(5-tert-부틸-이속사졸-3-일)-N''-[4-[7-(2-모르폴린-4-일-에톡시)이미다조[2,1-B][1,3]벤조티아졸-2-일]페닐]우레아를 포함하는 고체 형태, 그의 조성물 및 그의 용도
KR20110008723A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN108299439B (zh) * 2011-11-10 2021-02-09 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的4H-咪唑并[1,2-a]咪唑
KR102451454B1 (ko) 2012-07-10 2022-10-06 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 벤즈이미다조[1,2-a]벤즈이미다졸 유도체
US10593892B2 (en) 2015-10-01 2020-03-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018236856A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 University Of Maryland, Baltimore CAR ACTIVATING AGENTS FOR THE TREATMENT OF CANCER BASED ON CYCLOPHOSPHAMIDE
CN111164086A (zh) * 2017-10-06 2020-05-15 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN109111470A (zh) * 2018-10-23 2019-01-01 上海道亦化工科技有限公司 一种含咪唑的有机电致发光化合物及发光器件
CN111233890B (zh) * 2018-11-28 2023-01-17 北京鼎材科技有限公司 一种发光材料及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455924A (en) * 1967-02-08 1969-07-15 Upjohn Co Dianisylimidazoles
US5552422A (en) * 1995-01-11 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl substituted 5,5 fused aromatic nitrogen compounds as anti-inflammatory agents
JPH11106340A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd Stat6活性化阻害剤
JP3907142B2 (ja) * 1998-08-18 2007-04-18 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
ATE413403T1 (de) * 1999-10-08 2008-11-15 Gruenenthal Gmbh Bicyclische imidazo-5-yl-aminderivate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017842A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triazole derivative, heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device and lighting device
JP2012054542A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トリアゾール誘導体、複素環化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
US9034486B2 (en) 2010-08-02 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Triazole derivative, heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device and lighting device
JP2017071641A (ja) * 2011-03-25 2017-04-13 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド エレクトロニクス用途のための4H−イミダゾ[1,2−a]イミダゾール
US10431750B2 (en) 2011-03-25 2019-10-01 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
US11450812B2 (en) 2011-03-25 2022-09-20 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20050074632A1 (en) 2005-04-07
KR100647583B1 (ko) 2006-11-17
US7351481B2 (en) 2008-04-01
CN1637000A (zh) 2005-07-13
KR20050033775A (ko) 2005-04-13
CN1637000B (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177310B2 (ja) 4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−ビフェニル系シリコン化合物及びそれを利用した有機電界発光素子
CN107667102B (zh) 邻位取代热激活延迟荧光材料以及包括此的有机发光元件
KR100787425B1 (ko) 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP4347831B2 (ja) フルオレン系化合物、及びそれを利用した有機電界発光素子
JP4458361B2 (ja) フェニルカルバゾール化合物,及びそれを利用した有機電界発光素子
KR101983991B1 (ko) 축합아릴 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
TWI603939B (zh) 有機材料及使用其的有機電激發光元件
KR101792175B1 (ko) 스피로 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP4264048B2 (ja) イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子
KR101861263B1 (ko) 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자.
KR20160089693A (ko) 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101791022B1 (ko) 스피로 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN112480089A (zh) 新颖化合物及包含其的有机发光器件
JP2009529035A (ja) 新規なアントラセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP2008127326A (ja) 新規なジ(ピリジルフェニル)誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150105201A (ko) 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN103958486A (zh) 用于发光器件的螺双芴化合物
JP6155319B2 (ja) 有機材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7193649B2 (ja) 有機発光素子用化合物及びこれを含む長寿名の有機発光素子
JP2005112856A (ja) イミダゾール環含有化合物及びそれを利用した有機電界発光素子
KR101551466B1 (ko) 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR20090016048A (ko) 녹색/청색 형광 발광물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR20140006711A (ko) 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
TW202313933A (zh) 有機電致發光元件
TWI656125B (zh) 有機電場發光元件用材料及使用其的有機電場發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120