JP2005102412A - 回転電機の製造方法及び回転電機 - Google Patents

回転電機の製造方法及び回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102412A
JP2005102412A JP2003333121A JP2003333121A JP2005102412A JP 2005102412 A JP2005102412 A JP 2005102412A JP 2003333121 A JP2003333121 A JP 2003333121A JP 2003333121 A JP2003333121 A JP 2003333121A JP 2005102412 A JP2005102412 A JP 2005102412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
brush
grindstone
electrical machine
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003333121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223910B2 (ja
Inventor
Shinji Ikeda
真二 池田
Masayuki Nakamura
雅之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2003333121A priority Critical patent/JP4223910B2/ja
Publication of JP2005102412A publication Critical patent/JP2005102412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223910B2 publication Critical patent/JP4223910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】 アッセンブリ組立後のランニング処理時間を短縮、あるいはランニング処理そのものを不要とし、低騒音で回転信頼性の高い回転電機の生産性を向上できると共に生産コストを低減できる回転電機の製造方法及び回転電機を提供する。
【解決手段】 ブラシ38とスプリング40とがエンドプレーム28に組み付けられたサブアッセンブリ状態の際に、モータの整流子の外径と略同じ外径寸法の円柱状の砥石44が予め複数のブラシ38間の整流子の本来の組付位置に配置され、砥石44の周面がブラシ38に接触させられる。次いで、砥石44が回転させられて、砥石44とブラシ38との間のがたつきがなくなるまでブラシ38が磨耗させられる。さらに、砥石44が取り外されると共に、整流子が、砥石44に替えて上記の本来の組付位置に配置される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転電機の製造方法及び回転電機に係り、特に、整流子に給電するブラシを含んで構成される回転電機の製造方法及び回転電機に関する。
自動車の電動パワーステアリング装置等の駆動源として回転電機が適用されている。回転電機(直流モータ等)には、ブラシを備えたものがある。このようなブラシを備えた回転電機では、ブラシが整流子の周面と対向して圧接した状態で組み付けられており、アッセンブリ組立後に整流子を回転させてブラシの摺動面を僅かに磨耗させ、ブラシと整流子との摺動状態が安定するように調整される(いわゆるランニング処理)。
しかしながら、ランニング処理を施すには長時間要するため、回転電機の生産性の低下や生産コスト上昇の要因となる。特に、上記の電動パワーステアリング装置に適用される回転電機に対しては、上記調整後の回転騒音を抑えるためにその処理時間をより一層長く必要とし、生産性の低下や生産コストの上昇が著しかった。
このようなランニング処理を施す時間を短縮する発明として、予め整流子の周面をなじみ用ブラシで摺動して、整流子の周面をカーボン皮膜で覆う発明があり、下記特許文献1に開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、整流子の周面をなじみ用ブラシで摺動することで整流子の周面のカエリ等を除去したり、整流子の周面をカーボン皮膜で覆うことでその周面で火花が発生することを抑制するものであり、アッセンブリ組立後のブラシ(なじみ用ブラシに替えて組み付けられた装着用ブラシ)の組付け精度が悪い場合にはその影響を受けてしまう。このため、駆動時には、ブラシと整流子との摺動状態が安定せず、回転騒音を十分には抑えられないという欠点があった。
特開2003−134746号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、アッセンブリ組立後のランニング処理時間を短縮、あるいはランニング処理そのものを不要とし、低騒音で回転信頼性の高い回転電機の生産性を向上できると共に生産コストを低減できる回転電機の製造方法及び回転電機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る回転電機の製造方法は、整流子と、前記整流子の周方向に沿ってその周面と対向し前記整流子に圧接した状態で配置された複数のブラシと、を備えた回転電機の製造方法において、円柱状とされ前記整流子の外径と略同じ外径寸法の研磨部材を、予め前記複数のブラシ間の前記整流子の本来の組付位置に配置して、前記研磨部材の周面を前記ブラシに接触させる第1工程と、前記研磨部材を回転させて前記ブラシを所定量磨耗させる第2工程と、前記研磨部材を取り外すと共に、前記研磨部材に替えて前記整流子を前記本来の組付位置に配置して、前記整流子の周面を前記ブラシに接触させる第3工程と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明に係る回転電機の製造方法によれば、第1工程では、円柱状とされ、かつ、整流子の外径と略同じ外径寸法とされた研磨部材が予め複数のブラシ間の整流子の本来の組付位置に配置され、研磨部材の周面がブラシに接触させられる。
次いで、第2工程に移り、この第2工程では、研磨部材が回転させられてブラシが所定量磨耗させられる。
第2工程が終了すると第3工程に移り、この第3工程では、研磨部材が取り外されると共に、整流子が、研磨部材に替えて上記の本来の組付位置に配置される。この場合において、整流子の周面がブラシに接触させられる。
このように、整流子の外径と略同じ外径寸法の研磨部材でブラシが磨耗されるので、ブラシは、ランニング処理が施された場合と同程度に磨耗される。従って、低騒音で回転信頼性の高い回転電機を製造できる。
このようにして回転電機を製造すると、アッセンブリ組立時点で既にブラシの摺動面がある程度磨耗されているため、アッセンブリ組立後のランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理そのものが不要となる。従って、回転電機の生産性を向上できる。
また、このように、ランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理が不要となるため、回転電機の生産コストを低減できる。
請求項2に記載の発明に係る回転電機の製造方法は、請求項1に記載の発明において、前記研磨部材は、砥石とされた、ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る回転電機の製造方法によれば、ブラシは、砥石によって磨耗される。ここで、砥石の粗さがブラシの硬度に応じて適宜選択されることで、アッセンブリ組立後の回転電機駆動時の摺動抵抗(ブラシと整流子との間で生じる抵抗)が小さい最適な研磨面(ブラシの摺動面)を得ることができる。
請求項3に記載の発明に係る回転電機の製造方法は、請求項1に記載の発明において、前記研磨部材は、円柱状とされたロールと、前記ロールの周面に巻き付けられたサンドペーパと、を有する、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明に係る回転電機の製造方法によれば、サンドペーパが円柱状のロールの周面に巻き付けられているので、研磨部材が砥石とされた構成に替えて、ロールの周面に巻き付けられたサンドペーパによってブラシが磨耗される構成でもよい。ここで、ロールの周面に巻き付けられたサンドペーパによってブラシが磨耗される構成では、サンドペーパの粗さがブラシの硬度に応じて適宜選択されることでアッセンブリ組立後の回転電機駆動時の摺動抵抗(ブラシと整流子との間で生じる抵抗)が小さい最適な研磨面(ブラシの摺動面)を得ることができる。
請求項4に記載の発明に係る回転電機は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の回転電機の製造方法によって製造されている。
請求項4に記載の発明に係る回転電機によれば、整流子の外径と略同じ外径寸法の研磨部材でブラシが磨耗されているので、ブラシは、ランニング処理が施された場合と同程度に磨耗されている。従って、低騒音で駆動できると共に、回転信頼性を高くできる。
また、アッセンブリ組立時点で既にブラシの摺動面がある程度磨耗されているため、アッセンブリ組立後のランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理そのものが不要となる。従って、回転電機を製造する際には、回転電機1つあたりの製造時間が短縮されるので、回転電機の生産性を向上できる。
また、このように、ランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理が不要となるため、回転電機を製造する際には、回転電機1つあたりの生産コストを低減できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1には、本実施の形態に係る回転電機としてのモータ10の全体構成が断面図にて示されている。
モータ10のハウジング18には、ヨーク12が固定されている。ヨーク12は、モータ10の軸線方向一端部が絞り加工されたの円筒形に形成されており、このヨーク12の底部14には、軸受16が配置されている。一方、モータ10の軸線方向他端部には、軸受20が設けられている。
軸受20は、モータ10の軸線方向と直交する方向において、ハウジング18の中央部分に配置されている。この軸受20とヨーク12の軸受16とによって電機子22の軸24が支持され、電機子22がヨーク12内に収容されている。電機子22に対向するヨーク12の内周壁には、マグネット26が固着されている。
電機子22と軸受20との間には、エンドフレーム28が配置されている。このエンドフレーム28は、薄肉の合成樹脂から形成され、軸受20の側方に位置してハウジング18に固定されている。
エンドフレーム28には、電機子22の整流子23の周面23Aに沿って、複数(本実施の形態では、4個)のブラシホルダ34が一体に設けられている(図3を参照)。これらのブラシホルダ34は、金属製とされており、電機子22(さらに言えば、電機子22の整流子23)の軸方向に直交する方向を長手方向として前部(整流子23側の端部)が開口した箱状に形成されている(図2を参照)。
各ブラシホルダ34の内部には、このブラシホルダ34の長手方向(すなわち、電機子22の整流子23の周面23Aに対して接近及び離間する方向であると共に、整流子23の半径方向)に沿って摺動可能にカーボン製ブラシ38が、スプリング40と共に収容されている。ブラシ38は角柱状に形成されており、その側面とブラシホルダ34との間には、僅かなクリアランスが設定されている。また、ブラシ38の前端面は、整流子23の周面23Aを摺動する摺動面39とされており、整流子23の周面23Aに密着するように円弧面状に形成されている。
一方、スプリング40は、ブラシ38を常にブラシホルダ34から突出する方向へ付勢している。これにより、ブラシ38は、電機子22の整流子23(更に言えば、整流子23の周面23A)に圧接されている。また、ブラシ38からは、連結用ピッグテール42が引き出されており、ピッグテール42の先端部は、給電用の接続線に接続されている。
なお、上述のブラシ38の摺動面39を所定量磨耗させる場合、図2に示されるように、モータ10のサブアッセンブリ組付状態で、円柱状とされ、かつ、整流子12の外径と略同じ外径寸法とされた研磨部材としての砥石44を整流子23の本来の組付位置に配置し、この砥石44をその軸線回りに回転させて上記のブラシ38の摺動面39を磨耗させることができる(図2は、ブラシ38の摺動面39の一部が砥石44に接触した状態を示している。)。
以下に、本発明の実施の形態の作用について説明する。
モータ10のアッセンブリ組立直後では、モータ10に組み付けられた部品の単品精度によるばらつきや、これらの部品の組付精度のばらつき、またさらに、ブラシ38とブラシホルダ34とのがたつき等により、図3に示されるように、各ブラシ38の摺動面39の全てが整流子23の軸心を中心とした真円の周上に位置することにはならず、整流子23の周面23Aと各ブラシ38の摺動面39との接触が不安定になり、騒音や異音の悪化、特性が安定しない等の問題が生じる。
そこで、図2に示されるように、モータ10のアッセンブリ組付前であって、ブラシ38とスプリング40とがエンドフレーム28に組み付けられたサブアッセンブリ状態の際に、以下のような処理を行う。
まず、スプリング40による付勢力に抗した外力を各ブラシ38の摺動面39に付加し、各ブラシ38をスプリング40による付勢方向とは反対側へ移動させる。すなわち、4個のブラシ38の間(さらに言えば、4個のブラシ38の摺動面39の間)に設けられた整流子23の本来の組付位置のスペースが押し広げられる。次いで、円柱状とされ、かつ、整流子12の外径と略同じ外径寸法とされた砥石44がこの押し広げられたスペースに配置され、この状態で上記の外力の付加が解除されると、砥石44の周面がブラシ38に接触させられる。なお、この状態では、砥石44と各ブラシ38との間に、がたつきが残っている(以上、第1工程)。
次いで、砥石44の周面がブラシ38に接触させられた状態で、砥石44がその軸回りに回転手段(図2では、この回転手段のシャフト46のみ図示)によって所定時間(ここでは、整流子23と各ブラシ38との間のがたつきがなくなる程度の時間)回転させられて、ブラシ38が所定量磨耗させられる(以上、第2工程)。
次いで、ブラシ38の摺動面39に上記の外力が再度付加されて、整流子23の本来の組付位置のスペースが再び押し広げられる。このスペースが押し広げられた状態で、砥石44が取り外される。またさらに、これと共に、整流子23が、砥石44に替えて上記の本来の組付位置に配置される。この場合において、整流子23の周面23Aがブラシ38(ブラシ38の摺動面39)に接触させられる(以上、第3工程)。
以上述べたような各処理を各ブラシ38の摺動面39に施すと、図3のような断面では、各ブラシ38の摺動面39が整流子23の軸心を中心とした真円の周上に位置することになる。このため、各ブラシ38の摺動面39は、整流子23の周面23Aに、がたつくことなくぴたりと接触する。
このように、整流子23の外径と略同じ外径寸法の砥石44でブラシ38が磨耗されるので、ブラシ38は、ランニング処理が施された場合と同程度に磨耗される。従って、低騒音で回転信頼性の高いモータ10を製造できる。
このようにしてモータ10を製造すると、アッセンブリ組立時点で既にブラシ38の摺動面39がある程度磨耗されているため、アッセンブリ組立後のランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理そのものが不要となる。従って、モータ10の生産性を向上できる。
また、このように、ランニング処理時間が短縮される、あるいはランニング処理が不要となるため、モータ10の生産コストを低減できる。
また、上述したように、ブラシ38(ブラシ38の摺動面39)は、砥石44によって磨耗されるが、砥石44の粗さがブラシ38の硬度に応じて適宜選択されることで、アッセンブリ組立後のモータ10駆動時の摺動抵抗(ブラシ38と整流子23との間で生じる抵抗)が小さい最適な研磨面(ブラシ38の摺動面39)を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態では、研磨部材として砥石44を使用したが、これに替えて、円柱状のロールの周面に巻き付けられたサンドペーパによってブラシ38が磨耗される構成でもよい。ロールの周面に巻き付けられたサンドペーパによってブラシ38が磨耗される構成の場合でも、サンドペーパの粗さがブラシ38の硬度に応じて適宜選択されることでアッセンブリ組立後のモータ10駆動時の摺動抵抗(ブラシ38と整流子23との間で生じる抵抗)が小さい最適な研磨面(ブラシ38の摺動面39)を得ることができる。
本発明の実施の形態に係るモータの全体構成を示す断面図である。 ブラシを砥石で研磨している状態を示す断面図である。 ブラシとモータの整流子との位置関係を、整流子の軸方向から見た断面図である。
符号の説明
10・・モータ(回転電機)、23・・整流子、23A・・周面(整流子の周面)、38・・ブラシ、44・・砥石(研磨部材、砥石)

Claims (4)

  1. 整流子と、前記整流子の周方向に沿ってその周面と対向し前記整流子に圧接した状態で配置された複数のブラシと、を備えた回転電機の製造方法において、
    円柱状とされ前記整流子の外径と略同じ外径寸法の研磨部材を、予め前記複数のブラシ間の前記整流子の本来の組付位置に配置して、前記研磨部材の周面を前記ブラシに接触させる第1工程と、
    前記研磨部材を回転させて前記ブラシを所定量磨耗させる第2工程と、
    前記研磨部材を取り外すと共に、前記研磨部材に替えて前記整流子を前記本来の組付位置に配置して、前記整流子の周面を前記ブラシに接触させる第3工程と、
    を備えたことを特徴とする回転電機の製造方法。
  2. 前記研磨部材は、砥石とされた、ことを特徴とする請求項1記載の回転電機の製造方法。
  3. 前記研磨部材は、
    円柱状とされたロールと、
    前記ロールの周面に巻き付けられたサンドペーパと、
    を有する、ことを特徴とする請求項1記載の回転電機の製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の回転電機の製造方法によって製造された回転電機。
JP2003333121A 2003-09-25 2003-09-25 回転電機の製造方法及び回転電機 Expired - Fee Related JP4223910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333121A JP4223910B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 回転電機の製造方法及び回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333121A JP4223910B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 回転電機の製造方法及び回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102412A true JP2005102412A (ja) 2005-04-14
JP4223910B2 JP4223910B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34461222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333121A Expired - Fee Related JP4223910B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 回転電機の製造方法及び回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194528A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Jfe Steel Corp ブラシ研磨器、巻線形電動機用ブラシの研磨方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69122679T2 (de) 1990-07-12 1997-03-20 Canon Kk Toner, Entwickler und Bilderzeugungsverfahren
US7842447B2 (en) 2004-12-06 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP4850006B2 (ja) 2006-09-13 2012-01-11 株式会社リコー 電子写真用トナー及びトナーの製造方法
JP5109739B2 (ja) 2008-03-14 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー
JP2009221125A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 銅錯体化合物及び電子写真用トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194528A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Jfe Steel Corp ブラシ研磨器、巻線形電動機用ブラシの研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223910B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727467B2 (ja) モータ
JP3958732B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP4223910B2 (ja) 回転電機の製造方法及び回転電機
US20080007136A1 (en) Rotating electric machine having improved arrangement of brush holder for effectively dissipating heat generated by brush
JP2003134746A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP4455496B2 (ja) アーマチャシャフトの製造方法
JP2009131078A (ja) 電動モータ
JP2013230048A (ja) オイルポンプ用モータ
JP2016174512A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2018129921A (ja) モータ
JP2005117707A (ja) 回転電機の製造方法及び製造装置
JP5067416B2 (ja) 回転電機
JP6816546B2 (ja) モータおよびモータの製造方法
JP4532094B2 (ja) 回転電機
JP2005304257A (ja) 回転電動機、電動パワーステアリング用モータ、及びその製造方法
KR100969423B1 (ko) 스핀들모터
JP5117948B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータの製造方法
JP2006020477A (ja) 回転電機、電動パワーステアリング用モータ、及び回転電機の製造方法
JP5177491B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2007300733A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2003230255A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2000166169A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP2007174789A (ja) 位置調整機構付きモータ
JP2006304428A (ja) 回転電機におけるブラシ構造
JP2000333415A (ja) ホルダユニット及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees