JP2005094958A - トラフ固定用クリップ - Google Patents

トラフ固定用クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005094958A
JP2005094958A JP2003327030A JP2003327030A JP2005094958A JP 2005094958 A JP2005094958 A JP 2005094958A JP 2003327030 A JP2003327030 A JP 2003327030A JP 2003327030 A JP2003327030 A JP 2003327030A JP 2005094958 A JP2005094958 A JP 2005094958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
lid
hook
clip
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003327030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190994B2 (ja
Inventor
Yutaka Furukawa
裕 古川
Norio Kishi
則男 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003327030A priority Critical patent/JP4190994B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013428 priority patent/WO2005029664A1/ja
Priority to KR1020067005552A priority patent/KR101077903B1/ko
Priority to CN2004800270236A priority patent/CN1853324B/zh
Publication of JP2005094958A publication Critical patent/JP2005094958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190994B2 publication Critical patent/JP4190994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/26Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting the pipes all along their length, e.g. pipe channels or ducts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/04Installations of electric cables or lines in or on the ground or water in surface ducts; Ducts or covers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、トラフ本体と該トラフ本体の開口部に被せられた蓋とを容易かつ確実に固定できるトラフ固定用クリップを提供することにある。
【解決手段】 本願発明のトラフ固定用クリップは、左右の側壁と底壁とを有し上部が開口しているトラフ本体と、該トラフ本体の開口を塞ぐ蓋とからなるトラフの前記トラフ本体と前記蓋とを固定するトラフ固定用クリップであって、該トラフ固定用クリップは前記トラフ本体の側壁に設けられた突起を把持する内側に付勢された断面略U字状の板バネと、一端が前記板バネに係止され他端が前記蓋に設けられた係止部に係止されるフックとからなることを特徴とするものである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、鉄道の線路脇等に布設されて、その内部にケーブル等を収納するのに用いられるトラフに使用されるトラフ固定用クリップに関するものである。
鉄道の線路脇等に布設されて、その内部に通信用ケーブルや電力ケーブル等が収納されるトラフは、左右の側壁と底壁とを有し上部が開口しているトラフ本体と、該トラフ本体の開口を塞ぐ蓋とからなっている。
このトラフを、例えば鉄道の線路に沿って線路脇に布設する場合、従来はコンクリート製トラフを使用することが多かった。
しかしながら最近では、この重いコンクリート製のトラフに代えて、軽量で布設作業が行い易いプラスチック製のトラフが使用されるようになってきている。またこのプラスチックとして、例えばプラスチック製品の廃材から再生した再生プラスチック、すなわちリサイクルプラスチックも度々使用されるようになって来ている。
この種のものとして、例えば所定長さのプラスチック製のトラフ同士を、その端部で接続しながら長手方向に延長していくものが知られている(特許文献1)。
この特許文献1に記載のトラフのトラフ本体は、前述したようにプラスチック製で、その形状は、左右の側壁と底壁とからなり上部が開口する断面略U字状をしている。
特開2000−55240号公報
従来、トラフ本体及び蓋がコンクリート製であった場合には、蓋が重いため、トラフ本体に被せた蓋が風等で動いたり、吹き飛ばされたりする恐れが少なかった。そのためトラフ本体と蓋とを、敢えて蓋が飛ばないように固定する必要はあまりなかった。
ところが前述した特許文献1に記載のトラフの場合、トラフ本体及び蓋はプラスチックで形成されていて軽量のため、両者をなんらかの方法で固定しないと蓋が風等で飛ばされたり、トラフ本体から外れたりする恐れがあった。
そこで特許文献1記載のトラフではトラフ本体と蓋との間に楔型の係合突起と該係合突起に係合する係合溝とを各々設け、この係合突起と係合溝とを係合させることによりトラフ本体と蓋とをしっかりと固定する方法をとっている。
しかしながらこの方法の場合、通常金型成形により製造される前記トラフ本体及び蓋の成形精度を高くしないと、より具体的には前記楔型の係合突起と該係合突起に係合する係合溝との成形精度を高くしないと、両者を組み立てる際、係合突起と係合溝が嵌り難いとか、逆に係合が緩くなり過ぎてトラフ本体と蓋とをしっかりと固定することができない、という問題があった。
さらには前記楔型の係合突起と係合溝とを係合するにはトラフ本体に対して蓋をスライドして挿入する必要があるため、長く組み付けたトラフの中間で、例えば1枚だけ蓋を開けることができない、という問題もあった。
そこで本願発明の目的は、トラフ本体と該トラフ本体の開口部に被せられた蓋とを容易かつ確実に固定でき、また必要に応じて長いトラフのどの位置でも蓋を容易に開けることのできるトラフ固定用クリップを提供することにある。
前記目的を達成すべく本願発明のトラフ固定用クリップは、左右の側壁と底壁とを有し上部が開口しているトラフ本体と、該トラフ本体の開口を塞ぐ蓋とからなるトラフの前記トラフ本体と前記蓋とを固定するトラフ固定用クリップであって、該トラフ固定用クリップは前記トラフ本体の側壁に設けられた突起を把持する内側に付勢された断面略U字状の板バネと、一端が前記板バネに係止され他端が前記蓋に設けられた係止部に係止されるフックとからなることを特徴とするものである。
このようにしてなる本願発明のトラフ固定用クリップによれば、トラフ本体と該トラフ本体に被せられた蓋とを、単に板バネとフックからなるクリップという簡単な構造の部品で、しかも板バネをトラフ本体側壁の突起に係止させ、フックを蓋に設けられている係止部に係止するだけで容易に固定できる。
以上のように本願発明によれば、トラフ本体と該トラフ本体の開口部に被せられた蓋とを容易かつ確実に固定でき、また必要に応じて長いトラフのどの位置でも蓋を容易に開けることのできるトラフ固定用クリップを提供することができる。
以下に本願発明のトラフ固定用クリップの各実施例を図1〜図9を用いて詳細に説明する。
図1〜図3は本願発明のトラフ固定用クリップの第一実施例を示すものである。図1は本願発明のトラフ固定用クリップで固定するトラフの一部斜視図である。
図1に示すように、このトラフは左右の側壁8、8と底壁9とを有し、かつ断面略U字状の形状をしていて、その上部が開口しているトラフ本体10と、該トラフ本体10の開口部を塞ぐ蓋12とからなっている。そして前記トラフ本体10の左右の側壁8、8の外面上部には突起30、30が各々設けられ、蓋12の表面両端部には後述するフックの係止部40、40が設けられている。
図2は本願発明のトラフ固定用クリップ50を示す斜視図である。
このトラフ固定用クリップ50は、前記トラフ本体10の側壁8に設けられた突起30を把持するように内側に付勢された断面略U字状の板バネ51と、一端が前記板バネ51のフック係止部53に回転自在に係止され、他端が前記蓋12に穿たれている溝状の係止部40に係止されるフック52とからなっている。
前記図1に示すトラフを布設後、このトラフ内にケーブル類を収納したら、その開口部に蓋12を被せる。しかる後図3に示すように、図2に示す板バネ51の開口部を拡げてトラフ本体10の側壁8の突起30にこれを噛ませる。突起30に板バネ51を噛ませたら、フック52を蓋12に設けられている溝状の係止部40に係止する。
このようにすれば、極めて容易にトラフ本体10と蓋12とを固定することができる。
尚、この実施例では係止部40は溝状であるが、逆に蓋12の表面に突起状の係止部40を設け、これにフック52を引っ掛けて係止させてもよい。
図4に本願発明の第二実施例を示す。フック52は基本的に第一実施例のものと同じであるため、図4ではフック52を省略し、板バネ51の断面形状のみ示している。
この第二実施例の板バネ51の特徴は、フック係止部53の位置が図2のものと異なるだけでそれ以外は図2のものと基本的には同じである。このフック係止部53にフック52の一端を把持させればよい。
尚、図4のトラフ固定用クリップにおいて、板バネ51とフック52とが容易に分離できるようになっている場合には、このトラフ固定用クリップを装着する位置に応じて板バネ51を上下逆さまにして使用することもできる。
図5に本願発明の第三実施例を示す。図5でもフック52は省略してある。
板バネ51に設けたフック係止部53の位置が、図5(a)に示すものでは板バネ51の横断面における中心位置にあり、図5(b)に示すものでは中心位置からわずかに上部にずれた位置にある。それ以外は基本的に同じである。
図5(a)に示すトラフ固定用クリップの場合、トラフ固定用クリップには上下の区別がないので使用の際便利である。また図5(b)に示すものであれば、トラフ本体10の突起30の位置と蓋12に設けた係止部40との位置が、仮に射出成形精度が悪くて、標準により多少ずれていたとしても、板バネ51の上下をひっくり返して使用することで対応できる場合もあり好ましい。
図6に本願発明の第四実施例を示す。図6でもフック52は省略してある。
図6に示すトラフ固定用クリップの特徴は、板バネ51にフック係止部53を2箇所設けた点にある。このようにすれば、前述した図5(a)に示すトラフ固定用クリップの場合と同様に、板バネ51の上下を気にしないで使用することができる。
図7に本願発明の第五実施例を示す。図7でもフック52は省略してある。
この第五実施例は、板バネ51に設けたフック係止部53の開口部を絞って、フック52が板バネ51と離れないようにした点に特徴がある。このようにすれば常時板バネ51とフック52とを組み状態で使用できる。
尚、この第五実施例は前述した実施例1〜実施例4にも同様に適用できる。板バネ51とフック52とを組み状態にして1つの部品にしておくか、両者を別の部品として保管して置き、使用時板バネ51にフック52を組み込むかは作業の種類や作業環境に応じて適宜選択することができる。
図8に本願発明の第六実施例を示す。
この第六実施例の特徴は、板バネ51に設けたフック係止部53が前記第五実施例とは逆にフック52がフック係止部53内で矢印方向に容易に移動できるように余裕を持たせた点にある。
このようにすれば、板バネ51とフック52とを通常別体にして保管しておいて、作業現場で両者を組み付ける際、フック係止部53のスペースに余裕があるため、フック52の装着が簡単にできる。
前記図8に示すトラフ固定用クリップをトラフに装着した状態を図9に示す。この例ではフック52の係止部40を蓋12の側面部に設けてある。
以上に述べたように本願のトラフ固定用クリップによれば、トラフ本体10と蓋12とを容易にかつ確実に固定できる。また長いトラフのある位置において蓋を開けなければならないような場合も、フック52を係止部40から外すだけで必要位置の蓋を簡単に開けることができる。
それ故、従来のようにトラフ本体10と蓋12とに、互いに楔型の係合突起と該係合突起に係合する係合溝とを各々設け、この係合突起と係合溝とを係合させる場合のように、射出成形等の成形精度をそれほど高くする必要がなく、その分トラフ本体10と蓋12の加工費を安くできる、という利点もある。
ところで前述した本願発明の各トラフはプラスチック製にしてあるが、さらには環境問題に配慮してリサイクルプラスチック製にすればより好ましい。
本願発明のトラフ固定用クリップを適用するトラフの一例を示す一部斜視図である。 本願発明のトラフ固定用クリップの第一実施例を示す斜視図である。 図1に示すトラフに図2に示す本願発明のトラフ固定用クリップを適用した状態を示す一部斜視図である。 本願発明のトラフ固定用クリップの第二実施例を示す板バネの横断面図である。 図5(a)、(b)共に本願発明のトラフ固定用クリップの第三実施例を示す板バネの横断面図である。 本願発明のトラフ固定用クリップの第四実施例を示す板バネの横断面図である。 本願発明のトラフ固定用クリップの第五実施例を示す板バネの一部横断面図である。 本願発明のトラフ固定用クリップの第六実施例を示す板バネの横断面図である。 図8に示す本願発明のトラフ固定用クリップをトラフに適用した状態を示す一部斜視図である。
符号の説明
8 側壁
9 底壁
10 トラフ本体
12 蓋
30 突起
40 係止部
51 板バネ
52 フック
53 フック係止部

Claims (1)

  1. 左右の側壁と底壁とを有し上部が開口しているトラフ本体と、該トラフ本体の開口を塞ぐ蓋とからなるトラフの前記トラフ本体と前記蓋とを固定するトラフ固定用クリップであって、該トラフ固定用クリップは前記トラフ本体の側壁に設けられた突起を把持する内側に付勢された断面略U字状の板バネと、一端が前記板バネに係止され他端が前記蓋に設けられた係止部に係止されるフックとからなることを特徴とするトラフ固定用クリップ。
JP2003327030A 2003-09-19 2003-09-19 トラフ固定用クリップ及びこのトラフ固定用クリップを用いたトラフの蓋の装脱着方法。 Expired - Lifetime JP4190994B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327030A JP4190994B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 トラフ固定用クリップ及びこのトラフ固定用クリップを用いたトラフの蓋の装脱着方法。
PCT/JP2004/013428 WO2005029664A1 (ja) 2003-09-19 2004-09-15 ケーブルトラフ装置
KR1020067005552A KR101077903B1 (ko) 2003-09-19 2004-09-15 케이블 트로프 장치
CN2004800270236A CN1853324B (zh) 2003-09-19 2004-09-15 电缆槽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327030A JP4190994B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 トラフ固定用クリップ及びこのトラフ固定用クリップを用いたトラフの蓋の装脱着方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094958A true JP2005094958A (ja) 2005-04-07
JP4190994B2 JP4190994B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34372853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327030A Expired - Lifetime JP4190994B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 トラフ固定用クリップ及びこのトラフ固定用クリップを用いたトラフの蓋の装脱着方法。

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4190994B2 (ja)
KR (1) KR101077903B1 (ja)
CN (1) CN1853324B (ja)
WO (1) WO2005029664A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282482A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The トラフ構造体及びその敷設方法
JP2010158169A (ja) * 2006-03-17 2010-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The トラフ構造体及びその敷設方法
WO2011104863A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 古河電気工業株式会社 トラフと蓋との固定構造、トラフと蓋との固定方法
US10371655B2 (en) 2014-08-27 2019-08-06 Joseph Voegele Ag System for a paver for determining a cooling behavior
US10482330B2 (en) 2014-08-05 2019-11-19 Joseph Voegele Ag Thermographic module for pavers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101036668B1 (ko) * 2009-10-20 2011-05-25 남응식 경전철 공동구용 캡
GB2517133B (en) * 2013-06-27 2018-07-11 Anderton Concrete Products Ltd Device for Securing a Lid on a Cable Trough
GB2519802A (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Springfast Ltd A connector assembly for the prevention of cable theft

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111734U (ja) * 1985-12-28 1987-07-16
GB9723004D0 (en) * 1997-11-01 1998-01-07 Gordon & Co Ltd H Trough lid connecting system
US6437243B1 (en) * 1999-03-03 2002-08-20 Panduit Corp. Wireway system having a pivotable cover
CN2420767Y (zh) * 2000-04-17 2001-02-21 游爱玉 改进的电缆线架
DE20113566U1 (de) * 2001-08-16 2001-11-15 Bettermann Obo Gmbh & Co Kg Deckelklammer zum Befestigen eines Deckels an einer Kabelrinne, einem Kabelkanal o.dgl.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282482A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The トラフ構造体及びその敷設方法
JP2010158169A (ja) * 2006-03-17 2010-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The トラフ構造体及びその敷設方法
JP4593583B2 (ja) * 2006-03-17 2010-12-08 古河電気工業株式会社 トラフ構造体及びその敷設方法
WO2011104863A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 古河電気工業株式会社 トラフと蓋との固定構造、トラフと蓋との固定方法
GB2490747A (en) * 2010-02-26 2012-11-14 Furukawa Electric Co Ltd Fixing structure for trough and lid, and fixing method for trough and lid
JP5307289B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-02 古河電気工業株式会社 トラフと蓋との固定構造、トラフと蓋との固定方法
GB2490747B (en) * 2010-02-26 2015-05-13 Furukawa Electric Co Ltd Fixing structure of a trough and a lid, a fixing method of a trough and a lid
US10482330B2 (en) 2014-08-05 2019-11-19 Joseph Voegele Ag Thermographic module for pavers
US10371655B2 (en) 2014-08-27 2019-08-06 Joseph Voegele Ag System for a paver for determining a cooling behavior

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190994B2 (ja) 2008-12-03
KR101077903B1 (ko) 2011-10-31
KR20060088109A (ko) 2006-08-03
CN1853324A (zh) 2006-10-25
CN1853324B (zh) 2010-04-21
WO2005029664A1 (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321622B1 (en) Structure for attaching a suspending device to an electric power tool
JP5066731B2 (ja) 複数本のワイヤハーネスのクランプ
JP2005094958A (ja) トラフ固定用クリップ
JP2007174821A (ja) ハーネスプロテクタ
JP4423101B2 (ja) 線条体の固定板、ワイヤーハーネス保護用プロテクタ及び固定用クリップ
JP4486589B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP2000055240A (ja) トラフ
DK1156568T3 (da) Tilslutningsdåse til elektriske kabler og fremgangsmåde til fremstilling af denne
JP2005094960A (ja) トラフ
JP2017028208A (ja) スライド蓋のスライドストッパ構造
JP3847291B2 (ja) スライドできる蓋付きの箱
ATE335630T1 (de) Gehäuse zum fixieren einer batterie auf einem fahrzeug
JP2006193974A (ja) デッキ材の固定構造及びデッキ材固定具
KR19990034077U (ko) 케이블 트레이
US834685A (en) Conduit for electric wires.
ATE254418T1 (de) Für die konstruktion von schubladenschränken bestimmte kassette
JP5923260B2 (ja) プロテクタ及びプロテクタのロック方法
JP2005168132A (ja) ロック構造
JP3811860B2 (ja) 竪樋支持具
JP2587884Y2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2005150561A (ja) ノイズ吸収装置
JP2533146Y2 (ja) プロテクタ
JP2004147396A (ja) トラフ
KR200265261Y1 (ko) 플라스틱제 파일 케이스
JP2006136117A (ja) トラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4190994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term