JP2005094672A - マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置 - Google Patents

マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005094672A
JP2005094672A JP2003328605A JP2003328605A JP2005094672A JP 2005094672 A JP2005094672 A JP 2005094672A JP 2003328605 A JP2003328605 A JP 2003328605A JP 2003328605 A JP2003328605 A JP 2003328605A JP 2005094672 A JP2005094672 A JP 2005094672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
base station
subcarriers
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958270B2 (ja
Inventor
Tomoya Horiguchi
智哉 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003328605A priority Critical patent/JP3958270B2/ja
Publication of JP2005094672A publication Critical patent/JP2005094672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958270B2 publication Critical patent/JP3958270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 十分な伝播状況の検出精度を得るのに必要な連続時間を確保し、かつ検出中においても現状の通信を途切れることなく維持すること。
【解決手段】 マルチキャリア通信を行っている端末102に対して、基地局101が現在使用中のサブキャリアの一部を一時的に送信停止とする旨を通知する。端末102はこの通知された情報に基づいて、送信が停止された期間、送信が停止されたサブキャリアの周波数を持つ電波の状況を測定する。基地局101と端末102は、送信が停止されていないサブキャリアを用いて通信を継続する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばOFDM(Othogonal Frequency Division Multiplexing)通信のような複数のサブキャリアを用いるマルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置に関する。
第三世代携帯電話として知られるW−CDMAシステムには「コンプレストモード」と呼ばれる通信モードがある。この通信モードは、ある一定期間、基地局と端末において同時に信号の送信を停止し(この信号送信停止期間を「ギャップ」と呼ぶ)、このギャップの期間を用いて、端末は受信できる周波数帯を切換え、W−CDMA以外の他通信システムの検出を行うことができる(例えば、非特許文献1参照。)。
端末の存在するエリアが、W−CDMAシステムとGSMシステムのサービスエリア内であった場合、「コンプレストモード」を備えた端末はギャップの期間、GSMシステムでサービスされている無線信号を検出できるのである。この「コンプレストモード」によって、仮にギャップ期間で検出したGSMシステムの無線信号の品質が、W−CDMAシステムで通信を行っていた無線信号の品質より良い場合、W−CDMAシステムからGSMシステムに変更するといったオプションも可能となる。
3GPP TS 25.212 V3.6.0 (2001 - 06) (Release 1999) p.52 4.4 Compressed Mode
W−CDMAのコンプレストモードでは、ある一つの端末に着目した場合、一定期間、時間軸上のギャップをつくる事によって、その端末と基地局との間ではW−CDMAシステムでの送信信号が全く無い状態になる。すなわち、全てのキャリアで送信を停止するため、ギャップ期間は端末と基地局との間でデータの通信が一時的に行われなくなる。
リアルタイムデータ通信中では、大きなギャップを作るとデータが途切れてしまう。音声データのようなリアルタイムデータ通信中では、音声が途切れることになる。ゆえに、W−CDMAのコンプレストモードでは、ギャップ期間はごく短いものとなるよう配慮がなされている。しかし、ギャップを短くすると、端末が他システムの検出を行う際に、必要な情報を得るのに十分な検出時間を取ることができなくなる。
十分な検出時間を確保するため細かいギャップを連続して作ることが考えられるが、細かいギャップを連続すると、他システムの検出を開始してから、終了するまでに時間がかかるため、検出開始時点の伝搬状況と検出終了時点の伝搬状況が異なってしまい、検出精度の劣化につながる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、十分な伝播状況の検出精度を得るのに必要な連続時間を確保し、かつ検出中においても現状の通信を途切れることなく維持することができるマルチキャリア通信方法を得ることを目的とする
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様は、第1の通信装置と
第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信方法において、前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知し、前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止し、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出し、前記第2の通信装置は、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続することを特徴とする。
別の態様として、第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信方法において、前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知し、
前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止し、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、前記第1の通信装置とは異なる第3の通信装置から送信される信号をサーチし、前記第2の通信装置は、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続することを特徴とする。
本発明のマルチキャリア通信システムは、第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信システムであって、前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置が前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する手段と、前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出する検出手段と、前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴としている。
本発明のマルチキャリア通信システムの別の態様としては、前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する停止手段と、前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、前記第1の通信装置とは異なる第3の通信装置から送信される信号をサーチするサーチ手段と、前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴としている。
本発明のマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置は、複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置であって、通信相手先である端末装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、前記通知手段が通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する停止手段と、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記端末装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴としている。
本発明のマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置はさらに、複数のサブキャリアを使って無線基地局と通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置
であって、前記無線基地局から通知される使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨の情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記通知に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出する検出手段と、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記無線基地局との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴としている。
本発明のマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置はさらに、複数のサブキャリアを使って無線基地局と通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置であって、前記無線基地局から通知される使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨の情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した通知情報に基づき、前記第1の期間、前記無線基地局とは異なる他の通信装置から送信される信号をサーチするサーチ手段と、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記無線基地局との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴としている。
本発明によれば、伝搬状況の十分な検出精度を得るのに必要な連続時間を確保し、かつ、前記検出中においても現状の通信を途切れることなく維持することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるマルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置の最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施例にかかるマルチキャリア通信方法の手順を示す遷移図である。かかる手順に従うことで、伝搬状況の十分な検出精度を得るのに必要な連続時間を確保し、かつ、前記検出中においても現状の通信を途切れることなく維持することができるが、かかる手順の説明に先立ち、システム構成および各通信装置の構成について説明する。
図2は、本発明の第1の実施例にかかるマルチキャリア通信システムの構成例を示す図である。基地局101は図示しない通信ネットワークネットワーク、たとえば携帯電話のネットワークと接続されており、基地局101がカバーするエリア内に存在する携帯電話端末(以下、「端末」と称する)102との間でマルチキャリアを用いた通信を行っている。この実施形態では、周波数f0からf5がそれぞれ割りあてられた6つのサブキャリアを用いて通信を行う。通信方式はOFDM方式を用いる。
図3は、各サブキャリアの番号と周波数との対応関係を示す図である。横軸を時間、縦軸を周波数としている。本実施形態では、説明を簡略化するためにサブキャリアの数を6とした場合を例にあげて説明する。
図1に示すように、本実施例におけるマルチキャリア通信方法では、端末102から、適応変調、サブキャリアのユーザ割り当て、ハンドオーバ等に用いるため、電波状態測定要求が発せられる。(ステップ1a)
この要求を受けた基地局101では、送信停止予定サブキャリアとその送信停止の時間の情報を端末102に通知する。(ステップ1b)
例えば、端末102から基地局101への電波状態測定要求では、端末102から電波を測定したい周波数帯(例えば、サブキャリア#1、#2、#3、#4の周波数領域)の
希望を受け渡す。基地局101では、この周波数帯の送信を停止できる時間を考えて、端末102に対して、送信停止時間とタイミングを一意に決定できるような情報(例えば、送信停止開始フレーム番号とシンボル番号、停止期間シンボル数)を端末102に受け渡す。これらの情報は制御信号として、一般のデータより誤り耐性の強い符号化を行って送信する。
基地局101は、通知した情報に基づいて一部のサブキャリアを所定の期間、送信を停止する。一方で、端末101は、基地局101から通知された情報に基づき、所定の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を測定、検出する。
図4にサブキャリアの送信停止の様子を示す。図4のように、基地局101はサブキャリア#5を時刻n−1からn+4までの期間、信号の送信を停止する。同様に、サブキャリア#4を時刻nからn+6まで、サブキャリア#3を時刻n+2からn+8まで、サブキャリア#2を時刻n+4からn+10まで、サブキャリア#1を時刻n+6からn+12まで、サブキャリア#0を時刻n+8からn+14(但し、図4ではn+12までのみ記載)まで、それぞれ使用を停止する。
端末102は、停止をしていないサブキャリアを用いて基地局101との通信を維持しながら、一時的に送信を停止したサブキャリアの周波数を用いて電波の状態を測定する。例えば、時刻n+5においては、サブキャリア#0、#1、#5で基地局101と通信を行いながら、サブキャリア#3に相当する周波数帯f3での電波状態を測定する。ここでの電波状態とは、基地局101以外の物、例えば、他セルの基地局、他端末、他システムなどから発生される電力や、基地局101から送信している他のサブキャリアからシンボル間干渉電力、熱雑音など、そのサブキャリアを用いて通信を行うにあたり、不必要である電力である。同様に、時刻n+9においては、サブキャリア#3、#4、#5で基地局101と通信を行いながら、サブキャリア#1に相当する周波数帯f1での電波状態を測定する。
測定した電波状態は、サブキャリア毎の適応変調における変調方式や符号化方式の判断材料や、電波状態の劣悪なサブキャリアの使用を停止する処理の判断材料に用いることができる。また、周辺セルから送信されている共通パイロット信号の強弱を測定することにより、周辺基地局からの電波状態を把握し、セル間ハンドオーバを行うかどうかの判断材料に用いる。
本実施例では、基地局101が各周波数帯において順次サブキャリアの送信を停止しているので、端末102は各周波数帯の電波の状態を把握でき、最低でも3つのサブキャリアによって基地局101と端末102の通信は維持することができる。このことにより、端末101は基地局101との通信を切断することなく、通信を維持するので、従来の方法より長い送信停止時間を用いて、高精度に任意の周波数帯における電波状態を把握することができる。
図5は上記動作を行う基地局101の送信機構成を示すブロック図、図6は端末102の受信機構成を示すブロック図である。
図5の基地局101の送信機は、QPSK変調部501、ヌル信号生成部502、シリアル/パラレル(S/P)変換部503、逆高速フーリエ変換(IFFT)部504、パラレル/シリアル(P/S)変換部505、ガードインターバル(GI)付加部506、送信停止領域制御部507を含む。
QPSK変調部501は伝送すべき信号である入力信号S501をQPSK変調する。
ヌル信号生成部502は、I成分、Q成分が共に0の電力を持つヌル信号S503を発生する。
シリアル/パラレル(S/P)変換部503は、QPSK変調された信号S502とヌル信号S503を入力し、並列信号S504に変換する。直列並列変換回路503はここで変調信号S502とヌル信号S503の読み出し順序を変えることで、所望のサブキャリアにヌル信号S503を挿入できるのである。
逆高速フーリエ変換(IFFT)部504は、入力する並列信号S504にIFFT(逆高速フーリエ変換)を施す。
パラレル/シリアル(P/S)変換部505は、IFFTが施された信号S505をシリアルデータに変換する。
ガードインターバル(GI)付加部506は、シリアル信号S506が入力され所定のガードインターバルを付加し、送信信号としてS507を出力する。この信号が図示しない無線部に送られ高周波に変換されて端末102に送られる。
送信停止領域制御部507は、前述した図4に示した送信停止時間および送信停止サブキャリアを把握していて、制御信号S508およびS509を用いて、ヌル信号生成部502およびシリアル/パラレル(S/P)変換部503に対して、送信停止時間において信号を送信しない領域を作るような制御を行う。
一方、図6の端末102の受信機は、ガードインターバル(GI)除去部601、シリアル/パラレル(S/P)変換部602、高速フーリエ変換(FFT)部603、パラレル/シリアル(P/S)変換部604、QPSK復調部605、帯域通過型フィルタ部(BPF)606、電波状態測定部607、測定領域制御部608を含む。
ガードインターバル(GI)除去部601は、受信された入力信号S601からガードインターバルを除去する。
シリアル/パラレル(S/P)変換部602は、ガードインターバルが除去された信号S602をパラレル信号S603に変換する。
高速フーリエ変換(FFT)部603は、パラレル信号S603に高速フーリエ変換を施してS604を出力する。
パラレル/シリアル(P/S)変換部604は、パラレル信号S604をシリアル信号S605に変換する。このときパラレル/シリアル(P/S)変換部604では、測定領域制御部608からの制御により基地局101がサブキャリアの送信を停止した期間において、そのサブキャリアに対応する信号を出力しない。
QPSK復調部605はQPSK復調を行い、復号した信号S606を出力する。
測定領域制御部608では、基地局101から送信された停止予定サブキャリアおよび停止時間の情報から、端末が電波状態を測定する時間および周波数領域を設定し、電波状態を測定する時間では制御信号S609を用いてスイッチ609をONにして、制御信号S611を用いて帯域通過型フィルタ606における通過させる周波数帯域を電波状態の測定する周波数に設定する。また、制御信号S612を用いて、電波状態測定部607に
対して、電波状態測定のタイミングを知らせる。さらに、制御信号S610で、パラレル/シリアル(P/S)変換部604、基地局が送信を停止しているサブキャリアを出力しないように制御する。
帯域通過型フィルタ(BPF)606は、前述したように、基地局101がサブキャリアの送信を停止した期間において、スイッチ609がONとなり、基地局101がサブキャリアの送信を停止した期間においてそのサブキャリアの周波数帯域を通過させる。
電波状態測定部607は、帯域通過型フィルタ(BPF)606の出力信号S607の周波数帯における電波状況を測定する。
本実施例では、端末102は基地局101との通信を維持しながら各周波数帯の電波の状態を把握できる。したがって、従来の方法より、基地局と端末との通信を切断することなく高精度に任意の周波数帯における電波状態を把握することができる。
把握した電波状態は、サブキャリア毎の適応変調における変調方式や符号化方式の判断材料、電波状態の劣悪なサブキャリアの使用を停止する処理の判断材料に用いる。周辺基地局から送信されている共通パイロット信号などの電力の強弱を把握することにより、周辺基地局との距離などを把握し、セル間ハンドオーバの準備を行うための事前準備の材料として用いる。
図7は、本発明の第2の実施例にかかるマルチキャリア通信システムの構成例である。図7において基地局701と端末702は、図2の例と同様、各周波数に割りあてられたサブキャリアを用いて通信しているが、端末702は他セルもしくは他システムからの干渉波を受けているものとする。
上記構成において、端末702において、任意の周波数帯の干渉電力を測定する要求が発生したとする。例えば、端末702において基地局701から受信した信号の誤り率特性が急激に劣化したりしたとき、なんらかの干渉波を受けている可能性がある。このような場合その原因を解明し、その干渉波を取り除く、その干渉波が発生している周波数帯の使用を停止する、その干渉波より大きな電力で信号を送信するなどの、対策が必要であるため、端末702は任意の周波数帯において基地局701が送信している電力以外の電力を測定する必要がある。
基地局701では、送信停止予定サブキャリアとその時間の情報を端末702に通知した後、上述した図4のように送信停止期間を各サブキャリアに設ける。端末702は、基地局701が送信停止期間とした時間および周波数において、電力を測定する。
図4の例で説明すると、基地局701は時刻n+4からn+10の間、サブキャリア#2の信号の送信を停止する。端末702は、時刻n+7において、周波数f2における電力を測定する。ここで、何らかの電力が測定された場合、この電力は基地局701が信号の送信を停止しているのにもかかわらず、測定された電力となるので、基地局701と端末702の間の通信から見ると干渉電力となる。さらに、時刻n+3、n+11で基地局701からの信号電力を測定しておくことで、信号対干渉電力比を求めることができる。また、時刻n+7で周波数f2の干渉電力を測定すると同時に、サブキャリア#0、#4、#5を用いて基地局701と端末702は通信を維持する。
上記処理を実現する基地局701の送信機の構成は、第1の実施例と同様に図5の構成でよい。端末702の受信機の構成は図8に示す。
図8の受信機の構成は、図6の受信機の構成と異なる点は、バンドパスフィルタ806を通過した信号S807について電力を測定する干渉電力測定回路807と、各サブキャリアの信号S805の電力を測定する信号電力測定回路809である。図4の例で説明すると、時間n+1の時点では、基地局701はサブキャリア#4、#5における信号送信を停止している。このとき、干渉電力測定回路807はサブキャリア#5における干渉電力を測定している。それと同時に、サブキャリア#0、#1、#2、#3ではデータを受信しているため、基地局701から送信されている電力の測定を信号電力測定回路809で測定することができる。
ガードインターバル(GI)除去部801、シリアル/パラレル(S/P)変換部802、高速フーリエ変換(FFT)部803、パラレル/シリアル(P/S)変換部804、QPSK復調部805、帯域通過型フィルタ部(BPF)806は、それぞれ、図6に示したガードインターバル(GI)除去部601、シリアル/パラレル(S/P)変換部602、高速フーリエ変換(FFT)部603、パラレル/シリアル(P/S)変換部604、QPSK復調部605、帯域通過型フィルタ部(BPF)606と同じ動作を行う。
測定領域制御部810では、基地局701から送信された停止予定サブキャリアおよび停止時間の情報から、端末が電波状態を測定する時間および周波数領域を設定し、干渉電力を測定する時間では制御信号S810を用いてスイッチ808をONにして、制御信号S811を用いて帯域通過型フィルタ806における通過させる周波数帯域を干渉電力の測定する周波数に設定する。また、制御信号S812を用いて、干渉電力測定回路807に対して、干渉電力測定測定のタイミングを知らせる。さらに、制御信号S813を用いて信号電力測定回路809を制御し、所定のタイミングで各サブキャリアの信号S805の電力を測定せしめると共に、制御信号S814を用いて、送信停止領域においてQPSK復調を行わないように、QPSK復調器805を制御する。
パラレルシリアル変換された信号S805について、信号電力測定部809で電力を測定することで、干渉電力測定部807で測定した干渉電力と比較することで、正確なSIRを測定することができる。
本実施例によって、従来行っていた干渉電力の推定という作業をなくし、干渉電力値を実測で求めるため、干渉電力値の精度の向上が見込まれる。このため、測定した信号電力と干渉電力を用いて、正確なSIRを計算することができる。また、端末702は干渉波の電力を測定している間も基地局701との通信を切断する必要が無いため、従来の方法より長い送信停止時間を用いて、任意の周波数帯における干渉波電力を高精度に測定することができる。
図9は、本発明の第3の実施例にかかるマルチキャリア通信システムの構成例である。図9において、スポットエリアのための基地局901と端末902は、図2の例と同様、各周波数に割りあてられたサブキャリアを用いてマルチキャリア通信904しているが、端末902は広域通信のための基地局903からの信号905を受信できる範囲にあるものとする。ここでは、スポットエリア基地局901と広域通信基地局903は一つシステムであり、互いに基地局の場所や、基地局端末間の同期信号パターンなどは持っているが、基地局同士は非同期のシステムであるものとする。また、基地局903は任意の周波数帯において、シンボル同期やフレーム開始位置の同期など、基地局903とその通信エリア内にいる端末の間で通信を開始するために必要な同期のための信号を送信しているものとする。
この構成で、端末902において、未知の基地局が存在するか否かを判断する要求が発生したとする。例えば、基地局901と端末902の間でホットスポット高速データ通信を行っている最中に、端末902のユーザが安価な広域通信基地局903(この時点で端末902は基地局903があることはわかっていない)を使って、音声通話などを行おうとした時に、端末902は基地局901に対して、この要求を送信する。そうすると、基地局901は端末902に対して、送信停止予定サブキャリアとその送信停止時間の情報と、隣接しているセルの情報を提供する。この情報には、隣接セルが送信している同期信号のサブキャリア番号と同期信号のパターンが含まれる。その後、基地局901は、各サブキャリアにおいて送信停止期間を作る。端末902は基地局901から隣接セル情報をもらって、その情報から同期信号が送信されている周波数領域において、順次、観測される信号の同期を行い、基地局901から得た同期信号パターンと相関を取ることで、該当基地局の存在を検出する。
上記の処理の流れをシーケンス図で表すと、図10のようである。
まず、端末902は基地局901に対して、他の基地局から到来する電波状況の確認要求を出す(ステップ9a)。
次に、基地局901において、送信を停止できるサブキャリアおよびタイミングを見計らい、停止するサブキャリアの予定を端末902に送信する(ステップ9b)。
さらに、基地局901は隣接セルにおける同期情報や、拡散コードの情報などを端末902に送信する(ステップ9c)。これらの情報は制御信号として、一般のデータより誤り耐性の強い符号化を行って送信する。
基地局901は、この予定に従って、サブキャリア毎に、データの送信を停止する。端末902では、基地局が送信を停止したサブキャリアにおいて、基地局901から得られた隣接セルの情報を用いて隣接セルのサーチ処理を行う。この間、基地局901と端末902のデータ通信は継続、維持する。
サブキャリアの送信停止の様子を図11を用いて説明すると、基地局901はf0の周波数を端末902に検索させるために、t=n+8からt=n+14まで、サブキャリア#0、#1の信号の送信を停止する。端末902は時間t=n+11において、電力の測定を行って隣接セルサーチ、すなわち周辺基地局の存在有無を検出する。ここで、何らかの信号があることが判明したら、t=n+12において同期を取り、さらに基地局901から得られた基地局903の同期信号パターンを用いて相関を取ることで、基地局903を検出する。また、t=n+11、周波数f0において、電力測定・同期・相関計算などを行うと同時に、サブキャリア#2、#3、#4、#5を用いて、基地局901との通信は維持する。
上述した処理を実現する基地局901の送信機の構成は、第1の実施例と同様に図5の構成でよい。端末902の受信機の構成を図12に示す。
図12の受信機は図6の受信機と比較して、バンドパスフィルタ1206を通過した信号S1207について電力を測定する回路1207と、その信号を用いてシンボル同期を取る同期回路1209と、同期を取った後パイロットなどの既知信号を検出する相関値計算回路1210を備えていることが相違点である。
ガードインターバル(GI)除去部1201、シリアル/パラレル(S/P)変換部1
202、高速フーリエ変換(FFT)部1203、パラレル/シリアル(P/S)変換部1204、QPSK復調部1205、帯域通過型フィルタ部(BPF)1206は、それぞれ、図6に示したガードインターバル(GI)除去部601、シリアル/パラレル(S/P)変換部602、高速フーリエ変換(FFT)部603、パラレル/シリアル(P/S)変換部604、QPSK復調部605、帯域通過型フィルタ部(BPF)606と同じ動作を行う。
測定領域制御部1211は、基地局901から送信された停止予定サブキャリアおよび停止時間の情報から、端末が電力測定・同期・相関値計算を行う時間および周波数領域を設定しこれらの処理を行う時間では制御信号S1211を用いてスイッチ1208をONにして、制御信号S1212を用いて帯域通過型フィルタ1206における通過させる周波数帯域を、処理を行う対象の周波数に設定する。また、制御信号S1213を用いて、電力測定回路1207に対して、電力測定を行うタイミングを知らせる。電力測定の結果S1208を用いて同期回路1209では同期処理を行う。さらに、同期タイミングS1209を用いて相関値計算回路1210で相関値計算を行い、相関値計算結果S1210を出力する。
一方、制御信号S1214で、パラレルシリアル変換回路1204に対して、基地局が送信を停止しているサブキャリアを出力しないように制御する。
本実施例によって、端末901は基地局903の検出を行っている間でも、基地局901との間の通信を切断しなくてよいため、従来の方法より長い送信停止時間をかけることで、高精度に基地局903の送信信号の検出をすることができる。基地局903を検出し、同期を取ることで、システム間ハンドオーバを行えるかどうかの判断材料や、システム間ハンドオーバを行う際の制御情報の受け渡し、さらには、スポットエリアと広域通信など、他基地局との同時通信を行うための情報を得ることができる。
図13は、本発明の第4の実施例にかかるマルチキャリア通信システムの構成例である。基地局1301と端末1302は上述の実施形態と同様、各周波数に割りあてられたサブキャリアを用いてマルチキャリア通信1305をしている。また、基地局1301と基地局1303は中継局1304を介して情報の伝達やタイミングの同期を取ることができるものとする。例えば、基地局1301と基地局1303は同一システム上の隣接したセルの基地局であり、中継局1304は複数の基地局を管理する親基地局のような場合を想定している。
この構成において、端末1302において、既知の周辺基地局1303から送信されてくる信号の電力測定を行う、という要求が発生したとする。例えば、端末1302において、基地局1301からの電力が弱くなってきたとき、隣接する基地局1303にハンドオーバをするための情報が必要になった場合に、この要求は発生する。この場合の基地局1301、端末1302、基地局1303との間でのやり取りを図14のシーケンス図で示す。
まず、端末1302は基地局1301に対して、基地局1303から送信される信号の電力を測定する要求を出す(ステップ14a)。
次に、基地局1301は中継局1304を介して基地局1303に対して、基地局1303がパイロット信号を送信しているタイミングとその周波数領域の確認を行う(ステップ14b、14c)
基地局1301は、送信停止可能なサブキャリアとタイミングを決定し、送信停止予定
を基地局1303と端末1302に対して送信する(ステップ14d、14e)。これらの情報は制御信号として、一般のデータより誤り耐性の強い符号化を行って送信する。
基地局402では、予定していた時間が来ると予め決めておいたサブキャリアの送信を停止する。基地局1303では、基地局1301が送信を停止しているサブキャリアの周波数でパイロット信号を送信し、端末1303では、基地局1303が送信しているパイロット信号の電力を測定する。この間、基地局1301と端末1302のデータ通信は継続、維持される。
サブキャリアの送信停止の様子を図15を用いて説明すると、基地局1301はt=n+1からt=n+5まで、サブキャリア#0、#1の信号の送信を停止する。また、t=n+3からt=n+9までの間、サブキャリア#2、#3、#4の信号の送信を停止する。基地局1303では、t=n+2からt=n+4までサブキャリア#0において、また、t=n+4からt=n+8までサブキャリア#3の信号を送信する。
端末1302は、基地局1301がサブキャリアの信号送信を停止した期間であるt=n+2からt=n+4までの間、サブキャリア#0に相当する周波数f0の電波状態の測定する。さらに、端末1302は、基地局1301がサブキャリアの信号送信を停止したもう一つの期間であるt=n+4からt=n+8までサブキャリア#3に相当する周波数f3の電波状態の測定をする。こうすることで、基地局1303からの信号の電波状態を把握することができる。そして、これらの電波状態測定中も、送信停止されていないサブキャリアを用いて基地局1301との通信を維持することができる。
上述した処理を実現する基地局1301、1303の送信機の構成は、第1の実施例と同様に図5の構成でよい。端末1302の受信機の構成は、図6と同じものである。
本実施例によって、基地局1303が信号を送信する時間と周波数帯を、中継局1304を介して基地局1301が事前に確認を取るため、基地局1301が作る送信停止領域を必要最低限の領域にすることができる。よって、第1の実施形態と較べて、基地局がサブキャリアの送信を停止する領域の大きさを小さくすることができ、基地局1301と端末1302の間の伝送効率を大きく落とすことは無い。また、端末1302は基地局1301が作った送信停止領域において周辺基地局の電波状態の測定を行うので、基地局1301が送信する信号が干渉になることなく、基地局1303が送信する信号1306の電波状態の測定ができる。また、端末1302は周辺基地局の電波状態測定を行っている間でも、基地局1301との通信を切断することなく、通信を維持するので、従来の方法より長い送信停止時間を用いて、任意の周波数帯における高精度に電波状態を把握することができる。
図16は、本発明の第5の実施例にかかるマルチキャリア通信システムの構成例である。基地局1601と端末1602は上述の実施形態と同様、各周波数に割りあてられたサブキャリアを用いて通信している。また、基地局1601と基地局1603は中継局1604を介して同期を取ることができるものとする。例えば、基地局1601はホットスポットのような高速通信を行うシステムの基地局であり、基地局1603は広い通信エリアを持つ低速通信を行うシステムの基地局であり、中継局1604は複数の基地局を管理する親基地局であるような場合を想定する。
上記構成で端末1602において、既知の周辺基地局1603の電力測定・同期・通信を行う、という要求が発生したとする。例えば、基地局1601と端末1602の間でホットスポット高速データ通信を行っている最中に、端末1602のユーザが安価な広域通
信基地局1603を使って、音声通話などを行おうとした時に、端末1602は基地局1601に対して、この要求を送信する。
端末1602がこの要求を基地局1601に出すと、基地局1601は基地局1603と中継局604を介して同期を取り、基地局1601が送信を停止するサブキャリアの番号とその時間の情報を基地局1603に伝達する。また、端末1602にも同じ情報を伝達する。この場合の基地局1601、端末1602、基地局1603との間でのやり取りは図17のようである。
まず、端末1602は基地局1601に対して、基地局1603との通信をする要求を出す(ステップ17a)。
次に、基地局1601は中継局1604を介して基地局1603に対して、基地局1603がパイロット信号を送信しているタイミングとその周波数領域の確認を行う(ステップ17b、17c)
基地局1601は送信停止可能なサブキャリアとタイミングを決定し、送信停止予定を基地局1603と端末1602に対して通知する(ステップ17d、17e)。基地局から端末に通知される情報は制御信号として、一般のデータより誤り耐性の強い符号化を行って送信する。
基地局1601が予定した時間が来ると、基地局1601は予め定めたサブキャリアの送信を停止する。基地局1603は、基地局1601が送信を停止しているサブキャリアにおいてパイロット信号・同期信号・データを送信し、端末1602は、基地局1603が送信しているこれらの信号を受信する。この間、基地局1601と端末1602のデータ通信は継続、維持されている。
サブキャリアの送信停止の様子を、図18を用いて説明すると、基地局1601はt=n+1からt=n+5まで、サブキャリア#0、#1の信号の送信を停止する。また、t=n+3からt=n+9までの間、サブキャリア#2、#3、#4の信号の送信を停止する。基地局1603は、t=n+2からt=n+4までサブキャリア#0において、また、t=n+4からt=n+8までサブキャリア#3の信号を送信する。端末1602は、基地局1601がサブキャリアの信号送信を停止した期間において、周辺基地局の電力測定・同期・通信を行う。例えば、t=n+2からt=n+4までサブキャリア#0に相当する周波数f0において、基地局1603からの信号電力を測定し、t=n+4からt=n+8までサブキャリア#3に相当する周波数f3において、基地局1603とタイミングの同期を取り、通信を行う。また、これらの電波状態測定中も、送信停止されていないサブキャリアを用いて基地局1601との通信を維持することができる。
上述した処理を実現するための基地局1601、1603の送信機の構成は、第1の実施例と同様に図5の構成でよい。端末1602の受信機の構成を図19に示す。
図19の受信機の構成は図6の受信機と比較して、バンドパスフィルタ1906を通過した信号S1907について電力を測定する回路1907と、その信号を用いてシンボル同期を取る同期回路1909と、同期タイミングS1909を用いて信号S1907を復調する復調回路1910が追加されている。
ガードインターバル(GI)除去部1901、シリアル/パラレル(S/P)変換部1902、高速フーリエ変換(FFT)部1903、パラレル/シリアル(P/S)変換部1904、QPSK復調部1905、帯域通過型フィルタ部(BPF)1906は、それぞれ、図6に示したガードインターバル(GI)除去部601、シリアル/パラレル(S
/P)変換部602、高速フーリエ変換(FFT)部603、パラレル/シリアル(P/S)変換部604、QPSK復調部605、帯域通過型フィルタ部(BPF)606と同じ動作を行う。
測定領域制御部1911は、基地局1601から送信された停止予定サブキャリアおよび停止時間の情報から、端末が電力測定・同期・相関値計算を行う時間および周波数領域を設定する。これらの処理を行う時間では制御信号S1911を用いてスイッチ1908をONにして、制御信号S1912を用いて帯域通過型フィルタ1906における通過させる周波数帯域を、処理を行う対象の周波数に設定する。また、制御信号S1913を用いて、電力測定回路1907に対して、電力測定・同期・相関値計算開始のタイミングを知らせる。一方、制御信号S1914で、パラレルシリアル変換回路1904に対して、基地局が送信を停止しているサブキャリアを出力しないように制御する。電力測定の結果S1908を用いて同期回路1909では同期処理を行う。さらに、同期タイミングS1909を用いて復調回路1910で基地局1603からの信号に対する復調を行い、復調結果結果S1910を出力する。
本実施例によって、基地局1603が信号を送信する時間と周波数帯を、中継局1604を介して基地局1601が事前に確認を取るため、基地局1601が作る送信停止領域を必要最低限の領域にすることができる。よって、第1の実施形態に比べて、基地局がサブキャリアの送信を停止する領域の大きさを小さくすることができ、基地局1601と端末1602の間の伝送効率を大きく落とすことは無い。また、端末1602は基地局1601が作った送信停止領域において、電波状態の測定・同期・通信を行うので、基地局1601が送信する信号が干渉になることなく、基地局1603が送信する信号を正しく受信することができる。また、端末1602は基地局1603からの信号の電波状態測定・同期・通信を行っている間でも、基地局1601との通信を切断することなく、通信を維持するので、従来の方法より長い送信停止時間を用いて、高精度に電波状態測定・同期・通信を行う事ができる。
本実施形態では、上記実施形態における基地局1602と周辺基地局1603は、中継局1604を介して互いの同期信号タイミングや使用している周波数領域の情報を確認しあうことができ、基地局1603と端末1602が通信を開始するための同期用信号と基地局1601と端末1602が通信を行うためのデータ信号は周波数的に分離できるものであるが、基地局1603のデータ信号と基地局1601のデータ信号は周波数的に分離できないものとする。
上記構成において、端末1602において、既知の周辺基地局1603の電力測定・同期・通信を行う、という要求が発生したとする。例えば、基地局1601と端末1602の間でデータ通信を行っている最中に、端末1602のユーザがさらに高速な通信基地局1603を使って、大量のデータを扱おうとしたときなどに、端末1602は基地局1601に対して、この要求を送信する。端末1602がこの要求を基地局1601に出すと、基地局1601は基地局1603と中継局1604を介して同期を取り、基地局1603が同期信号を送信する周波数とタイミングを基地局1601に伝達する。この場合の基地局1601、端末1602、基地局1603との間でのやり取りは図20のようである。
まず、端末1602は基地局1601に対して、基地局1603との通信をする要求を出す(ステップ20a)。
次に、基地局1601は中継局1604を介して基地局1603に対して、基地局16
03が同期信号を送信するタイミングとその周波数領域の確認を行う(ステップ20b、20c)
そして、基地局1601は送信停止可能なサブキャリアとタイミングを決定し、送信停止予定を基地局1603と端末1602に対して通知する(ステップ20d,20e)。これらの情報は制御信号として、一般のデータより誤り耐性の強い符号化を行って送信する。
基地局1601は予定した時間が来ると、予め定めたサブキャリアの送信を停止する。基地局1603は、基地局1601が送信を停止しているサブキャリアにおいてパイロット信号・同期信号・データを送信し、端末1602は、基地局1603が送信しているこれらの信号を受信する。この間、基地局1601と端末1602のデータ通信は継続されたままである。
サブキャリアの送信停止の様子を図21を用いて説明すると、基地局1603はt=n+3から端末1602に対して周波数f3を用いて同期信号の送信を開始する。基地局1601では、基地局1603が同期信号を送信し始めるより前のt=n+2から、周波数f3の周辺のサブキャリア#2、#3、#4の送信を停止する。端末1602では、周波数f3における基地局1603からの同期信号を用いて、基地局1603と通信を行うための同期を確立させる。同期を確立させる処理を行っている間、基地局1601が送信を停止していないサブキャリア#0、#1、#5を用いて、基地局1601との通信を維持している。端末1602が基地局1603との同期を確立すると、そのことを、基地局1601に通知する。基地局1601は基地局1603に同期確立の通知を行うと、基地局1603は基地局1601に基地局1603から端末1602へデータを送信するタイミングとその長さを伝達する。このタイミングは基地局1601を介して端末1602へも通知される。
図21の例では、このタイミングはt=n+8、長さはt=2となる。基地局1601は基地局1603がデータ送信を開始する直前t=n+7に全てのサブキャリアにおいてデータの送信を停止する。基地局1603ではt=n+8、n+9において、端末1602へデータを送信する。基地局1603がデータの送信を終了した直後のt=n+10から、基地局1601は端末1602へデータの送信を再開する。
上述した処理を実現するための基地局1601、1603の送信機の構成は、第1の実施例と同様に図5の構成でよい。端末1602の受信機の構成を図22に示す。
図22の受信機の構成は図19の受信機と比較して、復調機2209が復調する信号は入力信号S2201になっていて、バンドパスフィルタを通さない信号であることが相違点である。また、測定・復調領域制御部2210では、基地局1601から送信された停止予定サブキャリアおよび停止時間の情報から、端末が電波状態を測定する時間および周波数領域を設定する電波状態を測定する時間では制御信号S2210を用いてスイッチ2208をONにして、制御信号S2211を用いて帯域通過型フィルタ2206における通過させる周波数帯域を電波状態の測定する周波数に設定する。また、制御信号S2212を用いて、電力測定・同期回路2207に対して、電力測定および同期開始のタイミングを知らせる。同期が確立した後は、その詳細な同期タイミングS2208と基地局1603がデータを送信してくるタイミングの情報S2213を受け取って、復調機2209が基地局1603からのデータを復調する。一方、制御信号S2214で、パラレルシリアル変換回路2204に対して、基地局が送信を停止しているサブキャリアを出力しないように制御する。
本実施例によって、基地局1601は基地局1603が同期信号を送信する時間と周波
数帯が事前にわかるため、基地局1601が作る送信停止領域を必要最低限の領域にできる。このため、第1の実施形態と較べて、基地局がサブキャリアの送信を停止する領域の大きさを小さくすることができ、基地局1601と端末1602の間の伝送効率を大きく落とすことは無い。また、端末1602は基地局1601が作った送信停止領域において、電波状態の測定・同期を行うので、基地局1601が送信する信号が干渉になることなく、基地局1603が送信する信号を受信することができる。また、端末1602は基地局1603と電波状態測定・同期を行っている間でも、基地局1601との通信を切断することなく、通信を維持するので、従来の方法より長い送信停止時間を用いて、高精度に電波状態測定・同期を行う事ができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。
本発明の第1の実施例にかかる基地局と端末との間の情報のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第1の実施例にかかるシステム構成を示す概略図。 サブキャリアの番号と周波数との対応関係を示す図。 本発明の第1の実施例にかかる送信停止サブキャリアと送信停止期間を示す図。 本発明の第1の実施例にかかる基地局に用いる送信機の構成例を示すブロック図。 本発明の第1の実施例にかかる端末に用いる受信機の構成例を示すブロック図。 本発明の第2の実施例にかかるシステム構成を示す概略図。 本発明の第2の実施例にかかる端末に用いる受信機の構成例を示すブロック図。 本発明の第3の実施例にかかるシステム構成を示す概略図。 本発明の第3の実施例にかかる基地局と端末との間の情報のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第3の実施例にかかる送信停止サブキャリアと送信停止期間を示す図。 本発明の第3の実施例にかかる端末に用いる受信機の構成例を示すブロック図。 本発明の第4の実施例にかかるシステム構成を示す概略図。 本発明の第4の実施例にかかる基地局と端末との間の情報のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第4の実施例にかかる送信停止サブキャリアと送信停止期間を示す図。 本発明の第5の実施例にかかるシステム構成を示す概略図。 本発明の第5の実施例にかかる基地局と端末との間の情報のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第5の実施例にかかる送信停止サブキャリアと送信停止期間を示す図。 本発明の第5の実施例にかかる端末に用いる受信機の構成例を示すブロック図。 本発明の第6の実施例にかかる基地局と端末との間の情報のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第6の実施例にかかる送信停止サブキャリアと送信停止期間を示す図。 本発明の第6の実施例にかかる端末に用いる受信機の構成例を示すブロック図。
符号の説明
101・・・基地局
102・・・端末
501、605・・・QPSK変調器
502・・・ヌル信号生成部
503、602・・・シリアル/パラレル(S/P)変換部
504・・・逆高速フーリエ変換(IFFT)部
505、604・・・パラレル/シリアル(P/S)変換部
506・・・ガードインターバル(GI)付加部
507・・・送信停止領域制御部
601・・・ガードインターバル(GI)除去部
603・・・高速フーリエ変換(FFT)部
605・・・QPSK復調器
606・・・帯域通過型フィルタ(BPF)
607・・・電波状態測定部
608・・・測定領域制御部

Claims (9)

  1. 第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信方法において、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知し、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止し、
    前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出し、
    前記第2の通信装置は、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続することを特徴とするマルチキャリア通信方法。
  2. 第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信方法において、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知し、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止し、
    前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、前記第1の通信装置とは異なる第3の通信装置から送信される信号をサーチし、
    前記第2の通信装置は、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続することを特徴とするマルチキャリア通信方法。
  3. 前記第3の通信装置と前記第1の通信装置とは同期が取られていることを特徴とする請求項1または2記載のマルチキャリア通信方法。
  4. 第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信システムにおいて、
    前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、
    前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置が前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する手段と、
    前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出する検出手段と、
    前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴とするマルチキャリア通信システム。
  5. 第1の通信装置と第2の通信装置との間で複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信システムにおいて、
    前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、
    前記第1の通信装置に設けられ、前記第2の通信装置に通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する停止手段と、
    前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の通信装置から通知された情報に基づき、前記第1の期間、前記第1の通信装置とは異なる第3の通信装置から送信される信号をサー
    チするサーチ手段と、
    前記第2の通信装置に設けられ、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて第1の通信装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴とするマルチキャリア通信システム。
  6. 前記停止手段は、前記第1の期間に使用停止とするサブキャリアにヌル信号を挿入することを特徴とする請求項4または5記載のマルチキャリア通信システム。
  7. 複数のサブキャリアを使って通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置において、
    通信相手先である端末装置に対して、使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨を通知する通知手段と、
    前記通知手段が通知した情報に基づいて、前記第1の期間一部のサブキャリアの使用を停止する停止手段と、
    前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記端末装置との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴とするマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置。
  8. 複数のサブキャリアを使って無線基地局と通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置において、
    前記無線基地局から通知される使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨の情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記通知に基づき、前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリアの周波数領域の電波状況を検出する検出手段と、
    前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記無線基地局との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴とするマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置。
  9. 複数のサブキャリアを使って無線基地局と通信を行うマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置において、
    前記無線基地局から通知される使用中のサブキャリアの一部を第1の期間使用停止とする旨の情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した通知情報に基づき、前記第1の期間、前記無線基地局とは異なる他の通信装置から送信される信号をサーチするサーチ手段と、
    前記第1の期間、使用停止が通知されたサブキャリア以外のサブキャリアを用いて前記無線基地局との通信を継続する通信手段とを具備したことを特徴とするマルチキャリア通信システムで用いられる通信装置。

JP2003328605A 2003-09-19 2003-09-19 マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置 Expired - Fee Related JP3958270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328605A JP3958270B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328605A JP3958270B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094672A true JP2005094672A (ja) 2005-04-07
JP3958270B2 JP3958270B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34458121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328605A Expired - Fee Related JP3958270B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958270B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118158A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
WO2006123493A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置
JP2007013344A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sharp Corp 送信制御方法、端末側送信方法、干渉電力測定方法、制御局装置および端末装置
WO2007052735A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. キャリア通知方法、周辺セル測定方法、基地局装置および移動局装置
WO2007080976A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信基地局装置および同期チャネル信号送信方法
WO2007080978A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信基地局装置および無線通信方法
WO2007091677A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
JP2007208915A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 通信システム
JP2007228483A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 無線端末装置及びその制御方法並びに無線基地局装置
JP2008085637A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 放送信号送信装置
WO2008099764A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Corporation Mobile radio communications device measurement
WO2008102504A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Nec Corporation 無線端末および無線端末のハンドオーバー方法
JP2008288932A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kyocera Corp 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および干渉低減方法
JPWO2007088583A1 (ja) * 2006-01-31 2009-06-25 富士通株式会社 マルチキャリア通信装置及び同装置におけるピーク抑圧方法
JP2010147946A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法
JP2010147947A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法
WO2010079560A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 日本電気株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システム、基地局装置の制御方法、移動局装置の制御方法、及びプログラムが格納された記録媒体
JP2010193526A (ja) * 2010-05-28 2010-09-02 Sharp Corp セルラシステムおよび制御局装置
US7864733B2 (en) 2004-07-16 2011-01-04 Panasonic Corporation Mobile station device for multicarrier transmission, base station device, and cell search method
JP2011502380A (ja) * 2007-10-16 2011-01-20 聯發科技股▲ふん▼有限公司 干渉計測結果を提供する方法、干渉計測結果を提供する移動局、無線リソース割り当てを設定する方法、ofdmaセルラシステム、及び移動局をスケジューリングする方法
WO2011018927A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 三菱電機株式会社 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JPWO2010024315A1 (ja) * 2008-08-27 2012-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
JP2012147204A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
US8259601B2 (en) 2007-10-16 2012-09-04 Mediatek Inc. Interference measurement mechanism for frequency reuse in cellular OFDMA systems
JP2013250864A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および送受電システム
JP2014003656A (ja) * 2009-06-22 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
JP2015111883A (ja) * 2008-03-13 2015-06-18 アイディーティーピー ホールディングス インコーポレイテッド 通信システムにおける隣接セル品質測定
JP2019106671A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 矢崎総業株式会社 無線信号の干渉検出方法
WO2023089806A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 日本電信電話株式会社 無線信号計測システム、無線信号計測方法、及び制御装置

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864733B2 (en) 2004-07-16 2011-01-04 Panasonic Corporation Mobile station device for multicarrier transmission, base station device, and cell search method
WO2006118158A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
WO2006123493A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置
JP2007013344A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sharp Corp 送信制御方法、端末側送信方法、干渉電力測定方法、制御局装置および端末装置
JP4641877B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-02 シャープ株式会社 送信制御方法、端末側送信方法、干渉電力測定方法、制御局装置および端末装置
KR101235573B1 (ko) 2005-11-04 2013-02-22 가부시키가이샤 엔티티 도코모 캐리어 통지방법, 주변 셀 측정방법, 기지국 장치 및이동국 장치
WO2007052735A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. キャリア通知方法、周辺セル測定方法、基地局装置および移動局装置
JP2007129588A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntt Docomo Inc キャリア方法通知方法、周辺セル測定方法、基地局装置および移動局装置
JP4931829B2 (ja) * 2006-01-13 2012-05-16 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および無線通信方法
JP4869256B2 (ja) * 2006-01-13 2012-02-08 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および同期チャネル信号送信方法
WO2007080978A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信基地局装置および無線通信方法
WO2007080976A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信基地局装置および同期チャネル信号送信方法
US8582671B2 (en) 2006-01-31 2013-11-12 Fujitsu Limited Multicarrier communication apparatus
JP5113533B2 (ja) * 2006-01-31 2013-01-09 富士通株式会社 マルチキャリア通信装置及び同装置におけるピーク抑圧方法
JPWO2007088583A1 (ja) * 2006-01-31 2009-06-25 富士通株式会社 マルチキャリア通信装置及び同装置におけるピーク抑圧方法
JP2007208915A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 通信システム
WO2007091677A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
JP4824039B2 (ja) * 2006-02-10 2011-11-24 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
JP4689496B2 (ja) * 2006-02-27 2011-05-25 京セラ株式会社 無線端末装置及びその制御方法並びに無線基地局装置
JP2007228483A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 無線端末装置及びその制御方法並びに無線基地局装置
JP2008085637A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 放送信号送信装置
JP2010518657A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 日本電気株式会社 移動無線通信装置測定方法
WO2008099764A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Corporation Mobile radio communications device measurement
WO2008102504A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Nec Corporation 無線端末および無線端末のハンドオーバー方法
JP2008288932A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kyocera Corp 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および干渉低減方法
JP4746006B2 (ja) * 2007-05-18 2011-08-10 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および干渉低減方法
US8351949B2 (en) 2007-10-16 2013-01-08 Mediatek Inc. Configuring radio resource allocation and scheduling mobile station mechanism for frequency reuse in cellular OFDMA systems
JP2011502380A (ja) * 2007-10-16 2011-01-20 聯發科技股▲ふん▼有限公司 干渉計測結果を提供する方法、干渉計測結果を提供する移動局、無線リソース割り当てを設定する方法、ofdmaセルラシステム、及び移動局をスケジューリングする方法
US8259601B2 (en) 2007-10-16 2012-09-04 Mediatek Inc. Interference measurement mechanism for frequency reuse in cellular OFDMA systems
US9647820B2 (en) 2008-03-13 2017-05-09 Idtp Holdings, Inc. Neighbour cell quality measurement in a telecommunications system
JP2015111883A (ja) * 2008-03-13 2015-06-18 アイディーティーピー ホールディングス インコーポレイテッド 通信システムにおける隣接セル品質測定
JP5524846B2 (ja) * 2008-08-27 2014-06-18 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び移動通信システム
JPWO2010024315A1 (ja) * 2008-08-27 2012-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
JP2010147946A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法
JP2010147947A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア無線通信システム及びマルチキャリア無線通信方法
WO2010079560A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 日本電気株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システム、基地局装置の制御方法、移動局装置の制御方法、及びプログラムが格納された記録媒体
US9008726B2 (en) 2009-01-09 2015-04-14 Nec Corporation Base station apparatus, mobile station apparatus, communication system, base station apparatus control method, mobile station apparatus control method, and recording medium storing program
JPWO2010079560A1 (ja) * 2009-01-09 2012-06-21 日本電気株式会社 基地局装置、移動局装置、通知システム、基地局装置の制御方法、移動局装置の制御方法、及びプログラム
JP5375836B2 (ja) * 2009-01-09 2013-12-25 日本電気株式会社 基地局装置、移動局装置、通知システム、基地局装置の制御方法、移動局装置の制御方法、及びプログラム
JP2014003656A (ja) * 2009-06-22 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
US9392391B2 (en) 2009-06-22 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
JP5174969B2 (ja) * 2009-08-10 2013-04-03 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび無線通信装置
WO2011018927A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 三菱電機株式会社 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JP2010193526A (ja) * 2010-05-28 2010-09-02 Sharp Corp セルラシステムおよび制御局装置
JP2012147204A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
JP2013250864A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および送受電システム
US9094051B2 (en) 2012-06-01 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power transmitter, power receiver and power transmission and reception system
JP2019106671A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 矢崎総業株式会社 無線信号の干渉検出方法
JP7017395B2 (ja) 2017-12-14 2022-02-08 矢崎総業株式会社 無線信号の干渉検出方法
WO2023089806A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 日本電信電話株式会社 無線信号計測システム、無線信号計測方法、及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958270B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958270B2 (ja) マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置
JP5380529B2 (ja) マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別
US7643565B2 (en) Portable terminal, communication system, and communication method
CA2562679C (en) Methods and apparatus for selecting between multiple carriers based on signal energy measurements
KR100809796B1 (ko) 다수의 수신기 체인들을 구비한 수신기를 사용하여 다수의캐리어들 사이에서 선택하기 위한 방법 및 장치
RU2369006C2 (ru) Способы и устройство выбора среди множества несущих с использованием одной цепи приемников, настроенной на одну несущую
WO2013170690A1 (zh) 一种下行多点信号质量测量方法和装置
DK165091B (da) Fremgangsmaade og kobling til synkronisering af modtagerudstyret i et digitalt multiplekstransmissionsanlaeg
US8155087B2 (en) Wireless communication device
JPH11178036A (ja) 多重副搬送波通信システムのためのソフト・ハンドオーバー・システムおよびその方法
CN102172076B (zh) 用于在时间同步的无线通信系统中扫描邻居基站的方法和装置
JP3821331B2 (ja) 通信端末装置及びセルラー無線通信システム並びに情報通信方法
JPWO2007125570A1 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
EP1443682B1 (en) Transmission synchronization
JPWO2007142194A1 (ja) 通信システム、送信装置、受信装置及び同期検出方法
MX2011001282A (es) Metodo y sistema y dispositivo para la cancelacion de perturbaciones por estimacion del cqi.
WO2006044661A2 (en) Improved beacon signals facilitating signal detection and timing synchronization
CN107864494B (zh) 一种同步参考信号的发送方法、接收方法、基站及终端
CA2986193C (en) Wireless microphone and/or in-ear monitoring system and method of controlling a wireless microphone and/or in-ear monitoring system
JP4230932B2 (ja) 送信無線局、受信無線局、無線通信システム及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees