WO2006123493A1 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123493A1
WO2006123493A1 PCT/JP2006/308071 JP2006308071W WO2006123493A1 WO 2006123493 A1 WO2006123493 A1 WO 2006123493A1 JP 2006308071 W JP2006308071 W JP 2006308071W WO 2006123493 A1 WO2006123493 A1 WO 2006123493A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
communication
gap
output
signal processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryutaro Yamanaka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2006123493A1 publication Critical patent/WO2006123493A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present invention relates to a communication terminal apparatus, and more particularly to a communication terminal apparatus that can support both 3G and Super3G communication systems.
  • 4G 4th generation mobile communication systems
  • 4G 4th generation mobile communication systems
  • 3G 3G mobile communication system
  • the core network uses the ATM network.
  • the core network is planned to be converted to IP. Put it in your sight.
  • An object of the present invention is to provide a communication terminal apparatus that can support both 3G and Super3G communication systems and can perform high-speed switching between the two systems.
  • Means for solving the problem [0006]
  • a communication terminal apparatus includes a transmission / reception means for transmitting / receiving communication signals in a 3G communication system and a Super 3G communication system, and a first signal processing means for processing communication signals of the 3G communication system
  • a second signal processing means for processing the communication signal of the Super3G communication system, and the second signal in a gap section existing in a compressed mode frame when transmitting / receiving the communication signal of the 3G communication system.
  • the output of the processing means is started and the output of the first signal processing means is stopped, and the output of the first signal processing means is started and the output of the second signal processing means is stopped outside the gap interval.
  • a control means is used to control the output of the first signal processing means.
  • FIG. 1 Schematic diagram of the overall configuration of a system in which 3G and Super3G coexist
  • FIG. 2 is a diagram for explaining switching timing of 3G user individual channel and Super3G packet 'channel in the communication terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the circuit configuration of the timing generator in FIG.
  • FIG. 5 A diagram for explaining various signal forms and mutual temporal relationships in the circuit of FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a channel decoding unit that performs signal processing according to 3G in FIG. 2.
  • FIG. 7 is a block diagram that shows a configuration of a channel decoding unit that performs signal processing according to Super3G in FIG.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining switching timing of a 3G user dedicated channel (Dedicated Channel) and a Super3G packet channel in the communication terminal apparatus according to the present embodiment.
  • normal frame transmission is performed in 3G for the frame number N–1, and the frame in the compressed mode is used for the frame numbers N and N + 1.
  • compressed mode frame is being transmitted. That is, for example, since the frame with the number N is a compressed mode frame, the transmission signal can be transmitted by using a part of this 10 ms when the normal frame is 10 ms. In other words, in the compressed mode frame, there is a time slot that is not used for data transmission / reception. The same applies to the frame with the number N + 1.
  • the gap created in 3G communication is used for Super3G communication.
  • the gap in 3G starts, it switches to Super3G communication to send and receive packets, and when the gap ends, the communication is switched back to 3G communication.
  • packets in P1 to P + 1 Super3G are transmitted or received in the gap interval from time tl to t2.
  • communication terminal apparatus 100 includes radio communication section 110 and control section 120.
  • Wireless communication unit 110 is used to switch communication between wireless unit 130, signal processing unit 140 that processes 3G transmission / reception signals, signal processing unit 150 that processes transmission / reception signals of Super3G, and communication between 3G and Super3G
  • a timing generation unit 160 that outputs timing information (gap signal) of the gap section to be output to the signal processing unit 140, the signal processing unit 150, and the like.
  • the control unit 120 includes a CPU 121 and a storage unit 122.
  • the radio unit 130 is connected to the receiving unit 131. And a transmission unit 132.
  • the signal processing unit 140 includes a reception diversity unit 141, a despreading unit 142, a demodulation unit 143, a channel decoding unit 144, a channel encoding unit 145, a modulation unit 146, and a spreading unit 147.
  • the signal processing unit 150 includes a MIMO reception unit 151, an FFT unit 152, a despreading unit 153, a demodulation unit 154, a channel decoding unit 155, a channel encoding unit 156, a modulation unit 157, and a spreading unit 158.
  • receiving section 131 receives a received signal received by an antenna, performs predetermined processing such as down-conversion and AZD conversion, and outputs the result to signal processing section 140 and signal processing section 150 To do.
  • Radio unit 130 is partially used by 3G and Super3G, and 3G and Super3G can communicate in a common frequency band.
  • the timing generation unit 160 generates various timing signals under the control of the control unit 120, and outputs them to the signal processing unit 140 and the signal processing unit 150. Specifically, parameters such as a start frame number, a start slot number, and a gap length from the control unit 120 are input, and a gap signal that can identify a gap section is generated and output. For example, the gap signals are all 1 during the gap interval and 0 outside the gap interval.
  • the signal processing unit 140 processes a 3G transmission / reception signal as described above.
  • the transmission / reception operation is stopped when the gap signal input from the timing generator 160 indicates a gap interval, and the transmission / reception operation is performed when the gap signal does not indicate a gap interval.
  • the reception diversity unit 141 in the signal processing unit 140 inputs signals after being subjected to predetermined processing by the plurality of reception units 131, and each of the desired wave power and the interference wave power Based on the ratio (hereinafter referred to as “SIR”), the maximum ratio synthesis or the better one (ie, the larger SIR) is selected. Then, the signal after the maximum ratio combining or the signal selected as the better one is output to despreading section 142.
  • SIR the ratio synthesis or the better one
  • Receiveding section 142 performs despreading processing on the output signal of reception diversity section 141 using a DCH spreading code.
  • Demodulation section 143 performs demodulation processing on the output signal of despreading section 142.
  • the channel decoding unit 144 inputs the output signal of the demodulation unit 143 when the gap signal from the timing generation unit 160 indicates that it is outside the gap interval, performs decoding processing on this input signal, and receives the DCH Take out the transmission power control command for data and uplink (hereinafter referred to as “UL-TPC”).
  • UL-TPC transmission power control command for data and uplink
  • Channel encoding section 145 performs encoding processing on transmission DCH data, pilot symbols (PILOT), and DL-TPC, and outputs the encoded signal to modulation section 146.
  • Modulation section 146 performs modulation processing on the output signal of the channel encoding section.
  • Spreading section 147 performs spreading processing on the output signal of modulation section 146, and when the spread signal indicates that the gap signal from timing generation section 160 is outside the gap section, Output.
  • the signal processing unit 150 processes Super3G transmission / reception signals as described above.
  • Super3G in this embodiment assumes 4 x 4 MIMO (Multi Input Multi Output), and adopts OFCDM (Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing) as the downlink radio access method. Speak.
  • the signal processing unit 150 performs a transmission / reception operation when the gap signal input from the timing generation unit 160 indicates a gap section, and does not perform a transmission / reception operation when the gap signal does not indicate a gap section.
  • MIMO receiver 151 in signal processor 150 receives signals that have undergone predetermined processing in four receivers 131, and performs maximum likelihood detection (MLD). Then, it is separated into four signals by ICD (Inverse Channel Detection) using inverse matrix operation and MMSE (Minimum Mean Square Error).
  • MCD Inverse Channel Detection
  • MMSE Minimum Mean Square Error
  • the FFT unit 152 inputs four signals separated by the MIMO receiving unit 151, and outputs FFT (Fast Fourier Transform).
  • Despreading section 153 performs despreading processing on the output signal of FFT section 152 using a packet channel spreading code.
  • Demodulation section 154 performs demodulation processing on the output signal of despreading section 153.
  • Channel decoding section 155 receives the output signal of demodulation section 154 when the gap signal from timing generation section 160 indicates a gap section, performs decoding processing on this input signal, and extracts received packet data .
  • This received packet data is input to the control unit 120 via the general-purpose bus. By doing so, it is received in the gap section, Decoding processing can be performed only on the received signal in Super3G, and the received packet data can also be extracted from the signal strength after this decoding.
  • Channel encoding section 156 performs an encoding process on the transmission packet data, and outputs the signal after the encoding process to modulation section 157.
  • Modulation section 157 performs modulation processing on the output signal of channel encoding section 156.
  • Spreading section 158 performs spreading processing on the output signal of modulation section 157! When the spread signal indicates that the gap signal from timing generation section 160 is a gap section, the corresponding transmitting section 132 Output to.
  • FIG. 4 shows an example of the circuit configuration of the timing generator 160.
  • the timing generator 160 shown in the figure has D flip-flops 301 to 307, comparators 311 to 313, calorimeters 321 to 323, and AND circuits 331 and 332 as main components.
  • the timing generation unit 160 receives the start frame number, the start slot number, and the gap length from the control unit 120. Specifically, the start frame number is input to the D terminal of the D flip-flop 301, the start slot number is input to the D terminal of the D flip-flop 303, and the gap length is input to the D terminal of the D flip-flop 306.
  • the D flip-flop 301 When the write signal is enabled, the D flip-flop 301 inputs the clock shown in FIG. 5 (a), and uses the start frame number input to the D terminal at the clock timing as the Q output to the comparator 311. Output.
  • the D flip-flop 302 and the adder 321 constitute a frame number counter.
  • the D flip-flop 302 inputs the frame signal as shown in Fig. 5 (b) at the end of the frame, and outputs the frame number (see Fig. 5 (c)) that has already been input to the D terminal.
  • Karo Arithmetic 321 add 1 to the frame number that is the Q output and input it to the D terminal. The value obtained by adding 1 to this frame number corresponds to the next frame number.
  • the comparator 311 compares the start frame number, which is the Q output of the D flip-flop 301, with the frame number, which is the Q output of the D flip-flop 302, and sets 1 as the start frame signal only when they match. Output.
  • the start frame number is N, as shown in FIG. 5 (c), the frame number that is the Q output of the D flip-flop 302 that constitutes the frame number counter corresponds to N 1 is output as the start frame signal (see Fig. 5 (d)).
  • the D flip-flop 303 inputs the clock shown in FIG. 5 (a), and the comparator 312 uses the start slot number input to the D terminal at the clock timing as the Q output. Output to.
  • the D flip-flop 304 and the Karo arithmetic 322 constitute a slot number counter.
  • the D flip-flop 304 inputs a slot signal as shown in Fig. 5 (e) at the end of the slot, and uses the slot number already input to the D pin (see Fig. 5 (f)) as Q.
  • Output to comparator 312 and Karo arithmetic 322 as output.
  • Calo Calculator 322 add 1 to the slot number that is the Q output and input it to the D terminal. The value obtained by adding 1 to this slot number corresponds to the next slot number.
  • Comparator 312 compares the start slot number, which is the Q output of D flip-flop 303, with the slot number, which is the Q output of D flip-flop 304, and outputs 1 as the start slot signal only if they match. To do.
  • the slot number counter is set as shown in Fig. 5 (f). 1 is output as the start slot signal in the interval where the slot number corresponding to the Q output of the D flip-flop 304 is 8 (see Fig. 5 (g)).
  • AND circuit 331 inputs a start frame signal and a start slot signal. Then, 1 is output only when both the start frame signal and the start slot signal are 1.
  • the AND circuit 332 outputs 1 as the start slot pulse signal at the input timing of the slot signal only when the output signal from the AND circuit 331 is 1 (see FIG. 5 (h)).
  • the D flip-flop 305 starts outputting the gap signal (see FIG. 5 (1)). Then, when the end slot signal is output from the comparator 313, the D flip-flop 305 ends the output of the gap signal (see FIG. 5 (1)).
  • the D flip-flop 306 inputs the clock shown in Fig. 5 (a), and the comparator 3 uses the gap length input to the D terminal at the clock timing as the Q output. Output to 13.
  • the D flip-flop 307 and the calorie calculator 323 constitute a gap counter.
  • the D flip-flop 307 inputs a slot signal as shown in FIG. 5 (e) at the end of the slot and inputs the gap counter value already input to the D terminal as the Q output to the comparator 313 and the adder. Output to 323.
  • 1 is added to the gap counter value, which is the Q output, and the result is input to the D terminal. The value obtained by adding 1 to this gap counter value corresponds to the gap counter value as the next Q output.
  • Comparator 313 compares the gap length, which is the Q output of D flip-flop 306, with the gap counter value, which is the Q output of D flip-flop 307, and outputs 1 as the end slot signal only when they match. (See Figure 5 (j)).
  • the gap counter is configured as shown in FIG. 5 (i). In the interval where the gap counter value, which is the Q output of D flip-flop 307, coincides with 8, 1 is output as the end slot signal (see Fig. 5 (j)).
  • the channel decoding unit 144 includes a D flip-flop 410, a frame buffer 420, a dintarino 430, a TTI buffer 440, and an FEC 450.
  • D flip-flop 410 inputs the signal demodulated by demodulation section 143 to the D terminal.
  • a gated clock is input to the D flip-flop 410 when the gap signal from the timing generator 160 is 0, and the demodulated signal input to the D terminal is output to the frame buffer 420 as a Q output.
  • the gap signal from the timing generator 160 is 1, no gated clock is input and Q output is not performed.
  • the demodulated signal output from the D flip-flop 410 is temporarily held in the frame buffer 420, and a signal for one frame is output to the dintarino 30 in synchronization with the frame signal. It is powered.
  • the dingter bar 430 subjects the output signal from the frame buffer 420 to de-interleaving and outputs it to the TTI buffer 440.
  • the TTI buffer 440 outputs to the FEC 450 every TTl (Transmission Time Interval) signal.
  • the FEC 450 performs error correction decoding processing and outputs the processed data to the control unit 120 as received data.
  • the channel decoding unit 155 includes a D flip-flop 510, a frame buffer 520, a dintarino 530, a TTI buffer 540, and an FEC 550.
  • D flip-flop 510 inputs the signal demodulated by demodulation section 154 to the D terminal.
  • a gated clock is input to the D flip-flop 510 when the gap signal from the timing generator 160 is 1, and the demodulated signal input to the D terminal is output to the frame buffer 520 as a Q output.
  • the gated clock is not input and the Q output is not performed.
  • the demodulated signal output from D flip-flop 510 is temporarily held in frame buffer 520, and a signal for one frame is output to dintariba 530 in synchronization with the frame signal.
  • the dingter bar 530 subjects the output signal from the frame buffer 520 to de-interleaving and outputs it to the TTI buffer 540.
  • the TTI buffer 540 outputs to the FEC 550 every TTl (Transmission Time Interval) signal.
  • the FEC 550 performs error correction decoding processing and outputs the processed data to the control unit 120 as received data (received packet data).
  • the 3G reception power is also switched to the Super3G reception in the gap section. be able to. Note that the processing on the signal after passing through the D flip-flop 410 and the D flip-flop 510 can be performed in parallel for both the 3G channel and the Super3G channel.
  • the measurement interval can be used for CH, and DRX (Discontinuous Reception) can be used for CELL-PCH.
  • the base station controls the communication terminal device (user) so that the gap sections do not overlap with each other, so that one Super3G channel can be created. Can be shared in a time sharing manner.
  • the communication terminal device 100 is subjected to the radio unit 130 that transmits and receives communication signals in the 3G communication system and the Super3G communication system, and the processing of the communication signals of the 3G communication system.
  • Control means for performing the transmission / reception operation of the signal processing unit 140 and stopping the transmission / reception operation of the signal processing unit 140, and starting the transmission / reception operation of the signal processing unit 140 and stopping the transmission / reception operation of the signal processing unit 150 other than the gap section.
  • a control unit 120 and a timing generation unit 160 are provided.
  • Super3G communication can be performed using a gap section existing in the middle of 3G channel communication.
  • transmission / reception of Super3G can be started and ended based on the gap section, switching between the 3G communication system and the Super3G communication system can be performed at a higher speed than when there is no reference.
  • the wireless unit 130 can be shared and used in the same frequency band in the 3G communication system and the Super3G communication system, an inexpensive communication terminal device can be provided.
  • control means outputs a gap signal for identifying the gap section based on a frame number and a slot number at which the gap section starts and a gap length which is a length of the gap section. And a signal processing unit 140 and a signal processing unit 150 are started or stopped based on the gap signal.
  • the communication terminal device is compatible with both 3G and Super3G communication systems, and is useful as a device capable of performing high-speed switching between both systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 3GおよびSuper3Gの両通信システムに対応でき、かつ両システム間の高速な切り替えを行うことができる通信端末装置。通信端末装置(100)においては、無線部(130)が3G通信システムおよびSuper3G通信システムにおける通信信号の送受信を行い、信号処理部(140)が前記3G通信システムの通信信号の処理を行い、信号処理部(150)が前記Super3G通信システムの通信信号の処理を行い、制御手段としての制御部(120)およびタイミング発生部(160)が前記3G通信システムの通信信号を送受信するときのコンプレストモードフレームに存在するギャップ区間には信号処理部(150)の送受信動作を行うとともに信号処理部(140)の送受信動作を停止させ、前記ギャップ区間以外では信号処理部(140)の送受信動作を開始させるとともに信号処理部(150)の送受信動作を停止させる。

Description

明 細 書
通信端末装置
技術分野
[0001] 本発明は、通信端末装置に関し、特に 3Gおよび Super3Gの両通信システムに対 応可能な通信端末装置に関する。
背景技術
[0002] 移動体通信システムにお 、ては、第 4世代移動体通信システム(以下、 「4G」 t 、う )のサービスインが予定されている。 4Gへ至る過程において、既存の第 3世代移動 体通信システム(以下、「3G」という)から円滑に移行することを狙い、 3Gと 4Gとの間 に中間的な位置付けである Super3Gの導入が提案されている。
[0003] 図 1に示されるように、 3Gではコアネットワークは ATM網を利用している力 Super 3Gではコアネットワークを IP化することが予定されており、 IP電話サービスによる音 声通話の実現も視野に入れて 、る。
特干文献 1 international し onference on Beyond 3u Mobile Communications—200 4 (ICB3G-2004)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しカゝしながら、既存の 3Gサービスを維持しつつ Super3Gを導入する場合、通信端 末装置内部に 3G専用の無線部と Super3G専用の無線部とを搭載すると、コストが 上昇してしまう問題がある。また、第 2世代移動体通信システム (例えば、 GSMや PD C)と 3G (UMTSや W— CDMA)とのデュアルモード端末のように、端末が独立した 2つのシステムを実装する場合、端末はそれぞれのシステムにお 、てバンドサーチ、 レベル測定、初期同期、伝播路推定などを行わなければならず、両システムを高速 に切り替えた通信を実現することができな 、。
[0005] 本発明の目的は、 3Gおよび Super3Gの両通信システムに対応でき、かつ両シス テム間の高速な切り替えを行うことができる通信端末装置を提供することである。 課題を解決するための手段 [0006] 本発明の通信端末装置は、 3G通信システムおよび Super 3G通信システムにおけ る通信信号の送受信を行う送受信手段と、前記 3G通信システムの通信信号の処理 を行う第 1の信号処理手段と、前記 Super3G通信システムの通信信号の処理を行う 第 2の信号処理手段と、前記 3G通信システムの通信信号に力かる送受信するときの コンプレスモードフレームに存在するギャップ区間には前記第 2の信号処理手段の 出力を開始させるとともに前記第 1の信号処理手段の出力を停止させ、前記ギャップ 区間以外では前記第 1の信号処理手段の出力を開始させるとともに前記第 2の信号 処理手段の出力を停止させる制御手段と、を具備する構成を採る。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、 3Gおよび Super3Gの両通信システムに対応でき、かつ両システ ム間の高速な切り替えを行うことができる通信端末装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]3Gおよび Super3Gが併存するシステムの全体構成概略図
[図 2]本発明の一実施の形態に係る通信端末装置における 3Gのユーザ個別チヤネ ルと、 Super3Gのパケット 'チャネルの切り換えタイミングの説明に供する図
[図 3]本発明の一実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図
[図 4]図 2のタイミング発生部の回路構成の一例を示す図
[図 5]図 3の回路における各種信号の形態および互いの時間的関係などの説明に供 する図
[図 6]図 2の 3Gにかかる信号処理を行うチャネルデコード部の構成を示すブロック図 [図 7]図 2の Super3Gにかかる信号処理を行うチャネルデコード部の構成を示すブロ ック図
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[0010] 図 2は本実施の形態の通信端末装置における 3Gのユーザ個別チャネル (Dedicate d Channel)と、 Super3Gのパケット 'チャネルの切り換えタイミングの説明に供する図 である。同図ではフレーム番号 N—1のフレームにおいては、 3Gで通常のフレーム送 信が行われ、フレーム番号 Nおよび N+ 1のフレームにおいては圧縮モードのフレー ム(コンプレストモードフレーム)の送信が行われている。すなわち、例えば番号 Nの フレームはコンプレストモードフレームであるため、通常のフレームが 10msであるとこ ろこの 10msの一部を利用することで送信信号を送信することができる。つまり、コン プレスモードフレームにおいては、データの送受信に何ら利用されていない時間帯 がある。これは番号 N + 1のフレームにお ヽても同様である。
[0011] そして、番号 Nのフレームおよび番号 N+ 1のフレームのように連続したフレームが コンプレスモードフレームである場合、前のフレーム(番号 Nのフレーム)においては データの送受信にフレームの前の方のスロットを利用し、後のフレーム(番号 N+ 1の フレーム)においてはデータの送受信にフレームの後の方のスロットを利用する。同 図において具体的に説明すると、番号 Nのフレームにおいてはスロット 0から 8までが 利用され、番号 N+ 1のフレームにおいてはスロット 3から 14までが利用されている。 こうすることにより、番号 Nのフレームのスロット 9から 14と、番号 N+ 1のフレームのス ロット 0から 2とに送受信に利用していない時間帯(同図における時間 tl力も t2の時 間帯)を作り出すことができる。つまり、連続する 2つのコンプレスモードフレームを用 V、て送受信に利用して!/、な!/、時間帯 (以下、「ギャップ」と呼ぶことがある)を作り出す ことができる。
[0012] そして、本実施の形態においては、この 3Gの通信おいて作り出されたギャップを S uper3Gの通信に利用する。すなわち、 3Gにおけるギャップが開始すると Super3G の通信に切り換えてパケットを送受信し、ギャップの終了とともに 3Gの通信に戻すよ うな通信の切り替えを行う。同図においても時間 tlから t2の時間帯のギャップ区間中 に P— 1から P+ 1の Super3Gにおけるパケットが送信又は受信されている。
[0013] 図 3に示すように本実施の形態の通信端末装置 100は、無線通信部 110と、制御 部 120とを有する。無線通信部 110は、無線部 130と、 3Gの送受信信号の処理を行 う信号処理部 140と、 Super3Gの送受信信号の処理を行う信号処理部 150と、 3Gと Super3Gとの通信の切り換えに利用するギャップ区間のタイミング情報(ギャップ信 号)を上記信号処理部 140および信号処理部 150などに出力するタイミング発生部 1 60とを有する。
[0014] 制御部 120は、 CPU121と、記憶部 122とを有する。無線部 130は、受信部 131と 、送信部 132とを有する。信号処理部 140は、受信ダイバーシチ部 141と、逆拡散部 142と、復調部 143と、チャネルデコード部 144と、チャネルエンコード部 145と、変 調部 146と、拡散部 147とを有する。信号処理部 150は、 MIMO受信部 151と、 FF T部 152と、逆拡散部 153と、復調部 154と、チャネルデコード部 155と、チャネルェ ンコード部 156と、変調部 157と、拡散部 158とを有する。
[0015] 無線部 130において受信部 131は、アンテナにて受信した受信信号を入力し、ダ ゥンコンバートおよび AZD変換などの所定の処理を施して、信号処理部 140および 信号処理部 150に出力する。なお、無線部 130は 3Gと Super3Gとで一部供用され ており、 3Gと Super3Gとは共通の周波数帯で通信を行うことができる。
[0016] タイミング発生部 160は、制御部 120の制御により、各種のタイミング信号を生成し て、信号処理部 140と、信号処理部 150とに出力する。具体的には、制御部 120から の開始フレーム番号、開始スロット番号およびギャップ長などのパラメータを入力し、 ギャップ区間であることを識別できるギャップ信号を生成して出力する。このギャップ 信号は、例えば、ギャップ区間中はすべて 1であり、ギャップ区間外は 0である。
[0017] 信号処理部 140は、上述のとおり 3Gの送受信信号の処理を行う。そして、タイミン グ発生部 160より入力するギャップ信号がギャップ区間を示すときには送受信動作を 止め、ギャップ区間を示さないときに送受信動作をする。
[0018] 具体的には、信号処理部 140における受信ダイバーシチ部 141は、複数の受信部 131にて所定の処理が施された後の信号を入力し、それぞれの希望波電力と干渉 波電力との比(以下、「SIR」という)に基づいて、最大比合成又はいずれか良い方( すなわち、 SIRの大きい方)の選択を行う。そして、最大比合成された後の信号又は 良い方として選択された信号を逆拡散部 142に出力する。
[0019] 逆拡散部 142は、受信ダイバーシチ部 141の出力信号に対して DCH用の拡散コ 一ドで逆拡散処理を行う。復調部 143は、逆拡散部 142の出力信号に対して復調処 理を行う。チャネルデコード部 144は、タイミング発生部 160からのギャップ信号がギ ヤップ区間以外であることを示すときに復調部 143の出力信号を入力し、この入力信 号に対して復号処理を行い、受信 DCHデータおよび上り回線用の送信電力制御コ マンド(以下、「UL—TPC」という)を取り出す。これら受信 DCHデータおよび UL— TPCは、汎用バスを介して制御部 120に入力される。こうすることにより、ギャップ区 間以外に受信される、 3Gにおける受信信号のみに対して復号処理を行うことができ 、この復号後の信号力も受信 DCHデータおよび UL—TPCを取り出すことができる。
[0020] チャネルエンコード部 145は、送信 DCHデータ、パイロットシンボル(PILOT)およ び DL— TPCに対して符号化処理を行!ヽ、符号化処理後の信号を変調部 146に出 力する。変調部 146は、チャネルエンコード部の出力信号に対して変調処理を行う。 拡散部 147は、変調部 146の出力信号に対して拡散処理を行い、拡散後の信号を タイミング発生部 160からのギャップ信号がギャップ区間以外であることを示すときに 、対応する送信部 132に出力する。
[0021] 信号処理部 150は、上述のとおり Super3Gの送受信信号の処理を行う。なお、本 実施の形態における Super3Gは、 4 X 4の MIMO (Multi Input Multi Output)を想 定しており、下りの無線アクセス方式として、 OFCDM (Orthogonal Frequency and C ode Division Multiplexing)方式を採用して ヽる。
[0022] そして、信号処理部 150は、タイミング発生部 160より入力するギャップ信号がギヤ ップ区間を示すときに送受信動作を行い、ギャップ区間を示さないときには送受信動 作は行わない。
[0023] 具体的には、信号処理部 150における MIMO受信部 151は、 4つの受信部 131に て所定の処理が施された後の信号を入力し、最尤判定(MLD: Maximum Likelihood Detection)、逆行列演算を用いる ICD(Inverse Channel Detection)や MMSE(Minim um Mean Square Error)などにより、 4系統の信号に分離する。
[0024] FFT部 152は、 MIMO受信部 151にて分離された 4系統の信号を入力し、 FFT(F ast Fourier Transform) ίτつ。
[0025] 逆拡散部 153は、 FFT部 152の出力信号に対してパケットチャネルの拡散コードで 逆拡散処理を行う。復調部 154は、逆拡散部 153の出力信号に対して復調処理を行 う。チャネルデコード部 155は、タイミング発生部 160からのギャップ信号がギャップ 区間であることを示すときに復調部 154の出力信号を入力し、この入力信号に対して 復号処理を行い、受信パケットデータを取り出す。この受信パケットデータは、汎用バ スを介して制御部 120に入力される。こうすることにより、ギャップ区間に受信される、 Super3Gにおける受信信号のみに対して復号処理を行うことができ、この復号後の 信号力も受信パケットデータを取り出すことができる。
[0026] チャネルエンコード部 156は、送信パケットデータに対して符号化処理を行い、符 号ィ匕処理後の信号を変調部 157に出力する。変調部 157は、チャネルエンコード部 156の出力信号に対して変調処理を行う。拡散部 158は、変調部 157の出力信号に 対して拡散処理を行!、、拡散後の信号をタイミング発生部 160からのギャップ信号が ギャップ区間であることを示すときに、対応する送信部 132に出力する。
[0027] 図 4はタイミング発生部 160の回路構成の一例を示すものである。同図に示すタイミ ング発生部 160は、主要構成として Dフリップフロップ 301〜307と、比較器 311〜3 13と、カロ算器 321〜323と、 AND回路 331および 332とを有する。
[0028] 上述の通り、タイミング発生部 160は、制御部 120からの開始フレーム番号、開始ス ロット番号、およびギャップ長が入力される。具体的には、開始フレーム番号は Dフリ ップフロップ 301の D端子に入力され、開始スロット番号は Dフリップフロップ 303の D 端子に入力され、ギャップ長は Dフリップフロップ 306の D端子に入力される。
[0029] Dフリップフロップ 301は、ライト信号がイネ一ブルになると図 5 (a)に示すクロックを 入力し、クロックのタイミングで D端子に入力された開始フレーム番号を Q出力として 比較器 311に出力する。
[0030] Dフリップフロップ 302と加算器 321とは、フレーム番号カウンタを構成している。す なわち、 Dフリップフロップ 302は、フレーム終端で図 5 (b)に示すようなフレーム信号 を入力し、 D端子に既に入力されて 、るフレーム番号(図 5 (c)参照)を Q出力として 比較器 311および加算器 321に出力する。カロ算器 321においては、 Q出力であるフ レーム番号に 1を加算して D端子に入力する。このフレーム番号に 1を加算した値は 次のフレーム番号に相当する。
[0031] 比較器 311は、 Dフリップフロップ 301の Q出力である開始フレーム番号と、 Dフリツ プフロップ 302の Q出力であるフレーム番号を比較し、一致したときにだけ開始フレ ーム信号として 1を出力する。
[0032] 例えば、開始フレーム番号を Nとすると、図 5 (c)に示すようにフレーム番号カウンタ を構成する Dフリップフロップ 302の Q出力であるフレーム番号が Nに一致する区間 において開始フレーム信号として 1が出力されている(図 5 (d)参照)。
[0033] Dフリップフロップ 303は、ライト信号がイネ一ブルになると図 5 (a)に示すクロックを 入力し、クロックのタイミングで D端子に入力された開始スロット番号を Q出力として比 較器 312に出力する。
[0034] Dフリップフロップ 304とカロ算器 322とは、スロット番号カウンタを構成している。すな わち、 Dフリップフロップ 304は、スロット終端で図 5 (e)に示すようなスロット信号を入 力し、 D端子に既に入力されているスロット番号(図 5 (f)参照)を Q出力として比較器 312およびカロ算器 322に出力する。カロ算器 322においては、 Q出力であるスロット番 号に 1を加算して D端子に入力する。このスロット番号に 1を加算した値は次のスロット 番号に相当する。
[0035] 比較器 312は、 Dフリップフロップ 303の Q出力である開始スロット番号と、 Dフリップ フロップ 304の Q出力であるスロット番号を比較し、一致したときにだけ開始スロット信 号として 1を出力する。
[0036] 例えば、開始スロット番号を 9 (このとき実際に D端子に設定されるのは開始直前の スロット番号である 8となる)とすると、図 5 (f)に示すようにスロット番号カウンタを構成 する Dフリップフロップ 304の Q出力であるスロット番号が 8に一致する区間において 開始スロット信号として 1が出力されている(図 5 (g)参照)。
[0037] AND回路 331は、開始フレーム信号および開始スロット信号を入力する。そして、 開始フレーム信号および開始スロット信号のいずれもが 1である場合にだけ、 1を出 力する。そして、 AND回路 332は、 AND回路 331からの出力信号が 1の時だけスロ ット信号の入力タイミングで、開始スロットパルス信号として 1を出力する(図 5 (h)参照
) o
[0038] AND回路 332から開始スロットパルス信号が出力されると、 Dフリップフロップ 305 がギャップ信号の出力を開始する(図 5 (1)参照)。そして、 Dフリップフロップ 305は、 終了スロット信号が比較器 313より出力されると、ギャップ信号の出力を終了する(図 5 (1)参照)。
[0039] Dフリップフロップ 306は、ライト信号がイネ一ブルになると図 5 (a)に示すクロックを 入力し、クロックのタイミングで D端子に入力されたギャップ長を Q出力として比較器 3 13に出力する。
[0040] Dフリップフロップ 307とカロ算器 323とは、ギャップカウンタを構成している。すなわ ち、 Dフリップフロップ 307は、スロット終端で図 5 (e)に示すようなスロット信号を入力 し、 D端子に既に入力されて 、るギャップカウンタ値を Q出力として比較器 313および 加算器 323に出力する。加算器 323においては、 Q出力であるギャップカウンタ値に 1を加算して D端子に入力する。このギャップカウンタ値に 1を加算した値は次の Q出 力としてのギャップカウンタ値に相当する。
[0041] 比較器 313は、 Dフリップフロップ 306の Q出力であるギャップ長と、 Dフリップフロッ プ 307の Q出力であるギャップカウンタ値を比較し、一致したときにだけ終了スロット 信号として 1を出力する(図 5 (j)参照)。
[0042] 例えば、ギャップ長を 9 (このとき実際に D端子に設定されるのはギャップ長 1、す なわち 8となる)とすると、図 5 (i)に示すようにギャップカウンタを構成する Dフリップフ ロップ 307の Q出力であるギャップカウンタ値が 8に一致する区間において終了スロッ ト信号として 1が出力されている(図 5 (j)参照)。
[0043] この終了スロット信号の出力に応じて終了スロットパルス信号(図 5 (k)参照)が発生 すると、 Dフリップフロップ 305は、ギャップ信号の出力を終了する(図 5 (1)参照)。
[0044] 次いでチャネルデコード部 144の構成について図 6を参照して説明する。同図に示 すようにチャネルデコード部 144は、 Dフリップフロップ 410と、フレームバッファ 420と 、ディンタリーノ 430と、 TTIバッファ 440と、 FEC450とを有する。
[0045] Dフリップフロップ 410は、復調部 143にて復調された後の信号を D端子に入力す る。 Dフリップフロップ 410には、タイミング発生部 160からのギャップ信号が 0であると きにゲーテッドクロックが入力され、 D端子に入力される復調後の信号を Q出力として フレームバッファ 420に出力する。一方、タイミング発生部 160からのギャップ信号が 1であるときには、ゲーテッドクロックは入力されず、 Q出力を行わない。このようなゲ 一ティング回路を設けることにより、ギャップ区間における受信信号は通過させず、ギ ヤップ区間以外における受信信号のみ通過させる制御を行うことができる。
[0046] Dフリップフロップ 410から出力された復調後の信号は、フレームバッファ 420に一 時保持され、フレーム信号に同期して 1フレーム分の信号がディンタリーノ 30に出 力される。ディンタリーバ 430は、フレームバッファ 420からの出力信号に対してディ ンタリーブ処理を施し、 TTIバッファ 440に出力する。 TTIバッファ 440は、 TTl (Tran smission Time Interval)分の信号ごとに FEC450に出力する。 FEC450は、誤り訂正 復号処理を行い処理後のデータを受信データとして制御部 120に対して出力する。
[0047] 次いでチャネルデコード部 155の構成について図 7を参照して説明する。同図に示 すようにチャネルデコード部 155は、 Dフリップフロップ 510と、フレームバッファ 520と 、ディンタリーノ 530と、 TTIバッファ 540と、 FEC550とを有する。
[0048] Dフリップフロップ 510は、復調部 154にて復調された後の信号を D端子に入力す る。 Dフリップフロップ 510には、タイミング発生部 160からのギャップ信号が 1であると きにゲーテッドクロックが入力され、 D端子に入力される復調後の信号を Q出力として フレームバッファ 520に出力する。一方、タイミング発生部 160からのギャップ信号が 0であるときには、ゲーテッドクロックは入力されず、 Q出力を行わない。このようなゲ 一ティング回路を設けることにより、ギャップ区間以外における受信信号は通過させ ず、ギャップ区間における受信信号のみ通過させる制御を行うことができる。
[0049] Dフリップフロップ 510から出力された復調後の信号は、フレームバッファ 520に一 時保持され、フレーム信号に同期して 1フレーム分の信号がディンタリーバ 530に出 力される。ディンタリーバ 530は、フレームバッファ 520からの出力信号に対してディ ンタリーブ処理を施し、 TTIバッファ 540に出力する。 TTIバッファ 540は、 TTl (Tran smission Time Interval)分の信号ごとに FEC550に出力する。 FEC550は、誤り訂正 復号処理を行い処理後のデータを受信データ(受信パケットデータ)として制御部 12 0に対して出力する。
[0050] このようにチャネルデコード部 144およびチャネルデコード部 155における Dフリツ プフロップ 410および Dフリップフロップ 510がギャップ信号に応じて逆の動きをする ので、ギャップ区間において 3Gの受信力も Super3Gの受信に切り換えることができ る。なお、 Dフリップフロップ 410および Dフリップフロップ 510を通過後の信号に対す る処理は、 3Gチャネルおよび Super3Gチャネルの双方について並列的に行うことが できる。
[0051] なお、上記説明にお 、ては、 3Gの個別チャネル(CELL DCH)におけるコンプ レスモードフレームを利用する場合について説明を行った力 同様に、 CELL— FA
CHにおいては Measurement区間を利用することができ、また、 CELL— PCHにお いては DRX (Discontinuous Reception)を利用することができる。
[0052] またなお、上記説明においては 1つの通信端末装置 100に関して説明を行った。
基地局装置と複数の通信端末装置とが通信を行う場合には、基地局が通信端末装 置(ユーザ)のギャップ区間が互いに重ならないように制御することにより、 1つの Sup er3Gのチャネルを複数の通信端末装置で時分割的に共用することができる。
[0053] このように本実施の形態によれば、通信端末装置 100に、 3G通信システムおよび S uper3G通信システムにおける通信信号の送受信を行う無線部 130と、前記 3G通信 システムの通信信号の処理を行う信号処理部 140と、前記 Super3G通信システムの 通信信号の処理を行う信号処理部 150と、前記 3G通信システムの通信信号を送受 信するときのコンプレストモードフレームに存在するギャップ区間には信号処理部 15 0の送受信動作を行うとともに信号処理部 140の送受信動作を停止させ、前記ギヤッ プ区間以外では信号処理部 140の送受信動作を開始させるとともに信号処理部 15 0の送受信動作を停止させる制御手段としての制御部 120およびタイミング発生部 1 60と、を設けた。
[0054] こうすることにより、 3Gチャネルの通信の途中に存在するギャップ区間を利用して S uper3Gの通信を行うことができる。さらに、ギャップ区間を基準にして Super3Gの送 受信を開始 ·終了できるため、基準とするものがないときに比べて、高速に 3G通信シ ステムおよび Super3G通信システム間の切り替えが可能となる。さらに、 3G通信シス テムおよび Super3G通信システムにお 、て無線部 130を共用し、同じ周波数帯を利 用することができるので、安価な通信端末装置を提供することができる。
[0055] また、上記制御手段は、前記ギャップ区間が開始するフレーム番号およびスロット 番号と、前記ギャップ区間の長さであるギャップ長とに基づいて、前記ギャップ区間を 識別するためのギャップ信号を出力するタイミング生成部 160を具備し、信号処理部 140および信号処理部 150が、前記ギャップ信号に基づ 、て開始又は停止する。
[0056] 本明糸田書 ίま、 2005年 5月 20日出願の特願 2005— 148055に基づく。この内容【ま すべてここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明の通信端末装置は、 3Gおよび Super3Gの両通信システムに対応でき、か っ両システム間の高速な切り替えを行うことができるものとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 3G通信システムおよび Super3G通信システムにおける通信信号の送受信を行う 送受信手段と、
前記 3G通信システムの通信信号の処理を行う第 1の信号処理手段と、 前記 Super3G通信システムの通信信号の処理を行う第 2の信号処理手段と、 前記 3G通信システムの通信信号を送受信するときのコンプレストモードフレームに 存在するギャップ区間には前記第 2の信号処理手段の出力を開始させるとともに前 記第 1の信号処理手段の出力を停止させ、前記ギャップ区間以外では前記第 1の信 号処理手段の出力を開始させるとともに前記第 2の信号処理手段の出力を停止させ る制御手段と、
を具備する通信端末装置。
[2] 前記制御手段は、前記ギャップ区間が開始するフレーム番号およびスロット番号と 、前記ギャップ区間の長さであるギャップ長とに基づいて、前記ギャップ区間を識別 するためのギャップ信号を出力する通信切り換えタイミング制御手段を具備し、 前記第 1の信号処理手段および前記第 2の信号処理手段は、前記ギャップ信号に 基づいて出力を開始又は停止する請求項 1記載の通信端末装置。
PCT/JP2006/308071 2005-05-20 2006-04-17 通信端末装置 WO2006123493A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148055 2005-05-20
JP2005-148055 2005-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123493A1 true WO2006123493A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308071 WO2006123493A1 (ja) 2005-05-20 2006-04-17 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006123493A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510778A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド LTE−WiMA共存のための方法およびシステム
CN103120012A (zh) * 2010-09-22 2013-05-22 高通股份有限公司 多重无线电共存

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224100A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nec Saitama Ltd 効率的に電源供給を制御する通信装置、制御方法、及び記録媒体
JP2004015192A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sony Corp 通信装置、通信方法、および通信システム
JP2004088522A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp 移動通信システム、その周波数間ho方法、移動局、基地局、基地局制御装置及びプログラム
JP2004187022A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Saitama Ltd 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる上り受信同期判定方法
JP2005094672A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224100A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nec Saitama Ltd 効率的に電源供給を制御する通信装置、制御方法、及び記録媒体
JP2004015192A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sony Corp 通信装置、通信方法、および通信システム
JP2004088522A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp 移動通信システム、その周波数間ho方法、移動局、基地局、基地局制御装置及びプログラム
JP2004187022A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Saitama Ltd 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる上り受信同期判定方法
JP2005094672A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp マルチキャリア通信方法、マルチキャリア通信システムおよびこのシステムで用いられる通信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510778A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド LTE−WiMA共存のための方法およびシステム
KR101253530B1 (ko) 2008-12-01 2013-04-11 퀄컴 인코포레이티드 Lte-wimax 공존을 위한 방법들 및 시스템들
US8547989B2 (en) 2008-12-01 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Methods and systems for LTE-WIMAX coexistence
CN103120012A (zh) * 2010-09-22 2013-05-22 高通股份有限公司 多重无线电共存
JP2013539300A (ja) * 2010-09-22 2013-10-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチ・ラジオ共存
US9398602B2 (en) 2010-09-22 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence
US9832785B2 (en) 2010-09-22 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101292461B (zh) 提供初始小区捕获和导频序列检测的装置、方法和计算机程序产品
EP1931071A1 (en) Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, wireless communication method, and wireless communication system
WO2013133661A1 (en) Methods and apparatus to transmit and receive synchronization signals in a mobile communication system
US8811932B2 (en) Method and system for wireless communications between base and mobile stations
JPH07283779A (ja) 移動体通信装置
KR20060132051A (ko) 다이버시티 송신 통신 시스템용 인터리버 및 디인터리버
JP2002515676A (ja) 送信ダイバーシティを支援する移動通信システムにおけるハンドオフ実行方法
KR20150003333A (ko) 공간 시간 블록 코드들을 사용하는 시스템들 및 방법들
US20050245206A1 (en) Method to enable open loop antenna transmit diversity on channels having dedicated pilots
CN102781121A (zh) 用于多网络操作的移动通信无线电接收机
CN101193094B (zh) 一种发送广播/组播业务的方法及系统
KR101205469B1 (ko) 재구성 가능한 다중?입력 다중?출력 시스템들 및 방법들
WO2006137023A2 (en) Method and apparatus for synchronization in wireless communication system
EP1555767B1 (en) Antenna-switching diversity receiver capable of switching antennas for CDMA communication
KR100401954B1 (ko) 기지국의 시공 전송 다이버시티 부호화 사용 여부 판정장치 및 그 방법
KR101434857B1 (ko) 통신 시스템에서 초기 동기포착을 위한 방법들 및 장치
US6674732B1 (en) Transmitting method, receiving method, transmitter, and receiver
JP4194553B2 (ja) 無線通信装置
JP2007536842A (ja) 情報レプリカを選択的に処理する方法および装置
JP4255601B2 (ja) 移動通信システムにおける移動局の同期確立方法
WO2006123493A1 (ja) 通信端末装置
RU2429573C1 (ru) Приемник rake и способ приема приемником rake смешанных служб на базе широкополосной системы множественного доступа с кодовым разделением каналов
KR100547878B1 (ko) 직교주파수분할다중/광대역코드분할다중접속이동통신시스템에서 효과적인 소프트 핸드오버를 수행하기위한 장치 및 방법
US9054858B2 (en) Transmission and detection in multiple-antenna transmission systems
Mizutani et al. Development of MIMO-SDR platform and its application to real-time channel measurements

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP