JP2005093762A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093762A
JP2005093762A JP2003325840A JP2003325840A JP2005093762A JP 2005093762 A JP2005093762 A JP 2005093762A JP 2003325840 A JP2003325840 A JP 2003325840A JP 2003325840 A JP2003325840 A JP 2003325840A JP 2005093762 A JP2005093762 A JP 2005093762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference potential
control
driver
power transistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003325840A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukui
穣 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003325840A priority Critical patent/JP2005093762A/ja
Publication of JP2005093762A publication Critical patent/JP2005093762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4811Connecting to a bonding area of the semiconductor or solid-state body located at the far end of the body with respect to the bonding area outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】ドライバICとパワートランジスタがモノリシックに形成された半導体装置において、入力信号におけるノイズの発生を防止し、安定した入力波形を供給できる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の半導体装置は、プリドライバ7と、プリドライバ7の基準電位より高いフローティング電位を基準電位としたプリドライバ6と、プリドライバ7の基準電位端子およびプリドライバ6の基準電位端子にそれぞれ接続されたパワートランジスタ4およびパワートランジスタ3と、プリドライバ7の基準電位を基準とした入力信号から、パワートランジスタ4およびパワートランジスタ3の制御端子に入力される制御信号を生成するドライバIC2と、が同一パッケージに組み込まれ、ドライバIC2とパワートランジスタ4の基準電位端子とは前記パッケージ内で接続されないことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はプラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイなどに用いられる高耐圧のドライバICとパワートランジスタを用いた半導体装置に関するものである。
図4はPDPの装置の概略構成を示すブロック図で、表示パネル21と、該表示パネルのデータ電極を駆動する電圧を印加するアドレスドライバ22、表示パネルのX,Y電極を駆動する電圧を印加する走査ドライバ23、維持放電のための電圧を生成するサステインドライバ回路24および制御回路等でPDPが構成され、アドレスドライバおよび走査ドライバにより前記X電極とデータ電極間に電圧が印加されて選択放電が行われ、サステインドライバ回路により前記X,Y電極間に電圧が印加されて維持放電が行われることによって表示パネル21での発光表示が実行される。
前記サステインドライバ等の高耐圧ドライバIC回路を図5に示す(例えば、特許文献1参照)。
サステインドライバ回路はデジタル信号処理制御回路から入力される小振幅のデジタル表示データ信号を高電圧パルスに変換し表示パネル21に信号を出力するもので、ドライバICが、外付け電子部品(図示せず)と、50V以上の高電源電圧が印加される主電源端子VSUSと出力端子OUT_Hとの間に並列に接続された一対のプルアップ用パワートランジスタTr101と、出力端子OUT_Lと接地電位が印加される電源端子GNDとの間に並列に接続された一対のプルダウン用パワートランジスタTr102、上記パワートランジスタTr101、Tr102のゲート端子にそれぞれ接続された抵抗R101、R102により構成されている。
一方、サステインドライバ回路自体は、パワートランジスタTr101、Tr102のゲート端子を駆動するドライバIC101、ドライバIC101の電源電圧端子VDD−GND間に接続された電源安定化用の外付けコンデンサC101と、ドライバIC101の出力段の電源電圧端子VB−VS間に接続された電源安定化用の外付けコンデンサC102および電源電圧端子VCC-COM間に接続された電源安定化用の外付けコンデンサC105と、モジュール基板の電源電圧端子VDDとドライバIC101の出力段の電源電圧端子VBとの間に接続された外付けダイオードD101と、モジュール基板の接地端子GNDとドライバIC101の出力段の電源電圧端子VSとの間に接続された外付けダイオードD102などから構成されている。
そして、ドライバIC101のハイサイド出力端子HOに前記パワー出力部のパワートランジスタTr101のゲート端子が接続され、ドライバIC101のローサイド出力端子LOに前記パワー出力部のパワートランジスタTr102のゲート端子が接続されている。
特開2001−318647号公報 (7頁、第2図)
ここでドライバICとパワートランジスタがモノリシックに一つの半導体基板上に作成された場合、または上記回路がセラミック基板等の絶縁基板上に周辺電子部品とともにドライバIC、パワートランジスタが配置され回路を構成しモールドされた半導体装置の場合を考える。
図6はセラミック基板上に形成された半導体装置の配置構成を示す図である。セラミック基板201上に、ドライバIC202、ドライバIC202内に形成されたパワーデバイスのプリドライバ207、パワートランジスタ203、204がそれぞれ配置されている。
ドライバIC202とパワートランジスタ204の基準電位(GND)を共通にした場合、パワートランジスタは高電圧かつ1A〜100Aの大電流で動作を行うために、パッケージのリードフレームとワイヤーの抵抗成分によりパワートランジスタ204の動作時にセラミック基板201上のパターンと半導体装置のGND間に電位差ができ、基準電位のふらつきが起こる。この基準電位のふらつきによりドライバIC202の基準電位もふらつきが起こるために、入力信号の振幅よりも大きいふらつきの場合、入力信号にノイズが発生し、安定した入力波形を供給することができなくなると共にドライバICの動作の誤動作、またはドライバICの破壊も起こす可能性がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑み、基準電位のふらつきをなくし、入力信号へのノイズを低減させ、安定した入力信号波形を供給できる半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の半導体装置は、第一の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位より高いフローティング電位を基準電位とした第二の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位端子および前記第二の制御電源の基準電位端子にそれぞれ接続された第一のパワートランジスタおよび第二のパワートランジスタと、前記第一の制御電源の基準電位を基準とした入力信号から、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの制御端子に入力される制御信号を生成する制御回路と、が同一パッケージに組み込まれ、前記制御回路と前記第一のパワートランジスタの基準電位端子とは前記パッケージ内で接続されないことを特徴とする。
また、本発明の別の半導体装置は、第一の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位より高いフローティング電位を基準電位とした第二の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位端子および前記第二の制御電源の基準電位端子にそれぞれ接続された第一のパワートランジスタおよび第二のパワートランジスタと、前記第一の制御電源の基準電位を基準とした入力信号から、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの制御端子に入力される制御信号を生成する制御回路と、が同一基板上に配置され、前記制御回路と前記第一のパワートランジスタの基準電位端子とは前記基板上で接続されないことを特徴とする。
前記フローティング電位は、前記第一の制御電源の基準電位より50V以上高いことが好ましい。
前記制御回路は温度検知機能を有する過熱保護回路を内蔵しており、前記過熱保護回路は、設定以上の温度を検知すると、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの動作を強制的に終了させる信号を出力することが好ましい。
前記過熱保護回路は、検知した温度が設定以下になると、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタを動作させる信号を前記制御回路に出力することがさらに好ましい。
本発明の半導体装置は、ドライバICとパワートランジスタの基準電位(GND)を共通に接続しないことにより、基準電位のふらつきをなくし、入力信号へのノイズを低減させ、安定した入力信号波形を供給することができる。
さらに上記構成にされた半導体装置のドライバICに過熱保護回路を内蔵することで異常発熱に対してもドライバICとパワートランジスタの保護も行うことができる。
本発明の半導体装置を用いることにより、半導体装置内のドライバICに安定した基準電位を作り出すことで、ドライバICを安定した信号で動作させることができ、且つドライバICの破壊も防ぐことができる。
また過熱保護回路を内蔵することでパワートランジスタの異常過熱による破壊も防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1に本発明の実施の形態に係る半導体装置の平面配置図を示す。図2は図1に示した半導体装置の回路図である。
1はセラミック基板、2はドライバIC、3と4はスイッチング素子であるパワートランジスタとなる。ドライバIC2とパワートランジスタ3、4は個別に作製された半導体基板を用いて、前記セラミック基板1、ドライバIC2とパワートランジスタ3、4を同一にモールドした半導体装置である。ドライバIC2はハイサイド、ローサイドと2つの回路があり、HINとLINの2種類の入力端子と、HOとLOの2種類の出力端子を持っており、入力信号を電源電圧VCCの基準電位(GND)を基準とし、パワートランジスタ4に接続されたプリドライバ7よりローサイド出力(LO)と、ハイサイド側はフローティング電位(VS)を基準電位とする回路へとレベルシフトすることのできるレベルシフト素子5を通り、パワートランジスタ3に接続されたプリドライバ6よりハイサイド出力(HO)の2種類の信号を伝達することができる。ドライバIC2はリードフレームと各端子、ドライバIC2の出力端子HO、LOはパワートランジスタ3、4の制御端子とワイヤーで接続されている。ドライバIC2のフローティング電位(VS)とパワートランジスタ3とはワイヤーにより接続され、ドライバIC2とパワートランジスタ4の基準電位(GND)はワイヤーでは接続されない。
ドライバIC2に入力信号が入り、プリドライバ6、7からの出力信号によりパワートランジスタ3、4が1A〜100Aで動作を行った時、ワイヤーとリードフレームの抵抗成分によりメイン基板との間に電位差が現れるが、ドライバIC2とパワートランジスタ3、4のGNDパターンがメイン基板上で結線されているために、メイン基板のパターンのインダクタンス成分、抵抗成分によりパワートランジスタ3、4動作時のドライバIC2の基準電位(GND)のふらつきが緩和される。ふらつき緩和によりドライバIC2の入力端子HIN、LINの入力信号へのノイズが緩和され、ドライバIC2に安定した信号が供給され、ノイズによる誤動作をなくすことができる。また入力信号のふらつきにより起こるノイズでのドライバIC2の破壊も防ぐことができる。
図3は本発明の実施の形態に係る過熱保護回路動作時のドライバICの入出力波形図である。
ドライバIC2に過熱保護回路8を内蔵することで、図3に示すように大電流で動作を行うパワートランジスタ3、4が異常発熱を起こした場合、設定された温度を検出すると、ドライバIC2内でハイサイド、ローサイドの出力信号HO、LOを入力信号に関係なく強制的にオフさせ、パワートランジスタ3、4の動作を止め、パワートランジスタ3、4の熱破壊を防ぐことができる。
前記過熱保護回路8は大電流で動作を行うパワートランジスタ3、4、またはドライバIC2内のプリドライバ6、7の近傍に配置すると、大きな電流(プリドライバ3、4は0.5A〜3Aで動作)での動作により起こる発熱の影響により設計値どおりの動作が行われないことから、動作による熱的影響を軽減するためにパワートランジスタ3、4とプリドライバ6、7から離れた位置(同一基板上にある過熱保護回路8とプリドライバ6、7では、図1のようにプリドライバの反対側)に配置することで安定した動作を行うことができ、過熱保護回路の温度検出精度を向上させることができる。パワートランジスタ3、4、ドライバIC2の熱破壊が発生しなくても、温度上昇で起こるドライバIC2のハイサイド、ローサイドのスイッチング時間にバラツキが現れるが、過熱保護回路によりバラツキ許容範囲以上の温度を検出時にドライバICの出力信号をオフさせることもできる。
セラミック基板上にドライバICとパワートランジスタが搭載されたものについて説明したが、周辺回路と共にドライバICが、セラミック基板上にパワーデバイスがリードフレーム上に搭載された半導体装置やドライバICとパワートランジスタが一つの半導体基板上にモノリシックに形成された半導体基板上でドライバICとパワートランジスタの基準電位(GND)の配線を形成しない場合も同様のことが言える。
なお、上記実施の形態ではPDPのサステイン回路について説明したが、PDPサステイン回路に限定せずに、ドライバICとパワートランジスタが同一にモールドされた半導体装置、また同一半導体基板にドライバICとパワートランジスタがモノリシックに形成された半導体装置についても利用できる。
本発明の半導体装置は高耐圧のパワー素子とドライバICを搭載した装置、特にPDPのサステイン回路に有用である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の平面配置図 本発明の実施の形態に係る半導体装置の回路図 本発明の実施の形態に係る過熱保護回路動作時のドライバICの入出力波形図 PDPの装置の概略構成を示すブロック図 従来の技術におけるPDPサステインドライバの回路図 従来の技術における半導体装置の平面配置図
符号の説明
1 セラミック基板
2 ドライバIC
3、4 パワートランジスタ
5 レベルシフト素子
6、7 プリドライバ
8 過熱保護回路
9、10 動作禁止回路
21 表示パネル
22 アドレスドライバ
23 走査ドライバ
24 ドライバ回路

Claims (5)

  1. 第一の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位より高いフローティング電位を基準電位とした第二の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位端子および前記第二の制御電源の基準電位端子にそれぞれ接続された第一のパワートランジスタおよび第二のパワートランジスタと、前記第一の制御電源の基準電位を基準とした入力信号から、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの制御端子に入力される制御信号を生成する制御回路と、が同一パッケージに組み込まれ、
    前記制御回路と前記第一のパワートランジスタの基準電位端子とは前記パッケージ内で接続されないことを特徴とした半導体装置。
  2. 第一の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位より高いフローティング電位を基準電位とした第二の制御電源と、前記第一の制御電源の基準電位端子および前記第二の制御電源の基準電位端子にそれぞれ接続された第一のパワートランジスタおよび第二のパワートランジスタと、前記第一の制御電源の基準電位を基準とした入力信号から、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの制御端子に入力される制御信号を生成する制御回路と、が同一基板上に配置され、
    前記制御回路と前記第一のパワートランジスタの基準電位端子とは前記基板上で接続されないことを特徴とした半導体装置。
  3. 前記フローティング電位は、前記第一の制御電源の基準電位より50V以上高いことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記制御回路は温度検知機能を有する過熱保護回路を内蔵しており、
    前記過熱保護回路は、設定以上の温度を検知すると、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタの動作を強制的に終了させる信号を出力することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記過熱保護回路は、検知した温度が設定以下になると、前記第一のパワートランジスタおよび前記第二のパワートランジスタを動作させる信号を前記制御回路に出力することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
JP2003325840A 2003-09-18 2003-09-18 半導体装置 Pending JP2005093762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325840A JP2005093762A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325840A JP2005093762A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093762A true JP2005093762A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325840A Pending JP2005093762A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005093762A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041345A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Pioneer Electronic Corp 駆動回路および表示装置
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007234983A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2007264632A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法
JP2010273541A (ja) * 2010-08-04 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012216858A (ja) * 2012-06-15 2012-11-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8638577B2 (en) 2006-02-23 2014-01-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device for DC-DC converter including high side and low side semiconductor switches
JP2015088607A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041345A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Pioneer Electronic Corp 駆動回路および表示装置
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7659144B2 (en) 2006-02-21 2010-02-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing the same
US8638577B2 (en) 2006-02-23 2014-01-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device for DC-DC converter including high side and low side semiconductor switches
JP2007234983A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2007264632A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法
JP2010273541A (ja) * 2010-08-04 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012216858A (ja) * 2012-06-15 2012-11-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015088607A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636060B1 (ko) 표시 장치의 구동 회로 및 플라즈마 디스플레이 장치
US7385278B2 (en) Strobe light control circuit and IGBT device
JP2005512444A (ja) コンデンサを用いた高電圧レベルシフタ
JP4672575B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP2005093762A (ja) 半導体装置
JP4479570B2 (ja) 保護機能付きスイッチング回路および保護回路
KR100363144B1 (ko) 구동회로
US6496036B2 (en) Input-output buffer circuit
JP2009159121A (ja) 電子回路装置、回路システム、集積回路装置および電子機器
US6154058A (en) Output buffer
KR100440540B1 (ko) 파워-오프 방전 회로를 갖는 액정 표시 장치
JP2007128380A (ja) 電源ic
US20030043652A1 (en) Programmed value determining circuit, semiconductor integrated circuit device including the same, and method for determining programmed value
JP4315228B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009089349A (ja) 負荷駆動回路、遅延回路、および半導体装置
JP2007116388A (ja) 半導体装置
JP2002159136A (ja) 自動車用制御装置
JP3589273B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP2786152B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2005191896A (ja) 出力ドライブ回路を備える半導体集積回路
JP2006113251A (ja) パワーモジュールおよびそれを用いたpdp回路
JP4417769B2 (ja) インバータ装置
JP2002043914A (ja) ゲートドライバ
US20080278219A1 (en) Bias switching circuit
JP2005094944A (ja) ブラシレスモータ