JP2005090419A - 内燃機関用スロットル装置 - Google Patents

内燃機関用スロットル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090419A
JP2005090419A JP2003327093A JP2003327093A JP2005090419A JP 2005090419 A JP2005090419 A JP 2005090419A JP 2003327093 A JP2003327093 A JP 2003327093A JP 2003327093 A JP2003327093 A JP 2003327093A JP 2005090419 A JP2005090419 A JP 2005090419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
bearing
shaft
valve
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003327093A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Makino
功 牧野
Takeshi Arai
毅 荒井
Naoki Hiraiwa
尚樹 平岩
Hiroki Shimada
広樹 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003327093A priority Critical patent/JP2005090419A/ja
Priority to US10/929,451 priority patent/US7063303B2/en
Priority to DE102004045235A priority patent/DE102004045235A1/de
Priority to CNB2004100786650A priority patent/CN100348848C/zh
Publication of JP2005090419A publication Critical patent/JP2005090419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/106Sealing of the valve shaft in the housing, e.g. details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • F16K27/0218Butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数や組付工数を軽減して部品費用や加工費用等の製品コストの上昇を抑えながらも、スロットルシャフト4のスラスト方向のガタを抑制する。
【解決手段】 スロットルシャフト4および2つの第1、第2軸受け6、7を、スロットルボデー2の樹脂成形時に、スロットルボデー2と同一の樹脂成形金型内で、スロットルボデー2のボア壁部10にインサート成形することにより、スロットルボデー2を所定の略円管形状に樹脂成形した段階で、スロットルボデー2のボア壁部10にスロットルシャフト4および2つの第1、第2軸受け6、7が組み込まれることになる。また、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2係止部35、36によって、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を挟み込むことで、EリングやCリング等を新たに必要とすることなく、スロットルシャフト4の軸方向への移動を規制できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の気筒に連通する吸気通路内を流れる吸入空気量を制御する内燃機関用スロットル装置に関するもので、特に内部に吸気通路を形成する管状ボア壁部を有し、且つこの管状ボア壁部の中心軸線方向に対して略直交する方向の両側に、2つの第1、第2軸受けをそれぞれ支持する第1、第2軸受支持部を有する樹脂製のスロットルボデーを備えた内燃機関用スロットル装置に係わる。
近年、内部に吸気通路が形成された円管状ボア壁部を有するスロットルボデーと、吸気通路を開閉する略円板状のスロットルバルブと、このスロットルバルブを保持固定するバルブ保持部を有する略丸棒状のスロットルシャフトとを備えた内燃機関用スロットル装置の軽量化および低コスト化を図るために、スロットルボデーを、樹脂材料によって一体的に形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。なお、このような樹脂製のスロットルボデーの円管状ボア壁部には、吸気通路内を流れる吸入空気の流れ方向に略直交する方向の両側に第1、第2軸受ボス部(第1、第2軸受支持部)が樹脂成形により一体的に形成されている。そして、スロットルボデーの第1、第2軸受支持部には、スロットルシャフトを回転自在に軸支する円筒状の第1、第2軸受けが組み付けられている。
特開平11−294203号公報(第1−17頁、図1−図18)
ところが、特許文献1に記載の内燃機関用スロットル装置においては、スロットルシャフトのラジアル方向(周方向)の支持は、第1、第2軸受けに形成される第1、第2摺動孔の内周壁そのものが行うようになっているが、スロットルシャフトのスラスト方向(軸方向)の支持が成されていなかった。
ここで、一般的に、スロットルバルブの回転角度(弁開度、スロットル開度)を検出する回転角度センサの高精度化のためには、その回転角度センサを構成する非接触式の検出素子(例えばホール素子、ホールIC、磁気抵抗素子等)に対向配置されるマグネットは、スロットルシャフトの一端部に取り付けられるものであるため、スロットルシャフトのスラスト方向のガタを吸収することは、回転角度センサの検出精度を向上する上で、非常に重要である。
また、スロットルシャフトのスラスト方向のガタが大きいと、スロットルバルブを全閉方向に閉じる際に、スロットルバルブが全閉位置に到達する前に、円管状ボア壁部の内壁面(ボア内径面)とスロットルバルブの外径部とが接触または干渉してしまい、キズ、打痕、欠け等が起こったり、また、スロットルバルブおよびスロットルシャフトの動作不良が生じたりして、例えばドライバーのアクセル操作量に対応したスロットル開度が得られず、ドライバビリティが悪化する可能性がある。また、スロットルバルブの全閉時の気密性能が低下した場合には、アイドル回転速度が目標値よりも大きくなってアイドル運転時の燃費が悪化したりする可能性がある。
そこで、スロットルボデー100の第1、第2軸受ボス部(第1、第2軸受支持部)101、102に軸支されるスロットルシャフト103のスラスト方向の支持方法の一例を、図7に示す。これは、スロットルボデー100の第1、第2軸受支持部101、102に組み込まれた第1、第2軸受け104、105の第1、第2摺動孔内にスロットルシャフト103を貫通させた後に、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段111、112をスロットルシャフト103の半径方向外方から差し込んで、スロットルシャフト103の軸方向の両側よりスロットルシャフト103を挟み込んで、第1、第2軸受支持部101、102に対するスロットルシャフト103の軸方向への移動を規制する方法である。なお、スロットルシャフト103のバルブ保持部には、スロットルバルブ109が保持されている。
また、スロットルシャフト103のスラスト方向の支持方法の他の例を、図8に示す。これは、スロットルボデー100の第1軸受支持部101にボールベアリング106の外輪を圧入固定し、ボールベアリング106の内輪にスロットルシャフト103を圧入固定し、更にスロットルボデー100の第2軸受支持部102に組み込まれたニードルベアリング107内にスロットルシャフト103を貫通させた後に、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段113をスロットルシャフト103の半径方向外方から差し込んで、第1、第2軸受支持部101、102に対するスロットルシャフト103の軸方向への移動を規制する方法である。
しかるに、上記のスロットルシャフト103のスラスト方向の支持方法においては、スロットルボデー100の第1、第2軸受支持部101、102にスロットルシャフト103を貫通させて軸支した後に、スロットルシャフト103の第1、第2軸受摺動部よりも両端側の外周に、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段111〜113を装着する装着作業が必要となる。すなわち、スロットルシャフト103の中心軸線方向(軸方向)への移動を規制するためのスラスト方向規制手段を、第1、第2軸受け104、105、ボールベアリング106およびニードルベアリング107とは別体で構成することによって、部品点数や組付工数が多くなり、部品費用や加工費用等の製品コストが上昇するという問題が生じている。
本発明の目的は、部品点数や組付工数を軽減して部品費用や加工費用等の製品コストの上昇を抑えながらも、スロットルシャフトのスラスト方向のガタを抑制することのできる内燃機関用スロットル装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、樹脂材料によって一体的に形成されたスロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部にそれぞれ支持された2つの第1、第2軸受けの各々に第1、第2スラスト方向規制手段を一体的に形成している。これによって、2つの第1、第2軸受けの各々に設けられた第1、第2スラスト方向規制手段によって、軸方向の両側よりスロットルシャフトを挟み込むことができるので、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段を新たに必要とすることなく、スロットルシャフトの軸方向への移動を規制することができる。したがって、部品点数や組付工数を軽減して部品費用や加工費用等の製品コストの上昇を抑えながらも、スロットルシャフトのスラスト方向のガタを抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、金属材料または樹脂材料によって一体的に形成されたスロットルシャフトおよび2つの第1、第2軸受けを、スロットルボデーの樹脂成形時に、スロットルボデーと同一の成形金型内で、スロットルボデーの管状ボア壁部および2つの第1、第2軸受支持部にインサート成形することにより、スロットルボデーを樹脂成形した段階で、スロットルボデーの管状ボア壁部および2つの第1、第2軸受支持部にスロットルシャフトおよび2つの第1、第2軸受けが組み込まれることになる。これによって、スロットルボデーの樹脂成形後の、スロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部に2つの第1、第2軸受けを組み付ける組付工程、2つの第1、第2軸受けの第1、第2摺動孔内にスロットルシャフトを組み付ける組付工程の両方を廃止することができる。したがって、内燃機関用スロットル装置の組付工数を削減できるので、製品コストを抑えることができる。
請求項3に記載の発明によれば、樹脂材料によって一体的に形成されたスロットルシャフトまたは2つの第1、第2軸受けを、スロットルボデーの樹脂成形時に、スロットルボデーと同一の成形金型内で、スロットルボデーの管状ボア壁部および2つの第1、第2軸受支持部に樹脂一体成形することにより、スロットルボデーを樹脂成形した段階で、スロットルボデーの管状ボア壁部および2つの第1、第2軸受支持部にスロットルシャフトまたは2つの第1、第2軸受けが組み込まれることになる。これによって、スロットルボデーの樹脂成形後の、スロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部に2つの第1、第2軸受けを組み付ける組付工程、あるいは2つの第1、第2軸受けの第1、第2摺動孔内にスロットルシャフトを組み付ける組付工程のうちのいずれか一方または両方を廃止することができる。したがって、内燃機関用スロットル装置の組付工数を削減できるので、製品コストを抑えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、スロットルシャフトのバルブ保持部よりも軸方向の一端側に、第1軸受けの第1摺動孔内を回転方向に摺動することで、第1軸受けを介して樹脂製のスロットルボデーの第1軸受支持部に回転自在に軸支される第1軸受摺動部を一体的に形成している。また、スロットルシャフトのバルブ保持部よりも軸方向の他端側に、第2軸受けの第2摺動孔内を回転方向に摺動することで、第2軸受けを介して樹脂製のスロットルボデーの第2軸受支持部に回転自在に軸支される第2軸受摺動部を一体的に形成している。これによって、スロットルバルブが、2つの第1、第2軸受けの第1、第2摺動孔内を円滑に回転方向に摺動することができる。これにより、スロットルシャフトの動作不良を防止できるので、スロットルバルブの制御性を向上することができる。したがって、例えばドライバーのアクセル操作量に対応したスロットル開度を得ることができるので、ドライバーの意志をスロットル開度に即座に反映することができ、ドライバビリティを向上することができる。
請求項5に記載の発明によれば、2つの第1、第2軸受けの、スロットルシャフトのバルブ保持部よりも軸方向の両端側にて対向して配置される第1、第2係止部によって、バルブ保持部よりも軸方向の両端側に一体的に形成した第1、第2被係止部を係止することにより、2つの第1、第2軸受けの第1、第2係止部によって、バルブ保持部の両環状端面またはバルブ保持部よりも軸方向の両端側よりスロットルシャフトを挟み込むことができるので、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段を新たに必要とすることなく、スロットルシャフトの軸方向への移動を確実に規制することができる。
請求項6に記載の発明によれば、スロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部にそれぞれ支持される2つの第1、第2軸受けの外周部に第1、第2軸受け規制手段を一体的に形成することにより、2つの第1、第2軸受支持部に対する2つの第1、第2軸受けの回転方向および軸方向への移動を規制することができる。これによって、スロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部に2つの第1、第2軸受けを介して回転自在に軸支されるスロットルシャフトが軸方向に位置ズレすることを防止することができ、且つスロットルシャフトと一緒に2つの第1、第2軸受けが回転するを防止することができる。これにより、スロットルシャフトの動作不良を防止できるので、スロットルバルブの制御性を向上することができる。したがって、例えばドライバーのアクセル操作量に対応したスロットル開度を得ることができるので、ドライバーの意志をスロットル開度に即座に反映することができ、ドライバビリティを向上することができる。
本発明の実施の形態は、部品点数や組付工数を軽減して部品費用や加工費用等の製品コストの上昇を抑えながらも、スロットルシャフトのスラスト方向のガタを抑制するという目的を、樹脂材料によって一体的に形成されたスロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部にそれぞれ支持される2つの第1、第2軸受けの各々に、スロットルシャフトの軸方向の両側よりスロットルシャフトを挟み込んで、スロットルボデーの2つの第1、第2軸受支持部に対するスロットルシャフトの軸方向への移動を規制するための第1、第2スラスト方向規制手段を一体的に形成することで実現した。
[実施例1の構成]
図1および図2は本発明の実施例1を示したもので、図1は内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した図である。
本実施例の内燃機関用スロットル装置は、例えばガソリンエンジン等の内燃機関(以下エンジンと言う)の各気筒(シリンダ)に連通する吸気通路1を形成するスロットルボデー2と、吸気通路1内をエンジンの各気筒に向けて流れる吸入空気の流量を調節するスロットルバルブ3と、スロットルボデー2を貫通して回転自在に軸支されるスロットルシャフト4と、スロットルバルブ3を開弁方向(または閉弁方向)に回転駆動するバルブ駆動手段としての動力ユニット(図示せず)と、スロットルバルブ3を閉弁方向に付勢するバルブ付勢手段としてのリターンスプリング5と、運転者(ドライバー)のアクセル操作量に応じてスロットルバルブ3の弁開度(スロットル開度)を制御するエンジン制御装置(エンジン制御ユニット:以下ECUと呼ぶ)とを備えている。
なお、本実施例の動力ユニットは、動力源である駆動モータ(図示せず)と、駆動モータの回転速度を所定の減速比となるように減速するもので、歯車減速機構とを含んで構成されている。ここで、ECUには、ドライバーによるアクセル操作量(アクセルペダルの踏み込み量)を電気信号(アクセル開度信号)に変換し、ECUへどれだけアクセルペダルが踏み込まれているかを出力するアクセル開度センサ(図示せず)が接続されている。また、内燃機関用スロットル装置は、スロットルバルブ3の弁開度(回転角度)を電気信号(スロットル開度信号)に変換し、ECUへどれだけスロットルバルブ3が開かれているかを出力する回転角度センサ(スロットルポジションセンサ:図示せず)を有している。そして、ECUは、回転角度センサより出力されるスロットル開度信号とアクセル開度センサより出力されるアクセル開度信号との偏差がなくなるように駆動モータへの制御信号をフィードバック制御している。
ここで、回転角度センサは、スロットルシャフト4の一端部または他端部に取り付けられる磁界発生源である分割型の永久磁石(マグネット)およびこのマグネットによって磁化される分割型のヨークの内周面に対向して配置されて、マグネットの磁力を受けて、スロットルバルブ3の回転角度を検出する非接触式の検出素子(例えばホール素子、ホールIC、磁気抵抗素子等)によって構成されている。なお、回転角度センサは、スロットルボデー2の外壁部に組み付けられるセンサカバー(図示せず)に一体的に配置されている。また、マグネットおよびヨークは、歯車減速機構の構成要素の1つであるバルブギヤ9の内周面に接着剤を用いて固定されている。
本実施例のスロットルボデー2は、樹脂材料(例えばポリフェニレンサルファイド:PPS、またはガラス繊維30%入りのポリブチレンテレフタレート:PBTG30、またはポリアミド樹脂:PA、またはポリプロピレン:PP、またはポリエーテルイミド:PEI等の耐熱性樹脂)によって所定の略円管形状となるように一体的に形成されている。このスロットルボデー2は、内部にスロットルバルブ3を開閉自在に収容する円管状ボア壁部10を有し、且つこのボア壁部10内にエンジンに向かう吸入空気が流れる略円形状の吸気通路1を形成するスロットルハウジングであって、ボア壁部10のボア内径内(吸気通路1内)にスロットルバルブ3を全閉位置から全開位置に至るまで回動方向に回転自在に保持する装置であり、エンジンのインテークマニホールドに固定用ボルトまたは締結用ネジ等の締結具(図示せず)を用いて締め付け固定されている。なお、本実施例では、エアクリーナで濾過された吸入空気が、吸気管を経て図示上方側からスロットルボデー2の吸気通路1内に流入し、スロットルボデー2の図示下方側に接続されるインテークマニホールドを経てエンジンの各気筒に吸入されるように構成されている。
そして、ボア壁部10には、吸気通路1内を流れる吸入空気の流れ方向に略直交する方向の両側に、2つの第1、第2軸受け6、7をそれぞれ保持固定する2つの第1、第2軸受ボス部(第1、第2軸受支持部)11、12が樹脂成形によって一体的に形成されている。また、ボア壁部10の外壁面には、歯車減速機構の各減速ギヤを回転自在に収容するためのギヤボックス部(図示せず)、および内部に駆動モータを収容固定するためのモータハウジング部(図示せず)等が樹脂成形によって一体的に形成されている。ギヤボックス部には、スロットルバルブ3の全閉方向の回転動作を、スロットルバルブ3の全閉位置にて規制するための全閉ストッパ(図示せず)が樹脂成形で一体的に形成されている。なお、ギヤボックス部に、スロットルバルブ3の全開方向の回転動作を、スロットルバルブ3の全開位置にて規制するための全開ストッパを樹脂成形で一体的に形成しても良い。
2つの第1、第2軸受ボス部11、12は、スロットルシャフト4の軸方向の両端部に設けられる第1、第2軸受摺動部15、16を回転自在に軸支する部分である。これらの第1、第2軸受ボス部11、12には、丸穴形状の第1、第2シャフト貫通孔が設けられている。本実施例では、2つの第1、第2軸受ボス部11、12の外壁面をボア壁部10の外壁面と同一平面上となるように設けているが、2つの第1、第2軸受ボス部11、12の外壁面がボア壁部10の外壁面よりも軸方向の両端側に突出するように設けても良い。この場合には、2つの第1、第2軸受ボス部11、12は、略円筒状に形成される。
本実施例のスロットルバルブ3は、樹脂材料によって略円板形状に一体的に形成されている。このスロットルバルブ3は、全閉位置から全開位置まで回転角度が変更されることで、エンジンの各気筒内に吸入される吸入空気量を制御するバタフライ形の回転弁で、スロットルシャフト4の半径方向の外方側から、スロットルシャフト4のバルブ保持部に形成された一文字状のバルブ貫通孔に差し込まれた後に、固定用ボルトまたは締結用ネジ等のスクリュー(図示せず)を用いてスロットルシャフト4のバルブ保持部に締め付け固定されている。これにより、スロットルバルブ3とスロットルシャフト4とが一体化されて一体的に回転することが可能となる。
本実施例のスロットルシャフト4は、例えば真鍮、ステンレス鋼等の金属材料によって中軸丸棒状に形成された金属シャフトであって、スロットルボデー2のボア壁部10の吸気通路1内を流れる吸入空気の流れ方向に略直交する方向、つまりボア壁部10の中心軸線方向に対して略直交する方向となるように軸方向が設定されている。このスロットルシャフト4は、スロットルバルブ3を保持固定するバルブ保持部14を有している。
そして、スロットルシャフト4の、バルブ保持部14よりも軸方向の一端側(図示左端側)の外周面は、スロットルボデー2のボア壁部10の第1軸受ボス部11に第1軸受け6の第1摺動孔31を介して回転自在に摺動する第1軸受摺動部15として機能している。また、スロットルシャフト4の、バルブ保持部14よりも軸方向の他端側(図示右端側)の外周面は、スロットルボデー2のボア壁部10の第2軸受ボス部12に第2軸受け7の第2摺動孔32を介して回転自在に摺動する第2軸受摺動部16として機能している。
そして、スロットルシャフト4の、第1軸受摺動部15よりも軸方向の一端部(図示左端部)には、第1軸受け6の、後記する第1係止部に係止される第1被係止部として機能する円環状の第1段差部21を介して、バルブ保持部14および第1軸受摺動部15よりも外径の小さい第1径小部23が一体的に形成されている。また、スロットルシャフト4の、第2軸受摺動部16よりも軸方向の他端部(図示右端部)には、第2軸受け7の、後記する第2係止部に係止される第2被係止部として機能する円環状の第2段差部22を介して、バルブ保持部14および第2軸受摺動部16よりも外径の小さい第2径小部24が一体的に形成されている。
そして、スロットルシャフト4の他端部に設けられる第2径小部24には、歯車減速機構の構成要素の1つであるバルブギヤ9がかしめ等の固定手段を用いて組み付けられている。ここで、歯車減速機構は、駆動モータのモータシャフトに固定されたピニオンギヤ(図示せず)と、このピニオンギヤと噛み合って回転する中間減速ギヤ(図示せず)と、この中間減速ギヤと噛み合って回転するバルブギヤ9とによって構成され、駆動モータの回転動力をスロットルシャフト4に伝達する動力伝達機構として利用されている。バルブギヤ9は、金属材料または樹脂材料によって所定の略円環形状に一体的に形成されており、そのバルブギヤ9の外周面には、中間減速ギヤと噛み合うギヤ部(歯状部:図示せず)が一体的に形成されている。また、バルブギヤ9のボア壁部側面(ボデー側面)から図示左方向に向かって突出するように一体的に形成された円筒状部25内には、リターンスプリング5が装着されている。
また、バルブギヤ9の外周部には、スロットルバルブ3が全閉位置まで閉じた際に、全閉ストッパに係止される全閉ストッパ部(図示せず)が一体的に形成されている。なお、バルブギヤ9の外周部に、スロットルバルブ3が全開位置まで閉じた際に、全開ストッパに係止される全開ストッパ部を一体的に形成しても良い。また、全閉ストッパ部または全開ストッパ部のいずれか一方または両方を、スロットルバルブ3またはスロットルシャフト4に直接設けても良い。この場合には、スロットルボデー2のボア壁部10のボア内径側に、全閉ストッパまたは全開ストッパのいずれか一方または両方が設けられることになる。
リターンスプリング5は、スロットルシャフト4の第2径小部24の外周側に装着されたコイルスプリングよりなる。このリターンスプリング5の一端部は、スロットルボデー2のボア壁部10の外壁面、つまりギヤボックス部の底壁面に設けられたボデー側フック(図示せず)に保持され、また、リターンスプリング5の他端部は、バルブギヤ9のボア壁部側面(ボデー側面)に設けられたギヤ側フック(図示せず)に保持されている。
2つの第1、第2軸受け6、7は、金属材料によって所定の略円筒形状に一体的に形成された滑り軸受けまたはスラスト軸受けまたは軸受けブッシュである。これらの第1、第2軸受け6、7は、スロットルボデー2の2つの第1、第2軸受ボス部11、12の第1、第2シャフト貫通孔の内周に保持固定される第1、第2円筒状部、およびこれらの第1、第2円筒状部の軸方向の両側端部を閉塞する第1、第2円環状部等によって構成されている。そして、第1、第2円筒状部内には、スロットルシャフト4の第1、第2軸受摺動部15、16を回転方向に摺動自在に軸支する第1、第2摺動孔31、32が形成されている。
また、第1、第2円環状部内には、スロットルシャフト4の第1、第2径小部23、24が貫通すると共に、第1、第2径小部23、24を回転方向に摺動自在に軸支する第1、第2貫通孔33、34が形成されている。そして、第1、第2円環状部の内壁面には、スロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を係止する第1、第2係止部35、36が一体的に形成されている。なお、第1、第2係止部35、36は、第1、第2摺動孔31、32よりも軸方向の両端側にて対向して配置されており、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を挟み込んで、スロットルボデー2の2つの第1、第2軸受支持部11、12に対するスロットルシャフト4の軸方向への移動を規制するための第1、第2スラスト方向規制手段を構成する。すなわち、本実施例の2つの第1、第2軸受け6、7の各々には、スラスト方向規制手段が一体的に形成されている。
[実施例1の製造方法]
次に、本実施例のスロットルボデー2の射出成形方法を図1および図2に基づいて簡単に説明する。ここで、図2はスロットルボデー2の射出成形方法を示した図である。
本実施例の樹脂成形金型は、少なくともスロットルボデー2の製品形状とスロットルシャフト4の製品形状と2つの第1、第2軸受け6、7の製品形状とに対応した形状のキャビティを形成する固定金型91〜93と可動金型94〜96とから構成されている。先ず、固定金型91〜93および可動金型94〜96を含む樹脂成形金型によって形成されるキャビティ内の所定の位置に、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2係止部35、36によって、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を挟み込んだインサート品を保持しておく。
次に、樹脂成形金型によって形成されるキャビティ内に、加熱されて溶融状態の熱可塑性樹脂(耐熱性樹脂:例えばPPSまたはPBT、以下溶融樹脂と言う)が1つまたは2つ以上のゲートから射出され、キャビティ内に溶融樹脂を充填する(射出・充填工程)。次に、型内樹脂圧力を徐々に増加させて射出時の最大型内樹脂圧力よりも大きな型内樹脂圧力で保圧を行う。すなわち、樹脂成形金型内の溶融樹脂に所定の圧力を加えて、樹脂成形金型のキャビティの回りに設けられる冷却水路内に冷却水を導入し、この冷却水による収縮分の溶融樹脂を、1つまたは2つ以上のゲートからキャビティ内に補充する(保圧工程)。
次に、樹脂成形金型のキャビティ内に充填された溶融樹脂を取り出し、常温にて冷却して硬化(固化)させると、あるいは樹脂成形金型のキャビティ内で溶融樹脂を冷却水を用いて冷却して硬化(固化)させると、略円管状のボア壁部10を有するスロットルボデー2が樹脂成形で一体的に形成(樹脂一体成形)される。また、2つの第1、第2軸受け6、7は、スロットルボデー2の2つの第1、第2軸受支持部11、12の第1、第2シャフト貫通孔の内周に組み込まれた状態でインサート成形される。さらに、スロットルシャフト2は、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2係止部35、36によって、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を挟み込まれることで、2つの第1、第2軸受支持部11、12に対するスロットルシャフト4の軸方向への移動が規制された状態でインサート成形される。
以上のように、本実施例のスロットルボデー2の射出成形方法においては、スロットルシャフト4および2つの第1、第2軸受け6、7を、スロットルボデー2の樹脂成形時に、スロットルボデー2と同一の樹脂成形金型内で、スロットルボデー2のボア壁部10および2つの第1、第2軸受支持部11、12にインサート成形することにより、スロットルボデー2を所定の略円管形状に樹脂成形した段階で、スロットルボデー2のボア壁部10および2つの第1、第2軸受支持部11、12にスロットルシャフト4および2つの第1、第2軸受け6、7が組み込まれることになる。
これによって、スロットルボデー2の樹脂成形後の、2つの第1、第2軸受支持部11、12の第1、第2シャフト貫通孔内に2つの第1、第2軸受け6、7を圧入等の固定手段を用いて組み付ける組付工程、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32内にスロットルシャフト2を組み付ける組付工程の両方を廃止することができる。また、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2係止部35、36によって、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を挟み込むことで、EリングやCリング等のスラスト方向規制手段を新たに必要とすることなく、スロットルシャフト4の軸方向への移動を規制することもできる。したがって、内燃機関用スロットル装置の部品点数、組付工数や加工工数を削減できるので、内燃機関用スロットル装置の製品コストを抑えることができる。
[実施例1の作用]
次に、本実施例の内燃機関用スロットル装置の作用を図1に基づいて簡単に説明する。 ドライバーがアクセルペダルを踏み込むと、アクセル開度センサよりアクセル開度信号がECUに入力される。そして、ECUによってスロットルバルブ3が所定のスロットル開度(回転角度)となるように駆動モータが通電されて、駆動モータのモータシャフトが回転する。そして、駆動モータのトルクが、ピニオンギヤ、中間減速ギヤおよびバルブギヤ9に伝達される。これにより、バルブギヤ9が、リターンスプリング5の付勢力に抗してアクセルペダルの踏み込み量(アクセル操作量)に対応した回転角度を回転する。したがって、バルブギヤ9が回転するので、スロットルシャフト4がバルブギヤ9と同じ回転角度で回転し、スロットルバルブ3が全閉位置より全開位置側へ開く方向(全開方向)に回転駆動される。この結果、スロットルボデー2のボア壁部10内に形成された吸気通路1が所定の回転角度だけ開かれるので、エンジンの回転速度がアクセルペダルの踏み込み量(アクセル操作量)に対応した速度に変更される。
逆に、ドライバーがアクセルペダルから足を離すと、リターンスプリング5の付勢力によりスロットルバルブ3、スロットルシャフト4、バルブギヤ9およびアクセルペダル等が元の位置(アイドリング位置、スロットルバルブ3の全閉位置)まで戻される。なお、ドライバーがアクセルペダルを戻すと、アクセル開度センサよりアクセル開度振動(0%)が出力されるので、ECUによってスロットルバルブ3が全閉時の弁開度(バルブ開度)となるように駆動モータを通電して、駆動モータのモータシャフトを逆回転させるようにしても良い。この場合には、駆動モータによってスロットルバルブ3を全閉方向に回転駆動できる。
このとき、バルブギヤ9に設けられる全閉ストッパ部が、スロットルボデー2のギヤボックス部に樹脂成形された全閉ストッパに当接するまで、リターンスプリング5の付勢力によりスロットルバルブ3が全開位置側より全閉位置側へ閉じる方向(全閉方向)に回転する。そして、全閉ストッパによって、スロットルバルブ3の全閉方向のそれ以上の回転動作が規制されるので、スロットルボデー2のボア壁部10内に形成された吸気通路1内においてスロットルバルブ3が所定の全閉位置に保持される。これにより、エンジンの各気筒に連通する吸気通路1が全閉されて、エンジンの回転速度がアイドル回転速度となる。
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例の内燃機関用スロットル装置においては、部品点数や組付工数を軽減して部品費用や加工費用等の製品コストの上昇を抑えながらも、スロットルシャフト4のスラスト方向のガタを吸収することができるので、回転角度センサを構成する非接触式の検出素子(例えばホール素子、ホールIC、磁気抵抗素子等)に対向配置されるマグネットが、スロットルシャフト4の他端部に取り付けられるものにおいては、回転角度センサの検出精度を向上(高精度化)することができる。
また、スロットルシャフト4のスラスト方向のガタを吸収することができるので、スロットルバルブ3を全閉方向に閉じる際に、スロットルバルブ3が全閉位置に到達する前に、スロットルボデー2のボア壁部10の内壁面(ボア内径面)とスロットルバルブ3の外径部とが接触または干渉することはなく、キズ、打痕、欠け等が起こったり、また、スロットルバルブ3およびスロットルシャフト4の動作不良が生じたりすることはない。これにより、ドライバーのアクセル操作量に対応したスロットル開度を得ることができるので、ドライバーの意志をスロットル開度(エンジン回転速度)に即座に反映することができ、ドライバビリティを向上することができる。また、スロットルバルブ3の全閉時の気密性能を向上できるので、スロットルバルブ3の全閉時に、スロットルボデー2のボア壁部10の内壁面(ボア内径面)とスロットルバルブ3の外径部との間に形成される隙間が設計通りのサイズとなる。これにより、アイドル運転時にエンジンの各気筒内に吸入される吸入空気量が所定の空気量となり、アイドル回転速度が目標値と略一致し、吸入空気量に応じて燃料噴射量を制御するものにおいては、アイドル運転時の燃費を向上することができる。
図3は本発明の実施例2を示したもので、図3(a)〜(e)は第2軸受けを示した図である。
本実施例では、第2軸受け7の第2円筒状部の外周面に、図3(a)に示したように、周方向溝(第2軸受け規制手段)41を形成している。これにより、スロットルボデー2の樹脂成形時に、第2軸受支持部12の第2シャフト貫通孔の内周面を形成する溶融樹脂(充填材)が、第2軸受け7の周方向溝41内に入り込むため、スロットルボデー2を形成する樹脂材料と第2軸受け7との密着強度(結合強度)を向上できるので、スロットルボデー2の第2軸受支持部12に対する第2軸受け7の回転方向および軸方向への移動を規制することができる。また、第1軸受け6の第1円筒状部の外周面にも同様に周方向溝(第1軸受け規制手段:図示せず)を形成することにより、スロットルボデー2の第1軸受支持部11に対する第1軸受け6の回転方向および軸方向への移動を規制することもできる。
これによって、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2係止部35、36が軸方向にズレることによる、スロットルボデー2の2つの第1、第2軸受支持部11、12に2つの第1、第2軸受け6、7を介して回転自在に軸支されるスロットルシャフト4が軸方向に位置ズレすることを防止することができ、且つスロットルシャフト4と一緒に2つの第1、第2軸受け6、7が回転することを防止する(回り止めを施す)ことができる。これにより、スロットルシャフト4の動作不良を防止できるので、スロットルバルブ3の制御性を向上することができる。したがって、例えばドライバーのアクセル操作量に対応したスロットル開度を得ることができるので、ドライバーの意志をスロットル開度(エンジンの回転速度)に即座に反映することができ、ドライバビリティを向上することができる。
また、第2軸受け7の第2円筒状部の外周面に、図3(b)に示したように、突起部(第2軸受け規制手段)42を形成しても、周方向溝41と同様な作用効果を達成することができる。なお、第1軸受け6の第1円筒状部の外周面にも同様に突起部(第1軸受け規制手段:図示せず)を形成しても良い。
また、第2軸受け7の第2円筒状部の外周面に、図3(c)に示したように、軸方向溝(第2軸受け規制手段)43を形成しても、周方向溝41と同様な作用効果を達成することができる。なお、第1軸受け6の第1円筒状部の外周面にも同様に軸方向溝(第1軸受け規制手段:図示せず)を形成しても良い。
また、第2軸受け7の第2円筒状部の外周面に、図3(d)に示したように、円形溝(第2軸受け規制手段)44を形成しても、周方向溝41と同様な作用効果を達成することができる。なお、第1軸受け6の第1円筒状部の外周面にも同様に円形溝(第1軸受け規制手段:図示せず)を形成しても良い。
また、第2軸受け7の第2円筒状部の外周面に、図3(e)に示したように、ローレット加工を施して網目状または格子状の溝部(第2軸受け規制手段)45を多数形成しても、周方向溝41と同様な作用効果を達成することができる。なお、第1軸受け6の第1円筒状部の外周面にも同様に網目状または格子状の溝部(第1軸受け規制手段:図示せず)を形成しても良い。
図4は本発明の実施例3を示したもので、内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した図である。
本実施例では、スロットルシャフト4の、第1軸受摺動部15よりも軸方向の一端部(図示左端部)に、第1軸受け6の、後記する第1係止部に係止される円形状の第1被係止部26が一体的に形成されている。また、第1軸受け6は、スロットルボデー2の第1軸受ボス部11の第1シャフト貫通孔の内周に保持固定される第1円筒状部、およびこの第1円筒状部の軸方向の一端側部を閉塞する第1円板状部等によって構成されている。その第1円板状部の底壁面には、スロットルシャフト4の第1被係止部26を係止する第1係止部37が一体的に形成されている。なお、第1、第2係止部37、36は、第1、第2摺動孔31、32よりも軸方向の両端側にて対向して配置されており、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4の第1被係止部26および第2段差部22を挟み込んで、2つの第1、第2軸受支持部11、12に対するスロットルシャフト4の軸方向への移動を規制するための第1、第2スラスト方向規制手段を構成する。
図5は本発明の実施例4を示したもので、内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した図である。
本実施例のスロットルシャフト4の一端部(図示左端部)には、第1軸受け6の、後記する第1係止部に係止される第1被係止部として機能する円環状の第1段差部21を介して、バルブ保持部14よりも外径の小さい第1径小部51が一体的に形成されている。また、スロットルシャフト4の他端部(図示右端部)には、第2軸受け7の、後記する第2係止部に係止される第2被係止部として機能する円環状の第2段差部22を介して、バルブ保持部14よりも外径の小さい第2径小部52が一体的に形成されている。そして、第1、第2径小部51、52の外周面は、スロットルボデー2のボア壁部10の2つの第1、第2軸受ボス部11、12に第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32を介して回転自在に摺動する第1、第2軸受摺動部15、16として機能している。
また、2つの第1、第2軸受け6、7は、金属材料によって所定の略円筒形状に一体的に形成されており、内部に、スロットルシャフト4の第1、第2軸受摺動部15、16を回転方向に摺動自在に軸支する第1、第2摺動孔31、32が形成されている。そして、2つの第1、第2軸受け6、7の対向面(内側端面)には、スロットルシャフト4の第1、第2段差部21、22を係止する円環状の第1、第2係止部53、54が一体的に形成されている。なお、第1、第2係止部53、54は、スロットルシャフト4のバルブ保持部14よりも軸方向の両端側にて対向して配置されており、スロットルシャフト4の軸方向の両側よりスロットルシャフト4のバルブ保持部14の軸方向の両環状端面(第1、第2段差部21、22)を挟み込んで、2つの第1、第2軸受支持部11、12に対するスロットルシャフト4の軸方向への移動を規制するための第1、第2スラスト方向規制手段を構成する。なお、本実施例では、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32を、スロットルシャフト4の第1、第2径小部51、52が貫通している。
図6は本発明の実施例5を示したもので、内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した図である。
本実施例のスロットルシャフト4の一端部(図示左端部)には、バルブ保持部14および第1軸受摺動部15よりも外径の大きい第1径大部55が一体的に形成されている。そして、第1径大部55の一端面(図示左側端面)には、第1軸受け6の、後記する第1係止部に係止される円環状の第1被係止部61が一体的に形成されている。また、スロットルシャフト4の他端部(図示右端部)には、バルブ保持部14および第2軸受摺動部16よりも外径の大きい第2径大部56が一体的に形成されている。そして、第2径大部56の他端面(図示右側端面)には、第2軸受け7の、後記する第2係止部に係止される円環状の第2被係止部62が一体的に形成されている。そして、第1、第2径大部55、56よりも軸方向の両端側部の、スロットルシャフト4の外周面は、スロットルボデー2のボア壁部10の2つの第1、第2軸受ボス部11、12に第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32を介して回転自在に摺動する第1、第2軸受摺動部15、16として機能している。
また、2つの第1、第2軸受け6、7は、金属材料によって所定の略円筒形状に一体的に形成されており、内部に、スロットルシャフト4の第1、第2軸受摺動部15、16を回転方向に摺動自在に軸支する第1、第2摺動孔31、32が形成されている。そして、2つの第1、第2軸受け6、7の対向面(内側端面)には、実施例4と同様にして、スロットルシャフト4の第1、第2被係止部61、62を係止する円環状の第1、第2係止部53、54が一体的に形成されている。なお、本実施例では、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32を、スロットルシャフト4の両端側部が貫通している。
[変形例]
本実施例では、本発明を、駆動モータの回転動力を、歯車減速機構等の動力伝達機構を経てスロットルシャフト4に伝達して、スロットルバルブ3の回転角度(弁開度、バルブ開度、スロットル開度)を運転者(ドライバー)のアクセル操作量に応じて制御する内燃機関用スロットル装置(電子制御式スロットル制御装置)に適用した例を説明したが、本発明を、駆動モータ等の動力ユニットを有しない内燃機関用スロットル装置に採用しても良い。この場合には、スロットルシャフト4の他端部(または一端部)に一体的に設けたバルブギヤ9の代わりに、アクセルペダルまたはスロットルレバーにワイヤーケーブルを介して機械的に連結されるアクセルレバーを設ける。このようにしても、ドライバーのアクセル操作量をスロットルバルブ3およびスロットルシャフト4に伝えることができる。
本実施例では、スロットルシャフト4および2つの第1、第2軸受け6、7を金属材料によって一体的に形成した例を説明したが、スロットルシャフト4または2つの第1、第2軸受けのいずれか一方または両方を樹脂材料によって一体的に形成しても良い。なお、スロットルシャフト4または2つの第1、第2軸受けのいずれか一方または両方を樹脂材料によって一体的に形成する場合には、スロットルボデー2の樹脂成形時に、スロットルボデー2と同一の樹脂成形金型内で、スロットルボデー2と略同時に、スロットルシャフト4または2つの第1、第2軸受けのいずれか一方または両方を樹脂成形することもできる。
本実施例では、スロットルバルブ3を樹脂材料によって一体的に形成し、且つスロットルシャフト4を金属材料によって一体的に形成した例を説明したが、スロットルバルブ3およびスロットルシャフト4の両方を金属材料によって一体的に形成しても良く、また、スロットルバルブ3およびスロットルシャフト4の両方を樹脂材料によって一体的に形成しても良い。なお、スロットルバルブ3およびスロットルシャフト4の両方を樹脂材料によって一体的に形成する場合には、スロットルボデー2の樹脂成形時に、スロットルボデー2と同一の樹脂成形金型内で、スロットルボデー2と略同時に、スロットルバルブ3およびスロットルシャフト4のいずれか一方または両方を樹脂成形することもできる。
本実施例では、スロットルバルブ3をスロットルシャフト4のバルブ保持部14に締結により結合する例を説明したが、スロットルバルブ(樹脂バルブ)3を樹脂製ディスク部(2つの半円板状部)および樹脂製シャフト部(円筒状部)によって構成し、そのスロットルバルブ3の樹脂製シャフト部内にスロットルシャフト(金属シャフト)4をインサート成形しても良い。また、スロットルシャフト4のバルブ保持部(金属シャフト)14の外周に樹脂製シャフト部(円筒状部)を形成し、スロットルバルブ3の樹脂製シャフト部とスロットルシャフト4の樹脂製シャフト部とを熱溶着して結合するようにしても良い。
また、スロットルボデー2の射出成形工程の前工程で、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32内にスロットルバルブ3の第1、第2軸受摺動部15、16を回転自在に組み込む際に、2つの第1、第2軸受け6、7の第1、第2摺動孔31、32の内周面とスロットルバルブ3の第1、第2軸受摺動部15、16の外周面との間に、フッ素系樹脂等の潤滑性に優れる潤滑剤を塗布しても良い。これにより、スロットルバルブ1の制御性を更に向上できる。
内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(実施例1)。 スロットルボデーの射出成形方法を示した説明図である(実施例1)。 (a)〜(e)は第2軸受けを示した斜視図である(実施例2)。 内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(実施例3)。 内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(実施例4)。 内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(実施例5)。 内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(従来の技術)。 内燃機関用スロットル装置の主要構成を示した概略図である(従来の技術)。
符号の説明
1 吸気通路
2 スロットルボデー
3 スロットルバルブ
4 スロットルシャフト
6 第1軸受け
7 第2軸受け
10 ボア壁部
11 第1軸受ボス部(第1軸受支持部)
12 第2軸受ボス部(第2軸受支持部)
14 スロットルシャフトのバルブ保持部
15 スロットルシャフトの第1軸受摺動部
16 スロットルシャフトの第2軸受摺動部
21 スロットルシャフトの第1段差部(第1被係止部)
22 スロットルシャフトの第2段差部(第2被係止部)
26 スロットルシャフトの第1被係止部
31 第1軸受けの第1摺動孔
32 第2軸受けの第2摺動孔
35 第1軸受けの第1係止部(第1スラスト方向規制手段)
36 第2軸受けの第2係止部(第2スラスト方向規制手段)
37 第1軸受けの第1係止部(第1スラスト方向規制手段)
41 第2軸受けの周方向溝(第2軸受け規制手段)
42 第2軸受けの突起部(第2軸受け規制手段)
43 第2軸受けの軸方向溝(第2軸受け規制手段)
44 第2軸受けの円形溝(第2軸受け規制手段)
45 第2軸受けの溝部(第2軸受け規制手段)
53 第1軸受けの第1係止部(第1スラスト方向規制手段)
54 第2軸受けの第2係止部(第2スラスト方向規制手段)
61 スロットルシャフトの第1被係止部
62 スロットルシャフトの第2被係止部

Claims (6)

  1. (a)内燃機関に向かう吸入空気量を変更するスロットルバルブと、
    (b)このスロットルバルブを保持すると共に、前記スロットルバルブと一体的に回転するスロットルシャフトと、
    (c)内部に、前記スロットルシャフトの軸方向の一端部を回転方向に摺動自在に軸支する第1摺動孔を有する第1軸受けと、
    (d)内部に、前記スロットルシャフトの軸方向の他端部を回転方向に摺動自在に軸支する第2摺動孔を有する第2軸受けと、
    (e)内部に吸気通路を形成する管状ボア壁部を有し、且つこの管状ボア壁部の中心軸線方向に対して略直交する方向の両側に、前記2つの第1、第2軸受けをそれぞれ支持する2つの第1、第2軸受支持部を有するスロットルボデーと
    を備え、
    前記スロットルボデーは、樹脂材料によって一体的に形成されており、
    前記2つの第1、第2軸受けの各々には、前記スロットルシャフトの軸方向の両側より前記スロットルシャフトを挟み込んで、前記2つの第1、第2軸受支持部に対する前記スロットルシャフトの軸方向への移動を規制するための第1、第2スラスト方向規制手段が一体的に形成されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関用スロットル装置において、
    前記スロットルシャフトおよび前記2つの第1、第2軸受けは、金属材料または樹脂材料によって一体的に形成されており、
    前記スロットルボデーの樹脂成形時に、前記スロットルボデーと同一の成形金型内で、前記管状ボア壁部および前記2つの第1、第2軸受支持部にインサート成形されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関用スロットル装置において、
    前記スロットルシャフトまたは前記2つの第1、第2軸受けは、樹脂材料によって一体的に形成されており、
    前記スロットルボデーの樹脂成形時に、前記スロットルボデーと同一の成形金型内で、前記管状ボア壁部および前記2つの第1、第2軸受支持部に樹脂一体成形されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載の内燃機関用スロットル装置において、
    前記スロットルシャフトには、前記吸気通路内において前記スロットルバルブを保持固定するバルブ保持部が一体的に形成されており、
    前記スロットルシャフトの前記バルブ保持部よりも軸方向の一端側には、前記第1摺動孔内を回転方向に摺動することで前記第1軸受けを介して前記第1軸受支持部に回転自在に軸支される第1軸受摺動部が一体的に形成されており、
    前記スロットルシャフトの前記バルブ保持部よりも軸方向の他端側には、前記第2摺動孔内を回転方向に摺動することで前記第2軸受けを介して前記第2軸受支持部に回転自在に軸支される第2軸受摺動部が一体的に形成されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関用スロットル装置において、
    前記第1、第2スラスト方向規制手段は、前記バルブ保持部よりも軸方向の両端側にて対向して配置される第1、第2係止部によって構成されており、
    前記バルブ保持部よりも軸方向の一端側には、前記第1係止部に係止される第1被係止部が一体的に形成されており、
    前記バルブ保持部よりも軸方向の他端側には、前記第2係止部に係止される第2被係止部が一体的に形成されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載の内燃機関用スロットル装置において、
    前記2つの第1、第2軸受けの外周部には、前記2つの第1、第2軸受支持部に対する前記2つの第1、第2軸受けの回転方向および軸方向への移動を規制するための第1、第2軸受け規制手段が一体的に形成されていることを特徴とする内燃機関用スロットル装置。
JP2003327093A 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用スロットル装置 Pending JP2005090419A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327093A JP2005090419A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用スロットル装置
US10/929,451 US7063303B2 (en) 2003-09-19 2004-08-31 Throttle apparatus having axial displacement restricting structure
DE102004045235A DE102004045235A1 (de) 2003-09-19 2004-09-17 Drosselvorrichtung mit Axialverschiebungsbeschränkungsstruktur
CNB2004100786650A CN100348848C (zh) 2003-09-19 2004-09-17 具有轴向位移限制结构的节气门装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327093A JP2005090419A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用スロットル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090419A true JP2005090419A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34308772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327093A Pending JP2005090419A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用スロットル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7063303B2 (ja)
JP (1) JP2005090419A (ja)
CN (1) CN100348848C (ja)
DE (1) DE102004045235A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255301A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Denso Corp バルブユニットの製造方法
JP2012013023A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Denso Corp スロットル装置
JP2013057312A (ja) * 2011-08-25 2013-03-28 Valeo Systemes De Controle Moteur 軸方向復帰ばねを有する流体循環弁
WO2019181546A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004046077A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Pierburg Gmbh Abgasklappeneinrichtung
JP2006177277A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 内燃機関用弁装置
JP2006347222A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Denso Corp 空調装置用ドアの取付け構造
JP2007064176A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 流体制御装置の製造方法
US8342148B2 (en) * 2006-01-20 2013-01-01 Ford Global Technologies Throttle valve for internal combustion engine
DE102006020447B4 (de) * 2006-05-03 2008-01-31 Sotralentz Packaging S.A.S. Absperrorgan für einen Behälter, insbesondere Palettenbehälter
US20080237527A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Honeywell International, Inc. Valve assembly including a non-metallic valve flowbody and an esd bonding connection
US20090078907A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Honeywell International, Inc. Composite valve assembly for aircraft environmental control systems
US7699935B2 (en) * 2008-06-19 2010-04-20 Applied Materials, Inc. Method and system for supplying a cleaning gas into a process chamber
JP5199298B2 (ja) * 2010-03-04 2013-05-15 愛三工業株式会社 吸気用バルブ装置
DE102010013477B4 (de) * 2010-03-30 2018-10-11 Pierburg Gmbh Abgasklappenvorrichtung für ein Abgassystem einer Verbrennungskraftmaschine
RU2514551C2 (ru) * 2010-10-13 2014-04-27 Закрытое акционерное общество "Барнаульский котельный завод" (ЗАО "БКЗ") Регулирующий клапан
ITBO20120586A1 (it) * 2012-10-26 2014-04-27 Salvatore Lardieri Gruppo valvolare del tipo delle valvole a farfalla e simili.
DE102013006196B4 (de) * 2013-04-11 2016-07-07 Mann + Hummel Gmbh Saugrohr für Gas einer Brennkraftmaschine mit einer Klappeneinheit
US9989154B2 (en) * 2013-07-30 2018-06-05 Hayward Industries, Inc. Butterfly valve handle
US9334972B2 (en) * 2014-05-15 2016-05-10 Honeywell International Inc. Composite injection molded check valve with integrated features
DE102016206313A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Aktiebolaget Skf Gleitlager und/oder System, das ein derartiges Lager beinhaltet
US10077804B2 (en) * 2015-04-24 2018-09-18 Fisher Controls International Llc Bearing for rotary control valve
JP6558156B2 (ja) * 2015-09-03 2019-08-14 アイシン精機株式会社 吸気装置および吸気制御弁
CN205225467U (zh) * 2015-11-19 2016-05-11 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 一种电子节气门
CN110439693A (zh) * 2019-08-22 2019-11-12 温州沃特电气制造厂 一种带有轴向定位结构的节气门轴
DE102021107639A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Mann+Hummel Gmbh Wasserabscheider mit einem Drosselelement, Verwendung eines Wasserabscheiders und Brennstoffzellensystem mit einem Wasserabscheider

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253815A (en) * 1963-05-02 1966-05-31 Keystone Valve Corp Butterfly valve seat construction
US5035214A (en) * 1990-02-16 1991-07-30 Siemens Automotive L.P. Engine throttle blade sealing
US5370148A (en) * 1994-04-25 1994-12-06 Shafer; Terry C. Butterfly valve assembly and method of manufacture
JP2651124B2 (ja) * 1994-10-14 1997-09-10 株式会社巴技術研究所 シートリング及び該シートリングをはめ込んだバタフライ弁
JP3944953B2 (ja) * 1997-06-27 2007-07-18 株式会社デンソー 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ
JP4178642B2 (ja) 1998-02-04 2008-11-12 日産自動車株式会社 空気流量制御装置及びその製造方法
US6626421B2 (en) * 2000-02-16 2003-09-30 Denso Corporation Manufacturing method for a throttle body of an internal combustion engine and a related throttle apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255301A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Denso Corp バルブユニットの製造方法
JP4513892B2 (ja) * 2008-04-11 2010-07-28 株式会社デンソー バルブユニットの製造方法
JP2012013023A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Denso Corp スロットル装置
JP2013057312A (ja) * 2011-08-25 2013-03-28 Valeo Systemes De Controle Moteur 軸方向復帰ばねを有する流体循環弁
WO2019181546A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびその製造方法
JP2019168000A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびその製造方法
JP7128002B2 (ja) 2018-03-22 2022-08-30 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびその製造方法
US11448256B2 (en) 2018-03-22 2022-09-20 Oiles Corporation Slide bearing and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050062008A1 (en) 2005-03-24
DE102004045235A1 (de) 2005-05-19
US7063303B2 (en) 2006-06-20
CN1598273A (zh) 2005-03-23
CN100348848C (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005090419A (ja) 内燃機関用スロットル装置
JP4289303B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JP4192716B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の製造方法
JP4207825B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の成形方法
JP4376017B2 (ja) 電子制御式スロットル制御装置
JP4103721B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の成形方法
US7225792B2 (en) Valve device for internal combustion engine
US20060000997A1 (en) Throttle device for internal combustion engine
US8904999B2 (en) Resin gears and throttle devices
JP4515075B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の射出成形方法
US7047936B2 (en) Throttle bodies and methods of manufacturing such throttle bodies
JP2004300944A (ja) 内燃機関用スロットル装置
JP2005054627A (ja) スロットルボデー
JP4269899B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の射出成形方法
JP4081816B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置
JP4267561B2 (ja) スロットルボデー
JP4424179B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の製造方法
JP2008101672A (ja) バタフライバルブ及び内燃機関用吸気制御装置
JP2007092604A (ja) 内燃機関用吸気制御装置の製造方法
JP2008101515A (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JP4302408B2 (ja) 内燃機関用スロットルバルブの製造方法
JPH1162637A (ja) 内燃機関用吸気装置
JP2005290994A (ja) 内燃機関用スロットル制御装置
JP2005140060A (ja) 内燃機関用スロットル装置
JP2006002623A (ja) 内燃機関用吸気絞り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219