JP2005088778A - ベルトラインウェザーストリップ - Google Patents

ベルトラインウェザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005088778A
JP2005088778A JP2003325760A JP2003325760A JP2005088778A JP 2005088778 A JP2005088778 A JP 2005088778A JP 2003325760 A JP2003325760 A JP 2003325760A JP 2003325760 A JP2003325760 A JP 2003325760A JP 2005088778 A JP2005088778 A JP 2005088778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
expansion coefficient
linear expansion
belt line
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003325760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248982B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamei
康法 亀井
Toshinari Tenou
俊成 天王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2003325760A priority Critical patent/JP4248982B2/ja
Publication of JP2005088778A publication Critical patent/JP2005088778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248982B2 publication Critical patent/JP4248982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 ベルトラインウェザーストリップの基材部の製品要件として、高い曲げ弾性、低い線膨張係数があるが、更に低比重を満足させることである。
【解決手段】 化学発泡剤,ガス,水,超臨界流体によって押出成形時に発泡された、曲げ弾性率1500 MPa以上ならびに線膨張係数10×10−5/゜C以下の両方を満足し、さらには同等の曲げ弾性率および線膨張係数を有する無機物入りポリプロピレン非発泡体よりも低比重・低線膨張係数であるポリプロピレンを主体とする発泡体からなる基材部6を有するベルトラインウェザーストリップ4である。
【選択図】 図2

Description

この発明は、自動車ドアの上下摺動ガラスが摺接するベルトラインウェザーストリップに関するものである。
図1・図4・図5を参考にして説明する。ベルトラインインナーウェザーストリップ(図4)やベルトラインアウターウェザーストリップ(図5)で、ドア2への取付が断面略U字状で該U字状内部にドアパネル3装着時に保持するべく複数状の軟質材製爪部18を有し、更にドア昇降ガラス9の案内ガイドとして機能する軟質材製摺動リップ部17を有する構造のウェザーストリップにおいて、ベルトラインウェザーストリップの硬質ソリッド材製基材部16の製品要件として、高い曲げ弾性(高剛性)と低い線膨張係数が要求される。低い曲げ弾性では堅牢性に劣るため車両への装着や防盗性などの十分な機能発揮を阻害し、高い線膨張係数では車両組み付け後の温度変化にともなう伸縮で他製品とのずれや干渉の不具合を生じるので好ましくない。これらに対し一般的には基材部16に無機物の添加によって、高い曲げ弾性と低い線膨張係数の両方を得ることができる。
無機物を添加すれば、高い曲げ弾性と低い線膨張係数の両方を得ることができるが、同時に比重も増加する。高曲げ弾性・低線膨張係数に加えて、軽量化するために更に低比重するという全てを満足させることが困難なことが、本発明が解決しようとする問題点である。
本発明者は、ある所定の材料物性を有するポリプロピレンを主体とする材料を発泡させることによって、ベルトラインウェザーストリップ基材部6に最適なより低比重の材料を提供できることを見いだした。発泡により、曲げ弾性率は発泡度にほぼ比例し低下するが線膨張係数は変化しない。従って発泡後に所望の曲げ弾性率を得られるよう予め発泡前材料に曲げ弾性率の大きい材料を選定しておけば、発泡後に、同程度の曲げ弾性率を有する無機物入りポリプロピレン非発泡体に対し、より低線膨張係数および低比重の材料を提供できることになる。
図1〜3を参考にして説明する。請求項1の発明は、化学発泡剤,ガス,水,超臨界流体によって押出成形時に発泡された、曲げ弾性率1500 MPa以上ならびに線膨張係数10×10−5/゜C以下の両方を満足し、さらには同等の曲げ弾性率および線膨張係数を有する無機物入りポリプロピレン非発泡体よりも低比重・低線膨張係数であることを特徴とするポリプロピレンを主体とする発泡体からなる基材部6を有するベルトラインウェザーストリップである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の基材部6を構成する発泡体の未発泡時の物性が、曲げ弾性率が2000〜4000 MPaであるポリプロピレンを主体とする材料からなるベルトラインウェザーストリップである。
請求項3の発明は、請求項1に記載の基材部を発泡させる手段として、超臨界流体もしくはガスを用いる場合、核剤として鉱物(タルク等)を含有したベルトラインウェザーストリップである。
ポリプロピレンを「主体とする」とは、未発泡体中に重量割合で50%以上100%以下のポリプロピレンを有し、その他に無機物・熱可塑性樹脂・ゴムなどを含んでもよい。無機物としては、タルク・炭酸カルシウム・ガラスファイバー等があげられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン等があげられる。ゴムとしてはEPDM等があげられる。
本発明によれば、高い曲げ弾性と低い線膨張係数の両方を満足し、加えて軽量化に寄与するベルトラインインナーウェザーストリップ及びベルトラインアウターウェザーストリップを提供できる。
図において、1は自動車の車体、2はドア、3はドアパネル、4はベルトラインインナーウェザーストリップ、5はベルトラインアウターウェザーストリップ、6は発泡材よりなるベルトラインウェザーストリップの基材部で略U字状をしている。7はベルトラインウェザーストリップの軟質材製リップ部である。8はパネル装着保持リップ部、9は昇降ガラスである。
本発明の発泡材料に組み合わされる他部位の材料は発泡・非発泡を限定されない。
表1は比較例と本発明実施品との比較表である。
Figure 2005088778




Figure 2005088778



PP:ポリプロピレン
ノバテックEC9(日本ポリケム製)
図6は発泡品比重と曲げ弾性率を示す図、図7は発泡品比重と線膨張係数を示す図である。
表1,図6,図7から、2000〜3000 MPa材料で発泡倍率は1.1〜1.3倍程度、3000〜4000 MPa材料で発泡倍率は1.2〜1.6倍発泡までが可能である。
自動車の側面図である。 図1のZ−Z断面における本発明のベルトラインインナーウェザーストリップである。 図1のZ−Z断面における本発明のベルトラインアウターウェザーストリップである。 図1のZ−Z断面における従来品のベルトラインインナーウェザーストリップである。 図1のZ−Z断面における従来品のベルトラインアウターウェザーストリップである。 発泡品比重と曲げ弾性率のグラフである。 発泡品比重と線膨張係数のグラフである。
符号の説明
1 車体
2 ドア
3 ドアパネル
4 ベルトラインインナーウェザーストリップ
5 ベルトラインアウターウェザーストリップ
6 基材部
7 リップ部
8 パネル装着保持リップ部
9 昇降ガラス
14 ベルトラインインナーウェザーストリップ
15 ベルトラインアウターウェザーストリップ
16 基材部(硬質材)
17 リップ部(軟質材)
18 パネル装着保持リップ部

Claims (3)

  1. 化学発泡剤,ガス,水,超臨界流体によって押出成形時に発泡された、曲げ弾性率1500 MPa以上ならびに線膨張係数10×10−5/゜C以下の両方を満足し、さらには同等の曲げ弾性率および線膨張係数を有する無機物入りポリプロピレン非発泡体よりも低比重・低線膨張係数であることを特徴とするポリプロピレンを主体とする発泡体からなる基材部(6)を有するベルトラインウェザーストリップ。
  2. 基材部(6)を構成する発泡体の未発泡時の物性が、曲げ弾性率が2000〜4000 MPaであるポリプロピレンを主体とする材料からなる請求項1記載のベルトラインウェザーストリップ。
  3. 基材部(6)を発泡させる手段として超臨界流体もしくはガスを用いる場合、核剤としてタルク等の鉱物を含有してなる請求項1記載のベルトラインウェザーストリップ。
JP2003325760A 2003-09-18 2003-09-18 ベルトラインウェザーストリップ及びその製造法 Expired - Fee Related JP4248982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325760A JP4248982B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ベルトラインウェザーストリップ及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325760A JP4248982B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ベルトラインウェザーストリップ及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088778A true JP2005088778A (ja) 2005-04-07
JP4248982B2 JP4248982B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34456123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325760A Expired - Fee Related JP4248982B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ベルトラインウェザーストリップ及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022828A (ja) * 2014-07-19 2016-02-08 片山工業株式会社 自動車用のモールディング
EP3281815A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-14 REHAU AG + Co Kraftfahrzeugdichtung

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110129A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリプロピレン発泡体の押出成形法
JPH10193985A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ガラスラン
JPH1120479A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウェザストリップ
JPH11227457A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokiwa Chemical Kogyo Kk 自動車用ウエザストリツプ及びその成形方法
WO2000036008A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine de polyolefine, procede de production de materiau de moulage en resine de polyolefine, resine de polyolefine moulee, bourrelets etanches, et leur procede de fabrication
JP2001010348A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用シール部品
JP2001055096A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シールフード用ウェザーストリップ
JP2002172651A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 発泡樹脂成形体並びにその成形方法
JP2003191274A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toyota Motor Corp 熱可塑性樹脂の発泡成形方法及び発泡成形体
JP2003191801A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂成形品及びドアロアモール
JP2003205750A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Tokai Kogyo Co Ltd 車両用ガラスランチャンネル及びその組立体
JP2003253032A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡体
JP2003267154A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nishikawa Rubber Co Ltd ウエザーストリップ
JP2004155221A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 自動車用ウェザーストリップ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110129A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリプロピレン発泡体の押出成形法
JPH10193985A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ガラスラン
JPH1120479A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウェザストリップ
JPH11227457A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokiwa Chemical Kogyo Kk 自動車用ウエザストリツプ及びその成形方法
WO2000036008A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine de polyolefine, procede de production de materiau de moulage en resine de polyolefine, resine de polyolefine moulee, bourrelets etanches, et leur procede de fabrication
JP2001010348A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用シール部品
JP2001055096A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シールフード用ウェザーストリップ
JP2002172651A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 発泡樹脂成形体並びにその成形方法
JP2003191274A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toyota Motor Corp 熱可塑性樹脂の発泡成形方法及び発泡成形体
JP2003191801A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂成形品及びドアロアモール
JP2003205750A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Tokai Kogyo Co Ltd 車両用ガラスランチャンネル及びその組立体
JP2003253032A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡体
JP2003267154A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nishikawa Rubber Co Ltd ウエザーストリップ
JP2004155221A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 自動車用ウェザーストリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022828A (ja) * 2014-07-19 2016-02-08 片山工業株式会社 自動車用のモールディング
EP3281815A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-14 REHAU AG + Co Kraftfahrzeugdichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4248982B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060086053A1 (en) Lightweight glass-run channels
EP1849825A1 (en) Composition for foam filling
JP2011183935A (ja) ドアウエザストリップ
JP2008132864A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP5768284B2 (ja) ウェザーストリップ用発泡体ゴム材料
CN110014812B (zh) 玻璃滑槽
JP4248982B2 (ja) ベルトラインウェザーストリップ及びその製造法
JP2004284582A (ja) 車両パネルアッセンブリのシール構造及びシーリングストリップ
EP3344689B1 (en) Heat expandable foam
JP2000264135A (ja) ウェザストリップ
JP4248980B2 (ja) ベルトラインウェザーストリップ
JP2007015292A (ja) 制振材
JP2004503420A (ja) 複合ストリップのための発泡熱可塑性プラスチック表面層
JP2005271677A (ja) ガラスラン
JP2009120048A (ja) 自動車用ガラスラン
JP4429671B2 (ja) 熱可塑性エラストマー製グラスランチャンネルの製造法
JP3796688B2 (ja) ウエザーストリップ
CN108883795A (zh) 隔离元件
JP2007030588A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP6467128B2 (ja) 自動車用ディビジョンバー
JP6169866B2 (ja) ウエザーストリップ
JP2005088328A (ja) 熱可塑性エラストマー製発泡押出形成体
JP2020117109A (ja) 車両用のトリム材
JP2004090846A (ja) 自動車用グラスラン
JP2007230280A (ja) ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees