JP2005078442A - Icカード及びその製造方法 - Google Patents

Icカード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078442A
JP2005078442A JP2003309103A JP2003309103A JP2005078442A JP 2005078442 A JP2005078442 A JP 2005078442A JP 2003309103 A JP2003309103 A JP 2003309103A JP 2003309103 A JP2003309103 A JP 2003309103A JP 2005078442 A JP2005078442 A JP 2005078442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
chip
circuit board
noise
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003309103A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takahashi
高橋  功
Junichi Sawada
淳一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003309103A priority Critical patent/JP2005078442A/ja
Priority to KR1020067004116A priority patent/KR20060135604A/ko
Priority to EP20040772862 priority patent/EP1662426A4/en
Priority to US10/569,917 priority patent/US7451934B2/en
Priority to PCT/JP2004/012913 priority patent/WO2005022451A1/ja
Priority to CN2004800246097A priority patent/CN1842808B/zh
Priority to TW093126396A priority patent/TW200529086A/zh
Publication of JP2005078442A publication Critical patent/JP2005078442A/ja
Priority to HK06112978.5A priority patent/HK1092567A1/xx
Priority to US12/183,661 priority patent/US7883022B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ICカードの通信時に発生するICチップからのノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除する。
【解決手段】 アンテナパターン1Aが形成された回路基板10とこれに搭載されたICチップ2とが複数枚のカード構成シートで挟み込まれてなるICカードC1において、ICチップ2に入波及び出波するノイズ(不要輻射エネルギー)を吸収除去するためのフェライトビーズ11a,11bを、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する配線部12a,12b上に実装する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、求められる機能や品質等を確保するために必要とされる不要輻射対策が施されたICカード及びその製造方法に関する。
家電製品、コンピュータ・モバイル製品の分野においては、軽薄短小化の流れの中で更なる高機能化が求められている。カード業界においても高機能化の流れは同様である。これまでのクレジットカード、キャッシュカードでは、記載されるデータとしてはエンボスと磁気ストライプによる記録が主流であった。しかし近年は、ICカードによるクレジット、電子マネー等の多機能決済などの高機能化が注目されている。
このような動きに対応するため、ICチップの高容量化、高密度化が求められている。そうした中で、当然重要な情報を扱う上での暗号化技術、高速信号処理技術などの開発が精力的に行われている。更には、カードに多くの情報を読み書きするだけでなく、それを活かすアプリケーションについても多種多様な提案がなされ、様々な利用形態が生まれている。このような利用形態の多様化に伴い、ICカードに求められる品質は、これまでの高セキュリティ化、高速処理性能などに加え、様々な環境/分野の品質を満足していく必要性が高まってきているのが現状である。
特開平6−336095号公報 特開平9−27839号公報 特開2001−53487号公報
このような利用形態の多様化に伴い、高セキュリティ化、高速処理性能などに加え、ICカードに求められる品質も多くなってきている。その中でも、利用者の急速な増加が予想され早急な対応が必要となっているのが、ICカードと、携帯電話に代表される携帯通信端末との利用形態に応じた品質である。
例えば、携帯通信端末にICカード用リーダーライタが内蔵され、携帯通信端末の表示機能でICカードの記録内容(例えばカード残高)を確認できるなど、このような利用形態を応用したサービスが急速に発展しようとしている。そのため、例えば、カード情報の読み出し動作中における着信や、通話中にICカードとリーダーライタ間で通信が行われた場合等のように、携帯電話の通信と、ICカードとリーダーライタ間の通信とが同時に行われると、二つの通信波がICカード内に取り込まれ、ICカード内で混変調波として合成される場合がある。その混変調波が、携帯電話の受信波のノイズとして働き、着信不良や通話不良等が生じる可能性がある。
この混変調波を携帯電話の送信周波数(例えば900〜940MHz)を中心に取り込むと図3Aのような波形となる。この図の左右には更に小さな波形が発生している場合があり、特にこの図の左側の波形は、携帯電話の受信周波数(843〜885MHz)にノイズとして影響する可能性が高い。こうなると、携帯電話の本来の通信機能を確保できなくなり、携帯電話の通話機能あるいはICカードの読み書き機能に一定の制限が付されることになりかねない。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、携帯電話の通信と、ICカードとリーダーライタ間の通信とで発生した電波がICカードのICチップへ入波したり、ICチップ内で混変調された電波が出波することを抑え、携帯電話などの周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができるICカード及びその製造方法を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明のICカードは、アンテナ用配線が形成された回路基板とこれに搭載されたICチップとが複数枚のカード構成シートで挟み込まれてなるICカードであって、回路基板には、上記ICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去するノイズ吸収体が設けられていることを特徴としている。
また、本発明のICカードの製造方法は、アンテナ用配線が形成された回路基板にICチップを搭載する工程と、回路基板上に、上記ICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去するノイズ吸収体を設ける工程と、ICチップを搭載した回路基板を複数枚のカード構成シートで挟み込む工程とを有している。
回路基板上に、ICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去するノイズ吸収体を設けることによって、入波のノイズを低減し、更にICチップ内で合成された混変調波の出波によるノイズの発生を低減する。これにより、周辺の通信機器等に対して動作上の悪影響を排除することができる。
好適には、上記ノイズ吸収体は、アンテナ用配線とICチップとの間を接続する回路基板上の配線領域に設けられる。これにより、アンテナ用配線を介してICチップに入波するノイズの低減と、アンテナ用配線へ伝搬し出波するノイズの低減が可能となる。
ノイズ吸収体としては、上記配線の一部を構成するように回路基板に実装されたチップ型のフェライトビーズや、配線領域の一部を被覆するように回路基板上に形成された磁性層、更には、回路基板上のICチップを封止する封止樹脂に磁性体を混練したものを用いることができる。
以上のように、本発明のICカードによれば、ICチップを発生源とするノイズ成分を吸収除去するノイズ吸収体が設けられているので、ICカードのICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去することができるようになり、これによりICカードからの不要輻射を低減して、周辺機器への影響を抑制することができる。
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1及び図2は本発明の第1の実施の形態を示している。ここで、図1は本実施の形態のICカードC1の側断面図、図2はICカードC1に内蔵されている回路基板10の平面図である。
ICカードC1は、アンテナパターン1Aが形成された回路基板10とこれに搭載されたICチップ2とが、複数枚のカード構成シートを熱圧着してなるカード基材3に内蔵されることよって構成されている。
図2に示すように、回路基板10は、例えば、PEN(ポリエチレンナフタレート)やPET(ポリエチレンテレフタレート)、PI(ポリイミド)等の絶縁性樹脂フィルムの表面及び裏面にそれぞれ導体パターン1,5が形成されることによって構成されている。これらの導体パターン1,5は、例えば、上記樹脂フィルム上に形成された銅又はアルミニウム等の金属箔を所定形状にパターニングして構成される。
回路基板10の表面に形成された導体パターン1は、アンテナ用配線としての渦巻き状のアンテナパターン1Aと、同調用コンデンサ4の一方側の電極を構成する電極パターン1Bとから構成されている。他方、回路基板10の裏面に形成された導体パターン5は、アンテナパターン1Aの外周側端部を内周側へ引き回すためのブリッジパターン5Aと、同調用コンデンサ4の他方側の電極を構成する電極パターン5Bとから構成されている。
アンテナパターン1Aの内周側端部および電極パターン1Bは、ICチップ2の一方の端子に接続され、アンテナパターン1Aの外周側端部は、層間接続部6aを介してブリッジパターン5Aに接続されている。ブリッジパターン5Aおよび電極パターン5Bは、層間接続部6bを介してICチップ2の他方の端子に接続されている。
ICチップ2は封止樹脂7Aにより封止され、この封止層の上に金属製の補強板8Aが貼着されることによって、その強度向上が図られている。また、回路基板10のチップ非搭載面(裏面)側にも、ICチップ2を挟むように補強板8Bが封止樹脂7Bを介して貼着されている。
カード基材3は、図4に示すように、回路基板10を挟み込む一対の内コアシート3a,3aと一対の外コアシート3b,3bとを熱圧着して構成される。内コアシート3a及び外コアシート3bとしては、例えば、テレフタル酸とシクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコールとの共重合体(PETG)、又はその共重合体とポリカーボネート(PC)とのアロイ等の熱可塑性樹脂が用いられる。
なお、図2に示すように、回路基板10の面内複数箇所には抜き孔9が設けられることによって、回路基板10の曲げ捻り強度の向上が図られている。
次に、回路基板10には、チップ型のフェライトビーズ11a,11bが設けられている。これらフェライトビーズ11a,11bは、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するための本発明に係る「ノイズ吸収体」に対応する。
フェライトビーズ11a,11bは、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する回路基板10上の配線部12a,12bに対して、はんだ13を介して実装されている。フェライトビーズ11a,11bは、これら配線部12a,12bの一部を構成する導体層を有すると共に、ICチップ2に入波及び出波するノイズ(不要輻射エネルギー)を吸収除去する磁性層を備えている。
ICチップ2には周波数帯の異なる複数のノイズが入波し、及びその混変調波が出波するが、本実施の形態では、周辺機器(例えば携帯電話)の通信動作に悪影響を与え得る周波数成分のノイズを吸収除去できるフェライトビーズ11a,11bが選定されている。このような特性を有するフェライトビーズとして、例えば、村田製作所製フェライトビーズ「BLM18BB470SN1」が挙げられる。
以上のように構成される本実施の形態のICカードC1においては、図示しないリーダーライタから発振される通信電波(通信周波数が例えば13.56MHz)がアンテナパターン1Aに誘導起電力を生じせしめ、これがICチップ2に対する駆動電圧として供されることにより情報の読出し(あるいは書込み)動作が行われる。同時に近くで携帯電話の通話が行われる場合がある。
ここで、リーダーライタの駆動により発生するノイズ及び携帯電話の通話により発生するノイズは、配線12a,12b上に実装されたチップ型のフェライトビーズ11a,11bによって吸収除去される。したがって、ICチップ2に入波及び出波するノイズを有効に阻止することができるようになり、当該ノイズの外部への放射を防止して、周辺の通信機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。
図3Aは、通信周波数940MHz帯域の携帯電話の通話と、リーダーライタの通信から入波された波形が、ICカードのICチップ内で混変調波として合成され、ICカードから出波した時のスペクトル分析図である。図から明らかなように、940MHzのピークを中心として高周波数側および低周波数側へ一定ピッチ(13.56MHz)で側帯波が現れている。これらの側帯波が、携帯電話の通信動作に悪影響を及ぼすと懸念されている。
本実施の形態によれば、図3Bに示すように、ICカードC1のICチップ2からのノイズ放射を効果的に抑制できるので、携帯電話の通信特性の安定化を図ることができる。これにより、例えば、ICカードリーダーライタが端末本体に内装された携帯電話において、ICカードC1との通信動作が当該携帯電話の通信動作へ悪影響を及ぼすことを防止することができる。また、ICカードC1の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
次に、以上のように構成される本実施の形態のICカードC1の製造方法について説明する。
まず、図4に示すように、アンテナパターン1Aを含む導体パターン1,5が形成された回路基板10の上にICチップ2を搭載する工程が行われる。このICチップ2の搭載工程では、回路基板10に対するICチップ2の実装工程と、封止樹脂7A,7Bによる封止工程と、補強板8A,8Bの貼着工程とが行われる。
次に、図4に示した回路基板10に対してフェライトビーズ11a,11bを設ける工程が行われる。
本実施の形態では、導体パターン1を構成する配線部12a,12bのランド14,14(図4)にフェライトビーズ11a,11bの端子部をはんだ等の接合材13を介して接合する(図2)。フェライトビーズ11a,11bの実装位置は、ICチップ2の近傍位置が好ましい。なお、ランド14は導体パターン1の形成と同時にパターニングするか、あるいは、連続形成した配線部12a,12bをレーザー光の照射等で切断する等の方法が適用可能である。
次に、フェライトビーズ11a,11bを実装した回路基板10を複数枚のカード構成シートでラミネートしカード化する工程が行われる。
本実施の形態では、図5に示すように、回路基板10に対して一対の内コアシート3a,3aと一対の外コアシート3b,3bとを丁合い積層した後、所定の熱プレス条件で各シート間を熱圧着することによってカード化する。なお、内コアシート3a,3bにIC搭載部を収容するニゲ孔3c,3cを形成しておくことにより、カード表面の凹凸の発生を抑制することができる。
本実施の形態によれば、回路基板10の上にフェライトビーズ11a,11bを搭載する工程を設けるだけで、不要輻射対策が施された本実施の形態のICカードC1を容易に製造することができる。
(第2の実施の形態)
図6及び図7は本発明の第2の実施の形態を示している。ここで、図6は本実施の形態のICカードC2の側断面図、図7はICカードC2を構成する回路基板20の平面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、同調用コンデンサ4を構成する電極パターン1B,5B及び配線部12a,12bを被覆する一対の磁性層21A,21Bで構成されている。磁性層21A,21Bは、例えば合成樹脂材料等の絶縁材料中に軟磁性粉末が充填されてなる電波吸収体として構成される。一方の磁性層21Aは回路基板20の表面側に設けられ、他方の磁性層21Bは回路基板20の裏面側に設けられている。
軟磁性粉末としては、センダスト(Fe−Al−Si系)、パーマロイ(Fe−Ni系)、アモルファス(Fe−Si−Al−B系)、フェライト(Ni−Znフェライト、Mn−Znフェライト等)、焼結フェライト等が適用可能である。以上のような構成の磁性層21A,21Bは、シート状に加工又は成形された磁性シートが適用される場合のほか、硬化性磁性ペーストや磁性コンパウンド等を層状に塗布したものが適用可能である。
磁性層21A,21Bは、ICカードC2のICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去する作用を行う。本実施の形態では、アンテナパターン1Aを除く殆ど全ての配線領域を磁性層21A,21Bで被覆することにより、ノイズの吸収効率を高めるようにしている。なお、磁性層21A,21Bの形成領域はこれに限定されず、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する配線部12a,12bに少なくとも形成されていればよい。
以上のように構成されるICカードC2の製造にあたっては、回路基板20に対するICチップ2の搭載後、回路基板20の表面及び裏面に磁性層21A,21Bを形成する。そして、上述の第1の実施の形態と同様に、一対の内コアシート及び一対の外コアシートでなる複数枚のカード構成シートで回路基板20を挟み込み、熱プレスすることによってカード化する。
このとき、各内コアシートの内面側に、磁性層21A,21Bが収容されるニゲ孔を形成しておくことによって、シート積層後におけるカード表面の凹凸量の低減およびカード厚の薄厚化を図ることができる。
また、磁性層21A,21Bを磁性ペーストで構成する場合には、当該磁性ペーストの塗布後、例えば、ICチップ2を封止する封止樹脂7A,7Bと同時に硬化処理させればよい。一方、磁性層21A,21Bを磁性コンパウンドで構成する場合には、当該磁性コンパウンドの塗布後、カード化熱プレスと同時に硬化させるとよい。
以上、本実施の形態のICカードC2によれば、上述の第1の実施の形態と同様に、カード通信時に発生するICチップ2からのノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC2の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
特に本実施の形態によれば、上述の第1の実施の形態と比較して、はんだ付け等の工程が不要である分、製造コストの低減、カード製造の効率化、品質の安定維持を図ることができる。
(第3の実施の形態)
図8〜図10は本発明の第3の実施の形態を示している。ここで、図8は本実施の形態のICカードC3の側断面図、図9はICカードC3を構成する回路基板30の平面図、図10は回路基板30の構成を示す平面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、同調用コンデンサ4を構成する電極パターン1B,5B及び配線部12a,12bを被覆する一対の磁性層31A,31Bで構成されている。磁性層31A,31Bは、上述の第2の実施の形態における磁性層21A,21Bと同様に、合成樹脂材料等の絶縁材料中に軟磁性粉末が充填されてなる電波吸収体として構成される。
一方の磁性層31Aは回路基板30の表面側に設けられ、他方の磁性層31Bは回路基板30の裏面側に設けられている。また、磁性層31Aと磁性層31Bは、回路基板30を貫通する複数の橋絡部31Cを介して互いに連絡している。
以上のような構成の磁性層31A,31Bは、シート状に加工又は成形された磁性シートも適用可能であるが、硬化性磁性ペーストや磁性コンパウンド等を用いるのが好適である。
磁性層31A,31Bは、ICカードC3のICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去する作用を行う。本実施の形態では、アンテナパターン1Aを除く殆ど全ての配線領域を磁性層31A,31B及び橋絡部31Cで囲い込むようにして、ノイズの吸収効率を高めるようにしている。
以上のように構成されるICカードC3の製造にあたっては、図10に示すように回路基板30に橋絡部31C形成用の貫通孔32を形成しておく。このとき、アンテナパターン1Aを除く導体パターン1,5を磁性層31A,31Bで囲むことができるように、貫通孔32を形成するのが好ましい。
そして、回路基板30に対するICチップ2の搭載後、回路基板30の表面及び裏面に磁性層31A,31Bを形成する。磁性層は貫通孔32の内部を充填するように形成する。そして、上述の第1の実施の形態と同様に、一対の内コアシート及び一対の外コアシートでなる複数枚のカード構成シートで回路基板30を挟み込み、熱プレスすることによってカード化する。
このとき、各内コアシートの内面側に、磁性層31A,31Bが収容されるニゲ孔を形成しておくことによって、シート積層後におけるカード表面の凹凸量の低減およびカード厚の薄厚化を図ることができる。
また、磁性層31A,31Bを磁性ペーストで構成する場合には、当該磁性ペーストの塗布後、例えば、ICチップ2を封止する封止樹脂7A,7Bと同時に硬化処理させればよい。一方、磁性層31A,31Bを磁性コンパウンドで構成する場合には、当該磁性コンパウンドの塗布後、カード化熱プレスと同時に硬化させるとよい。
以上、本実施の形態のICカードC3によれば、上述の第1の実施の形態と同様に、ICチップ2に入波及び出波するノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC3の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
特に本実施の形態によれば、上述の第1の実施の形態と比較して、はんだ付け等の工程が不要である分、製造コストの低減、カード製造の効率化、品質の安定維持を図ることができる。
(第4の実施の形態)
図11〜図13は本発明の第4の実施の形態を示している。ここで、図11は本実施の形態のICカードC4の側断面図、図12はICカードC4を構成する回路基板40の平面図、図13は回路基板40の構成を示す平面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、配線部12a,12bを被覆する一対の磁性層41A,41Bで構成されている。磁性層41A,41Bは、上述の第2の実施の形態における磁性層21A,21Bと同様に、合成樹脂材料等の絶縁材料中に軟磁性粉末が充填されてなる電波吸収体として構成される。
一方の磁性層41Aは回路基板40の表面側に設けられ、他方の磁性層31Bは回路基板40の裏面側に設けられている。また、磁性層31Aと磁性層31Bは、回路基板40を貫通する複数の橋絡部41Cを介して互いに連絡している。
以上のような構成の磁性層41A,41Bは、シート状に加工又は成形された磁性シートも適用可能であるが、硬化性磁性ペーストや磁性コンパウンド等を用いるのが好適である。
磁性層41A,41Bは、ICカードC4のICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去する作用を行う。本実施の形態では、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する配線部12a,12bを磁性層31A,31B及び橋絡部31Cで囲い込むようにして、ノイズの吸収効率を高めるようにしている。
以上のように構成されるICカードC4の製造にあたっては、図13に示すように回路基板40に橋絡部41C形成用の貫通孔42を形成しておく。このとき、配線部12a,12bを磁性層41A,41Bで囲むことができるように貫通孔42を形成する。また、磁性層41A,41Bは、ICチップ2の近傍位置に配置されるのが好ましい。
そして、回路基板40に対するICチップ2の搭載後、回路基板40の表面及び裏面に磁性層41A,41Bを形成する。磁性層は貫通孔42の内部を充填するように形成する。そして、上述の第1の実施の形態と同様に、一対の内コアシート及び一対の外コアシートでなる複数枚のカード構成シートで回路基板40を挟み込み、熱プレスすることによってカード化する。
このとき、各内コアシートの内面側に、磁性層41A,41Bが収容されるニゲ孔を形成しておくことによって、シート積層後におけるカード表面の凹凸量の低減およびカード厚の薄厚化を図ることができる。
また、磁性層41A,41Bを磁性ペーストで構成する場合には、当該磁性ペーストの塗布後、例えば、ICチップ2を封止する封止樹脂7A,7Bと同時に硬化処理させればよい。一方、磁性層41A,41Bを磁性コンパウンドで構成する場合には、当該磁性コンパウンドの塗布後、カード化熱プレスと同時に硬化させるとよい。
以上、本実施の形態のICカードC4によれば、上述の第1の実施の形態と同様に、ICチップ2に入波及び出波するノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC4の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
特に本実施の形態によれば、上述の第1の実施の形態と比較して、はんだ付け等の工程が不要である分、製造コストの低減、カード製造の効率化、品質の安定維持を図ることができる
(第5の実施の形態)
図14及び図15は本発明の第5の実施の形態を示している。ここで、図14は本実施の形態のICカードC5の側断面図、図15はICカードC5を構成する回路基板50の平面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、ICチップ2を封止する封止樹脂51A,51Bで構成されている。封止樹脂51A,51Bは、合成樹脂材料等の絶縁性封止用材料中に軟磁性粉末が混練されてなる電波吸収体として構成されている。
なお、本実施の形態では、各々の封止樹脂51A,51Bをノイズ吸収体として構成したが、必要に応じて、チップ裏面側の封止樹脂51Bは通常の(非磁性の)封止用材料で構成するようにしてもよい。
封止樹脂51A,51Bは、ICカードC5のICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去する作用を行う。本実施の形態では、ICチップ2の封止用材料を電波吸収性のある材料で構成することによりノイズの吸収除去効果を得るようにしている。これにより、ICチップ2に入波及び出波するノイズを除去して、周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC5の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
なお、以上のように構成されるICカードC5の製造にあたっては、チップ封止用材料を上述の電波吸収性のある磁性材料51A,51Bに置き換えるだけで、従来のICカードの製造プロセスをそのまま踏襲することができる。
(第6の実施の形態)
図16〜図19は本発明の第6の実施の形態を示している。ここで、図16は本実施の形態のICカードC6の側断面図、図17はICカードC6を構成する回路基板60の平面図、図18は回路基板60の構成を示す平面図、図19は回路基板60に設けられる焼結磁性体61A,61Bの側面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する配線部12a,12bを囲い込む一対の焼結磁性体61A,61Bで構成されている。
特に本実施の形態では、ICチップ2と共に封止樹脂7Aによって封止されている配線部12a,12bの領域に上記一対の焼結磁性体61A,61Bが配置されており、これらの焼結磁性体61A,61Bもまた封止樹脂7Aによって同様に封止された構成となっている。
焼結磁性体61A,61Bは、軟磁性粉末を混練した焼結粉末を常法により焼き固めて構成されており、図19に示すように互いに対向する部位に脚61Cがそれぞれ形成されている。そして、これら焼結磁性体61A,61Bの各脚61C,61Cを、回路基板60の対応位置に設けた貫通孔62(図17,図18)を介して互いに突き合わせることによって、配線部12a,12bのICチップ2近傍領域を囲い込み、ICチップに入波及び出波するノイズの吸収効率を高めるようにしている。
以上、本実施の形態のICカードC6によれば、上述の第1の実施の形態と同様に、ICチップ2に入波及び出波するノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC6の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
また、ノイズ吸収体として構成される焼結磁性体61A,61BをICチップ2と共に封止樹脂7Aによって封止する構成としているので、焼結磁性体61A,61Bの脆弱性を補うことができ、強度上の信頼性を確保することができる。
(第7の実施の形態)
図20及び図21は本発明の第7の実施の形態を示している。ここで、図20は本実施の形態のICカードC7の側断面図、図21はICカードC7を構成する回路基板70の平面図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施の形態では、ICチップ2に入波及び出波するノイズを吸収除去するためのノイズ吸収体が、アンテナパターン1AとICチップ2との間を接続する配線部12a,12bに対して、はんだ73,73等の接合材を介して実装された一対のチップ型フェライトビーズ71a,71bで構成されている。
特に本実施の形態では、ICチップ2と共に封止樹脂7Aによって封止されている配線部12a,12bの領域に上記一対のフェライトビーズ71a,71bが実装されており、これらのフェライトビーズ71a,71bもまた封止樹脂7Aによって同様に封止された構成となっている。
フェライトビーズ71a,71bは、上述の第1の実施の形態で説明したフェライトビーズ11a,11bと同様に、配線部12a,12bの一部を構成する導体層を有すると共に、ICチップ2に入波及び出波するノイズ(不要輻射エネルギー)を吸収除去する磁性層を備えているが、本実施の形態では、封止樹脂7Aによって封止できる程度の大きさにフェライトビーズ71a,71bが構成されている。
以上、本実施の形態のICカードC6によれば、上述の第1の実施の形態と同様に、ICチップ2に入波及び出波するノイズを除去して周囲機器に対する動作上の悪影響を排除することができる。また、ICカードC7の周辺に設置された電子機器に対する電磁干渉を阻止することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施の形態では、本発明のICカードとして、いわゆるカードサイズの非接触ICカードを例に挙げて説明したが、これに限らず、個々の物品に付される非接触ICタグあるいはIDタグ等のようにRFID技術を用いてICチップに対する記録情報の読み書きが可能な全てのICメディアに対しても本発明は適用可能である。
また、以上の実施の形態で説明したICカードは、回路基板を複数のカード構成シートで挟み込み、熱プレス法で熱圧着することによってカード化する例について説明したが、これに代えて、回路基板をエポキシ系等の熱硬化性接着剤を介して一対の外装シートで挟み込みカード化した構成のICカードに対しても、本発明は適用可能である。
本発明の第1の実施の形態によるICカードC1の側断面図である。 ICカードC1を構成する回路基板10の平面図である。 本発明の作用を説明するスペクトラム分析図である。 回路基板10の構成を示す平面図である。 ICカードC1の分解斜視図である。 本発明の第2の実施の形態によるICカードC2の側断面図である。 ICカードC2を構成する回路基板20の平面図である。 本発明の第3の実施の形態によるICカードC3の側断面図である。 ICカードC3を構成する回路基板30の平面図である。 回路基板30の構成を示す平面図である。 本発明の第4の実施の形態によるICカードC4の側断面図である。 ICカードC4を構成する回路基板40の平面図である。 回路基板40の構成を示す平面図である。 本発明の第5の実施の形態によるICカードC5の側断面図である。 ICカードC5を構成する回路基板50の平面図である。 本発明の第6の実施の形態によるICカードC6の側断面図である。 ICカードC6を構成する回路基板60の平面図である。 回路基板60の構成を示す平面図である。 回路基板60に設けられる焼結磁性体61A,61Bの構成を示す側面図である。 本発明の第7の実施の形態によるICカードC7の側断面図である。 ICカードC7を構成する回路基板70の平面図である。
符号の説明
1,5…導体パターン、1A…アンテナパターン、2…ICチップ、3…カード基材,4…同調用コンデンサ、7A,7B…封止樹脂、8A,8B…補強板、10,20,30,40,50,60,70…回路基板、11a,11b,71a,71b…チップ型フェライトビーズ(ノイズ吸収体)、12a,12b…配線部、13,73…はんだ、21A,21B,31A,31B,41A,41B…磁性層(ノイズ吸収体)、32,42,62…貫通孔、61A,61B…焼結磁性体(ノイズ吸収体)、51A,51B…封止樹脂(ノイズ吸収体)、C1〜C7…ICカード。

Claims (8)

  1. アンテナ用配線が形成された回路基板とこれに搭載されたICチップとが複数枚のカード構成シートで挟み込まれてなるICカードにおいて、
    前記回路基板には、前記ICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去するノイズ吸収体が設けられている
    ことを特徴とするICカード。
  2. 前記ノイズ吸収体は、前記アンテナ用配線と前記ICチップとの間を接続する前記回路基板上の配線領域に設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のICカード。
  3. 前記ノイズ吸収体は、前記配線の一部を構成するように前記回路基板に実装されたチップ型フェライトビーズである
    ことを特徴とする請求項2に記載のICカード。
  4. 前記ノイズ吸収体は、前記配線領域の一部を被覆するように前記回路基板上に形成された磁性層である
    ことを特徴とする請求項2に記載のICカード。
  5. 前記磁性層は、前記配線領域の一部を囲い込むように前記回路基板を貫通配置されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のICカード。
  6. 前記ICチップは前記回路基板上で封止樹脂により封止されており、
    前記ノイズ吸収体は、前記封止樹脂に磁性体を混練してなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のICカード。
  7. 前記ICチップは前記回路基板上で封止樹脂により封止されており、
    前記ノイズ吸収体は、前記ICチップと共に前記封止樹脂により封止されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のICカード。
  8. アンテナ用配線が形成された回路基板にICチップを搭載する工程と、前記ICチップを搭載した回路基板を複数枚のカード構成シートで挟み込む工程とを有するICカードの製造方法において、
    前記回路基板上に、前記ICチップに入波及び出波するノイズを吸収除去するノイズ吸収体を設ける工程を有する
    ことを特徴とするICカードの製造方法。


JP2003309103A 2003-09-01 2003-09-01 Icカード及びその製造方法 Pending JP2005078442A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309103A JP2005078442A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 Icカード及びその製造方法
KR1020067004116A KR20060135604A (ko) 2003-09-01 2004-08-31 Ic 카드 및 그 제조 방법
EP20040772862 EP1662426A4 (en) 2003-09-01 2004-08-31 CARD FOR INTEGRATED CIRCUIT AND METHOD OF MANUFACTURE
US10/569,917 US7451934B2 (en) 2003-09-01 2004-08-31 IC card and method for producing the same
PCT/JP2004/012913 WO2005022451A1 (ja) 2003-09-01 2004-08-31 Icカード及びその製造方法
CN2004800246097A CN1842808B (zh) 2003-09-01 2004-08-31 集成电路卡及其制造方法
TW093126396A TW200529086A (en) 2003-09-01 2004-09-01 IC card and manufacturing method
HK06112978.5A HK1092567A1 (en) 2003-09-01 2006-11-27 Ic card and method for producing the same
US12/183,661 US7883022B2 (en) 2003-09-01 2008-07-31 IC card and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309103A JP2005078442A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 Icカード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078442A true JP2005078442A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34269545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309103A Pending JP2005078442A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 Icカード及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7451934B2 (ja)
EP (1) EP1662426A4 (ja)
JP (1) JP2005078442A (ja)
KR (1) KR20060135604A (ja)
CN (1) CN1842808B (ja)
HK (1) HK1092567A1 (ja)
TW (1) TW200529086A (ja)
WO (1) WO2005022451A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801739A4 (en) * 2004-10-13 2009-07-15 Toppan Forms Co Ltd CONTACTLESS INTEGRATED CIRCUIT LABEL AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING THE SAME
US8020772B2 (en) * 2004-12-20 2011-09-20 Toppan Forms Co., Ltd. Noncontact data receiver/transmiter
KR100842659B1 (ko) * 2006-02-23 2008-06-30 주식회사 엘지화학 디스플레이장치, 디스플레이장치용 열전도 점착시트 및이의 제조방법
CN101375298B (zh) * 2006-03-10 2010-12-01 松下电器产业株式会社 卡型信息装置及其制造方法
JP5145896B2 (ja) * 2007-11-21 2013-02-20 富士通株式会社 電子装置および電子装置製造方法
DE102008037817B4 (de) 2008-08-14 2019-09-05 Infineon Technologies Ag Transponderinlay für ein Dokument zur Personenidentifikation und ein Verfahren zur Herstellung eines Transponderinlays
DE102008049669A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Infineon Technologies Ag Transponderinlay für ein Dokument zur Personenidentifikation und ein Verfahren zur Herstellung eines Transponderinlays
DE102010019121B4 (de) * 2010-04-30 2014-09-11 Bundesdruckerei Gmbh Abschirmung eines integrierten Schaltkreises in einem Wert- oder Sicherheitsdokument
EP3082137B1 (en) * 2013-12-13 2019-07-10 NTN Corporation Compression-bonded magnet with case, and method for producing same
CN111343782B (zh) * 2020-04-14 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 柔性线路板组件、显示组件及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323654A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体装置
JPH04112096A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Sony Corp 非接触型icカード
JPH08255811A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 電子部品の接続装置
JP2000339427A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd Icカード
JP2002325122A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp 通信用モジュールおよび該通信用モジュールを備えた通信装置
JP2002363383A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Nitto Denko Corp 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266055A (en) 1988-10-11 1993-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connector
GB9009739D0 (en) * 1990-05-01 1990-06-20 Disys Inc Transponder system
FI117224B (fi) * 1994-01-20 2006-07-31 Nec Tokin Corp Sähkömagneettinen häiriönpoistokappale, ja sitä soveltavat elektroninen laite ja hybridimikropiirielementti
JPH11213121A (ja) 1997-07-17 1999-08-06 Canon Inc 情報記録媒体および情報記録再生装置
WO2000003354A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Carte a circuit integre sans contact et son procede de fabrication
JP4340929B2 (ja) * 1998-10-02 2009-10-07 ソニー株式会社 メモリicタグ装置
CN1486474A (zh) * 2001-01-12 2004-03-31 康贤秀 非接触式电子卡
KR20020082787A (ko) * 2001-04-25 2002-10-31 소니 가부시끼 가이샤 통신용 모듈 및 이러한 통신용 모듈을 갖춘 통신 장치
CN100357114C (zh) * 2002-04-23 2007-12-26 株式会社理光 信息记录显示卡,及使用该卡的图像处理方法与图像处理装置
JP4175464B2 (ja) * 2003-01-20 2008-11-05 旭精工株式会社 スマートカード用リードライト装置
US7339120B2 (en) * 2003-06-26 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic wave shield
JP4325621B2 (ja) * 2003-08-13 2009-09-02 株式会社村田製作所 リーダライタ及び移動体通信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323654A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体装置
JPH04112096A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Sony Corp 非接触型icカード
JPH08255811A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 電子部品の接続装置
JP2000339427A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd Icカード
JP2002325122A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp 通信用モジュールおよび該通信用モジュールを備えた通信装置
JP2002363383A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Nitto Denko Corp 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060135604A (ko) 2006-12-29
TWI303041B (ja) 2008-11-11
EP1662426A4 (en) 2010-11-17
CN1842808B (zh) 2010-09-29
EP1662426A1 (en) 2006-05-31
US20090032603A1 (en) 2009-02-05
HK1092567A1 (en) 2007-02-09
TW200529086A (en) 2005-09-01
US7451934B2 (en) 2008-11-18
US7883022B2 (en) 2011-02-08
WO2005022451A1 (ja) 2005-03-10
US20070012787A1 (en) 2007-01-18
CN1842808A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883022B2 (en) IC card and manufacturing method of the same
JP5029605B2 (ja) アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
US7712672B2 (en) Antenna module and portable communication terminal equipped with the antenna module
JP4812777B2 (ja) アンテナ内蔵モジュールとカード型情報装置およびそれらの製造方法
JP5260031B2 (ja) 無線送受信機器、非接触情報記録媒体、情報読取書込装置及び管理システム
WO1999026195A1 (fr) Module ci composite et carte ci composite
JPWO2006085466A1 (ja) アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP2006262054A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2005236585A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2006285594A (ja) Icカード
JP2007193598A (ja) Icカード
JP2005234827A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2005236586A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP4311075B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JP5746543B2 (ja) 非接触通信媒体
JP5603396B2 (ja) 無線送受信器、非接触情報記録媒体、及び管理システム、送受信システム
KR20100055735A (ko) 알에프아이디 안테나 제조방법
JP4929930B2 (ja) アンテナシート、icインレット及び情報記録媒体
JP5103741B2 (ja) 非接触型データキャリア装置
JP2006294889A (ja) 回路部品構成体
JP2000311225A (ja) 非接触式icカード
JP2015191610A (ja) インレットおよび非接触icカード
WO2021256263A1 (ja) カード型媒体
JP2006195618A (ja) Icモジュール及びそれを用いたicカード
JP2016057891A (ja) 非接触式icタグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805