JP2005078166A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078166A
JP2005078166A JP2003304680A JP2003304680A JP2005078166A JP 2005078166 A JP2005078166 A JP 2005078166A JP 2003304680 A JP2003304680 A JP 2003304680A JP 2003304680 A JP2003304680 A JP 2003304680A JP 2005078166 A JP2005078166 A JP 2005078166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
access number
license
user terminal
license access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003304680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970225B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Tanaka
光治 田中
Atsushi Inose
敦 猪瀬
Kikuo Naito
起久雄 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003304680A priority Critical patent/JP3970225B2/ja
Priority to US10/923,871 priority patent/US20050049923A1/en
Priority to EP04255112A priority patent/EP1536330A3/en
Priority to CNA2004100579595A priority patent/CN1591395A/zh
Publication of JP2005078166A publication Critical patent/JP2005078166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970225B2 publication Critical patent/JP3970225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに選択を求めることなくユーザにとって最適な言語で表現された画面を提供すること。
【解決手段】 ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信したライセンスアクセス番号に対応するライセンス情報を、ユーザ端末に送信する情報処理装置であって、ユーザ端末から、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面のリクエストを受信し、受信したリクエストに基づいて、ブラウザの言語設定を判定し、取得した言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面用データを送信し、ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信し、受信したライセンスアクセス番号に基づいて、ソフトウェアを販売した販売会社を特定し、特定した販売会社の言語決定ルールに基づき、ユーザ端末に提供する表示言語を決定し、決定した表示言語に基づいて、表示用データを選択し、ユーザ端末に送信する。
【選択図】 図12

Description

本発明は情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
情報処理装置上で言語及び地域を指定する方法として、従来から、ユーザが言語及びフォーマットを決定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−181595号公報
しかしながら、上述した従来技術では、ユーザ自身が言語及び地域特性を選択して指定しなければならず、そのために言語及び地域特性についての知識を有することが必要とされる。逆に言えば、言語及び地域特性についての知識を有しないユーザにとっては、従来技術は使い勝手のよいものではなかった。
本発明は、上記従来技術の課題を解決し、ユーザに言語選択を求めることなくユーザにとって最適な言語で表現された画面を提供する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信する情報処理装置であって、
前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する手段と、
受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定手段と、
取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信手段と、
前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する手段と、
取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定手段と、
特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定手段と、
決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持手段と、
保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信手段と、
を有することを特徴とする。
前記言語決定ルールを販売元毎に登録したデータベースをさらに有することを特徴とする。
前記決定手段は、特定された前記販売元に対応する言語が1つの場合は、自動的にその言語に決定することを特徴とする。
前記決定手段は、特定された前記販売元に対応する言語が複数存在する場合は、前記ブラウザの言語設定に対応する言語が、特定された販売元に対応する言語に含まれているか否かを判定し、含まれている場合は、前記表示言語を前記ブラウザの言語設定に対応する言語に決定し、含まれていない場合は、予め定められた既定の言語を選択することを特徴とする。
前記第2送信手段は、住所入力項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた住所入力項目を含む表示用データを選択することを特徴とする。
前記第2送信手段は、日付項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた日付項目を含む表示用データを選択することを特徴とする。
前記第2送信手段は、時間項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた時間項目を含む表示用データを選択することを特徴とする。
前記第2送信手段は、数値項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた数値項目を含む表示用データを選択することを特徴とする。
前記第2送信手段は、通貨項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた通貨項目を含む表示用データを選択することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信する情報処理方法であって、
前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
を有することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信するプログラムであって、
コンピュータに、
前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
を実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る記憶媒体は、
ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信するプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記プログラムは、コンピュータに、
前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに選択を求めることなくユーザにとって最適な言語で表現された画面を提供することができる。特に、ライセンスアクセス番号入力画面以降の画面を、ユーザにとって最適な言語で表示することができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている表示画面はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、本実施形態において、アプリケーションとは、情報処理装置上で特定の処理を行うことを可能とするためにソフトウェア開発業者が開発したソフトウェアの開発単位を意味する。また、商品とは、本システムに登録されたアプリケーションを販売主体・流通経路・ライセンス条件などを規定して定義した販売単位であり、1つの商品には1つ以上のパッケージが含まれる。パッケージとは、ユーザの購入単位であり、ユーザは1つ、またはそれ以上のパッケージを購入後、ユーザ自身の情報処理装置にそのパッケージに含まれるソフトウェアをインストールして使用することになる。また、ブラウザとは、インターネットなどのネットワーク上に存在するコンテンツを閲覧するためのプログラムをいう。
<装置の説明>
図1は本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置としてのライセンス発行サーバ101を含むシステム構成図である。このネットワークシステムは、ソフトウェアを管理するためのものであり、特にソフトウェアの不正使用を防止するシステムである。また、本システムは、エンドユーザがソフトウェアのライセンス発行を行う際に入力するライセンスアクセス番号に基づいて、画面表示に使用する言語を切り替えるものである。
図1中、101は、ライセンス情報発行処理全般を司る情報処理装置としてのライセンス発行サーバ101である。また、102はユーザが管理する情報処理装置としてのユーザシステムである。パーソナルコンピュータや携帯端末やプリンタや複写機など、ネットワークに接続可能でソフトウェアをインストール可能なあらゆる情報処理装置がユーザシステム102となりうる。また、103は販売会社が管理する情報処理装置としての販売会社システムであり、104はソフトウェア開発業者が管理する情報処理装置としてのソフトウェア開発業者システムである。パーソナルコンピュータやワークステーションが販売会社システム103やソフトウェア開発業者システム104となりうる。
105はインターネットなどのネットワークであり、ユーザシステム102、販売会社システム103及びソフトウェア開発業者システム104は、ネットワーク105を介してライセンス発行サーバ101と接続される。106はライセンス発行サーバ101に接続され、アプリケーション情報、ライセンスファイル(LF)を含む商品情報、アクター情報、ライセンスアクセス番号(LA♯)情報及びデバイスシリアル番号(DS#)情報を格納するデータベースである。
107はライセンス発行サーバ101上の言語処理部であり、言語処理部107には、ブラウザ言語取得モジュール108、言語決定モジュール109が含まれる。110はライセンス発行サーバ101上のライセンスファイル(LF)発行部であり、ライセンスアクセス番号(LA#)入力画面表示モジュール111、ライセンスアクセス番号(LA#)取得モジュール112、販売会社特定モジュール113、デバイスシリアル番号(DS#)入力画面表示モジュール、及びライセンスファイル(LF)発行モジュール115が含まれる。116はライセンス発行サーバ101上の商品登録部であり、商品登録モジュール117が含まれる。118はライセンス発行サーバ101上のライセンスアクセス番号発行部であり、商品選択モジュール119及びライセンスアクセス番号発行モジュール120が含まれる。121はユーザシステム102上の表示部であり、122はユーザシステム102上の入力部である。123は販売会社システム103上の表示部であり、124は販売会社システム103上の入力部である。125はソフトウェア開発業者システム104上の表示部であり、126はソフトウェア開発業者システム104上の入力部である。
本システムで管理されるソフトウェアを購入したユーザが、そのソフトウェアを情報処理装置にインストールするためには、常に、ライセンス情報発行サーバ101から発行されたライセンス情報が必要とされる。ライセンス情報発行サーバ101は、ネットワーク105を介した適正なアクセスに対し、ライセンス情報を発行する。ライセンス情報には、ソフトウェアのインストール先の情報処理装置固有の識別情報を埋め込むことができる。その場合、ライセンス情報に埋め込まれた識別情報を有する情報処理装置にしかそのソフトウェアをインストールできない。すなわち、他の装置に対して同じソフトウェアをインストールする際には、異なるライセンス情報が必要となる。これにより、ソフトウェアの無断複製を防止可能となっている。販売会社やソフトウェア開発業者はライセンス情報発行サーバ101から取得したライセンスアクセス番号又はライセンス情報を含めたソフトウェアパッケージを販売することが可能である。本システムで管理されるソフトウェアを購入したユーザは、ライセンス情報発行サーバ101に直接アクセスしてライセンスアクセス番号と引き替えにライセンス情報を取得するか、或いは、販売会社やソフトウェア開発業者がライセンス情報発行サーバ101から取得したライセンス情報を含むソフトウェアを購入するかいずれかの方法を採ることができる。
図2はライセンス発行サーバ101の概略構成を示すブロック図である。
図2において、201は表示装置であり、その表示画面には、例えばウインドウ、アイコン、メッセージ、メニューその他のユーザインターフェース情報が表示される。202はVRAM(ビデオランダムアクセスメモリ)であり、表示装置201に表示するための画像が描画される。このVRAM202に生成された画像データは、所定の規定に従って表示装置201に転送され、これにより表示装置201に画像が表示される。203はCDD(コンパクトディスクドライブ)であり、CD−ROMや、CD−Rなどの記録メディアとの間で各種制御プログラムやデータの読み書きを行う装置である。これはDVDドライブであってもよい。
204はキーボードであり、文字入力を行うための各種キーを有する。205はPD(ポインティングデバイス)であり、例えば、表示部201の表示画面上に表示されたアイコン、メニューその他のオブジェクトを指示するために使用される。206はCPU(セントラルプロセッシングユニット)であり、ROM(リードオンリメモリ)207、HDD(ハードディスクドライブ)209、FDD(フレキシブルディスクドライブ)210及びCDD203に格納された制御プログラムに基づいてCPUデバイスに接続された各デバイスを制御する。207はROMであり、各種の制御プログラムやデータを保持する。208はRAM(ランダムアクセスメモリ)でありCPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。
209は記憶装置としてのHDDであり、各種制御プログラムや各種データを保存する。211はネットワーク・インターフェース(Net−I/F)であり、他の情報処理装置やプリンタ等とネットワーク213を介して通信を行うことができる。212はCPUバスであり、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、HDD209、FDD210、CDD203から行うこともできるし、ネットワーク213を介して他の情報処理装置等から行うこともできる。
以上、ライセンス発行サーバ101のハードウェア構成について図2を用いて説明したが、ユーザシステム102、販売会社システム103、ソフトウェア開発業者システムも図2と同じ構成を取りうる。
図3〜図11を参照して本実施の形態に係るライセンス発行サーバ101の動作を説明する。
図3及び図4はライセンス発行サーバ101が提供するライセンスアクセス番号入力画面である。ライセンス情報発行サーバ101は、ユーザシステム102からインターネット105を介したアクセスを受けて、図3または図4に示す画面を表示するための表示用データをユーザシステム102に送信する。
図3において、301はライセンスアクセス番号入力画面であり、この画面上にライセンスアクセス番号入力ボックス302と、[Submit]ボタン303が表示される。
エンドユーザは、ライセンス発行を行う際に、まずライセンス発行用URLにアクセスする。ライセンス発行サーバ101は、ユーザからアクセスされると、ブラウザ言語取得モジュール108により、ユーザが使用しているブラウザの言語設定を取得し、ブラウザの言語に応じた言語のライセンスアクセス番号入力画面を表示する。
図3はブラウザの言語設定が日本語の場合のライセンスアクセス番号入力画面301を示している。図4はブラウザの言語設定が英語の場合のライセンスアクセス番号入力画面401を示している。図3及び図4の画面には、言語が異なる同じ内容の文章が表示されている。
エンドユーザは表示されたライセンスアクセス番号入力画面301上のライセンスアクセス番号入力ボックス302に、購入したソフトウェアパッケージに含まれるライセンスアクセス番号を入力し、[Submit]ボタン303を選択して、ライセンス発行処理を開始する。
[Submit]ボタン303が選択されると、ライセンス発行サーバ101は入力されたライセンスアクセス番号を取得し、そのライセンスアクセス番号に対応する販売会社、つまり、そのソフトウェアパッケージを販売した販売会社を特定する。次にライセンス発行サーバ101は、特定した販売会社の言語決定ルールに基づいて言語及び地域を決定する。言語決定ルールとは、言語の決定方法であり、販売会社毎に異なるものである。例えば、欧州を統括する販売会社の場合、フランス、イタリア、ドイツ、スペインなどの国からアクセスされ、ブラウザ言語がこれらの言語の場合、表示画面ではそれらの言語を使用し、地域は欧州として、日付表示はDD/MM/YYYY、時間表記はGMTで表示する。販売会社の都合に応じて言語決定のルールを変更できるため、柔軟な運用が可能となる。
ユーザが用いているブラウザの設定言語のみを参照するのではなく、ユーザが入力したライセンスアクセス番号によって販売会社が決まり、販売会社が統括する地域・言語が決まるため、統括地域・言語の範囲内で表示言語を決定することができる。例えば、米国の販売会社が販売したライセンスアクセス番号を、フランス語設定のブラウザから入力した場合には、英語による表示画面を表示させる。フランス語画面を表示してフランス語の入力を行われても、米国の販売会社が対応できないからである。このルールは、サーバープログラム中の処理として記述される。後述する図13の処理が販売会社の言語決定ルールを示したものである。
続いてライセンス発行サーバ101は、決定した言語に対応するデバイスシリアル番号入力画面を送出し、エンドユーザの表示装置上にデバイスシリアル番号入力画面が表示される。
図5及び図6はライセンス発行サーバ101が提供するデバイスシリアル番号(DS#)入力画面である。図5は決定された言語が日本語の場合のデバイスシリアル番号入力画面を示しており、決定された言語が英語の場合は図6の画面が表示される。すなわち、図5及び図6の画面には、言語は異なるが同じ内容の文章が表示されている。
図5において、501はデバイスシリアル番号入力画面(図では「ライセンス情報ファイル発行」と記載されている)である。デバイスシリアル番号入力画面501には、商品情報とともにデバイスシリアル番号入力ボックス502と、デバイスシリアル番号入力方法選択ラジオボタン503と、デバイスシリアル番号ファイル名入力ボックス504と、デバイスシリアル番号ファイル指定用参照ボタン505と、ライセンス情報の発行を指示する[次へ]ボタン506と、前の画面に戻る[戻る]ボタン507と、ライセンス情報発行処理自体を中止する[中止する]ボタン508とを表示する。図5ではデバイスシリアル番号が、「デバイス番号」または、省略表記では「DS#」と記載されている。
デバイスシリアル番号入力ボックス502は、その商品のライセンス本数から発行済みのライセンス本数を引いた値と、デバイスシリアル番号入力ボックスの最大表示個数の小さい方の数分表示される。
ユーザは本画面において、表示されたソフトウェア情報が購入したパッケージに含まれるソフトウェアと相違ないことを確認した後、503にてデバイスシリアル番号指定方法を選択する。上側のラジオボタンを選択した場合は、ソフトウェアを導入する情報処理装置のデバイスシリアル番号(DS#)をデバイスシリアル番号入力ボックス502に入力する。下側のラジオボタンを選択した場合は、デバイスシリアル番号ファイル名入力ボックス504にデバイスシリアル番号ファイルを絶対パスで入力するか又は、デバイスシリアル番号ファイル指定用参照ボタン505を選択し、オペレーティングシステム標準のファイル指定ダイアログボックスを表示して、デバイスシリアル番号ファイルを指定する。いずれかの方法にてデバイスシリアル番号の指定を行った後、[次へ]ボタン506を選択すると、入力されたデバイス番号の装置にソフトウェアを導入(インストール)する際に必要となるライセンス情報が、ライセンス発行サーバ101内の所定の場所に生成される。ライセンス情報の生成が完了すると、ライセンス発行サーバ101は、先に決定された言語に対応するユーザ情報入力画面を表示するための表示用データをユーザシステム102に送信する。
図7及び図8はライセンス発行サーバ101が提供するユーザ情報入力画面を示す図である。
図7において、701はユーザ情報入力画面であり、この画面上に、会社名入力ボックス702と、所属名入力ボックス703と、郵便番号入力ボックス704と、都道府県選択リスト705と、住所1入力ボックス706と、住所2入力ボックス707と、電話番号入力ボックス708と、担当者氏名入力ボックス709と、連絡先電話番号入力ボックス710と、連絡先E−Mailアドレス入力ボックス711と、[次へ]ボタン712と、[戻る]ボタン713と、Privacy Policyリンク714とを表示する。
図7は決定された言語が日本語、地域が日本の場合のお客様情報入力画面を示しており、日本特有の項目として都道府県選択リスト705が表示されている。都道府県選択リスト705は決定した地域が日本以外の場合は表示されない。
決定された言語が英語、地域がアメリカの場合は図8の画面が表示される。図8において、801はお客様情報入力画面であり、この画面上に、会社名入力ボックス802と、所属名入力ボックス803と、住所1入力ボックス804と、住所2入力ボックス805と、州名入力ボックス806と、国名入力ボックス807と、郵便番号入力ボックス808と、電話番号入力ボックス809と、担当者氏名入力ボックス810と、連絡先電話番号入力ボックス811と、連絡先E−Mailアドレス入力ボックス812と、[次へ]ボタン813と、[戻る]ボタン814と、Privacy Policyリンク815とを表示する。
住所入力項目は国・地域によって異なるため、ライセンス発行サーバ101は決定した地域に対応した入力項目を含み、決定した言語のお客様情報入力画面を送出する。
エンドユーザは、702〜711の各項目(図8の場合は、802〜812)を入力して[次へ]ボタン712(図8の場合は、[Next]ボタン813)を選択することにより、お客様情報の入力を確定する。お客様情報が確定されると、先に入力したデバイスシリアル番号に対応する情報処理装置に対しソフトウェアを導入(インストール)する際に必要となるライセンス情報が、ライセンス発行サーバ101内の所定の場所に生成される。ライセンス情報の生成が完了すると、図9又は図10に示す画面が表示される。
また、エンドユーザが、Privacy Policyリンク714又は815を選択すると、ライセンス発行サーバ101は、決定した言語に対応したPrivacy Policy(個人情報の取り扱いに関する記述)画面(不図示)を送出する。
図9及び図10はライセンス発行サーバ101が提供するライセンス情報取得画面である。ライセンス発行サーバ101は、ユーザシステム102からインターネット105を介したアクセスを受けると、図9又は図10に示す画面を表示するための表示用データをユーザシステム103に送信する。
図9において、901はライセンス情報取得画面(図では「ライセンス情報ファイル取得」と記載されている)であり、この画面上に、ライセンス情報発行日時905(図では「ライセンス情報ファイル発行日」と記載されている)とともにライセンス情報の取得を指示する[取得]ボタン902と、前の画面に戻る[戻る]ボタン906と、Topメニューに戻るための[Topメニューへ戻る]ボタン907とを表示する。
ユーザが本画面において、先に発行されたライセンス情報(ファイル)を取得するために[取得]ボタン902を選択すると、オペレーティングシステム標準のファイル指定ダイアログボックス903が表示される。任意のライセンス情報(ファイル)の保存先とファイル名を入力して保存を指示すると、オペレーティングシステム標準のダウンロード中ダイアログ904が表示されダウンロードが行われる。
図9は決定された言語が日本語、地域が日本の場合のライセンス情報取得画面を示しており、ライセンス情報発行日時905の日付表記は、YYYY/MM/DD形式、時間表記は、hh:mm:ss(JST)形式で表示されている。
決定された言語が英語、地域がアメリカの場合は図10の画面が表示される。図10において、ライセンス情報発行日時1005の日付表記は、MM/DD/YYYY形式、時間表記は、hh:mm:ss(EST)形式で表示されている。なお、それぞれの画面に表示される時刻は、販売会社の販売地域に対応する現地時間(時差やサマータイムを考慮した時刻)である。また、ここでは日付表記及び時間表記を決定された地域の形式で表示する例を示したが、通貨記号などの通貨表示形式、及び小数点記号・桁区切り記号・負の符号などの数値表示形式についても同様に取り扱うことが可能なのは言うまでもない。
図11は、データベース106に格納された情報を示す図である。データベース106には、アプリケーション情報、ライセンス情報を含む商品情報、アクター情報、ライセンスアクセス番号情報及びデバイス番号情報が格納されている。
1101はアプリケーション(Application)テーブルであり、本システム上でアプリケーションを一意に識別するアプリケーション登録番号1102、アプリケーションID1103、アプリケーション・バージョン1104、アプリケーション名1105、アクターID1106が格納される。
1107は商品(Product)テーブルであり、商品コード1108、アプリケーション登録番号1109、商品名1110、商品タイプ1111、ライセンス台数1112、ライセンス期限1113、カウント情報1114、保守契約情報1115が格納される。本ライセンス発行システムに登録されている商品の情報が本テーブル内の各フィールドに格納されている。アプリケーションと商品は1対多の関係にあるため、同一のアプリケーションに対して複数の商品が存在しうる。
1116はアクター(Actor)テーブルであり、アクターを一意に識別するアクターID1117、販売会社又はソフトウェア開発業者の種別を示すアクター種別1118、販売会社又はソフトウェア開発業者の名称を示すアクター名1119が格納される。
1120はライセンスアクセス番号(LA#)テーブルであり、ライセンスアクセス番号1121、商品コード1122、登録済みデバイス数1123が格納される。商品とライセンスアクセス番号は1対多の関係にあるため、同一の商品に対して複数のライセンスアクセス番号が存在しうる。
1124はデバイス(Device)テーブルであり、デバイスシリアル番号1125、ライセンスアクセス番号1126が格納される。ライセンスアクセス番号とデバイスは1対多の関係にあるため、同一のライセンスアクセス番号に対して複数のデバイスが存在しうる。
ライセンスアクセス番号から販売会社を特定する際には、LA#テーブル1120の商品コード1122からProductテーブル1107を特定でき、Productテーブル1107のアプリケーション登録番号1109からApplicationテーブル1101を特定でき、Applicationテーブル1101のアクターID1117からActorテーブル1116を特定できる。販売会社はActorテーブル1116で管理されているため、求まったActorレコードが販売会社を表わしている。
次に本実施形態の処理手順を、フローチャート図12〜図13を参照しながら説明する。
図12は、本実施の形態のライセンス発行サーバ101における、エンドユーザによるライセンス発行処理のフローチャートである。
まず、ステップS1201にて、エンドユーザがWebブラウザでライセンス発行システムのURLを入力して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示を要求する。この要求はリクエスト情報としてライセンス発行サーバ101に送信される。ライセンス発行サーバ101はステップS1202にて、リクエスト情報からエンドユーザが使用しているWebブラウザに設定されている言語情報を取得する。
続いて、ライセンス発行サーバ101はステップS1203にてブラウザに設定されている言語に対応するライセンスアクセス番号入力画面301または401を送出する。すると、エンドユーザの表示装置上にライセンスアクセス番号入力画面が表示される。次に、エンドユーザはステップS1204にて、ライセンスアクセス番号入力画面上のライセンスアクセス番号入力ボックス302に、購入したソフトウェアパッケージに含まれていたライセンスアクセス番号を入力して[Submit]ボタン303または403を選択する。ライセンス発行サーバ101は、ステップS1205にて、入力されたライセンスアクセス番号を取得し、ステップS1206にて、ライセンスアクセス番号を元にそのソフトウェアパッケージを販売した販売会社を特定する。次にライセンス発行サーバ101は、ステップS1207の言語・地域決定処理にて、特定した販売会社の言語・地域決定ルールに基づいて言語及び地域を決定し、ステップS1208にて、決定した言語のライセンス情報発行画面501または601を表示する。
エンドユーザがステップS1209にて、インストール先の情報処理装置のデバイス番号を入力して[次へ]ボタン506(又は[Next]ボタン606)を選択すると、ライセンス発行サーバ101はステップS1210にて、先に決定した言語・地域に対応するユーザ情報入力画面701または801を表示する。次にエンドユーザがステップS1211にて、ユーザ情報を入力して[次へ]ボタン712(又は[Next]ボタン813)を選択すると、ライセンス発行サーバ101はステップS1212にてライセンス情報を生成し、ライセンス発行サーバ101内の所定の場所に保存する。続いてステップS1213にて、先に決定した言語・地域に対応したライセンス情報取得画面901または1001を表示する。エンドユーザはステップS1214にて、[取得する]ボタン902(又は[Download a License File]ボタン1002)を選択し、ステップS1215にてエンドユーザの情報処理装置上の保存場所を指定して、ライセンス情報ファイルを保存して、本処理を終了する。
図13は図12のステップS1207で行われる言語・地域決定処理の詳細なフローチャートである。
図12のステップS1206で販売会社が特定された後、本処理が呼び出され、ステップS1301にて、先に特定した販売会社の販売地域の言語が1つかどうかを調べる。1つの場合はステップS1302にて言語を販売地域の言語に、地域を販売地域に決定し、ステップ1310に進む。販売地域の言語が1つでない場合は、ステップS1303で、特定された販売会社が販売会社Aかどうかを調べる。販売会社Aとは、特定の販売会社をあらわすための仮の販売会社名であり、他の販売会社と言語決定ルールが異なるものである。
販売会社Aの場合は、ステップS1304にてブラウザに設定されている言語が販売地域の言語の何れかかどうかを調べる。販売地域の言語ならば、ステップS1305にて、言語をブラウザの設定言語に、地域を販売地域中のブラウザ言語に対応する地域に決定し、ステップS1310に進む。ステップS1304にてブラウザ言語が販売地域の言語の何れでもないならば、ステップS1306にて、言語を既定の言語に、地域を既定の地域に決定して、ステップS1310に進む。欧州を統括する販売会社であれば、既定の地域は例えばイギリスとなり、北米を統括する販売会社であれば、米国となる。この場合、既定の言語は通常英語となる。
ステップS1303にて、特定された販売会社が販売会社Aでない場合は、ステップS1307にて、ブラウザに設定されている言語が販売地域の言語の何れかかどうかを調べる。販売地域の言語ならば、ステップS1308にて、言語をブラウザの設定言語に、地域を販売会社の地域に決定して、ステップS1310に進む。ステップS1307にてブラウザ言語が販売地域の言語の何れでもない場合は、ステップS1309にて、言語を既定の言語に、地域を既定の地域に決定し、ステップS1310に進む。ステップS1310では、決定した言語・地域を記憶領域に保存し、以降ライセンス発行サーバ101は、記憶領域に保存されている言語・地域に対応する画面を作成して送出する。なお、決定した言語・地域を記憶する記憶領域には、Webアプリケーションのセッション、HTMLのINPUTタグのhiddenタイプパラメータ、RAM208、HDD209などその形態を問わないのは言うまでもない。
また、情報処理装置は、パーソナルコンピュータ、携帯電話を含む携帯端末、画像形成装置など、ソフトウェアを導入して実行可能な情報処理装置であれば、その形態を問わないのは言うまでもない。
さらに、本実施形態では、例として、日本語と英語で表現した、ライセンスアクセス番号入力画面、デバイスシリアル番号入力画面、ユーザ情報入力画面、ライセンス情報取得画面を示したが、本発明において表示される言語及び画面はこれらのみに限定されるものではなく、他の言語、例えばフランス語やスペイン語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語などで表現された複数の画面をサーバ101に用意しておき、ブラウザ言語や販売会社に基づいて判定した言語で表現された画面を適宜読出す構成としてもよい。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の一実施の形態によるライセンス発行装置の構成図である。 本発明の一実施の形態におけるライセンス発行装置のブロック図である。 本発明の一実施の形態における日本語のライセンスアクセス番号入力画面である。 本発明の一実施の形態における英語のライセンスアクセス番号入力画面である。 本発明の一実施の形態における日本語のデバイスシリアル番号入力画面である。 本発明の一実施の形態における英語のデバイスシリアル番号入力画面である。 本発明の一実施の形態における日本語のお客様情報入力画面である。 本発明の一実施の形態における英語のお客様情報入力画面である。 本発明の一実施の形態における日本語のライセンス情報取得画面である。 本発明の一実施の形態における英語のライセンス情報取得画面である。 本発明の一実施の形態におけるソフトウェア管理データベースの説明図である。 本発明の一実施の形態における商品登録処理のフローチャートである。 本発明の一実施の形態におけるエンドユーザのライセンス発行処理のフローチャートである。
符号の説明
101 ライセンス発行サーバ
102 ユーザシステム
103 販売会社システム
104 ソフトウェア開発業者システム
105 ネットワーク
106 ソフトウェア管理データベース
107 言語処理部
108 ブラウザ言語取得モジュール
109 言語決定モジュール
110 LF発行部
111 LA#入力画面表示モジュール
112 LA#取得モジュール
113 販売会社特定モジュール
114 DS#入力画面表示モジュール
115 LF発行モジュール
116 商品登録部
117 商品登録モジュール
118 LA#発行部
119 商品選択モジュール
120 LA#発行
121 表示部(ユーザシステム)
122 入力部(ユーザシステム)
123 表示部(販売会社システム)
124 入力部(販売会社システム)
125 表示部(ソフトウェア開発業者システム)
126 入力部(ソフトウェア開発業者システム)
201 表示装置
202 VRAM
203 CDD
204 キーボード
205 ポインティングデバイス
206 CPU
207 ROM
208 RAM
209 HDD
210 FDD
211 ネットワーク・インターフェース
212 CPUバス
213 ネットワーク

Claims (12)

  1. ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信する情報処理装置であって、
    前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する手段と、
    受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定手段と、
    取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信手段と、
    前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する手段と、
    取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定手段と、
    特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定手段と、
    決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持手段と、
    保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記言語決定ルールを販売元毎に登録したデータベースをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、特定された前記販売元に対応する言語が1つの場合は、自動的にその言語に決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、特定された前記販売元に対応する言語が複数存在する場合は、前記ブラウザの言語設定に対応する言語が、特定された販売元に対応する言語に含まれているか否かを判定し、含まれている場合は、前記表示言語を前記ブラウザの言語設定に対応する言語に決定し、含まれていない場合は、予め定められた既定の言語を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2送信手段は、住所入力項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた住所入力項目を含む表示用データを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2送信手段は、日付項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた日付項目を含む表示用データを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2送信手段は、時間項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた時間項目を含む表示用データを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2送信手段は、数値項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた数値項目を含む表示用データを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記第2送信手段は、通貨項目を含む画面の表示用データを送信する際に、前記特定手段で特定した販売元の販売地域に基づいた通貨項目を含む表示用データを選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10. ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信する情報処理方法であって、
    前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
    受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
    取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
    前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
    取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
    特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
    決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
    保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  11. ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信するプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
    受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
    取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
    前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
    取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
    特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
    決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
    保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. ユーザ端末からライセンスアクセス番号を受信し、受信した前記ライセンスアクセス番号に対応するソフトウェアのインストールに必要なライセンス情報を、前記ユーザ端末に送信するプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記プログラムは、コンピュータに、
    前記ユーザ端末のブラウザから、ネットワークを介して、ライセンスアクセス番号入力画面の表示用データのリクエストを受信する工程と、
    受信した前記リクエストに基づいて、前記ブラウザの言語設定を判定する判定工程と、
    取得した前記言語設定に対応する言語のライセンスアクセス番号入力画面の表示用データを送信する第1送信工程と、
    前記ライセンスアクセス番号入力画面に対して入力されたライセンスアクセス番号を受信する工程と、
    取得した前記ライセンスアクセス番号に基づいて、前記ソフトウェアを販売した販売元を特定する特定工程と、
    特定した販売元の言語決定ルールに基づき、前記ユーザ端末に提供する表示用データに用いる表示言語を決定する決定工程と、
    決定した表示言語を識別する言語情報を保持する保持工程と、
    保持された言語情報に基づいて、前記ユーザ端末に提供する表示用データを選択し、前記ユーザ端末に送信する第2送信工程と、
    を実行させることを特徴とする、プログラムが読取可能な記憶媒体。
JP2003304680A 2003-08-28 2003-08-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3970225B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304680A JP3970225B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US10/923,871 US20050049923A1 (en) 2003-08-28 2004-08-24 Management apparatus, method and program for managing use of software
EP04255112A EP1536330A3 (en) 2003-08-28 2004-08-25 Management apparatus, method and program for managing use of software
CNA2004100579595A CN1591395A (zh) 2003-08-28 2004-08-27 对软件的使用进行管理的管理装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304680A JP3970225B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078166A true JP2005078166A (ja) 2005-03-24
JP3970225B2 JP3970225B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34214030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304680A Expired - Fee Related JP3970225B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050049923A1 (ja)
EP (1) EP1536330A3 (ja)
JP (1) JP3970225B2 (ja)
CN (1) CN1591395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084233A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2011248432A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yamaha Corp 情報処理システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171474B2 (en) * 2004-10-01 2012-05-01 Serguei Mankovski System and method for managing, scheduling, controlling and monitoring execution of jobs by a job scheduler utilizing a publish/subscription interface
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20080090784A (ko) 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8433973B2 (en) 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090012180A (ko) * 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009028854A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CA2695548C (en) 2007-08-24 2013-10-15 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101556132B1 (ko) * 2007-08-24 2015-09-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
EP2191644A4 (en) 2007-08-24 2015-01-07 Lg Electronics Inc DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND METHOD OF PROCESSING DATA IN A DIGITAL BROADCASTING SYSTEM
US20100088768A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Invensys Systems, Inc. Industrial process visualization application having an operating system locale-based regionally limited license
US8266477B2 (en) * 2009-01-09 2012-09-11 Ca, Inc. System and method for modifying execution of scripts for a job scheduler using deontic logic
JP2018147335A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598470A (en) * 1994-04-25 1997-01-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling trial period use of software products: Method and apparatus for utilizing a decryption block
JP3688356B2 (ja) * 1995-08-31 2005-08-24 富士通株式会社 ライセンシー通知システム
US6073124A (en) * 1997-01-29 2000-06-06 Shopnow.Com Inc. Method and system for securely incorporating electronic information into an online purchasing application
US6167441A (en) * 1997-11-21 2000-12-26 International Business Machines Corporation Customization of web pages based on requester type
US6623529B1 (en) * 1998-02-23 2003-09-23 David Lakritz Multilingual electronic document translation, management, and delivery system
US6223288B1 (en) * 1998-05-22 2001-04-24 Protexis Inc. System for persistently encrypting critical software file to prevent installation of software program on unauthorized computers
US6169976B1 (en) * 1998-07-02 2001-01-02 Encommerce, Inc. Method and apparatus for regulating the use of licensed products
JP2001282732A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Komatsu Ltd コンピュータ間通信により遠隔のユーザへサービスを提供する方法及びシステム
US6519557B1 (en) * 2000-06-06 2003-02-11 International Business Machines Corporation Software and method for recognizing similarity of documents written in different languages based on a quantitative measure of similarity
US20020049831A1 (en) * 2000-09-01 2002-04-25 Lifefiles.Com,Inc. System for generating a web document
US20030081017A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-01 Hossein Shenassa System and method for dynamically managing language changes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084233A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2011248432A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yamaha Corp 情報処理システム
US9832071B2 (en) 2010-05-24 2017-11-28 Yamaha Corporation Information processing system, setting alteration method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1536330A3 (en) 2006-06-07
US20050049923A1 (en) 2005-03-03
JP3970225B2 (ja) 2007-09-05
CN1591395A (zh) 2005-03-09
EP1536330A2 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970225B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US7664630B2 (en) Adding a predetermined program to a program operating on an information terminal device
US8781890B2 (en) Access rights modification within webpage implementation server system
US7865445B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, computer program and storage medium
JP4371711B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びに、コンピュータプログラム
US8266527B2 (en) Electronic album creating apparatus, electronic album editing apparatus, information processing system, electronic album creating method, and storage medium storing program
US6632249B2 (en) Method for providing web-based services to an application program module
JP4455375B2 (ja) 文書管理システム、文書処理装置及びその文書処理制御方法並びにプログラム
EP1522914A1 (en) Client terminal, software control method, and control program
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
US20050275662A1 (en) Developing electronic documents employing multiple display regions
JPH10214297A (ja) インターネットを利用した会員制サービスシステムおよび方法
US20040254889A1 (en) Information processing method and apparatus for managing sales of software
JP2006215840A (ja) 通信装置
JP2006025127A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2002251351A (ja) コンテンツ受信プログラムおよびコンテンツ受信方法
JP2008048033A (ja) アクセス制御方法
JP5039273B2 (ja) ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバ及びライセンス管理方法
JP2005078167A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US20050011942A1 (en) Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, and information providing system
JP4340948B2 (ja) ソフトウェア提供システム、ソフトウェア提供サーバ、ソフトウェア提供方法、及びソフトウェア提供プログラム
JP6947709B2 (ja) 発券端末管理装置、発券端末管理システム、発券端末管理プログラムおよび発券端末管理方法
JP2004030617A (ja) インターネットを利用したトランザクションサービスシステムおよびその方法
JP2004054501A (ja) 情報端末装置、サーバから言語識別情報に対応する情報を得る方法、及びそのプログラム、並びにネットワークシステム
JPH11120229A (ja) 催物案内・制作システムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3970225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees