JP2005068139A - 安定な局所麻酔組成物 - Google Patents

安定な局所麻酔組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068139A
JP2005068139A JP2004225810A JP2004225810A JP2005068139A JP 2005068139 A JP2005068139 A JP 2005068139A JP 2004225810 A JP2004225810 A JP 2004225810A JP 2004225810 A JP2004225810 A JP 2004225810A JP 2005068139 A JP2005068139 A JP 2005068139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local anesthetic
storage stability
anesthetic composition
basic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672302B2 (ja
Inventor
Kengo Omachi
賢吾 大町
Miyuki Yuasa
幸 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amato Pharmaceutical Products Ltd
Original Assignee
Amato Pharmaceutical Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amato Pharmaceutical Products Ltd filed Critical Amato Pharmaceutical Products Ltd
Priority to JP2004225810A priority Critical patent/JP4672302B2/ja
Publication of JP2005068139A publication Critical patent/JP2005068139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672302B2 publication Critical patent/JP4672302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、長期間の保存安定性に優れ、各種疼痛及びかゆみの抑制に優れた即効性及び持続性を示し、良好な製剤均一性を有し、改善された経粘膜あるいは経皮吸収性を奏し、かつ低濃度で有効である塩基性オキセサゼイン局所麻酔組成物を提供すること。
【解決手段】 塩基性オキセサゼイン又はその塩が、医薬上許容しうる炭化水素に分散されていることを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、塩基性オキセサゼイン又はその塩が医薬上許容しうる炭化水素に分散されていることを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物に関する。
局所麻酔剤は、痔疾患、口内炎、歯周病、虫歯、抜歯あるいは手術等による粘膜や皮膚等の局所的なかゆみや疼痛を処置するために用いられている。代表的な局所麻酔薬としてはリドカインが知られているが、リドカインは即効性に優れてはいるものの、抗不整脈作用を有しており、その用法によってはショック等の重篤な副作用をもたらす懸念がある。また、リドカインが表面麻酔効果を発揮する時間は凡そ2時間程度と短く、充分なる持続的な疼痛効果が期待できない。そのため、リドカインよりも安全性が高く、かつ持続時間も長い局所麻酔薬を配合した製剤の開発が望まれている。
また、局所麻酔剤として塩基性オキセサゼインが配合された皮膚外用剤としては、「欠損皮膚を除く皮膚の表面より内側の疼痛を治療するための、塩基性オキセサゼインを有効成分とする皮膚外用剤」が知られている(特許文献1)。しかしながら、この皮膚外用剤は、欠損皮膚を除く皮膚の表面より内側の疼痛、例えば帯状ヘルペス痛を治療することを目的としており、その適用が限定されている。
さらに、「遊離塩基型のオキセサゼインが、これと相容しない生体付着性分散媒体中に分散されてなる鎮痛組成物」に関する発明が知られている(特許文献2)。しかしながら、この鎮痛組成物においては、ラノリン、脂肪酸トリグリセリド又はオリーブ油等の基剤と配合された場合、保存安定性が十分でなく、期待した有効性が発揮できない懸念がある。
直腸の局所的疾患である痔疾患には、痔核、裂肛等があり、患部の痛み、かゆみ、腫れ、出血等を伴い、特に患部の疼痛は患者に極度の苦痛を与える。従来の痔疾用剤には、坐剤又は軟膏剤等に局所麻酔剤を単独で配合して用いている製品があるが、その効果は一般的に比較的短時間で消失し充分とはいえない。また、切傷、すり傷、かき傷、にきび、とびひ、面ちょう等の皮膚上の創傷面、あせも、ただれ、かぶれ、じんましん、虫刺され、水虫、たむし等の疾患、あるいは抜歯、手術等に伴う局所的な痛み及びかゆみの緩解は、患者の苦痛を軽減するとともに、その痛み及びかゆみを回避するために爪又は外的因子により疾患部を損傷させる行為を抑制する上で重要であり、これらの目的で局所麻酔剤を配合した製剤が使用されているが、その効果は通常短時間で消失することから充分とは言えない。
特開2002−97134 特開平11−12169
本発明は、長期間の保存安定性に優れ、各種疼痛及びかゆみの抑制に優れた即効性及び持続性を示し、良好な製剤均一性を有し、改善された経粘膜あるいは経皮吸収性を奏し、かつ低濃度で有効である塩基性オキセサゼイン局所麻酔組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は上記問題を解決するため鋭意研究を行った結果、有効成分である塩基性オキセサゼイン又はその塩を医薬上許容しうる炭化水素に分散させることにより、優れた上記特性を有する安定な局所麻酔組成物が得られることを見出して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1) 塩基性オキセサゼイン又はその塩が、医薬上許容しうる炭化水素に分散されていることを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(2) ラノリン、脂肪酸モノグリセリド又はオリーブ油を実質的に含まない前記(1)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(3) 医薬上許容しうる炭化水素がワセリン、流動パラフィン、パラフィン、スクワラン、スクワレン及びゲル化炭化水素から選択される一種又は二種以上であることを特徴とする前記(1)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(4) さらに、マイクロクリスタリンワックスを含有することを特徴とする前記(3)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(5) マイクロクリスタリンワックスの含有量が組成物に対し3〜10重量%であることを特徴とする前記(4)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(6) 塩基性オキセサゼイン又はその塩が、医薬上許容しうる炭化水素に対して0.1〜10重量%配合されていることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(7) さらに副腎皮質ステロイドを含有することを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(8) 局所麻酔組成物が軟膏又は坐剤であることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(9) 直腸内、膣内又は口腔内のいずれかの粘膜に投与することを特徴とする前記(8)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(10) 肛門、膣又は口部周辺の損傷部位、それらの術後創又はそれらの疾患に適用することを特徴とする前記(8)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(11) 局所麻酔組成物を痔疾患の疼痛又はかゆみに適用することを特徴とする前記(8)に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(12) 口内炎、歯周病又は虫歯の疼痛に適用することを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(13) 手術、抜歯又は処置前後の疼痛の防止に適用することを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物、
(14) 室温〜60℃の医薬上許容し得る炭化水素に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散させ、成型することを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物の製造方法、及び
(15) マイクロクリスタリンワックス並びにワセリン、パラフィン、スクワラン、スクワレン及びゲル化炭化水素から選択される一種以上の医薬上許容し得る炭化水素を80〜90℃に加熱して溶解混和後、50〜60℃にして得られる混合物に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散した40〜50℃の流動パラフィンを添加し撹拌することを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物の製造方法、
に関する。
本発明の局所麻酔組成物は、長期間優れた保存安定性を示し、各種疼痛及びかゆみの抑制に非常に有効である。またその作用効果において優れた即効性及び持続性を示し、製剤均一性を有する。
本発明の局所麻酔組成物は、粘膜(例えば、直腸内粘膜、膣内粘膜、口腔内粘膜など)あるいは経皮に適用することができる。
本発明の局所麻酔組成物は、副作用を起こさない、低濃度で有効である等の優れた効果を発揮する。
有効成分である塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散させる医薬上許容しうる炭化水素としては、ワセリン(白色ワセリン、黄色ワセリン)、流動パラフィン、パラフィン、スクワラン、スクワレン、ゲル化炭化水素又はそれらの混合物などが挙げられる。ここにゲル化炭化水素としては例えば流動パラフィンをポリエチレンでゲル化して半固化したもの、例えば商品名プラスチベースが挙げられる。
上記炭化水素は、ワセリン(白色ワセリン、黄色ワセリン)、流動パラフィン、パラフィン、スクワラン、スクワレン及びゲル化炭化水素から選択される1種又は2種以上の混合物として用いられるのが好ましい。より好ましいのは白色ワセリンと流動パラフィンの混合物であり、特に好ましいのは白色ワセリンと流動パラフィンの混合物であって、その比が7:3〜9:1(白色ワセリン:流動パラフィン)の混合物である。
また、前記1種又は2種以上の混合物にさらにマイクロクリスタリンワックスを配合するのが好ましい。マイクロクリスタリンワックスの含有量は組成物に対して約3〜10重量%、好ましくは約4〜7重量%程度である。マイクロクリスタリンワックスを配合することにより、局所麻酔組成物から液状油の分離度がより小さくなり、また、比較的高温(例えば約40℃付近)においても局所麻酔組成物を、固形状又は半固形状に維持できる。
塩基性オキセサゼイン又はその塩は、医薬上許容しうる炭化水素に対して、一般に約0.1〜10重量%配合され、好ましくは約0.25〜2.5重量%配合されうる。
本発明の局所麻酔組成物には、局所麻酔剤以外の薬物を1種又はそれ以上配合することができる。そのような薬物は特に制限されるものではないが、例えば、抗炎症作用を有する副腎皮質ステロイドであるプレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、吉草酸酢酸プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン又はグリチルレチン酸等を、ビタミン剤である酢酸トコフェロール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、エルゴカルシフェノール、塩酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサミン、リン酸ピリドキサミン、塩酸ピリドキサール、リン酸ピリドキサール、リボフラビン又は酪酸リボフラビン等を、消炎解熱鎮痛剤としてアスピリン、アセトアミノフェン、フェナセチン、ジクロフェナックナトリウム、インドメタシン、メフェナム酸、アミノピリン又はイブプロフェン等を、鎮痒、創傷治癒剤である塩化リゾチーム、アラントイン又はアルクロキサ等を、サルファ剤であるスルファジアジン、スルフィソミジン、スルフィソミジンナトリウム又はホモスルファミン等を、抗生物質又は抗真菌剤であるエリスロマイシン、テトラサイクリン、塩酸テトラサイクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸フラジオマイシン、硫酸カナマイシン、クロトリマゾール、ミコナゾール又は硝酸ミコナゾール等を、及び/又は殺菌剤であるアクリノール、アルキルポリアミノエチルグリシン、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、塩化デカリニウム、塩化ベルベリン、塩化ベンザルコニウム、セトリミド、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン液、フェノール又はレゾルシン等を配合することができる。これらの局所麻酔薬以外の薬効成分のうち、好ましいのは抗炎症作用を有する副腎皮質ステロイド、特に好ましいのは酢酸プレドニゾロンである。痔疾患は痛み・痒みの症状以外に腫れや出血といった症状を伴うことから、腫れと出血を緩和させることが期待できる酢酸プレドニゾロンと塩基性オキセサゼインとの併用は、痔疾患の治療に効果的である。
本発明の局所麻酔組成物の剤型としては、直腸内、膣内及び口腔内のいずれかの粘膜あるいは皮膚に、さらに詳しくは肛門、膣及び口部周辺の損傷部位、それらの術後創又はそれらの疾患(例えば痔疾、口内炎、歯周病、虫歯など)に適用可能なものであれば特に限定されるものではないが、軟膏、坐剤、ゲル、ローション、クリーム、乳剤、液剤、スプレー剤等の形態が挙げられ、好ましいのは軟膏又は坐剤である。
本発明の好ましい局所麻酔組成物としては軟膏が例示され、その好ましい組成は、例えば塩基性オキセサゼイン約0.5〜2.5重量%、酢酸プレドニゾロン約0.03〜0.2重量%、白色ワセリン約56〜93重量%及び流動パラフィン約2〜40重量%であり、さらにマイクロクリスタリンワックス約3〜10重量%を配合するのがより好ましい。
また、本発明の好ましい局所麻酔組成物としては坐剤が例示され、その好ましい組成は、坐剤1個(約1〜2g、好ましくは約1.2〜1.9g)当たり、例えば塩基性オキセサゼイン約0.5〜2.5重量%、酢酸プレドニゾロン約0.01〜0.2重量%及び流動パラフィン約2〜7重量%であり、さらにマイクロクリスタリンワックス約3〜10重量%を配合するのがより好ましい。
これらの製剤は、原料が充分に分散する程度に原料を均一混合することによりその剤型に応じて適宜、製造することができる。均一混合には例えばホモジナイザー、プロペラ攪拌機が使用される。例えば、軟膏を製造する場合、室温(約25℃)〜60℃の医薬上許容しうる炭化水素に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散させ軟膏剤とすることができる。より具体的には、例えば、マイクロクリスタリンワックス及び白色ワセリンを約80〜90℃に加熱して溶解混和し、白色ワセリン層とする。別に塩基性オキセサゼイン又はその塩を室温(約25℃)〜55℃、好ましくは約40〜50℃の流動パラフィン中に分散し、約50〜70℃、好ましくは約50〜60℃に冷却した前記白色ワセリン層に投入し、一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得る。
また坐剤を製造する場合、室温(約25℃)〜60℃の医薬上許容しうる炭化水素に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散させ、坐剤基剤(例.ハードファット、カカオ脂、マクロゴール等)と一定時間撹拌し均一に混和後成型し、坐剤とすることができる。
例えば、塩基性オキセサゼイン及び酢酸プレドニゾロンを室温(約25℃)〜55℃、好ましくは約40〜50℃の流動パラフィン中に分散し、次いで予め約80〜90℃に加熱溶解し、混合したマイクロクリスタリンワックスとハードファットの混合物を約40〜50℃に調温したものに分散する。これを一定時間撹拌し均一に混和する。更に約30〜50℃、好ましくは約35〜40℃の一定温度に調温し、坐剤の鋳型に約1.0〜2.0g、好ましくは約1.2〜1.9g充填した後、約15〜25℃で固化し、坐剤を得る。
また、ゲル、ローション、クリーム剤、乳剤、液剤、スプレー剤を製造する場合も、上記炭化水素と塩基性オキセサゼイン又はその塩の分散液を適宜、それ自体公知の方法で成型して目的の製剤とすることができる。さらに必要に応じて、溶解補助剤、pH調節剤、保湿剤、防腐剤、粘凋化剤、界面活性剤、溶媒などを適宜添加してもよい。これらの添加剤は、ラノリン、脂肪酸モノグリセリド又はオリーブ油を実質上、含有していないことが望ましい。ラノリン、脂肪酸モノグリセリド又はオリーブ油の存在は、本発明組成物の保存安定化に好ましい結果を与えない。
こうして得られる本発明の局所麻酔組成物は、有効成分である塩基性オキセサゼイン又はその塩が医薬上許容しうる炭化水素に均一に分散された状態で製剤化されているので、有効成分が安定かつ均一な状態で存在する。そのため、こうした組成物を局所に適用した場合、局所の粘膜や皮膚の表面に有効成分を均一に接触させることができるので、従来技術の分散製剤と異なり、吸収や作用発現の遅速、持続時間などを制御するのが容易となる。これにより、本発明の局所麻酔組成物は、長期間優れた保存安定性を示し、局所麻酔作用の即効性かつ持続性、製剤均一性、改善された経粘膜及び経皮吸収性、副作用がない、あるいは低濃度での薬効発揮という多くの優れた特性を有する。
本発明の局所麻酔組成物中の塩基性オキセサゼイン又はその塩の含有量は、患者の症状、剤型等によって、適宜選択可能であるが、一般に約0.1〜10重量%、好ましくは、約0.25〜2.5重量%である。軟膏の場合、成人に対して1日1〜2回、適量を患部に塗布すればよく、また坐剤の場合は、1回1個を、1日1〜2回肛門内に挿入して使用することができる。
以下に本発明において好ましい実施例及び試験例について述べるが、本発明は以下の実施例等に限定されるものではない。
塩基性オキセサゼイン 0.75重量%
酢酸プレドニゾロン 0.05重量%
流動パラフィン 20重量%
白色ワセリン 適量
製造方法:白色ワセリンを70℃に加熱して溶解混和後、55℃とし、白色ワセリン層とした。別に塩基性オキセサゼイン及び酢酸プレドニゾロンを40℃の流動パラフィン中に分散し、前記白色ワセリン層に投入した。これを一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得た。
塩基性オキセサゼイン 1重量%
酢酸プレドニゾロン 0.1重量%
流動パラフィン 15重量%
マイクロクリスタリンワックス 5重量%
白色ワセリン 適量
製造方法:マイクロクリスタリンワックス及び白色ワセリンを85℃に加熱して溶解混和後、55℃とし、白色ワセリン層とした。別に塩基性オキセサゼイン及び酢酸プレドニゾロンを45℃の流動パラフィン中に分散し、前記白色ワセリン層に投入した。これを一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得た。
塩基性オキセサゼイン 0.25重量%
酢酸ヒドロコルチゾン 0.5重量%
流動パラフィン 20重量%
白色ワセリン 適量
製造方法:白色ワセリンを70℃に加熱して溶解混和する。別に塩基性オキセサゼイン及び酢酸ヒドロコルチゾンを40℃の流動パラフィン中に分散し、55℃の白色ワセリン層に投入した。これを一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得た。
〔比較例1〕
塩基性オキセサゼイン 0.75重量%
酢酸プレドニゾロン 0.05重量%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 15重量%
モノステアリン酸グリセリン 2.5重量%
白色ワセリン 適量
製造方法:白色ワセリン及びモノステアリン酸グリセリンを75℃に加熱して溶解混和する。別に塩基性オキセサゼイン及び酢酸プレドニゾロンを40℃の中鎖脂肪酸トリグリセリド中に分散し、白色ワセリン層に投入した。これを一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得た。
〔比較例2〕
塩基性オキセサゼイン 0.75重量%
酢酸プレドニゾロン 0.05重量%
精製ラノリン 33重量%
白色ワセリン 適量
製造方法:精製ラノリン及び白色ワセリンを60℃に加温して溶解混和し、これに塩基性オキセサゼイン及び酢酸プレドニゾロンを加えて一定時間撹拌混和して冷却し、軟膏剤を得た。
〔試験例1〕
実施例1、比較例1、比較例2で得た軟膏をそれぞれガラスサンプル瓶に入れ、スクリュー上の蓋を閉めた状態で60℃の恒温器中に14日間保管した。
14日間保管後に、各試料を均一に攪拌して、室温下で軟膏として、HPLCにより各試料の塩基性オキセサゼイン含量を測定した。14日間保管後に測定した各試料の薬物含量(塩基性オキセサゼイン含量)を製造時の薬物含量に対する百分率(%)として算出して、これを各試料の薬物含量の残存率(%)とした。結果を表1に示した。
実施例1の軟膏は、比較例1及び比較例2の軟膏に比べて薬物の含量低下がほとんどなく、明らかな安定性の改善が認められた。
Figure 2005068139
〔試験例2〕
実施例1〜3及び比較例2により得られた軟膏をアルミニウム製軟膏チューブに充填し、温度40℃、相対湿度75%の条件で保存した。2、4及び6ヶ月間保存後に塩基性オキセサゼインの含量をHPLCを用いて測定した。試験開始時を100%としたときの塩基性オキセサゼインの残存率(%)を試験開始時から2、4及び6ヶ月後について各々算出した。結果を表2に示した。
実施例1〜3の軟膏は、比較例2の軟膏に比べて塩基性オキセサゼインの残存率が高いことが認められた。
Figure 2005068139
〔試験例3〕
ビーカー(50mL)の上に載せたステンレス製円錐金網(300メッシュ、φ=50mm×高さ60mm)に実施例1又は2の軟膏を30g詰め、これを25℃の恒温器内に保存して一定期間(1、4、6、8日)経過ごとにビーカーに溜まった分離液量を測定した。分離液量を試験開始時のビーカーの重量と各測定日のビーカー(試験開始時から各測定日までに発生した分離液を含む)の重量の差として算出した。各測定日における分離液量を軟膏30gに対する百分率(%)で表し、その結果を表3に示した。
実施例1及び2の軟膏はいずれも各軟膏からの液状油の分離度は0.5%以下で安定であった。マイクロクリスタリンワックスを添加した実施例2の軟膏からの分離液は実施例1より少なかった。
Figure 2005068139
本発明の局所麻酔組成物は、例えば、痔疾患の痛み及びかゆみ、口内炎、歯周病、虫歯あるいは抜歯などの痛み、切傷、すり傷、かき傷、にきび、とびひ、面ちょう等の皮膚上の創傷面、あせも、ただれ、かぶれ、じんましん、虫刺され、水虫、たむし等の疾患、あるいは手術等に伴う局所的な痛み及びかゆみなどの適用できる医薬として有用である。

Claims (15)

  1. 塩基性オキセサゼイン又はその塩が、医薬上許容しうる炭化水素に分散されていることを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  2. ラノリン、脂肪酸モノグリセリド又はオリーブ油を実質的に含まない請求項1に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  3. 医薬上許容しうる炭化水素がワセリン、流動パラフィン、パラフィン、スクワラン、スクワレン及びゲル化炭化水素から選択される一種又は二種以上であることを特徴とする請求項1に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  4. さらに、マイクロクリスタリンワックスを含有することを特徴とする請求項3に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  5. マイクロクリスタリンワックスの含有量が組成物に対し3〜10重量%であることを特徴とする請求項4に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  6. 塩基性オキセサゼイン又はその塩が、医薬上許容しうる炭化水素に対して0.1〜10重量%配合されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  7. さらに副腎皮質ステロイドを含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  8. 局所麻酔組成物が軟膏又は坐剤であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  9. 直腸内、膣内又は口腔内のいずれかの粘膜に投与することを特徴とする請求項8に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  10. 肛門、膣又は口部周辺の損傷部位、それらの術後創又はそれらの疾患に適用することを特徴とする請求項8に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  11. 局所麻酔組成物を痔疾患の疼痛又はかゆみに適用することを特徴とする請求項8に記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  12. 口内炎、歯周病又は虫歯の疼痛に適用することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  13. 手術、抜歯又は処置前後の疼痛の防止に適用することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の保存安定性に優れた局所麻酔組成物。
  14. 室温〜60℃の医薬上許容し得る炭化水素に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散させ、成型することを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物の製造方法。
  15. マイクロクリスタリンワックス並びにワセリン、パラフィン、スクワラン、スクワレン及びゲル化炭化水素から選択される一種以上の医薬上許容し得る炭化水素を80〜90℃に加熱して溶解混和後、50〜60℃にして得られる混合物に塩基性オキセサゼイン又はその塩を分散した40〜50℃の流動パラフィンを添加し撹拌することを特徴とする保存安定性に優れた局所麻酔組成物の製造方法。
JP2004225810A 2003-08-05 2004-08-02 安定な局所麻酔組成物 Active JP4672302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225810A JP4672302B2 (ja) 2003-08-05 2004-08-02 安定な局所麻酔組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286620 2003-08-05
JP2004225810A JP4672302B2 (ja) 2003-08-05 2004-08-02 安定な局所麻酔組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068139A true JP2005068139A (ja) 2005-03-17
JP4672302B2 JP4672302B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34425169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225810A Active JP4672302B2 (ja) 2003-08-05 2004-08-02 安定な局所麻酔組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672302B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282559A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 使用感及び高温安定性に優れた分散系痔疾治療用軟膏剤
JP2007291073A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 痔疾用噴霧製剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112169A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Arakawa Giken Kogyo Kk 鎮痛組成物
JPH1180030A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Yasutake Hichi 局所麻酔薬水溶液および局所麻酔薬の溶解性改善方法
JP2001503042A (ja) * 1996-10-17 2001-03-06 フィディーア・ソシエタ・ペル・アチオニ ヒアルロン酸の局所麻酔剤との塩からなる医薬品
JP2001206853A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Shiseido Co Ltd やけど治療用外用製剤
JP2002097134A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Maruho Co Ltd オキセサゼインを有効成分とする皮膚外用剤
JP2003128521A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 外用製剤
JP2005008599A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Tendou Seiyaku Kk 局所麻酔組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503042A (ja) * 1996-10-17 2001-03-06 フィディーア・ソシエタ・ペル・アチオニ ヒアルロン酸の局所麻酔剤との塩からなる医薬品
JPH1112169A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Arakawa Giken Kogyo Kk 鎮痛組成物
JPH1180030A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Yasutake Hichi 局所麻酔薬水溶液および局所麻酔薬の溶解性改善方法
JP2001206853A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Shiseido Co Ltd やけど治療用外用製剤
JP2002097134A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Maruho Co Ltd オキセサゼインを有効成分とする皮膚外用剤
JP2003128521A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 外用製剤
JP2005008599A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Tendou Seiyaku Kk 局所麻酔組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282559A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 使用感及び高温安定性に優れた分散系痔疾治療用軟膏剤
WO2006112038A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 使用感及び高温安定性に優れた分散系痔疾治療用軟膏剤
JP2007291073A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 痔疾用噴霧製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4672302B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439432A (en) Treatment of progesterone deficiency and related conditions with a stable composition of progesterone and tocopherols
JPH0643317B2 (ja) 抗炎症クリーム組成物
JP2002513749A (ja) 歯根療法へのゲル化できる医薬組成物の使用
US9427416B2 (en) Composition and method for treating hemorrhoids and/or anorectal disorders
US20080220068A1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
CN112020349A (zh) 用于治疗肛裂和痔疮的局部药物组合物
JP4124495B2 (ja) 局所麻酔組成物
JP4672302B2 (ja) 安定な局所麻酔組成物
JPH07557B2 (ja) 皮膚炎に対する治療用組成物
JPH101441A (ja) 局所麻酔組成物
JP4500013B2 (ja) 局所麻酔組成物
CA2659344C (en) Treatment and prevention of excessive scarring
WO2007099559A2 (en) Method of preparation for novel composition of 2-{(2,6 dichlorophenyl) amino] benzeneacetic acid carboxymethyl ester or 2-[2-[2-(2,6-dichlorophenyl) amino] phenylacetoxyacetic acid and method of its use
EP1218063B1 (en) Pharmaceutical composition containing trichloroacetic acid, 2-oh benzoic acid and menthol for topical application and process for the preparation thereof
JPS63287721A (ja) 消炎鎮痛ゲル剤
CN115624520B (zh) 一种地奥司明乳膏剂和应用
GB2236250A (en) Ibuprofen solutions and topical compositions
JPS58225010A (ja) コルチコステロイド類外用製剤
JPH09143079A (ja) 病変異常組織治療用外用剤
JP2004131472A (ja) 痔疾治療用軟膏
JPH0276816A (ja) 外用剤
RU2124354C1 (ru) Ранозаживляющее средство "эмпаркол"
KR20000017706A (ko) 국소마취제를함유한약용겔제조성물
EP1891945A1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
EP1700597B1 (en) Pharmaceutical composition containing in association ubidecarenone, dexpanthenol and chlorhexidine or a pharmaceutically acceptable salt thereof for cutaneous application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250