JPH101441A - 局所麻酔組成物 - Google Patents

局所麻酔組成物

Info

Publication number
JPH101441A
JPH101441A JP8175743A JP17574396A JPH101441A JP H101441 A JPH101441 A JP H101441A JP 8175743 A JP8175743 A JP 8175743A JP 17574396 A JP17574396 A JP 17574396A JP H101441 A JPH101441 A JP H101441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydrochloride
local anesthetic
composition
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8175743A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Samejima
輝行 鮫島
Naotake Kase
尚毅 加瀬
Etsunosuke Noda
悦之助 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amato Pharmaceutical Products Ltd
Original Assignee
Amato Pharmaceutical Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amato Pharmaceutical Products Ltd filed Critical Amato Pharmaceutical Products Ltd
Priority to JP8175743A priority Critical patent/JPH101441A/ja
Publication of JPH101441A publication Critical patent/JPH101441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速効性かつ持続的の局所麻酔作用を示す組成
物を提供する。 【解決手段】 油脂又はそれと混和しうる油脂性基剤お
よびゲル化剤の混和物に局所麻酔剤が溶解又は分散され
てなる局所麻酔組成物。 【効果】 本発明の組成物は速効的且つ持続的な局所麻
酔作用を示し、例えば、切り傷、すり傷、かき傷、にき
び、とびひ、面ちょう等の皮膚上の創傷面、痔疾患、あ
せも、ただれ、かぶれ、じんましん、虫さされ、水虫、
たむし等の皮膚または直腸、口腔、膣等の粘膜上の局所
および歯痛による局所の痛みおよびかゆみを軽減するた
め外用剤として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は局所の粘膜や皮膚に速
効、かつ持続的な薬理作用を示す局所麻酔組成物、さら
に詳しくは、油脂又はそれと混和しうる親油性基剤とゲ
ル化剤の混和物に局所麻酔剤を溶解または分散させた組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】直腸の疾
患である痔疾患には、痔核、裂肛等があり、患部の痛
み、かゆみ、腫れ、出血等を伴う。これらの症状の中で
も患部の疼痛が患者に極度の苦痛を与える。従来の痔疾
用剤には、坐剤または軟膏剤等に局所麻酔剤を単独で配
合して用いている製品があるが、その効果は一般的に比
較的短時間で消失し充分ではない。また、切傷、すり
傷、かき傷、にきび、とびひ、面ちょう等の皮膚上の創
傷面、あせも、ただれ、かぶれ、じんましん、虫刺さ
れ、水虫、たむし等の疾患に伴う皮膚または粘膜上の局
所及び歯痛による局所の痛み及びかゆみの緩解は、患者
の苦痛を軽減するとともに、その痛み及びかゆみを回避
するために爪または外的因子により疾患部を損傷させる
行為を抑制する上で重要であり、これらの目的で局所麻
酔剤を配合した製剤が使用されているが、その効果は通
常短時間で消失することから充分とは言えない。
【0003】病院内の処方では、限定された2種の塩基
性局所麻酔剤を混合することで共融混合物とし、これを
用いて調製した軟膏について、静脈カニューレ、注射等
を行う際に伴う物理的な刺激を緩和させる報告がある
が、持続性及び薬物の安定性が問題となっている。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者は上記問題を
解決するため鋭意研究を行った結果、局所麻酔作用が速
効性でかつ持続性を有する局所麻酔組成物についての発
明を完成した。
【0005】本発明は、油脂又はそれと混和しうる油脂
性基剤およびゲル化剤の混和物に局所麻酔剤が溶解又は
分散されてなる局所麻酔組成物を要旨とする。
【0006】本発明の油脂又はそれと混和しうる親油性
基剤としては、植物性、動物性又は鉱物性の高級脂肪酸
エステル、高級アルコール、炭化水素などが用いられ、
その例としては、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、オリ
ーブ油、大豆油、ゴマ油、トウモロコシ油、中鎖脂肪酸
トリグリセリド、カカオ脂、ラウリン脂、牛脂、ハード
ファット、ラノリン、ミツロウ、ワセリン、流動パラフ
ィン、スクワラン、スクワレン、ミリスチン酸、ステア
リン酸、パルミチン酸、セタノール、ステアリルアルコ
ール、2−オクチルドデカノール、ミリスチン酸イソプ
ロピルまたはミリスチン酸オクチルドデシルなどが挙げ
られる。これらは単独もしくは2種類以上の組み合わせ
で用いることができる。
【0007】本発明におけるゲル化剤としては、油脂又
は油脂性基剤をゲル化して粘度を増加させうるもの、た
とえばデキストリン脂肪酸エステル、軽質無水珪酸など
が用いられる。デキストリン脂肪酸エステルは例えば脂
肪酸組成がラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、アラキジン酸およびベヘン酸の1種また
は2種以上とデキストリンのエステルからなるものが好
ましい例と言える。また、軽質無水珪酸は、例えば比表
面積が30〜700m2 /gの無水シリカで、親水性の
ものはメチル基等で表面を修飾し疎水化したものが好ま
しく何等制約なしに用いることができる。
【0008】ゲル化剤の添加量は、局所麻酔剤の総量に
対して1〜10重量%の範囲内で、好ましくは1〜5重
量%となるようにするのがよく、単独かまたは併用して
用いられる。
【0009】本発明に用いられる局所麻酔剤としては、
例えば、リドカイン、ジブカイン、プロカイン、テトラ
カイン、メピバカイン、クロロプロカイン、ブピバカイ
ン、プロパラカイン、フェナカイン、コカイン、オキシ
ブプロカイン、プロピトカイン、アミノ安息香酸エチ
ル、オルソカイン及びオキセサゼイン、塩酸リドカイ
ン、塩酸ジブカイン、塩酸プロカイン、塩酸テトラカイ
ン、塩酸メピバカイン、塩酸クロロプロカイン、塩酸ブ
ピバカイン、塩酸プロパラカイン、塩酸フェナカイン、
塩酸コカイン、塩酸オキシブプロカイン、塩酸プロピト
カイン、塩酸パラブチルアミノ安息香酸ジエチルアミノ
エチルなどが挙げられる。これらは単独もしくは2種類
以上の組み合わせで用いられ、所望により速効性と持続
性の局所麻酔剤を組み合わせてもよい。
【0010】油脂又はそれと混和しうる親油性基剤とゲ
ル化剤のデキストリン脂肪酸エステルとの混和は、油脂
又はそれと混和しうる親油性基剤を予め加温溶融してお
き、後にデキストリン脂肪酸エステルを添加して均一に
混ぜ合わせ、70°以上に加温して行うことができる。
この時、発泡等が生じる場合は、消泡剤、例えばシリコ
ーン類、エタノールを適宜添加すればよい。
【0011】また、油脂又はそれと混和しうる親油性基
剤と軽質無水珪酸の混和は、油脂又はそれと混和しうる
親油性基剤を加温溶融して軽質無水珪酸を徐々に添加し
て均一に混ぜ合わせれば良い。
【0012】局所麻酔剤等の薬物は油脂又はそれと混和
しうる親油性基剤に対する溶解性などを考慮して、適当
な段階で配合することができる。混合物は、型に入れて
冷却、固化すれば坐剤などの成型物が得られる。
【0013】本発明の局所麻酔組成物には、局所麻酔剤
以外の薬物を配合することができ、その薬物は特に制限
されるものではないが、例えば、抗炎症剤である酢酸プ
レドニゾロン、プレドニゾロン、酢酸ヒドロコルチゾ
ン、酪酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、デキサ
メタゾン、吉草酸酢酸プレドニゾロン、グリチルレチン
酸等、ビタミン剤である酢酸トコフェロール、酢酸レチ
ノール、パルミチン酸レチノール、エルゴカルシフェノ
ール、塩酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサミン、リン酸
ピリドキサミン、塩酸ピリドキサール、リン酸ピリドキ
サール、リボフラビン、酪酸リボフラビン等、消炎解熱
鎮痛剤としてアスピリン、アセトアミノフェン、フェナ
セチン、ジクロフェナックナトリウム、インドメタシ
ン、メフェナム酸、アミノピリン、イブプロフェン等、
鎮痒、創傷治癒剤である塩化リゾチーム、アラントイン
またはアルクロキサ等、サルファ剤であるスルファジア
ジン、スルフィソミジン、スルフィソミジンナトリウム
またはホモスルファミン等、抗生物質または抗真菌剤で
あるエリスロマイシン、テトラサイクリン、塩酸テトラ
サイクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、硫酸ストレ
プトマイシン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸フラジオマイ
シン、硫酸カナマイシン、クロトリマゾール、ミコナゾ
ールまたは硝酸ミコナゾール等、殺菌剤であるアクリノ
ール、アルキルポリアミノエチルグリシン、イソプロピ
ルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、塩化デ
カリニウム、塩化ベルベリン、塩化ベンザルコニウム、
セトリミド、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロル
ヘキシジン液、フェノールまたはレゾルシン等を配合す
ることができる。
【0014】本発明の組成物における油脂又はそれと混
和しうる親油性基剤、ゲル化剤及び局所麻酔剤の好まし
い配合比は組成物の総量に対して、油脂又はそれと混和
しうる親油性基剤70〜100%(w/w)、ゲル化剤
1〜10%(w/w)及び局所麻酔剤0.1〜15%
(w/w)である。
【0015】本発明の組成物は外用剤として軟膏、坐剤
等の形態で局所に適用される。坐薬に配合される局所麻
酔剤や他の薬物の用量はそれぞれ薬学的に許容される範
囲内で選択することができる。
【0016】本発明の組成物を適用することにより、た
とえば、切傷、すり傷、かき傷、にきび、とびひ、面ち
ょう等による皮膚上の創傷面、痔疾患、あせも、ただ
れ、かぶれ、じんましん、虫刺され、水虫、たむし等の
疾患に伴う皮膚または直腸、口腔、膣等の粘膜上の局所
及び歯痛に伴う痛み及びかゆみを軽減することができ、
その作用は速効性且つ持続性を有する。
【0017】
【実施例】以下に実施例、比較例および実験例を示して
本発明をさらに説明するが、本発明はこれらによって限
定されるものではない。
【0018】実施例1 酢酸プレドニゾロン 1mg リドカイン 40mg ジブカイン 3.33mg 酢酸トコフェロール 60mg アラントイン 20mg デキストリン脂肪酸エステル 30mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg 上記組成物の中でデキストリン脂肪酸エステルはハード
ファットと混和した後90°で溶解した(溶液A)。そ
の他の成分は70°で溶解又は分散後、溶液Aとよく混
和し、アルミコンテナーに充填、冷却、固化して坐剤を
得た。
【0019】実施例2 酢酸プレドニゾロン 1mg リドカイン 30mg 塩酸ジブカイン 5mg 酢酸トコフェロール 60mg パルミチン酸レチノール 2400IU アラントイン 20mg 軽質無水珪酸 70mg ジブチルヒドロキシトルエン 4mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg 上記組成物のハードファットにすべての成分を70°で
溶解又は分散後よく混和した後、アルミコンテナーに充
填、冷却、固化して坐剤を得た。
【0020】実施例3 リドカイン 60mg デキストリン脂肪酸エステル 30mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg 上記組成物の中でデキストリン脂肪酸エステルはハード
ファットと混和して70°以上で溶解した。別にリドカ
インを一部のハードファットに70°で溶解後、先の溶
液とよく混和した後、アルミコンテナーに充填、冷却、
固化して坐剤を得た。
【0021】実施例4 リドカイン 30mg 塩酸ジブカイン 5mg デキストリン脂肪酸エステル 30mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg 上記組成物の中でデキストリン脂肪酸エステルはハード
ファットと混和して70°以上で溶解した。別にリドカ
インを一部のハードファットに70°で溶解後、塩酸ジ
ブカインを分散し、先の溶液とよく混和した後、アルミ
コンテナーに充填、冷却、固化して坐剤を得た。
【0022】実施例5 リドカイン 30mg 塩酸ジブカイン 5mg 軽質無水珪酸 70mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg 上記組成物のリドカインをハードファットに70°で溶
解後、塩酸ジブカインを分散する。この液に軽質無水珪
酸を徐々に加え均一に混ぜ合わせた後、アルミコンテナ
ーに充填、冷却、固化して坐剤を得た。
【0023】比較例1 リドカイン 60mg ハードファット 適量 ───────────────────────── 全量1750mg リドカインをハードファットに70°で溶解後、よく混
和した後、アルミコンテナーに充填、冷却、固化して坐
剤を得た。
【0024】実験例1 実施例3、4、5及び比較例1の製品について、雌性モ
ルモットの角膜を用いた表面麻酔作用試験を行った。試
料を約37°のプレート上で溶融後、角膜に20mg塗
布し、一定時間後にマンドリン線で角膜を5回軽く刺激
し、反射回数を測定した。この測定を2回行い、1試料
の各時点での刺激回数を10とした。10回の内1回で
も角膜反射が消失した場合を麻酔状態と見なし麻酔持続
時間として持続時間を測定し、表面麻酔作用の指標とし
た。これらの結果を表1及び図1に示した。表1及び図
1から明らかなように、実施例3、4、5の試料は、角
膜の表面麻酔作用の持続性において比較例3より遙かに
優れている。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、速効性且つ持続的を有
する安定な局所麻酔組成物が提供され、それは、例え
ば、切り傷、すり傷、かき傷、にきび、とびひ、面ちょ
う等の皮膚上の創傷面、痔疾患、あせも、ただれ、かぶ
れ、じんましん、虫さされ、水虫、たむし等の皮膚また
は直腸、口腔、膣等の粘膜上の局所および歯痛による局
所の痛みおよびかゆみを軽減するため外用剤として用い
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例1における局所麻酔作用試験の結果を示
すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/235 A61K 31/235 31/445 31/445 31/46 31/46 31/47 31/47 47/04 47/04 F 47/36 47/36 F 47/44 47/44 B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂又はそれと混和しうる油脂性基剤お
    よびゲル化剤の混和物に局所麻酔剤が溶解又は分散され
    てなる局所麻酔組成物。
  2. 【請求項2】 ゲル化剤が軽質無水珪酸または/および
    デキストリン脂肪酸エステルである請求項1記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 ゲル化剤が組成物中にその総量に対して
    1〜10%(w/w)配合されている請求項1記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 油脂又はそれと混和しうる親油性基剤、
    ゲル化剤及び局所麻酔剤が組成物中にその総量に対して
    それぞれ70〜100%(w/w)、1〜10%(w/
    w)及び0.1〜15%(w/w)配合されている請求
    項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 油脂又はそれと混和しうる親油性基剤が
    ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、オリーブ油、大豆油、
    ゴマ油、トウモロコシ油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、
    カカオ脂、ラウリン脂、牛脂、ハードファット、ラノリ
    ン、ミツロウ、ワセリン、流動パラフィン、スクワラ
    ン、スクワレン、ミリスチン酸、ステアリン酸、パルミ
    チン酸、セタノール、ステアリルアルコール、2−オク
    チルドデカノール、ミリスチン酸イソプロピルまたはミ
    リスチン酸オクチルドデシルの単独もしくは2種以上の
    組み合わせである請求項1または4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 局所麻酔剤が2種類以上である請求項1
    または4記載の組成物。
  7. 【請求項7】 局所麻酔剤が、リドカイン、ジブカイ
    ン、プロカイン、テトラカイン、メピバカイン、クロロ
    プロカイン、ブピバカイン、プロパラカイン、フェナカ
    イン、コカイン、オキシブプロカイン、プロピトカイ
    ン、アミノ安息香酸エチル、オルソカイン及びオキセサ
    ゼイン、塩酸リドカイン、塩酸ジブカイン、塩酸プロカ
    イン、塩酸テトラカイン、塩酸メピバカイン、塩酸クロ
    ロプロカイン、塩酸ブピバカイン、塩酸プロパラカイ
    ン、塩酸フェナカイン、塩酸コカイン、塩酸オキシブプ
    ロカイン、塩酸プロピトカイン及び塩酸パラブチルアミ
    ノ安息香酸ジエチルアミノエチルから選ばれる請求項
    1、4又は6記載の局所麻酔組成物。
  8. 【請求項8】 組成物が坐剤もしくは軟膏である請求項
    1、2、3、4、5、6又は7記載の組成物。
JP8175743A 1996-06-14 1996-06-14 局所麻酔組成物 Withdrawn JPH101441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175743A JPH101441A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 局所麻酔組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175743A JPH101441A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 局所麻酔組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101441A true JPH101441A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16001479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175743A Withdrawn JPH101441A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 局所麻酔組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101441A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073401A1 (en) * 1998-04-28 2001-02-07 James Castillo Topical anesthetic formulation
JP2002020315A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Tendou Seiyaku Kk 均質な医薬組成物
JP2003526678A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 エピセプト コーポレーション 局所麻酔薬投与用の皮内浸透剤
JP2005008599A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Tendou Seiyaku Kk 局所麻酔組成物
FR2861305A1 (fr) * 2003-10-22 2005-04-29 Ahmed Nidal Baume rouge traitant les brulures legeres et graves premier, second et troisieme degre.
WO2009154147A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 帝國製薬株式会社 オキシブプロカイン含有鎮痛・鎮痒用外用剤
WO2009154148A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛外用剤
WO2009157377A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 田中 和美 口腔内麻酔剤

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073401A1 (en) * 1998-04-28 2001-02-07 James Castillo Topical anesthetic formulation
EP1073401A4 (en) * 1998-04-28 2006-09-13 James Castillo TOPICAL ANESTHETIC COMPOSITION
JP2003526678A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 エピセプト コーポレーション 局所麻酔薬投与用の皮内浸透剤
JP2002020315A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Tendou Seiyaku Kk 均質な医薬組成物
JP4612159B2 (ja) * 2000-06-30 2011-01-12 天藤製薬株式会社 均質な医薬組成物
JP4500013B2 (ja) * 2003-06-20 2010-07-14 天藤製薬株式会社 局所麻酔組成物
JP2005008599A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Tendou Seiyaku Kk 局所麻酔組成物
FR2861305A1 (fr) * 2003-10-22 2005-04-29 Ahmed Nidal Baume rouge traitant les brulures legeres et graves premier, second et troisieme degre.
JP2009298741A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Teikoku Seiyaku Co Ltd 消炎鎮痛外用剤
JP2010024223A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Teikoku Seiyaku Co Ltd オキシブプロカイン含有鎮痛・鎮痒用外用剤
WO2009154148A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛外用剤
WO2009154147A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 帝國製薬株式会社 オキシブプロカイン含有鎮痛・鎮痒用外用剤
EP2298294A1 (en) * 2008-06-16 2011-03-23 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Oxybuprocaine-containing analgesic/antipruritic preparation for external application
US20110160194A1 (en) * 2008-06-16 2011-06-30 Teikoku Seiyaku Co., Ltd Anti-Inflammatory Analgesic External Preparation
EP2298294A4 (en) * 2008-06-16 2013-07-03 Teikoku Seiyaku Kk ANALGESIC / ANTIPRURIGINOUS PREPARATION CONTAINING OXYBUPROCAIN FOR EXTERNAL APPLICATION
WO2009157377A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 田中 和美 口腔内麻酔剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439432A (en) Treatment of progesterone deficiency and related conditions with a stable composition of progesterone and tocopherols
SK282261B6 (sk) Farmaceutický prípravok na vonkajšie použitie a spôsob jeho výroby
BRPI0614625A2 (pt) composição farmacêutica que compreende pelo menos um composto estrogênico, sistema de distribuição de estrogênio vaginal, uso de uma composição e kit que compreende uma pluralidade de cremes vaginais
JPH10502631A (ja) 痛みの管理のための新規な医薬製剤
WO1993000894A1 (en) Prostaglandin e2 treatment of impotence
JP2023547542A (ja) 円形脱毛症治療用の複方外用製剤及びその製造方法
KR101190531B1 (ko) 치질 및/또는 항문직장 장애 치료용 조성물 및 치료방법
EP0784975B1 (en) Use of acetylsalicylic acid in the manufacture of a drug for the treatment of skin injuries
AU7069000A (en) Apparatus and method for anesthetizing the cervical region of a female
JPH101441A (ja) 局所麻酔組成物
PT95212B (pt) Processo para a preparacao de uma composicao para uso topico para o tratamento da fragilidade capilar, contendo defibrotide
JP4124495B2 (ja) 局所麻酔組成物
US20080220068A1 (en) Treatment and prevention of excessive scarring
CA2314369A1 (en) Prostaglandin e2/f2.alpha. combination for treating impotence and enhancing sexual arousal
JP3420540B2 (ja) 坐剤用基剤及び坐剤
CN102000341B (zh) 在栓剂组合物中的聚氧化乙烯及基质型表面活性剂
US5962528A (en) Prostaglandin E2 /F2α combination for treating impotence
CA2659344C (en) Treatment and prevention of excessive scarring
JPH09227383A (ja) 直腸病変組織治療用座薬
JP4500013B2 (ja) 局所麻酔組成物
ES2326374T3 (es) Composiciones vaginales para el tratamiento de infecciones y traumas del tejido pelvico.
JP2005068139A (ja) 安定な局所麻酔組成物
JPH09143079A (ja) 病変異常組織治療用外用剤
CN117618406A (zh) 一种局部麻醉制剂组合物及其制备方法
RU2152205C1 (ru) Лекарственный препарат для лечения проктологических заболеваний

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902