JP2005062657A - Led表示ユニット - Google Patents

Led表示ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005062657A
JP2005062657A JP2003295003A JP2003295003A JP2005062657A JP 2005062657 A JP2005062657 A JP 2005062657A JP 2003295003 A JP2003295003 A JP 2003295003A JP 2003295003 A JP2003295003 A JP 2003295003A JP 2005062657 A JP2005062657 A JP 2005062657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
led display
display element
display unit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003295003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255784B2 (ja
Inventor
Takehisa Takeuchi
剛久 竹内
Yoji Sakamoto
洋二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Chichibu Fuji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Chichibu Fuji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd, Chichibu Fuji Co Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2003295003A priority Critical patent/JP4255784B2/ja
Publication of JP2005062657A publication Critical patent/JP2005062657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255784B2 publication Critical patent/JP4255784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】 暗点灯防止用の分圧回路の損失を低減することのできるLED表示ユニットを提供することを課題とする。
【解決手段】 電源端子間に電流制限用インピーダンスと、分圧用抵抗とを直列接続し、この分圧用抵抗に並列にLED表示素子を接続してなるLED表示ユニットにおいて、前記LED表示ユニットに印加される電圧が規定電圧より高いときは、前記分圧用抵抗をLED表示素子から切り離し、低いときは、分圧用抵抗をLED表示素子に並列に接続する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、LED(発光ダイオード)素子を表示素子とするLED表示ユニットに係り、特に使用中に回路の電磁誘導や静電結合によって加わる電圧によって不用意にLED表示素子が点灯することがないようにするための、いわゆるLED表示ユニットの暗点灯防止回路に関する。
従来からLED表示ユニットの暗点灯防止回路として、特許文献1に示されるようにLED表示素子と並列に分圧抵抗を接続することでLED表示素子に電流が流れ始める電圧を高くし、低い印加電圧では点灯しないようにしたものがある。
図5にこの従来の暗点灯防止回路を備えたLED表示ユニットの回路構成を示す。
この従来のLED表示ユニットにおいては、交流入力電圧V1が電流制限抵抗R1およびブリッジ整流器BDを介して直列接続された複数のLED素子で構成されたLED表示素子Lに加えられる。そしてLED表示素子Lに並列に分圧抵抗R0が接続される。したがってLED表示素子Lには、電源電圧V1を電流制限抵抗R1と分圧抵抗R0とによって分圧した電圧V0(V0=V1×R0/(R1+R0))が加わり、この電圧V0がLED表示素子Lの所定の点灯電圧VLを越えるとLED表示素子Lが点灯する。したがってLED表示素子Lを点灯するために、定格の入力電圧V1は、点灯電圧VLを抵抗R1とR0による分圧比R0/(R1+R0)の逆数倍した電圧(VL×(R1+R0)/R0)より高い値にする。
このような従来のLED表示ユニットによれば、電磁誘導や静電結合による電圧が交流入力端に加わっても、この電圧が前記のVL×(R1+R0)/R0以上の電圧にならないとLED素子郡Lは点灯しないので、外部から電磁誘導や静電結合によって誘導が予測される電圧よりも点灯に必要な定格の電源電圧V1を高く選んでおけば、外部から誘導される電圧によってLED表示ユニットが点灯される暗点灯を防止することができる。
実開平5−71886号公報(第5〜7頁、図1)
前記した従来のLED表示ユニットにおいては、電源電圧が高い場合、この電圧を分圧してLED表示素Lに与えているため、電源端子に定格電圧を印加して通常に点灯している時も、LED表示素子Lと並列に接続した分圧用抵抗へ電流がながれて損失となる。電流制限用抵抗にもこの分圧用抵抗へ流れる分の電流が加算されて損失が発生する。したがって通常点灯時におけるLED表示ユニットの損失が大きくなるため、LED表示ユニットの効率が低下するだけでなく、損失による熱を放熱するためにユニットの体格が大きくなるという問題がある。
この発明は、このような問題を解決するために、暗点灯防止回路の損失を低減することのできるLED表示ユニットを提供することを課題とするものである。
この発明は、前記の課題を解決するため、電源端子間に電流制限用インピーダンスと、分圧用抵抗とを直列接続し、この分圧用抵抗に並列にLED表示素子を接続してなるLED表示ユニットにおいて、前記LED表示ユニットに印加される電圧を検出してこの電圧が規定の電圧より高いか低いかを判別する電圧検出手段と、この電圧検出手段が、規定電圧より高い電圧を検出しているときは、前記分圧用抵抗をLED表示素子から切り離し、低い電圧を検出しているときは、分圧用抵抗をLED表示素子に並列に接続するスイッチング手段とを設けたことを特徴とするものである。
この発明によれば、電圧検出手段とスイッチング手段により、LED表示素子に並列に接続された分圧用抵抗が、ユニットに加わる電圧が規定の点灯開始電圧より低いときは、LED表示素子に分圧用抵抗が並列接続され、ユニットに加わる電圧が規定の点灯開始電圧より高いときは、LED表示素子に並列に接続された分圧用抵抗が切り離されるようになるため、電圧が低い時は、並列に接続された分圧用抵抗によりLED表示素子に印加される電圧がさらに低くなりLED表示素子の暗点灯が防止される、そして、電圧が高いときは、LED表示素子へ電流が流れこれが点灯するが、分圧用抵抗への電流が遮断されるので、点灯時の分圧抵抗による損失が発生しなくなる。
したがってこの発明によれば、LED表示ユニットの点灯時の電流制限用抵抗および分圧用抵抗による損失の発生を低減できるので、ユニットの効率を高め、また体格を小形にすることができる効果が得られる。
この発明の実施の形態を、図に示す実施例に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施例1によるLED表示ユニットの回路構成図を示すものである。
この図1において、P1、P2は電源電圧を印加する電源端子、R1は電流制限用抵抗、BDはブリッジ整流器、VDは抵抗R1、R2、R3、ツェナーダイオードZDおよびトランジスタTr1により構成された、整流器BDの出力電圧を検出する電圧検出回路、Lは複数個の発光ダイオード(LED)を直列または並列に接続して構成されたLED表示素子、PDは抵抗R5およびR6により構成された、整流器BDの出力電圧をLED表示素子Lに分圧して与える分圧回路、そして、Tr2は分圧回路PD内に挿入されたスイッチング用トランジスタである。
図1の回路において、電源端子P1、P2に交流電圧が印加されると電流制限用抵抗R1を通して流れた電流が、ブリッジ整流器BDにより全波整流されて分圧回路PDを介してLED表示素子Lに供給される。また、電源端子P1、P2に直流電圧が印加された場合は、ブリッジ整流器BDにより電圧、電流が極性を一定にしてLED表示素子Lに加えられる。このブリッジ整流器BDを設けることによって、LED表示ユニットを交流および直流の両方の電源で使用可能となる。
電源端子P1、P2に加わる電圧V1が予め規定された点灯開始電圧より低い場合は、電圧検出回路VDの抵抗R3の端子電圧がツェナーダイオードZDのツェナー電圧を越えないようにされている。したがって、このときはトランジスタTr1のベースに電流が流れないため、このトランジスタTr1はオフとなる。このため、トランジスタTr2のベースに抵抗R4を介してベース電流が流れ、このトランジスタTr2がオンし、分圧回路PDの抵抗R6に電流が流れる。抵抗R6はこれに並列に接続されたLED表示素子Lよりインピーダンスが小さいため、この抵抗R6によってLED表示素子Lに加えられる電圧は、LED表示素子Lの点灯電圧VLに至らず、LED表示素子Lは点灯しない。
電源端子P1、P2に加わる電圧V1が規定の点灯開始電圧より高くなると、抵抗R3の端子電圧がツェナーダイオードZDのツェナー電圧を越えるようなる。このため、このときはトランジスタTr1のベースにツェナーダイオードZDを介してベース電流が流れ、これがオンとなる。これによりトランジスタTr2のベース電流が遮断されるため、このトランジスタTr2がオフし、分圧抵抗R6をLED表示素子Lから切り離すので、抵抗R5を流れる電流は、LED表示素子Lだけへ供給され、これが点灯する。
この実施例1の回路においては、LED表示素子Lの点灯開始は、回路印加電圧を示す抵抗R3の電圧が、ツェナーダイオードZDのツェナー電圧を越えるか否かにより決まる。したがってLED表示ユニットにおける点灯開始の電圧は、抵抗R2、R3の抵抗比や、ツェナーダイオードZDのツェナー電圧の選択によって任意に設定することができる。
また、LED素子は抵抗と異なり、印加電圧と電流が比例せず、電流が変わってもある程度電圧を一定に保つ性質があるので、電源端子への印加電圧の電圧変動に対するLED表示素子Lの電圧変動差が小さいため、抵抗R5により電圧変動差を補足しやすくしている。
この実施例1において、その点灯開始電圧を、LED表示ユニットに外部から誘導される電圧の予想される最大値より高く設定することにより、外部からの誘導電圧によるLED表示素子Lの暗点灯を防止することができるとともに、点灯開始電圧より高い電源電圧を加えてLED表示素子Lを通常に点灯しているとき、分圧用の抵抗をLED表示素子Lから切り離して、この分圧用抵抗への点灯時の電流を遮断するようにしているので、分圧用抵抗が点灯時に損失を発生しなくなり、この分損失の発生を低減できる。
図2は、この発明の実施例2を示す回路構成図である。
この実施例2は、電圧検出用のツェナーダイオードZDを、トランジスタTr1のエミッタ回路に挿入した点が、実施例1と異なるだけで、その他の構成は実施例1と同じである。
この実施例2の回路においても、電圧検出用抵抗R3の端子電圧がツェナーダイオードZDのツェナー電圧を越えるか否かで、トランジスタTr1がオン、オフし、これに対応してトランジスタTr2がオン、オフするので、電源端子P1、P2に加わる電圧が、規定の点灯開始電圧以下では、分圧用抵抗R6をLED表示素子Lに並列に接続し、LED表示素子Lの暗点灯を防止し、点灯開始電圧以上では、分圧抵抗R6をLED表示素子Lから切り離し、点灯時にこの抵抗R6に流れる電流が遮断されるようになる。
実施例1または2においては、交流電源のもとで使用する場合は、電流制限用抵抗R1を、図3に示すようにコンデンサCに置き換えることも可能である。このようにすると、純抵抗分が減少するため、抵抗による損失をさらに低減できる利点がある。
また、この発明においては、LED表示素子Lを構成する発光ダイオードLEDは、要求される発光量や、定格の電源電圧の大きさによって、図4に示すように適当個数ずつ直並列接続することができる。
この発明の実施例1によるLED表示ユニットの構成を示す回路図。 この発明の実施例2によるLED表示ユニットの構成を示す回路図。 この発明の変形例を示す回路図。 この発明に使用するLED表示素子を示す構成図。 従来のLED表示ユニットの構成を示す回路図。
符号の説明
L :LED表示素子
VD :電圧検出回路
PD :分圧回路
Tr1、Tr2 :トランジスタ
R1〜R6 :抵抗
BD :ブリッジ整流器

Claims (1)

  1. 電源端子間に電流制限用インピーダンスと、分圧用抵抗とを直列接続し、この分圧用抵抗に並列にLED表示素子を接続してなるLED表示ユニットにおいて、前記LED表示ユニットに印加される電圧を検出してこの電圧が規定の電圧より高いか低いかを判別する電圧検出手段と、この電圧検出手段が、規定電圧より高い電圧を検出しているときは、前記分圧用抵抗をLED表示素子から切り離し、低い電圧を検出しているときは、分圧用抵抗をLED表示素子に並列に接続するスイッチング手段とを設けたことを特徴とするLED表示ユニット。
JP2003295003A 2003-08-19 2003-08-19 Led表示ユニット Expired - Fee Related JP4255784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295003A JP4255784B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 Led表示ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295003A JP4255784B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 Led表示ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005062657A true JP2005062657A (ja) 2005-03-10
JP4255784B2 JP4255784B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34371375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295003A Expired - Fee Related JP4255784B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 Led表示ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255784B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255784B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038106B2 (ja) ブリーダ回路
JP5870314B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
US8143799B2 (en) Light emitting diode driving circuit
JP2008131007A (ja) 発光回路及びこれを備えた照明装置
JP2007194478A5 (ja)
JP2008198915A (ja) 発光装置
JP2008300208A (ja) 照明装置
JP2012174508A (ja) 照明装置
JP2006222377A (ja) 電源装置及び照明装置
JP5643773B2 (ja) 色温度のシフトを用いた調光可能な光源
CA2759448A1 (en) Driver for an led lamp
JP2006351473A (ja) 光源点灯用回路、及び光源点灯用回路を用いた常夜灯又は表示灯
US20120091898A1 (en) Light-emitting apparatus
JP2011150852A (ja) 非常灯機能付きledランプ回路
JP2007299928A (ja) 発光ダイオード定電流駆動回路
JP2000306685A (ja) Led点灯回路
JP2011198561A (ja) Led駆動回路
JP4255784B2 (ja) Led表示ユニット
JP4677859B2 (ja) Led照明装置
JP2009266855A (ja) Led照明装置
JP2006107737A (ja) 漏電遮断器
JP2007174576A (ja) 2線式電子スイッチ
JP4613789B2 (ja) 自転車用発電ランプ
JP6004753B2 (ja) 画像処理用led照明装置
JPH0564420A (ja) Led輝度補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees