JP6038106B2 - ブリーダ回路 - Google Patents

ブリーダ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6038106B2
JP6038106B2 JP2014259886A JP2014259886A JP6038106B2 JP 6038106 B2 JP6038106 B2 JP 6038106B2 JP 2014259886 A JP2014259886 A JP 2014259886A JP 2014259886 A JP2014259886 A JP 2014259886A JP 6038106 B2 JP6038106 B2 JP 6038106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light emitting
bleeder
emitting diode
current limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015057867A (ja
Inventor
デッペ,カルステン
ザウアーレンダー,ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2015057867A publication Critical patent/JP2015057867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038106B2 publication Critical patent/JP6038106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • H05B45/3574Emulating the electrical or functional characteristics of incandescent lamps
    • H05B45/3575Emulating the electrical or functional characteristics of incandescent lamps by means of dummy loads or bleeder circuits, e.g. for dimmers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、フェーズカットディマー及び発光ダイオード回路の複合のためのブリーダ回路に関する。本発明は、また、前記ブリーダ回路を有する発光ダイオード回路、前記ブリーダ回路を有するフェーズカットディマー、並びに前記ブリーダ回路とともに、発光ダイオード回路及び/又はフェーズカットディマー及び/又はフェーズカットディマーのための安定化負荷を有する装置に関する。前記発光ダイオード回路の例は、種類は何であれ1又はそれ以上の発光ダイオードを有する回路である。前記装置の例は、ランプ、ディマー及び安定化負荷である。
先行技術のブリーダ回路は、抵抗等の受動素子を発光ダイオード回路と並列に接続することによって、発光ダイオード回路の調光を実行しながらフェーズカット(phase cutting)ディマーの性能を改善する。そのような受動素子は、比較的少ないオプションしか提供しない。
米国特許出願公開第2007/0182338(A1)号明細書(特許文献1)は、ソリッドステートライティングの輝度レベルを変調する電流レギュレータを開示する。米国特許出願公開第2007/0182347(A1)号明細書(特許文献2)は、ソリッドステートライティングの電流レギュレーションのためのインピーダンスマッチング回路を開示する。米国特許出願公開第2006/0192502(A1)号明細書(特許文献3)は、LED用のディマー回路を開示する。
米国特許出願公開第2007/0182338(A1)号明細書 米国特許出願公開第2007/0182347(A1)号明細書 米国特許出願公開第2006/0192502(A1)号明細書
本発明の目標は、フェーズカットディマー及び発光ダイオード回路の複合のための改善されたブリーダ回路であって、比較的多くのオプションを提供するブリーダ回路を提供すること、該ブリーダ回路を有する改善された発光ダイオード回路を提供すること、該ブリーダ回路を有する改善されたフェーズカットディマーを提供すること、並びに該ブリーダ回路とともに、発光ダイオード回路及び/又はフェーズカットディマー及び/又はフェーズカットディマーのための安定化負荷を有する改善された装置を提供することである。
本発明の第1の態様に従って、ブリーダ回路はフェーズカットディマー及び発光ダイオード回路の複合のために提供され、前記ブリーダ回路は、該ブリーダ回路を流れる電流を制限する電流制限回路と、前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる情報を用いて前記電流制限回路を制御する制御回路とを有するアクティブ回路を有する。
前記ブリーダ回路においてアクティブ回路を使用したことによって、前記ブリーダ回路は、比較的多くのオプションを提供することができる。
ブリーダ回路は、概して、発光ダイオード回路が最低閾電圧値を有し、より小さい電圧値を有する電圧が供給される限りは、前記発光ダイオード回路は電流を引き込まないという事実により、必要とされる。同時に、しかしながら、フェーズカットディマーは、安定に動作して入力電圧の位相及び/又は零交差を検出するように動作することができるよう最低電流を必要とする。更に、幾つかのタイプのディマーはオフモードにおいてさえ最低電流を必要とし、一方、ランプでの電圧はゼロに近い。
前記電流制限回路は、前記ブリーダ回路を流れる電流が低減された値に制限されることを可能にする。該低減された値は、前記ブリーダ回路の電力消費を減らすよう、特定のフェーズカットディマーのために手動で選択されてよく、あるいは、特定の状況の検出に応答して自動的に選択されてよい。電力消費の削減は、現在では重要であり、多大の利益を構成する。
前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる情報は、前記電流制限回路を制御するために有利に使用されてよい。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記制御回路が前記電流制限回路の入力部及び出力部に接続されることによって、定義される。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記電流制限回路が、第1の抵抗及び電圧基準素子を有する第1の直列接続と、第2の抵抗及びトランジスタを有する第2の直列接続との並列接続を有し、前記トランジスタの制御電極が、前記第1の抵抗と前記電圧基準素子との間の、前記電流制限回路の入力部である相互接続に接続され、前記第2の抵抗と前記トランジスタとの間の更なる相互接続が、前記電流制限回路の出力部であることによって、定義される。これは、実現するのが容易である簡単且つ低コストの実施形態である。前記電圧基準素子はツェナーダイオードであってよく、前記トランジスタは如何なる種類のトランジスタであってもよい。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記アクティブ回路が検出結果に応答して前記電流制限回路をアクティブ又は非アクティブにする電圧検出回路を更に有することによって、定義される。前記電圧検出回路は、前記ブリーダ回路及び/又は前記発光ダイオード回路に供給される電圧の電圧値を検出し、この電圧値に依存して前記電流制限回路をアクティブ又は非アクティブにする。前記発光ダイオード回路は、閾値よりも高い当該発光ダイオード回路へ供給される電圧の電圧値のための電流しか引き込まない。ゆえに、前記ブリーダ回路は、この閾値に達するまでしか更なる電流を導入する必要がない。このようにして、前記ブリーダ回路の電力消費は更に削減され、このことは現在では重要であり、多大な利益を構成する。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記電圧検出回路が、第3の抵抗及び第4の抵抗の第3の直列接続と、更なるトランジスタとを有し、前記更なるトランジスタの制御電極が、前記第3の抵抗と前記第4の抵抗との間の相互接続に接続され、前記更なるトランジスタの主電極が、前記電流制限回路の入力部に接続されることによって、定義される。これは、実現するのが容易である簡単且つ低コストの実施形態である。前記更なるトランジスタは、如何なる種類のトランジスタであってもよい。前記電流制限回路の入力は、例えば、前記第1の抵抗と前記電圧基準素子との間の相互接続である。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記アクティブ回路が、前記電流制限回路を制御するマイクロプロセッサ回路のような制御回路を更に有することによって、定義される。前記マイクロプロセッサ回路のような制御回路は、前記電圧検出回路のより進歩した形態であり、より多くのオプションを提供することができる。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる前記情報が、当該電流の大きさ及び/又は当該電流の開始時点若しくは終了時点を含み、前記電流制限回路の制御には、前記ブリーダ回路を流れる電流の値低下の適応且つ/あるいは前記電流制限回路及び/又は前記アクティブ回路の作動若しくは非作動が含まれることによって、定義される。前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる前記情報、例えば、当該電流の大きさ及び/又は当該電流の開始時点若しくは終了時点は、前記電流制限回路の制御、例えば、前記ブリーダ回路を流れる電流の値低下の適応且つ/あるいは前記電流制限回路及び/又は前記アクティブ回路の作動若しくは非作動のために有利に使用されてよい。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記発光ダイオード回路が逆並列な発光ダイオードを有し、前記ブリーダ回路が、前記発光ダイオード回路に給電する交流電圧である第1の電圧を、前記アクティブ回路に給電する直流電圧に変換する整流器を更に有することによって、定義される。前記整流器は、1つのダイオード又はダイオードブリッジにおける2つのダイオード若しくは4つのダイオードを有してよい。逆並列な発光ダイオードは、逆並列な発光ダイオードの1又はそれ以上の対を有してよく、発光ダイオードの2又はそれ以上の逆並列を有してよく、発光ダイオードの他の逆並列複合を有してよい。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記発光ダイオード回路が直列及び/又は並列な発光ダイオードを有し、前記ブリーダ回路が、交流電圧である第1の電圧を、前記発光ダイオード回路及び前記アクティブ回路に給電する直流電圧に変換する整流器を更に有することによって、定義される。これは、前記整流器が2つの機能を有し、前記発光ダイオード回路及び前記アクティブ回路の両方に給電するために使用されるという事実により、有効な実施形態である。直列及び/又は並列な発光ダイオードは、直列な発光ダイオードを有してよく、並列な発光ダイオードを有してよく、発光ダイオードの他の直列及び/又は並列な複合を有してよい。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記制御回路が第5の抵抗と前記直列及び/又は並列な発光ダイオードとの間の相互接続に接続されることによって、定義される。前記第5の抵抗を介して、前記情報、例えば、当該電流の大きさ及び/又は当該電流の開始時点若しくは終了時点は、前記電流制限回路の制御、例えば、前記ブリーダ回路を流れる電流の値低下の適応且つ/あるいは前記電流制限回路及び/又は前記アクティブ回路の作動若しくは非作動のために、容易に得られる。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記制御回路が、前記発光ダイオード回路の少なくとも一部を更に接続するために、前記直列及び/又は並列な発光ダイオードのうち2又はそれ以上の間の相互接続に更に接続されることによって、定義される。この制御は、例えば、発光ダイオードの直列接続の最低閾電圧値を下げるよう時間インターバルの間に該直列接続の1又はそれ以上の発光ダイオードを短絡することを含む。その場合に、この直列接続の他の発光ダイオードは、より長い時間電流を引き込むことができ、次いで、前記ブリーダ回路は、より短い時間機能することができる。これは、前記ブリーダ回路の電力消費を減らす。
実施形態に従って、前記ブリーダ回路は、前記アクティブ回路が検出結果に応答して前記ブリーダ回路をアクティブ又は非アクティブにするディマー検出回路を有することによって、定義される。望ましくは、そのような検出回路は、また、複数のタイプのディマーを区別することができ、異なる時間インターバルごとに異なる値のブリーダ電流を選択することができる。ディマーの種類(いわゆる、「前縁(leading edge)」又は「後縁(trailing edge)」ディマー)に依存して、サイクルの一部の間前記ブリーダ回路を非アクティブにすること、例えば、電圧半周期の第1部分のみ電流を有することも有用でありうる。このようにして、前記ブリーダ回路の電力消費は更に削減され、このことは現在では重要であり、多大な利益を構成する。
本発明の第2の態様に従って、発光ダイオード回路は、上記のブリーダ回路を有するよう提供される。
本発明の第3の態様に従って、フェーズカットディマーは、上記のブリーダ回路を有するよう提供される。
本発明の第4の態様に従って、装置は、上記のブリーダ回路を有し、且つ、発光ダイオード及び/又はフェーズカットディマー及び/又はフェーズカットディマーのための安定化負荷を更に有するよう提供される。
発光ダイオード回路及びフェーズカットディマー並びに装置の実施形態は、上記のブリーダ回路の実施形態に対応する。
受動素子は比較的少ないオプションしか提供しないということが分かっている。基本的な考えは、能動素子が比較的多くのオプションを提供すること、電流制限回路がブリーダ回路を流れる電流を制限するために使用されるべきであること、及び制御回路が反抗ダイオード回路を流れる電流から得られる情報を用いて電流制限回路を制御するために使用されるべきことである。
フェーズカットディマー及び発光ダイオード回路の複合のための改善されたブリーダ回路であって、比較的多くのオプションを提供するブリーダ回路を提供するとの問題が、解消された。更なる利点は、ブリーダ回路の電力消費の削減、並びに、簡単な且つ低コスト且つ有効である容易に実現可能な実施形態である。
本発明の上記の及び他の態様は、以下で記載される実施形態から明らかであり、それらを算用して説明される。
第1の構成におけるフェーズカットディマー、ブリーダ回路及び発光ダイオード回路を示す。 ブリーダ回路の第1の実施形態を示す。 第2の構成におけるフェーズカットディマー、ブリーダ回路及び発光ダイオード回路を示す。 ブリーダ回路の第2の実施形態を示す。 ブリーダ回路を有する発光ダイオード回路の第1の実施形態を示す。 ブリーダ回路を有する発光ダイオード回路の第2の実施形態を示す。 ブリーダ回路を有するフェーズカットディマーを示す。 フェーズカットディマー、ブリーダ回路及び発光ダイオード回路を有する装置を示す。
図1において、フェーズカットディマー2、ブリーダ回路1及び発光ダイオード回路3は、第1の構成において示されている。フェーズカットディマー2の2つの入力端子は、(主)電源(図示せず。)に結合されるべきであり、フェーズカットディマー2の2つの出力端子は、ブリーダ回路1の2つの入力端子へ、及び場合により任意の抵抗91を介して発光ダイオード回路3の2つの入力端子へ結合されるべきである。この第1の構成においては、発光ダイオード回路3は、例えば、逆並列な発光ダイオード31及び32を有する。
更なる発光ダイオード及び発光ダイオードの他の組み合わせは、除外されるべきではない。任意の抵抗91は、代替的に、発光ダイオード回路3の部分を形成してよい。図1において、フェーズカットディマー2は、2本の配線を中断するブロックとして示されている。最低限の状況において、フェーズカットディマーは、配線のうちの一本のみを、他方を必要とすることなしに、中断してよい。より拡張された状況では、フェーズカットディマーは、配線のうちの一本を中断し、他方からの情報を使用してよく、あるいは、両方の配線を中断してよい。
ブリーダ回路1は、ブリーダ回路1の2つの入力端子を形成する2つの入力端子と、アクティブ回路4の2つの入力端子に結合される2つの出力端子とを有する整流器8を有する。このアクティブ回路4は、ブリーダ回路1を流れる電流を制限する電流制限回路5と、検出結果に応答して電流制限回路5をアクティブ又は非アクティブにする電圧検出回路6との並列接続を有する。代替的に、電圧検出回路6は、電流制限回路5を制御するマイクロプロセッサ回路7のような制御回路によって置換されてよい。電圧検出回路6の出力部は、電流制限回路5の入力部に結合される。
図2において、ブリーダ回路1の第1の実施形態が、より詳細に示されている。整流器8は、ダイオードブリッジにおける4つのダイオード81〜84を有する。代替的に、1又は2のダイオードが使用されてよい。電流制限回路5は、第1及び第2の直列接続の並列接続を有する。第1の直列接続は、第1の抵抗51と、ツェナーダイオードのような電圧基準素子52とを有し、第2の直列接続は、第2の抵抗53と、トランジスタ54のような能動素子とを有する。トランジスタ54の制御電極は、第1の抵抗51と電圧基準素子52との間の相互接続に接続される。
電圧検出回路6は、第3及び第4の抵抗61及び62の第3の直列接続を有し、且つ、トランジスタ63のような更なる能動素子を有する。更なるトランジスタ63の制御電極は、第3の抵抗61と第4の抵抗62との間の相互接続に接続され、更なるトランジスタ63の主電極は、電流制限回路5の入力部に接続される。
この入力部は、例えば、第1の抵抗51と電圧基準素子52との間の相互接続である。トランジスタ54及び63以外の他の能動素子は、除外されるべきではない。マイクロプロセッサ回路7が使用される場合、その入力部は、電流制限回路5の出力部に接続されてよい。この出力部は、例えば、第2の抵抗53とトランジスタ54との間の相互接続である。
素子51〜54は、整流器8の出力端子での電圧閾レベルを超えると素子61〜63によって非アクティブにされる電流源を形成する。
マイクロプロセッサ回路7のような制御回路は、ブリーダ電流(抵抗53の両端電圧)及び印加される入力電圧の形状を分析することによって、より一層インテリジェントな検出及び制御を可能にする。電圧特徴を介して、マイクロプロセッサ回路7は、前縁と後縁とを区別することができ、そして、ディマーの存在を検出することができる。ディマーが存在しない場合、ブリーダ回路1はオフのままであることができ、このようにして追加の消費を回避する。通常トライアックを使用する前縁ディマーは、最大ブリーダ電流を必要とする。実際に印加される電流は、電圧が最低である時間インターバルの間に抵抗53で測定され得る。次いで、マイクロプロセッサ回路7は、制限電流をそのレベルをまさに上回る値に調整して、特定のディマーのためのブリーダ消費を最小限とすることができる。
図3において、フェーズカットディマー2、ブリーダ回路1及び発光ダイオード回路3は、第2の構成において示されている。フェーズカットディマー1の2つの入力端子は、(主)電源(図示せず。)に結合されるべきであり、フェーズカットディマー2の2つの出力端子は、ブリーダ回路1の2つの入力端子に結合される。ブリーダ回路1は、ブリーダ回路1の2つの入力端子を形成する2つの入力端子と、アクティブ回路4の2つの入力端子に結合される2つの出力端子とを有する整流器8を有する。このアクティブ回路4は、ブリーダ回路1を流れる電流を制限する電流制限回路5と、検出結果に応答して電流制限回路5をアクティブ又は非アクティブにする電圧検出回路6との並列接続を有する。代替的に、電圧検出回路6は、電流制限回路5を制御するマイクロプロセッサ回路7のような制御回路によって置換されてよい。
アクティブ回路4は、場合により、アクティブ回路4の入力端子を自身の出力端子に結合する2つの任意の抵抗91及び92を更に有する。アクティブ回路4は、例えば、アクティブ回路4の出力端子に結合される制御回路9を更に有してよく、制御回路9は、電流制限回路5の入力部に結合される出力部と、電流制限回路5の出力部に結合される入力部とを有する。制御回路9は、発光ダイオード回路3を流れる電流から得られる情報を用いて電流制限回路5を制御する。この第2の構成において、発光ダイオード回路3は、例えば、直列な発光ダイオード33〜36を有する。
更なる発光ダイオード及び発光ダイオードの他の組み合わせは、除外されるべきではない。任意の抵抗91及び92は、代替的に、発光ダイオード回路3の部分を形成してよい。
図4において、ブリーダ回路1の第2の実施形態が、より詳細に示されている。整流器8は、ダイオードブリッジにおける4つのダイオード81〜84を有する。代替的に、1又は2のダイオードが使用されてよい。電流制限回路5は、第1及び第2の直列接続の並列接続を有する。第1の直列接続は、第1の抵抗51と、ツェナーダイオードのような電圧基準素子52とを有し、第2の直列接続は、第2の抵抗53と、トランジスタ54のような能動素子とを有する。トランジスタ54の制御電極は、第1の抵抗51と電圧基準素子52との間の相互接続に接続される。
電圧検出回路6は、第3及び第4の抵抗61及び62の第3の直列接続を有し、且つ、トランジスタ63のような更なる能動素子を有する。更なるトランジスタ63の制御電極は、第3の抵抗61と第4の抵抗62との間の相互接続に接続され、更なるトランジスタ63の主電極は、電流制限回路5の入力部に接続される。
この入力部は、例えば、第1の抵抗51と電圧基準素子52との間の相互接続である。トランジスタ54及び63以外の他の能動素子は、除外されるべきではない。
制御回路9は、例えばアクティブ回路4の出力端子に結合される端子95及び96を有し、且つ、例えば電流制限回路5の入力部に結合される出力端子94を有し、且つ、例えば電流制限回路5の出力部に結合される入力端子93を有する。制御回路9は、発光ダイオード回路3を流れる電流から得られる情報を用いて電流制限回路5を制御する。電流制限回路5の出力部は、例えば、第2の抵抗53とトランジスタ54との間の相互接続である。例えば、抵抗91又は92の両端の電圧は、発光ダイオード回路3を流れる電流の大きさの指標であってよい。制御回路9は、直列な発光ダイオードの少なくとも一部を更に制御するために、発光ダイオード33〜34及び34〜35及び35〜36の夫々の間の相互接続に結合される夫々の端子97及び98及び99を更に有してよい。
図5において、ブリーダ回路1を有する発光ダイオード回路3の第1の実施形態が、示されている。ここで、発光ダイオード回路3は、逆並列な発光ダイオード31〜32の1又はそれ以上の対を有する。
図6において、ブリーダ回路1を有する発光ダイオード回路3の第2の実施形態が、示されている。ここで、発光ダイオード回路3は、発光ダイオード回路33〜36の1又はそれ以上の直列接続を有する。
図7において、ブリーダ回路1を有するフェーズカットディマー2が、示されている。フェーズカットディマー2は、例えばトライアック回路のような調光回路21を更に有する。図7において、調光回路21は、2本の配線を中断するブロックとして示されている。最低限の状況において、フェーズカットディマーは、配線のうちの一本のみを、他方を必要とすることなしに、中断してよい。より拡張された状況では、フェーズカットディマーは、配線のうちの一本を中断し、他方からの情報を使用してよく、あるいは、両方の配線を中断してよい。
図8において、フェーズカットディマー2、ブリーダ回路1及び発光ダイオード回路3を有する装置10が、示されている。最低限の状況において、装置10はブリーダ回路1を有する。より拡張された状況では、フェーズカットディマー2及び/又は発光ダイオード回路3及び/又はフェーズカットディマーのための安定化負荷も存在してよい。前記ブリーダ回路1は、そのような安定化負荷の部分を形成してよい。
制御回路9は、更に接地に接続されてよく、あるいは、代替的に、電圧検出回路6を介して又はマイクロプロセッサ回路7のような制御回路を介して実現されてよい。
望ましくは、アクティブ回路4に1又はそれ以上のフェーズカットを検出する検出器のようなディマー検出回路を設けることによって、検出結果に応答して、ブリーダ回路1の全体は、例えば時間インターバルの間、アクティブ又は非アクティブにされ得る。例えば、時間インターバルごとに1度、又は時間インターバルの終了直後に、他の検出が行われてよい。そのような検出器は、マイクロプロセッサ回路7のような制御回路を介して実施されてよい。
本発明は、発光ダイオード回路、すなわちLED回路が、標準的なディマーに接続される場合に、極端なフリッカで難儀しうるという欠点を排除する。より具体的には、発光ダイオード回路の公称電力は、適切に動作するためにディマーによって必要とされる最低限の電力よりも既にずっと低く、更に一層低減されるべきである。大部分のディマーは、常に、何らかの電流戻り経路を必要とするが、例えば、AC−LEDは、特定の閾電圧を上回るときのみ導通する。その閾電圧を下回ると、電流は負荷を流れない。トライアックに基づくディマーは、トライアックが導通したままであるための最低限の電流を必要とし、例えば、小型の改良LED光源は、既にそのレベルを下回っている電流しか引き込まない。多くのディマーは、オフされる場合に、依然として可視光出力を生じさせ、スタンバイ消費の増大を示す。
本発明の更なる利点は、一体化された自己電源(更なる補助電圧源は必要とされず、ブリーダ回路は零入力電圧の近くで動作し始め、ブリーダ回路はランプがオフしている間アクティブなままである。)、自己制限ピーク電流(幹線電流にスパイクは存在せず、内在的に自己保護され、ブリーダ回路消費は抵抗による解決法に比べて最小限である。)、高電圧での自動の非アクティブ化(ピーク幹線電流の増大はなく、幹線の総高調波歪みは改善され、電力消費は最小限である。)及び任意にブリーダ回路動作の適応制御(電力損失の更なる削減及びディマー互換性の増大を含む要件に対してピーク電流を調整子、実際に必要とされる場合にのみブリーダ回路をアクティブにし、ディマーが接続されない/使用荒れない場合には電力損失はなく、その他の点では、電力損失の50%削減が可能である。)である。
トライアックに基づくディマーは、トライアック自体の挙動によりブリーダ電流の増大を必要とする。検出手段を加えることによって、電流源の電流レベルは、検出される要件に依存して適応され得る。他の興味深い点は、ディマーの種類に依存して、半周期ごとの最初又は最後の半分しかブリーダ回路をアクティブにする必要がないことである。従って、検出手段は、ディマーが使用される時間の約半分の時間は電流源を非アクティブにすることができる。1つのディマーに接続される光源が1よりも多い場合、光源ごとのブリーダ電流の要求は減る。検出手段は、これを検出し、然るべく電流設定を減らして、電力損失を削減することができるようにされ得る。最後に、ディマーが使用されない場合、電力消費は、ブリーダ回路の完全な非作動によって、最低限にされ得る。
要約すると、フェーズカットディマー2及び発光ダイオード回路3の複合のためのブリーダ回路1は、オプションの数を増大させるためにアクティブ回路4を有する。アクティブ回路4は、ブリーダ回路1を流れる電流を制限する電流制限回路5を有してよい。アクティブ回路4は、検出結果に応答して電流制限回路5をアクティブ又は非アクティブにする電圧検出回路6を有してよく、且つ、電流制限回路5を制御するマイクロプロセッサ回路7のような制御回路を有してよく、且つ、発光ダイオード回路3を流れる電流から得られる情報を用いて電流制限回路5を制御し、逆並列な発光ダイオード31〜32あるいは直列及び/又は並列な発光ダイオード33〜36を有する発光ダイオード回路3の少なくとも一部を制御する制御回路9を有してよい。
本発明は図面及び上記の記載において詳細に図示及び記載されてきたが、このような図示及び記載は、電停ではなく例示又は説明であると考えられるべきであり、本発明は、開示される実施形態に限られない。例えば、異なる開示実施形態の異なる部分が新しい実施形態として組み合わされる実施形態において本発明を展開することが可能である。
開示される実施形態に対する他の変形は、図面、本開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、請求される発明を実行する際に当業者によって理解され実行され得る。特許請求の範囲において、語「有する(comprising)」は、他の要素又はステップを除外せず、冠詞「1つの(a又はan)」は、複数個を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲において挙げられている複数の事項の機能を満たしてよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項において挙げられているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを示すわけではない。特許請求の範囲における如何なる参照符号も、適用範囲を限定するように解されるべきではない。

Claims (15)

  1. フェーズカットディマー及び発光ダイオード回路の複合のためのブリーダ回路であって、
    前記ブリーダ回路を流れる電流を制限する電流制限回路と、前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる情報を用いて前記電流制限回路を制御する制御回路とを有するアクティブ回路
    を有し、
    前記電流制限回路は、第1の抵抗及び電圧基準素子を有する第1の直列接続と、第2の抵抗及びトランジスタを有する第2の直列接続との並列接続を有する電流源を有し、
    前記トランジスタの制御電極は、前記第1の抵抗と前記電圧基準素子との間の相互接続に接続される、ブリーダ回路。
  2. 前記制御回路は、前記電流制限回路の入力部及び出力部に接続され、
    前記相互接続は、前記電流制限回路の入力部であり、
    前記第2の抵抗と前記トランジスタとの間の更なる相互接続は、前記電流制限回路の出力部である、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  3. 前記アクティブ回路は、検出結果に応答して前記電流制限回路をアクティブ又は非アクティブにする電圧検出回路を更に有する、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  4. 前記電圧検出回路は、第3の抵抗及び第4の抵抗の第3の直列接続と、更なるトランジスタとを有し、
    前記更なるトランジスタの制御電極は、前記第3の抵抗と前記第4の抵抗との間の相互接続に接続され、
    前記更なるトランジスタの主電極は、前記電流制限回路の入力部に接続される、
    請求項3に記載のブリーダ回路。
  5. 前記アクティブ回路は、前記電流制限回路を制御するマイクロプロセッサ回路のような制御回路を更に有する、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  6. 前記制御回路は、前記電圧検出回路を介して又は前記制御回路を介して実現される、
    請求項3又は5に記載のブリーダ回路。
  7. 前記発光ダイオード回路を流れる電流から得られる前記情報は、当該電流の大きさ及び/又は当該電流の開始時点若しくは終了時点を含み、
    前記電流制限回路の制御には、前記ブリーダ回路を流れる電流の値低下の適応且つ/あるいは前記電流制限回路及び/又は前記アクティブ回路の作動若しくは非作動が含まれる、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  8. 前記発光ダイオード回路は、逆並列な発光ダイオードを有し、
    前記ブリーダ回路は、前記発光ダイオード回路に給電する交流電圧である第1の電圧を、前記アクティブ回路に給電する直流電圧に変換する整流器を更に有する、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  9. 前記発光ダイオード回路は、直列及び/又は並列な発光ダイオードを有し、
    前記ブリーダ回路は、交流電圧である第1の電圧を、前記発光ダイオード回路及び前記アクティブ回路に給電する直流電圧に変換する整流器を更に有する、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  10. 前記制御回路は、第5の抵抗と前記直列及び/又は並列な発光ダイオードとの間の相互接続に接続される、
    請求項9に記載のブリーダ回路。
  11. 前記制御回路は、前記発光ダイオード回路の少なくとも一部を更に接続するために、前記直列及び/又は並列な発光ダイオードのうち2又はそれ以上の間の相互接続に更に接続される、
    請求項10に記載のブリーダ回路。
  12. 前記アクティブ回路は、検出結果に応答して前記ブリーダ回路をアクティブ又は非アクティブにするディマー検出回路を有する、
    請求項1に記載のブリーダ回路。
  13. 請求項1に記載のブリーダ回路を有する発光ダイオード回路。
  14. 請求項1に記載のブリーダ回路を有するフェーズカットディマー。
  15. 請求項1に記載のブリーダ回路と、発光ダイオード回路及び/又はフェーズカットディマー及び/又はフェーズカットディマーのための安定化負荷とを有する装置。
JP2014259886A 2009-07-27 2014-12-24 ブリーダ回路 Active JP6038106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09166448 2009-07-27
EP09166448.2 2009-07-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522303A Division JP5675804B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-27 ブリーダ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057867A JP2015057867A (ja) 2015-03-26
JP6038106B2 true JP6038106B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43416612

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522303A Active JP5675804B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-27 ブリーダ回路
JP2014259886A Active JP6038106B2 (ja) 2009-07-27 2014-12-24 ブリーダ回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522303A Active JP5675804B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-27 ブリーダ回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8723431B2 (ja)
EP (1) EP2460389B1 (ja)
JP (2) JP5675804B2 (ja)
KR (1) KR101801683B1 (ja)
CN (1) CN102474933B (ja)
RU (1) RU2531364C2 (ja)
TW (1) TW201134305A (ja)
WO (1) WO2011013060A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050170B4 (de) * 2009-10-21 2013-08-01 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Hausautomatisierungs- und Hausinformationssystem
WO2011114261A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led unit for cooperation with a mains dimmer
EP2456285B1 (en) * 2010-11-17 2016-10-19 Silergy Corp. A method of controlling an electronic ballast, an electronic ballast and a lighting controller
TWI422130B (zh) * 2011-01-26 2014-01-01 Macroblock Inc 自適型洩流電路
WO2014179994A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Shanghai Sim-Bcd Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power supply for led lamp with triac dimmer
WO2012131592A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving device and method for driving a load, in particular an led assembly
WO2012168827A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led light source
TWI441428B (zh) 2011-07-06 2014-06-11 Macroblock Inc 自選維持電流電路
CN103782654B (zh) * 2011-09-06 2016-08-17 皇家飞利浦有限公司 功率控制单元和电压控制器
EP2584866B1 (en) * 2011-10-20 2015-07-22 Rohm Co., Ltd. A dimmable energy-efficient electronic lamp
US9253831B2 (en) 2011-11-04 2016-02-02 Koninklijke Philips N.V. Driver device and driving method for driving a load, in particular an led unit
EP2590477B1 (en) 2011-11-07 2018-04-25 Silergy Corp. A method of controlling a ballast, a ballast, a lighting controller, and a digital signal processor
EP2608637B1 (en) * 2011-12-21 2018-11-14 Silergy Corp. Leading-edge phase-cut bleeder control
TWI489911B (zh) * 2011-12-30 2015-06-21 Richtek Technology Corp 可全相位啟動三極交流開關之主動洩流電路及使用該主動洩流電路之發光元件電源供應電路與三極交流開關控制方法
CN104115560B (zh) 2012-02-01 2017-12-26 飞利浦照明控股有限公司 驱动器设备以及用于驱动尤其是led单元的负载的驱动方法
WO2013136241A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Koninklijke Philips N.V. Shunt device in lighting control system without neutral wire
TWI458387B (zh) * 2012-04-03 2014-10-21 Himax Analogic Inc 照明驅動電路
US9210744B2 (en) * 2012-04-18 2015-12-08 Power Integrations, Inc. Bleeder circuit for use in a power supply
US9000683B2 (en) * 2013-02-26 2015-04-07 Power Integrations, Inc. Bleeder circuit having current sense with edge detection
US9236705B2 (en) * 2012-04-23 2016-01-12 Koninklijke Philips N.V. Separately controllable array of radiation elements
CN103384427B (zh) * 2012-05-03 2015-09-09 原景科技股份有限公司 照明驱动电路
US9655202B2 (en) 2012-07-03 2017-05-16 Philips Lighting Holding B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with a leading-edge dimmer and a magnetic transformer
US9215770B2 (en) 2012-07-03 2015-12-15 Philips International, B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with a trailing-edge dimmer and an electronic transformer
EP2875697A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-27 Koninklijke Philips N.V. Bypass circuit for neutral-less controller in lighting control system
CN103687154B (zh) * 2012-09-20 2017-11-07 欧司朗股份有限公司 切相调光控制电路和照明控制装置
US9781782B2 (en) * 2012-09-21 2017-10-03 Cree, Inc. Active current limiting for lighting apparatus
US9277624B1 (en) 2012-10-26 2016-03-01 Philips International, B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with an electronic transformer
GB2507982A (en) * 2012-11-15 2014-05-21 Tridonic Gmbh & Co Kg Converter module and method for dimming at least one LED
US9273858B2 (en) 2012-12-13 2016-03-01 Phillips International, B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with a leading-edge dimmer and an electronic transformer
TWI479764B (zh) * 2012-12-17 2015-04-01 Niko Semiconductor Co Ltd 低功耗洩放電路及具有低功耗洩放電路的交流轉換系統
CN103889097B (zh) * 2012-12-21 2017-07-04 施耐德电气(澳大利亚)有限公司 一种调光控制方法、装置以及调光系统
US9263964B1 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Philips International, B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with an electronic transformer
JP6103478B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-29 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置
JP6086318B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-01 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置
CN105359624B (zh) 2013-05-13 2017-09-29 飞利浦照明控股有限公司 电路稳定装置和方法
CN105247959B (zh) 2013-05-17 2017-10-31 飞利浦照明控股有限公司 用于驱动负载特别是led单元的驱动器设备和驱动方法
US9635723B2 (en) 2013-08-30 2017-04-25 Philips Lighting Holding B.V. Systems and methods for low-power lamp compatibility with a trailing-edge dimmer and an electronic transformer
JP6152618B2 (ja) * 2013-10-11 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光器、および照明システム
US9648676B2 (en) * 2013-11-19 2017-05-09 Power Integrations, Inc. Bleeder circuit emulator for a power converter
EP2890220B1 (en) 2013-12-24 2023-10-25 Silergy Semiconductor (Hong Kong) Limited Bleeder circuit controller
EP3120666A1 (en) 2014-03-18 2017-01-25 Philips Lighting Holding B.V. Bleeder control arrangement
US9402293B2 (en) * 2014-04-24 2016-07-26 Power Integrations, Inc. Multi-bleeder mode control for improved LED driver performance
US9192016B1 (en) 2014-05-22 2015-11-17 Cree, Inc. Lighting apparatus with inductor current limiting for noise reduction
EP2955978B1 (en) * 2014-06-09 2023-08-09 Silergy Semiconductor (Hong Kong) Limited Lighting circuits, luminaries and methods compatible with phase-cut mains supplies
US9385598B2 (en) 2014-06-12 2016-07-05 Koninklijke Philips N.V. Boost converter stage switch controller
JP6617136B2 (ja) * 2014-07-23 2019-12-11 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. Ledドライバ回路、led回路、及び駆動方法
US9307593B1 (en) * 2014-09-15 2016-04-05 Dialog Semiconductor Inc. Dynamic bleeder current control for LED dimmers
US9332614B2 (en) * 2014-09-29 2016-05-03 Power Integrations, Inc. LED driver circuit with open load detection
JP6399884B2 (ja) * 2014-10-10 2018-10-03 シチズン時計株式会社 Led駆動回路
US9917513B1 (en) 2014-12-03 2018-03-13 Altera Corporation Integrated circuit voltage regulator with adaptive current bleeder circuit
TWI616115B (zh) * 2015-02-12 2018-02-21 Richtek Technology Corp 線性發光二極體驅動器及其控制方法
US10560087B2 (en) * 2015-06-29 2020-02-11 Ge Aviation Systems Limited Passive leakage management circuit for a switch leakage current
TWI563872B (en) 2015-11-05 2016-12-21 Ind Tech Res Inst Dimming control method and circuit thereof
CN105246218A (zh) * 2015-11-09 2016-01-13 生迪智慧科技有限公司 调光控制电路、调光控制方法及照明设备
US9814105B2 (en) 2015-11-12 2017-11-07 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for LED and active bleeder thereof
RU2643526C2 (ru) * 2016-05-17 2018-02-02 Юрий Борисович Соколов Светодиодный источник освещения с питанием от нестабильной трехфазной сети переменного тока
US9769901B1 (en) * 2016-06-14 2017-09-19 Power Integrations, Inc. Variable bleeder circuit
CN106879125B (zh) * 2017-04-13 2018-07-10 上海新进半导体制造有限公司 一种led调光控制电路
CN109587866B (zh) * 2017-09-28 2021-06-18 朗德万斯公司 用于led照明模块的电子驱动器和led灯
CN108493207B (zh) * 2018-05-22 2020-12-15 厦门凌阳华芯科技有限公司 一种基于发光二极管的发光模组及显示面板
CN110493933A (zh) * 2019-09-26 2019-11-22 青岛亿联客信息技术有限公司 一种照明装置
JP7301710B2 (ja) * 2019-10-10 2023-07-03 大光電機株式会社 電源装置及び照明装置
DE102019131275A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-20 Insta Gmbh Phasendimmer sowie Verfahren zum Betreiben desselben
DE102021109457B3 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Albrecht Jung Gmbh & Co. Kg Elektrischer Dimmer und Verfahren zum Betrieb elektrischer Lasten
CN216820146U (zh) * 2021-12-31 2022-06-24 赛万特科技有限责任公司 用于兼容可控硅调光器的假负载控制电路和照明设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056504A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement for a semiconductor light source
US6762563B2 (en) * 1999-11-19 2004-07-13 Gelcore Llc Module for powering and monitoring light-emitting diodes
JP2003188415A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP4256136B2 (ja) * 2002-10-01 2009-04-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4012081B2 (ja) * 2003-01-23 2007-11-21 株式会社秩父富士 光源点灯用回路およびそれを備えた点灯式表示装置
JP2007538378A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ゲーケン・グループ・コーポレーション Led照明コンバータ用の動的緩衝
US7102902B1 (en) * 2005-02-17 2006-09-05 Ledtronics, Inc. Dimmer circuit for LED
JP4588494B2 (ja) * 2005-03-03 2010-12-01 株式会社ジャムコ 照明用発光ダイオード駆動回路
US20080203934A1 (en) 2005-05-09 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and Circuit for Enabling Dimming Using Triac Dimmer
JP2006319172A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Wako Denken Kk Ledランプ調光用アダプタ装置
JP5099661B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 株式会社寺田電機製作所 Led駆動回路およびled駆動方法
US7902769B2 (en) 2006-01-20 2011-03-08 Exclara, Inc. Current regulator for modulating brightness levels of solid state lighting
US7656103B2 (en) * 2006-01-20 2010-02-02 Exclara, Inc. Impedance matching circuit for current regulation of solid state lighting
US7649327B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-19 Permlight Products, Inc. System and method for selectively dimming an LED
KR100754887B1 (ko) * 2006-05-30 2007-09-04 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 교류 구동 장치
GB0617393D0 (en) 2006-09-04 2006-10-11 Lutron Electronics Co Variable load circuits for use with lighting control devices
JP4430084B2 (ja) * 2007-02-28 2010-03-10 シャープ株式会社 Led発光装置及びled発光装置を用いた機器及び灯具
US20110012523A1 (en) 2007-07-24 2011-01-20 A.C. Pasma Holding B.V. [ Method and current control circuit for operating an electronic gas discharge lamp
US8212491B2 (en) 2008-07-25 2012-07-03 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter control with triac-based leading edge dimmer compatibility
US8324840B2 (en) * 2009-06-04 2012-12-04 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN102474933A (zh) 2012-05-23
KR101801683B1 (ko) 2017-11-27
TW201134305A (en) 2011-10-01
WO2011013060A2 (en) 2011-02-03
WO2011013060A3 (en) 2011-05-12
US8723431B2 (en) 2014-05-13
JP2013500599A (ja) 2013-01-07
US20120126714A1 (en) 2012-05-24
KR20120038528A (ko) 2012-04-23
JP5675804B2 (ja) 2015-02-25
RU2012106819A (ru) 2013-09-10
EP2460389B1 (en) 2013-05-01
RU2531364C2 (ru) 2014-10-20
EP2460389A2 (en) 2012-06-06
JP2015057867A (ja) 2015-03-26
CN102474933B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038106B2 (ja) ブリーダ回路
JP6461033B2 (ja) 調光可能な交流駆動発光素子照明装置
US9736905B2 (en) Bleeder control arrangement
TWI524814B (zh) A system and method for LED TRIAC dimming adaptive control
JP2011003467A (ja) 照明装置
JP6617136B2 (ja) Ledドライバ回路、led回路、及び駆動方法
US20100013405A1 (en) Variable load circuits for use with lighting control devices
JP4975083B2 (ja) 光源点灯装置および照明装置
JP2013105729A (ja) Led点灯装置
US9900940B2 (en) Light-emitting diode device
JP5495009B2 (ja) 照明装置
TW201717701A (zh) 發光二極體的控制電路及其主動式洩放電路
JP6133514B2 (ja) 動的制御回路
WO2013074913A2 (en) Led anti-flicker circuitry
US10856382B2 (en) Active preload for TRIAC dimmers
JP6636679B1 (ja) 蛍光管に取って代わるためのレトロフィット発光ダイオード(led)管
JP2009266855A (ja) Led照明装置
WO2016008141A1 (en) Adaptive power balancing in led lamps
US9237617B1 (en) LED driver with inherent current limiting and soft startup capability
KR101003073B1 (ko) 조명용 led의 정전류 제어장치
US20170273150A1 (en) Dynamic bleed system and method for dynamic loading of a dimmer using event driven architecture
WO2015183460A4 (en) Led driver operating from unfiltered mains
JP2022145960A (ja) 照明装置及び点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250