JP2005060114A - フィルムを間欠送りし切断する装置及び方法 - Google Patents

フィルムを間欠送りし切断する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060114A
JP2005060114A JP2004236762A JP2004236762A JP2005060114A JP 2005060114 A JP2005060114 A JP 2005060114A JP 2004236762 A JP2004236762 A JP 2004236762A JP 2004236762 A JP2004236762 A JP 2004236762A JP 2005060114 A JP2005060114 A JP 2005060114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trimming
linear
reel
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004236762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuk Cheung Au
ユク・チュン・アウ
Siu Wing Lau
シウ・ウィング・ラウ
Yiu Ming Cheung
イウ・ミン・チュン
Chi Ming Chong
チ・ミン・チョン
Wan Wah Lo
ワン・ワー・ロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASM Assembly Automation Ltd
Original Assignee
ASM Assembly Automation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASM Assembly Automation Ltd filed Critical ASM Assembly Automation Ltd
Publication of JP2005060114A publication Critical patent/JP2005060114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

【課題】 間欠送りの際にエラーが生じず、高い分解能および精度のレベルを容易に達成し、正確に工程を反復でき、フィルム端部にバリのできない装置および方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は切断のためにある長さのフィルムを間欠送りする装置および方法に関する。この装置はフィルムを保持し、トリミング装置に向かって最初の位置と別の位置との間で移動させることによってトリミング装置に所定の量のフィルムを供給するように動作する線形供給装置を備える。線形供給装置とトリミング装置との間に設置されたフィルムホルダは、トリミング装置への供給の間にフィルムが通過できるように間隙が設けられた第1の位置と、トリミング装置を用いてフィルムを切断時にフィルムを締め付ける第2の位置との間で操作可能である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、搬送して物体表面上に設置するために、トリミング用のある長さのフィルムを間欠送りし、間欠送りした後にそのフィルムを切断する装置に関する。
半導体製造産業ではスタックダイが普及しつつある。その利点は単一のパッケージに多数のダイを積層することによってスタックダイがさらなるシリコンの機能性を組み入れるという事実にある。これは回路基板に付加的なパッケージを除去することによって全体的な大きさを小型化する。さらには、信号があるチップから別のチップへ横断する伝搬時間を低減することによって電気的性能を高めながらスペースを節約する。
スタックダイを製造するために、一般には接着剤を用いてダイが近接して接着される。従来、この機能を提供するほかスペーサとして機能するためにエポキシ樹脂の形態である接着剤が用いられる。しかし最近では、エラストマ材料で作られたフィルム形状の接着剤が導入された。これは近接するダイを共に接着し、かつダイを離間させる機能を提供する。一般に、この接着フィルムはリール形式で提供され、リールから供給されたそのようなフィルムを間欠送りしかつ切断するために効果的かつ正確な装置および方法が必要とされる。
従来技術文献の「ダイボンディング装置」には、切断またはトリミング装置にフィルムを送るためにローラのセットが使用されている。送る力はローラの回転と共にフィルムとローラとの間の摩擦によって提供される(例えば、特許文献1参照)。フィルムを送るのにローラを用いたことによる問題点は、ローラの回転運動を間欠送りのために線形出力に変換する際にエラーが起こる可能性があることにある。この変換時のエラーは、システムが高い分解能および精度のレベルを容易に達成できないことを意味する。これはトリミングされる接着フィルムの様々な片の不均一性につながり、工程の正確な反復性が損なわれる。さらに、先行技術の装置は接着フィルムとトリミング装置との間の間隙に位置するフィルムを制御するように構成されていない。このため、切断されたフィルムの端部にはバリが広範に形成される。
米国特許出願第2002/0109217号公報
本発明の目的は、上記先行技術に認められるいくつかの不利を回避するフィルムを間欠送りし、かつ切断する装置および方法の改善を提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、切断のためにフィルムをある長さに間欠送りする装置が提供される。この装置は、フィルムを保持し、かつ最初の位置と別の位置との間をトリミング装置に向かって直線的に移動することによりトリミング装置に所定の量でフィルムを供給するように機能する線形供給装置と、線形供給装置と、トリミング装置に供給される間にフィルムが通過するように間隙が設けられた第1の位置とトリミング装置を用いてフィルムを切断する時にフィルムを締め付ける第2の位置との間で操作可能であるトリミング装置との間のフィルムホルダとを備えている。
本発明の第2の態様によれば、切断位置での切断のためにある長さのフィルムを間欠送りする方法が提供される。この方法はフィルムを保持する最初の間欠送り位置に線形供給装置を提供し、かつ最初の間欠送り位置とフィルムを通過させるための切断位置との間に間隙を提供する工程と、切断位置に向かって直線的にフィルムと共に線形供給装置を移動させることによって、切断位置に切断のために所定の量のフィルムを供給する工程と、前記ギャップを閉じ、かつフィルムを締め付ける工程と、続いて所定の長さのフィルムを切断する工程とを含んでいる。
以降本発明の一実施形態を示す添付図面を参照して本発明をより詳細に説明することが都合がよいであろう。添付図面および関連する説明の特殊性は、本願明細書の特許請求の範囲によって定められた本発明の幅広い識別に取って代わるものとして理解されるべきではない。
本発明による装置および方法の好適な実施形態の例を添付図面を参照して記載する。
図1は接着フィルム104のロールを前記線形供給装置し、かつ切断する先行技術のフィルム処理装置100の側面図である。テープリール102が装置100上に設置されており、固定されたプラットフォーム108に接着フィルム104を供給する。このフィルム104は固定されたプラットフォーム108上のフィルムローラ106によって上面および下面の両方の上で把持される。フィルムローラ106はフィルムを前方に移動させるために摩擦のある表面を有し、可動プラットフォーム110にフィルム104を送るのを制御するように機能する。この可動プラットフォームは固定されたプラットフォーム108およびトリミング支持体112に対して上下運動する。可動プラットフォーム110が上方へ動く間に可動プラットフォーム110がトリミング支持体112に噛み合って重なる時に、一片のフィルム104が切断される。
先行技術の装置100では、接着フィルム104を間欠送りするのに必要な線形出力にローラ106の回転性の出力を変換するとき、ローラ106を使用すれば変換が失敗する恐れがある。さらに、通常はフィルム104が間欠送りの間に可動プラットフォーム110に滑動できるように、固定されたプラットフォーム108とトリミング支持体112との間に支持された許容間隙114が存在する。しかし、この許容間隙114はトリミングの間にフィルムおよびフィルム104の動きにたるみを持たせる。このためにフィルム104は不必要に伸びて、結果的に、切断されたフィルム104の端部には好ましくなく、広範なバリが生じることになる。トリミング精度が高められるようにバリは低減されるべきである。
図2は本発明の好適な実施形態のフィルム処理装置10の等角図である。切断またはトリミングされ、かつワークホルダ17上に設置された基板16上に搬送され、置かれる接着フィルムなどのフィルム14を供給するフィルムリール12が、装置10内の入力リールハンドラ上に設けられている。先行技術に見られるようなローラのセットを使用する代わりに、切断されるフィルム14を間欠送りするために線形供給装置が用いられる。
フィルム14は固定されたプラットフォーム15上に引き延ばされ、ガイドローラ18を有する固定された15上に概ね水平に配置される。このガイドローラ18は供給のためにフィルム14を積極的に駆動する必要はないが、固定されたプラットフォーム15上で実質的に水平にフィルム14を保持するためのガイドとして機能する。好適には、フィルム14の動作はフィルム14の経路を真っ直ぐに保つフィルム幅ガイド20にそれを通過させることによってもさらに制限されてよい。フィルム幅ガイド20は種々の幅のフィルム14に対応するように調節可能であることが好ましい。
以下にさらに詳細に説明するように、フィルム14はトリミングの間にフィルム14をしっかりと保持するために可動であるフィルムホルダ22を越えてさらに伸ばされる。トリミング装置はトリミング支持体24と可動プラットフォーム26とを備えている。トリミング支持体24はフィルムホルダ22上に設けられ、間欠送りの間フィルム14が滑動するようにフィルムホルダ22とトリミング支持体24との間に間隙が存在している。トリミング支持体24に対して上下に移動するように構成された可動プラットフォーム26はフィルムホルダ22に近接している。一片のフィルム14が可動プラットフォーム26上に置かれ、可動プラットフォーム26が上昇されてトリミング支持体24と噛み合った後にトリミング支持体24と重なり合った時、一片のフィルム14がトリミング装置によって切断される。
可動プラットフォーム26およびトリミング支持体24に対してフィルム14を間欠送りするために、線形供給装置がフィルムフィーダ28の形態で設けられている。このフィルムフィーダ28は最初の位置から可動プラットフォーム26に向かって固定されたプラットフォーム15の表面に沿って水平運動で前後に動くように構成された線形駆動機構を備えている。好適には、線形供給装置は真空吸引装置に結合された真空ヘッドを備える。線形供給装置は真空吸引を使用してフィルム14の帯を保持し、かつ間欠送りの間に可動プラットフォーム26に向かって所定の長さのフィルム14を供給する。フィルム14を支持する固定されたプラットフォーム15の上面に沿ってフィルム28を滑動させるのが好ましい動作である。したがって、フィルム28が間欠送り後に最初の位置まで戻ると真空吸引は停止される。真空吸引力を高めるために、連続したパターンであってよいパターニングされた接触面を有する真空ヘッドがフィルム28に用いられる。このパターニングされた接触面を有するヘッドは種々のフィルムに対して変更可能である。
フィルムフィーダ28に関連するか、あるいはそれに結合されたリニアエンコーダ30が、フィルムフィーダ28の位置情報を位置フィードバック用のプロセッサに中継し、かつフィルムフィーダ28の動作を制御することによってフィルムフィーダ28の位置を決定してよい。これによりより高い精度と正確な間欠送りが可能となる。フィルムフィーダ28はフィルム14と接触するためにテフロン(登録商標)製表面32などのフィルムによる静電気の発生が低い材料で作られた表面を有しているのが好ましい。このテフロン(登録商標)製表面32は真空吸引が停止されかつその最初の位置に向かって移動する時にフィルムを引き寄せることなく、フィルムフィーダ28がフィルム14上を滑動するのを助ける。
装置10がフィルム14のリールが使い切られたことを検出し、かつフィルムの供給を停止できるようにするために、固定されたプラットフォーム15上にフィルム端センサ34が設けられている。このフィルム端センサ34は、フィルムリール12の消耗を表示するために通常は対応するフィルム端インジケータ、例えば、フィルム端孔36がフィルムリール上にあるという事実を利用する。したがって、装置10は機能を停止するように構成されており、停止したときにフィルムリール12の交換を要求するために警報が鳴ってよい。
さらに、接着フィルムを提供するフィルムリール12は、接着フィルム14に保護用バックカバー38を接着フィルム14の片面あるいは両面に提供もする。したがって、トリミング前に保護用バックカバー38を接着フィルム14から剥離するために薄利装置が含まれるべきである。これはフィルム14から剥離された保護用バックカバー38を回収リール40に結合することによって達成されてよい。好適な実施形態では、保護用バックカバー38は1層のみであり、フィルムホルダ22の直前で接着フィルム14から剥離される。保護用バックカバー38は固定されたプラットフォーム15の下に位置する回収リール40によって送られ、かつこの回収リール40によって回収される。回収リール40は、接着フィルムがトリミングのために可動プラットフォーム26に向かって送られる時に接着フィルム14から保護用バックカバー38を積極的に剥離するように駆動されるのが好ましい。好適には、回収リール40が満杯になり、かつ交換を必要とする時に検出するように、リール回収センサ42が回収リール40に隣接して設置される。過剰な保護用バックカバー38が接着フィルム14から切断した時に、回収リールがより接近して巻き取り、かつ、したがって下方のリール回収センサ42をトリガしてよいので、リール回収センサ42はまた、さらなる保護用バックカバー38を回収するために回収リール40のモータの電源を入れる時を表示する。
装置10の別の特徴は、一部のたるみがフィルムリール12と固定されたプラットフォーム15との間のフィルム14内に維持されるべきであるということである。これを実行するために、フィルム14は固定されたプラットフォーム15に輪として送られる。輪を確実に維持するために、1対のリール供給センサ44が間でフィルム14と相互に対向して設けられてよい。このため、上部センサと下部センサが存在する。リール供給センサ44は、フィルムリール12を離れるフィルム14の特定の位置で、例えば、フィルム14が上部センサ44に接近しすぎている場合、装置10がフィルムリール12からさらにフィルム14を送り出すであろうように位置決めされてよい。逆に、フィルム14が下部センサ44に接近し過ぎている場合は、装置10はフィルムリール12からフィルム14を送り出すのを停止するであろう。
トリミング装置上にフィルム14が有るか無いかを検出するするために、フィルムセンサ46が可動プラットフォーム26に設けられている。フィルム14の一片を切断するための可動プラットフォーム26の動作は、トリミング動作が開始される前に、トリミング装置上のフィルム14の存在を感知するフィルムセンサ46に基づくものであってよい。フィルム14の一片がトリミングされて、かつ可動プラットフォーム26上にある場合、拾い上げ装置50が一片のフィルム14上を動き、適切な手段、例えば、真空吸引によってフィルムを拾い上げる。この拾い上げ装置は可動プラットフォーム26と設置場所との間に設けられたフィルム検査カメラ52などの光学装置上にフィルム14を運ぶ。したがって、拾い上げ装置50は一表面上でその一片のフィルムを保持すると同時に、その一片のフィルムの反対面が検査される。この時点では、フィルム検査カメラ52によって捕捉された画像は、特に、フィルムが正しい形状をしているか及び/又は基板16に取り付けるのに正しい大きさかどうかを決定するために、画像処理プロセッサによって処理される。
フィルム14片が容認可能である場合、そのフィルムは基板16のボンディング位置まで運ばれて取り付けられる。フィルム14の片が正しく設置されることを確実にするために、間欠送りカメラ56が基板16およびボンディング位置上に設けられている。フィルム検査カメラ52による検査の間にフィルム14片に欠陥があることが認められた場合、あるいは合格基準に適さない場合、代わりに廃棄品回収容器54に落とされるであろう。
図3はトリミングのためにフィルム14を間欠送りしている図2の装置10の配置の側面図である。フィルムフィーダ28の真空装置29が起動され、有る長さのフィルム14がフィルムフィーダ28によって保持される。フィルムフィーダ28はフィルム14を共に持った状態で、この最初の位置から可動プラットフォーム26に向かって移動するであろう。フィルム14がその間隙25を通過できるように、許容間隙25がフィルムホルダ22とトリミング支持体24との間に存在している。フィルムフィーダ28が停止しかつ真空装置29のスイッチが切られるように間欠送り位置の端部が達した場合にこのリニアエンコーダ30は表示をする。ここで、トリミングのために適切な長さのフィルム14が可動プラットフォーム26上に存在すべきである。これと同時に、フィルム14から保護用バックカバー38を剥離するために回収リール40が駆動されてよい。
図4はトリミング装置のトリミング動作を示した装置10のレイアウトの側面図である。フィルムホルダ22がフィルムフィーダ28と可動プラットフォーム26との間に設けられており、可動プラットフォーム26への供給の間にフィルム14が通過できるように間隙が設けられた第1の位置とフィルム14を切断するときにフィルム14を締め付ける第2の位置との間で動作可能である。一旦適切な長さのフィルム14が供給されると、フィルムホルダ22は上方に動いてフィルムホルダ22とトリミング支持体24との間でフィルム14を締め付ける。図4に示したように、フィルム14が固定された状態で、可動プラットフォーム26はトリミング支持体24と噛み合い、それに重なり合う。フィルムホルダ22および可動プラットフォーム26の動作はそれらが上方に移動するように同期化されてよいか、または動作は連続的であってよい。いずれの場合でも、許容間隙25はトリミングの間は閉じられる。可動プラットフォーム26とトリミング支持体24との間の相互作用によって、拾い上げ装置50により拾い上げられ、かつ取り付けられるために一片のフィルム14が切断される。
この工程を用いて、フィルム端部はしっかりと保持され、トリミングの間より短時間で引き延ばされる。これによってフィルム端部のバリが低減される。どの方向に沿っても移動することはなく、フィルム14はしっかりと保持されているためにトリミングの間にフィルムの角の歪みはより少なくなる。
これと同時に、真空装置29のスイッチが切られた後、フィルムフィーダ28はその最初の位置まで水平に戻る。フィルムフィーダ28のテフロン(登録商標)製の表面32があるので、フィルムフィーダ28はフィルム14を引き付けることなく戻る。さらに、フィルムフィーダ28が後退してフィルム14の次の間欠送りサイクルの準備をする時に、フィルムホルダ22は依然としてフィルム14を保持し続ける。このため、フィルムフィーダ28の後退動作の間、フィルム14の不整列が避けられる。続いて、さらに有る長さのフィルム14が次の間欠送りサイクルにおいて供給されるように、フィルムホルダ22が再度下降して許容間隙25を残す。
本願明細書に記載した発明は特定的に記載したもの以外に変更、変形及び/又は追加の余地があり、また、本発明は上記に記載の精神および範囲にあるそのような変更、変形及び/又は追加を含むことを理解すべきである。
ある長さのフィルムを間欠送りし、かつ切断するための先行技術のフィルム処理装置の配置を示す側面図である。 本発明の好適な実施形態フィルム処理装置の配置を示す等角図である。 トリミングのためにある長さのフィルムを間欠送りしている図2の装置の配置を示す側面図である。 トリミング装置上のトリミング動作を示す本発明の装置の側面図である。
符号の説明
10 好適な実施形態のフィルム処理装置
12 フィルムリール
14 フィルム
15 固定されたプラットフォーム
16 フィルムセンサ
17 ワークホルダ
18 基板
20 フィルム幅ガイド
22 フィルムホルダ
24 トリミング支持体
25 間隙
26 可動プラットフォーム
28 フィルムフィーダ
29 真空装置
30 フィルムフィーダ
32 テフロン(登録商標)製表面
34 フィルム端センサ
36 フィルム端孔
38 保護用バックカバー
40 回収リール
42 リール回収センサ
44 リール供給センサ
46 フィルムセンサ
50 拾い上げ装置
52 フィルム検査カメラ
54 廃棄品回収容器
56 間欠送りカメラ

Claims (20)

  1. 切断のためにある長さのフィルムを間欠送りする装置であって、
    該フィルムを保持し、かつトリミング装置に向けて最初の位置と別の位置との間を直線的に移動させることによって、トリミング装置に所定の量のフィルムを供給するように動作する線形供給装置と、
    前記線形供給装置と、前記トリミング装置への供給の間に前記フィルムを通過させるために間隙が設けられた第1の位置と前記フィルムを前記トリミング装置で切断する時に前記フィルムを締め付ける第2の位置との間を動作可能である前記トリミング装置との間のフィルムホルダとを備えた装置。
  2. 前記線形供給装置が真空吸引装置に結合された真空ヘッドを備えた、請求項1に記載の装置。
  3. 前記真空ヘッドがパターニングされた接触面を有し、該接触面は種々のフィルムについて交換可能である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記フィルムに接触する前記線形供給装置の表面は前期フィルムとの静電気の発生が低い材料で作られた、請求項2に記載の装置。
  5. 前記線形供給装置の位置を決定するために前記前記線形供給装置に結合されたリニアエンコーダを含んだ、請求項1に記載の装置。
  6. 前記長さのフィルムを供給するフィルムリールと、該フィルムリールを起動して該センサに対してフィルムの特定の位置でフィルムを解放すように動作する前記フィルムに近接して位置決めされたセンサとを含み、これにより前記リールと間欠送りのために前記フィルムを支持する表面との間に輪が維持される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記フィルムを支持する前記表面に対して前記フィルムを実質的に水平にするために、前記フィルムリールと前記線形供給装置との間に1つまたは複数のローラを含んだ、請求項6に記載の装置。
  8. 間欠送りの間に前記フィルムから剥離されたバックカバーを回収するために、前記フィルムから剥離されたバックカバーがそこに結合された回収リールを含んだ、請求項1に記載の装置。
  9. 前記フィルムからさらにバックカバーを回収するために前記回収リールの駆動を起動するように動作する前記バックカバーに近接した回収センサを含んだ、請求項8に記載の装置。
  10. 前記トリミング装置と配置位置との間で可動である拾い上げ装置と、該拾い上げ装置上でフィルム片を検査するために該拾い上げ装置の下方に位置決めされた光学装置とを含んだ、請求項1に記載の装置。
  11. ある長さのフィルムの有無を検知し、かつトリミング動作を起動して前記フィルムを切断するために前記トリミング装置上に設置されたフィルムセンサを含んだ、請求項1に記載の装置。
  12. ある長さのフィルムを検知し、かつ前記トリミング装置へのフィルムの供給を停止するための動作を起動する前記装置上の端部センサを含んだ、請求項1に記載の装置。
  13. 切断のためにある長さのフィルムを切断位置にて間欠送りする方法であって、
    該フィルムを保持する最初の間欠送り位置に線形供給装置を、該フィルムを通過させるために該最初の間欠送り位置と該切断位置との間に間隙を提供する工程と、
    前記切断位置に向かって前記線形供給装置を前記フィルムと共に移動させることによって、切断のために所定の量のフィルムを前記切断位置に供給する工程と、
    前期間隙を閉じて、前記フィルムを締め付ける工程と、
    次に、前記所定の長さのフィルムを切断する工程とを含んだ方法。
  14. 前記フィルムを保持する工程は保持圧力を前期フィルムに加えるために前記供給装置に結合された真空吸引源を起動する工程を含んだ、請求項13に記載の方法。
  15. 前記真空吸引源を起動して前記フィルムを締め付け後に前記フィルムを放出する工程を含んだ、請求項14に記載の方法。
  16. 前記線形供給装置を直線的に動作させる工程は、前記フィルムを支持する表面に沿って前記線形供給装置を滑動させる工程を含んだ、請求項13に記載の方法。
  17. 前記フィルムを締め付け後にその最初の間欠送り位置まで前記線形供給装置を移動する工程をさらに含んだ、請求項13に記載の方法。
  18. フィルムの供給と間欠送りのために前記フィルムを支持する表面との間の前記フィルム内で輪を維持する工程を含んだ、請求項13に記載の方法。
  19. 前記線形供給装置保持されるフィルムの一部分を、前記フィルムを支持する前記表面に対して実質的に水平に維持する工程を含んだ、請求項17に記載の方法。
  20. 切断されたフィルム片を一平面上で保持することによって拾い上げる工程と、前記フィルムが設置面上に設置される前に、光学装置を用いて前記フィルム片の反対面を検査する工程とを含んだ、請求項13に記載の方法。

JP2004236762A 2003-08-14 2004-08-16 フィルムを間欠送りし切断する装置及び方法 Pending JP2005060114A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/642,835 US20050034577A1 (en) 2003-08-14 2003-08-14 Apparatus and method for indexing and severing film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005060114A true JP2005060114A (ja) 2005-03-10

Family

ID=33565296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236762A Pending JP2005060114A (ja) 2003-08-14 2004-08-16 フィルムを間欠送りし切断する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050034577A1 (ja)
EP (1) EP1507284A3 (ja)
JP (1) JP2005060114A (ja)
KR (1) KR100653571B1 (ja)
SG (2) SG109554A1 (ja)
TW (1) TWI267955B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262962B2 (en) * 2007-04-26 2012-09-11 Kwangwoo Michael Ko Die-cut and method of manufacturing or assembling die-cuts from the components thereof
CN108100710B (zh) * 2017-12-04 2023-07-04 东莞市优速机械有限公司 一种安全带的激光切带装置
CN114080149A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 三赢科技(深圳)有限公司 剥离装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396065U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JPH01187154A (ja) * 1988-01-20 1989-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粘着テープ貼付装置
JPH04209159A (ja) * 1990-12-06 1992-07-30 Iida Sangyo Kk 切断機構付定寸送り出し装置
JPH0672619A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Ichikoh Ind Ltd 接着テープの自動切断供給装置
JPH0711572A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Bonnii:Kk 柄合わせ延反装置
JPH0731154A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Sharp Corp 電流共振型インバータ
JPH0733298A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Tokin Corp フィルム引出しアーム及びフィルム引出し機構
JP2000077432A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子並びに半導体素子のダイ接着方法及び装置
JP2001310514A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Konica Corp 画像記録装置及び記録媒体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1085356A (en) * 1912-02-02 1914-01-27 Paper Working Machines Co Cutting mechanism.
US1658989A (en) * 1924-10-13 1928-02-14 Package Service Corp Tape-dispensing machine or the like
US2214478A (en) * 1937-12-22 1940-09-10 Rose Patch & Label Company Label cutting and packing machine
US2657926A (en) * 1948-03-11 1953-11-03 Electrolux Corp Tape dispenser
US3756899A (en) * 1968-02-12 1973-09-04 New Jersey Machine Corp System of label verification control and product accountability
CH512974A (de) * 1969-02-26 1971-09-30 Arx Paul Von Vorrichtung an Tafelschere zum Schneiden nach Markierungen, unter ständiger Beobachtung des Schnittes
US3648552A (en) * 1970-07-17 1972-03-14 Harris Intertype Corp Fluidic control for material cutter
SE348402B (ja) * 1971-09-14 1972-09-04 Gislaved Ab Gummifab
US3829346A (en) * 1972-12-12 1974-08-13 D Sullivan Tape applicator
JPS5356594A (en) * 1976-07-14 1978-05-23 Shinko Sangyo Trading Device for cutting at specific length and supplying adhesive tape
US4265385A (en) * 1979-07-13 1981-05-05 Hills Robert A Manual stock feeder
US4313781A (en) * 1980-06-26 1982-02-02 Ro-Ann Industries Corporation Method and apparatus for cutting and sealing thermoplastic material
US4579027A (en) * 1984-09-14 1986-04-01 Robert Alameda Apparatus and method for cutting and unbonding elastic bands
FR2572619B1 (fr) * 1984-10-30 1986-12-26 Ebauchesfabrik Eta Ag Procede pour l'assemblage et la connexion de circuits integres a des unites de circuits et machine pour sa mise en oeuvre
IE55863B1 (en) * 1984-12-17 1991-01-30 Paul Burke A process and apparatus for producing a plastics laminate material
DE3510852A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 ELTI Apparatebau und Elektronik GmbH, 6106 Erzhausen Greifereinrichtung in einer laminiervorrichtung
US4942796A (en) * 1988-08-03 1990-07-24 The National Machinery Company Stock feed apparatus for forging machines and the like
US5072640A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 The Laitram Corporation Cutting apparatus for plastic conveyor modules
US5072637A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 Sealed Air Corporation Apparatus and method for segmenting continuous webs into predetermined lengths
US5239904A (en) * 1990-08-08 1993-08-31 Max Co., Ltd. Punch
US5079980A (en) * 1990-09-18 1992-01-14 Markem Corporation Method and apparatus for accumulating, cutting and stacking a continuously moving supply of material
US5535997A (en) * 1993-06-10 1996-07-16 Levi Strauss & Co. Fabric piece automatic feeder with suction cup picker and twisted-belt flipper
US5445053A (en) * 1994-03-24 1995-08-29 Mima Incorporated Sheet cutting and placing apparatus, related method, and related package
FI973856A (fi) * 1997-10-01 1999-04-02 Valmet Automation Inc Menetelmä ja laitteisto paperin värin mittaamiseksi
US5941150A (en) * 1997-06-09 1999-08-24 Kropf; Gary Device for dispensing and holding articulating paper
JP3508561B2 (ja) * 1998-08-21 2004-03-22 日立電線株式会社 フィルム片の貼付方法
US6681667B2 (en) * 2000-05-11 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet cutter
US6543510B1 (en) * 2000-06-07 2003-04-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for coverlay removal and adhesive application
JP2002043338A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイス及びその製造装置並びに製造方法
JP3832712B2 (ja) * 2000-09-21 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および制御方法ならびに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
US7110019B2 (en) * 2000-10-20 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus
DE10113379B4 (de) * 2001-03-20 2006-08-24 Karl Eugen Fischer Gmbh Maschinenfabrik Vorschubeinrichtung, insbesondere für Cordbänder
CA2369889C (en) * 2002-01-31 2004-11-09 Raymond Dueck Cutter for a measured length of sheet material

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396065U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JPH01187154A (ja) * 1988-01-20 1989-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粘着テープ貼付装置
JPH04209159A (ja) * 1990-12-06 1992-07-30 Iida Sangyo Kk 切断機構付定寸送り出し装置
JPH0672619A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Ichikoh Ind Ltd 接着テープの自動切断供給装置
JPH0711572A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Bonnii:Kk 柄合わせ延反装置
JPH0731154A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Sharp Corp 電流共振型インバータ
JPH0733298A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Tokin Corp フィルム引出しアーム及びフィルム引出し機構
JP2000077432A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子並びに半導体素子のダイ接着方法及び装置
JP2001310514A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Konica Corp 画像記録装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507284A2 (en) 2005-02-16
US20050034577A1 (en) 2005-02-17
SG109554A1 (en) 2005-03-30
TWI267955B (en) 2006-12-01
KR20050016241A (ko) 2005-02-21
EP1507284A3 (en) 2006-01-04
SG130196A1 (en) 2007-03-20
TW200509320A (en) 2005-03-01
KR100653571B1 (ko) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789988B2 (en) Method for separating protective tape, and apparatus using the same
US7849900B2 (en) Apparatus for joining a separating adhesive tape
JP5339550B2 (ja) 真空積層システムおよび真空積層成形方法
JP2012084688A (ja) 両面粘着テープ貼付け方法および両面粘着テープ貼付け装置
US20030088959A1 (en) Wafer transfer apparatus
JP2009070837A (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2008242400A (ja) Acf貼り付け装置及びフラットディスプレイ装置
JP2007062321A (ja) 積層フィルム貼合せ装置
KR101258711B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 점착 테이프 부착 방법 및 이를 이용한장치
KR20100126207A (ko) 보호 테이프 부착 방법 및 보호 테이프 부착 장치
JP2005159044A (ja) リングフレームへの粘着テープ貼り付け方法とその装置及びリングフレームへの基板マウント装置
JP2007069946A (ja) 電子部品のテーピング装置
JP2017059582A (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
KR101148322B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 실장 방법
JP2009004652A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4708896B2 (ja) 粘着性テープの貼着装置及び貼着方法
JP2005060114A (ja) フィルムを間欠送りし切断する装置及び方法
JP6501682B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP3919292B2 (ja) 半導体ウェハ保護フィルムの切断方法および装置
JP2006159488A (ja) フィルム貼着装置およびフィルム貼着方法
KR20030060163A (ko) 반도체 패키지 제조용 테이프의 접착 장치 및 그 방법
JP2018129383A (ja) シート貼付装置および貼付方法
KR101753695B1 (ko) 백라이트유닛 조립장치용 필름공급 장치
CN115697850A (zh) 片供给装置以及片供给方法
JP6968693B2 (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603