JP2005055300A - 電流センサ - Google Patents

電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005055300A
JP2005055300A JP2003286448A JP2003286448A JP2005055300A JP 2005055300 A JP2005055300 A JP 2005055300A JP 2003286448 A JP2003286448 A JP 2003286448A JP 2003286448 A JP2003286448 A JP 2003286448A JP 2005055300 A JP2005055300 A JP 2005055300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
feedback coil
current sensor
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003286448A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakayama
淳 中山
Masataka Nagaoka
正敬 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2003286448A priority Critical patent/JP2005055300A/ja
Publication of JP2005055300A publication Critical patent/JP2005055300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ゼロフラックス法による電流センサにおいて、低周波数域から極めて高い高周波数域にかけて乱れがほとんどなく実質的に平坦な周波数特性を得る。
【解決手段】 被測定線路Wの周りに閉磁気回路を形成する磁気コア10と、その閉磁気回路内に発生する磁束に応じた電圧を出力する磁電変換出力部11と、磁電変換出力部11の出力電圧を電流に変換して増幅する電圧−電流変換増幅器13と、磁気コア10の一部分に巻回された帰還コイル12とを含むゼロフラックス法による電流センサにおいて、電圧−電流変換増幅器13の出力端子と帰還コイル12の一端側とを接続している接続ライン15に容量性の負荷16を接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被測定線路を内包する磁気コアに磁電変換出力部と帰還コイルとを備えたゼロフラックス法による電流センサに関し、さらに詳しく言えば、高周波数領域における周波数特性を改善する技術に関するものである。
ゼロフラックス型の電流センサは、基本的な構成として、被測定線路に流れる電流によって磁気コア内に誘起される磁束を電圧として出力する磁電変換出力部と、磁電変換出力部の出力電圧を電流に変換し、かつ、所定に増幅する電圧−電流変換増幅器と、磁気コアの一部分に巻回された帰還コイルとを備えている。
動作としては、被測定線路に流れる電流によって磁気コア内に誘起された磁束を磁電変換出力部にて電圧として取り出し、その電圧を電圧−電流変換増幅器にて所定に増幅された電流に変換して帰還コイルに流す。
これにより、帰還コイルから磁気コア内に逆極性の磁束を発生させて、被測定線路に流れる電流による磁束を打ち消してゼロとし、そのとき帰還コイルに流される電流(帰還電流)を電圧検出抵抗により電圧に変換して、被測定線路に流れている電流の測定値を電圧信号として出力する。
ゼロフラックス法による電流センサについては種々の文献に記述されているが、磁電変換出力部に検出コイルを用いた電流センサとしては例えば特許文献1があり、磁電変換出力部にホール素子を用いた電流センサとしては例えば特許文献2がある。なお、特許文献2ではゼロフラックス法のことをサーボ動作方式と呼んでいる。
しかしながら、電圧−電流変換増幅器より帰還コイルに磁束打ち消し電流を流す上記のゼロフラックス型電流センサにおいて、低周波数域から極めて高い高周波数域にまでをも視野に入れた広帯域化を図る場合、図5の周波数特性図に示すように、極めて高い高周波数域、例えば100MHz付近で周波数特性に乱れが生ずることが分かった。
特開平2−291973号公報(図4,図6) 特開平11−281678号公報(図5)
したがって、本発明の課題は、ゼロフラックス法(またはサーボ動作方式とも言う)による電流センサにおいて、低周波数域から例えば100MHz付近までの極めて高い高周波数域にかけて乱れがほとんどなく実質的に平坦な周波数特性が得られるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、被測定線路の周りに閉磁気回路を形成する磁気コアと、上記閉磁気回路内に発生する磁束に応じた電圧を出力する磁電変換出力部と、上記磁電変換出力部の出力電圧を電流に変換して増幅する電圧−電流変換増幅器と、上記磁気コアの一部分に巻回された帰還コイルとを含み、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子が上記帰還コイルの一端側に接続され、上記帰還コイルの他端側に電流−電圧変換部を有する出力端子が接続されているゼロフラックス法による電流センサにおいて、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子と上記帰還コイルの一端側とを接続している接続ラインに容量性の負荷が接続されていることを特徴としている。
上記容量性の負荷には接地されたコンデンサが含まれるが、この負荷は上記帰還コイルの一端側に接続されていることが好ましい。
また、本発明には、上記容量性の負荷に、上記帰還コイルの一端側に接続される第1負荷と、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子側に接続される第2負荷とが含まれる態様も含まれ、この場合、上記第1負荷と上記第2負荷のうち、上記第2負荷の方が大きな容量を有していることが好ましい。
また、特に高周波領域で使用する場合のコモンモードノイズによる影響を排除するため、上記帰還コイルの両端間にコモンモードノイズ除去用のチョークコイルを入れることが好ましい。
測定電流が例えば100MHz帯になると、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子と上記帰還コイルの一端側とを接続している接続ラインがインダクタンス成分をもち、これにより周波数特性が乱される。本発明によれば、その接続ラインに接地されたコンデンサを含む容量性の負荷を接続したことにより、高周波信号成分が負荷側にバイパスされるため、例えば100MHz付近まで平坦な周波数特性が得られる。
次に、図1ないし図4により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1の模式図に示すように、本発明による電流センサは、被測定線路Wの周りに閉磁気回路を形成する強磁性材からなる磁気コア10を備えている。本発明において、磁気コア10はクランプ式と呼ばれる開閉型(コア分割型),貫通型(コア一体型)のいずれであってもよい。
磁気コア10には、磁電変換出力部11と帰還コイル12とが設けられている。磁電変換出力部11には、磁電変換素子としてのホール素子やフラックスゲート型磁気検出素子のほかに検出コイルなどを用いることができるが、この例ではホール素子11aが採用されている。帰還コイル12は通常よく用いられるコイル線であってよく、そのターン数は任意に決められてよい。
ホール素子11aは、磁気コア10の一部分に形成された空隙内において閉磁気回路内に含まれるように配置される。ホール素子11aは、被測定線路Wに流れる電流によって磁気コア10内に誘起された磁束量に比例した電圧を出力する。そのため、ホール素子11aには、その出力電圧を電流に変換し、かつ、所定に増幅するための電圧−電流変換増幅器13が接続されている。
電圧−電流変換増幅器13の出力端子は帰還コイル12の一端側(ここでは巻始端側という)に接続されている。帰還コイル12の他端側(巻終端側)には電圧検出抵抗14を含むセンサ出力端子OUTが接続されている。
測定時には、電圧−電流変換増幅器13から帰還コイル12に磁気コア10内の磁束を打ち消す電流(帰還電流)が供給され、その電流によって電圧検出抵抗14に現れる電圧信号が被測定線路Wに流れる電流の測定値としてセンサ出力端子OUTから出力される。
本発明によると、低周波数領域から極めて高い高周波数領域(例えば100MHz付近)までの周波数特性を平坦(ほぼ一定)とするため、電圧−電流変換増幅器13から帰還コイル12に至る接続ライン15に容量性の負荷16が接続される。
容量性の負荷16には、例えば抵抗RとコンデンサCとを含む接地された直列回路が用いられる。この容量性の負荷16は、図1に示すように、帰還コイル12の巻始端側に接続されることが好ましく、抵抗RとコンデンサCの時定数を選択することにより、図3に示すような低周波数領域から極めて高い高周波数領域までほぼ一定の周波数特性とすることができる。
なお、用いられる電圧−電流変換増幅器13の特性によっては、上記容量性の負荷16の時定数を調整しても中域もしくは高域の一部分で周波数特性に歪みが見られることがある。その歪みをなくすには、図2に示すように、上記容量性の負荷16とは別に電圧−電流変換増幅器13の出力端子側にも容量性の負荷17を接続すればよい。
この容量性の負荷17は、上記容量性の負荷16と同じく、例えば抵抗RとコンデンサCとを含む接地された直列回路であってよいが、コンデンサCには容量性の負荷16のコンデンサCよりも容量の大きなコンデンサを用いることが好ましい。
さらに好ましい態様として、信号ラインや電源ラインと接地(GND)間に発生し同相として入り込んでくるコモンモードノイズを排除するため、図4に示すように、帰還コイル12の巻始端と巻終端との間にチョークコイル18を入れることが好ましい。
本発明は、ゼロフラックス法による電流センサの広帯域化を図るうえで有用であり、例えば100MHz帯のきわめて高い高周波領域においても使用可能な電流センサを実現できる。
本発明による電流センサの第1実施形態を示す模式図。 本発明による電流センサの第2実施形態を示す模式図。 本発明によって得られる電流センサの周波数特性を示すグラフ。 本発明による電流センサの第3実施形態を示す模式図。 従来の電流センサの周波数特性を示すグラフ。
符号の説明
10 磁気コア
11 磁電変換出力部
11a ホール素子
12 帰還コイル
13 電圧−電流変換増幅器
14 電圧検出抵抗
15 接続ライン
16,17 容量性の負荷
,R 抵抗
,Cコンデンサ

Claims (5)

  1. 被測定線路の周りに閉磁気回路を形成する磁気コアと、上記閉磁気回路内に発生する磁束に応じた電圧を出力する磁電変換出力部と、上記磁電変換出力部の出力電圧を電流に変換して増幅する電圧−電流変換増幅器と、上記磁気コアの一部分に巻回された帰還コイルとを含み、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子が上記帰還コイルの一端側に接続され、上記帰還コイルの他端側に電流−電圧変換部を有する出力端子が接続されているゼロフラックス法による電流センサにおいて、
    上記電圧−電流変換増幅器の出力端子と上記帰還コイルの一端側とを接続している接続ラインに容量性の負荷が接続されていることを特徴とする電流センサ。
  2. 上記容量性の負荷が、上記帰還コイルの一端側に接続されている請求項1に記載の電流センサ。
  3. 上記容量性の負荷に、上記帰還コイルの一端側に接続される第1負荷と、上記電圧−電流変換増幅器の出力端子側に接続される第2負荷とが含まれる請求項1に記載の電流センサ。
  4. 上記第1負荷と上記第2負荷のうち、上記第2負荷の方が大きな容量を有している請求項3に記載の電流センサ。
  5. 上記帰還コイルの両端間には、コモンモードノイズ除去用のチョークコイルが接続されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電流センサ。
JP2003286448A 2003-08-05 2003-08-05 電流センサ Pending JP2005055300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286448A JP2005055300A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286448A JP2005055300A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 電流センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055300A true JP2005055300A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34365738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286448A Pending JP2005055300A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005055300A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228418A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社タムラ製作所 電流センサ
JP2015034758A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2015206596A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
CN107102187A (zh) * 2017-05-09 2017-08-29 中国电力科学研究院 一种用于交直流大电流测量的零磁通磁通门电流传感器
CN107179520A (zh) * 2017-06-05 2017-09-19 国网辽宁省电力有限公司检修分公司 一种零磁通电流互感器二次电子模块试验控制方法及装置
WO2019167565A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
JP2020034470A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社タムラ製作所 電流検出器
CN111323632A (zh) * 2019-07-15 2020-06-23 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 交直流零磁通磁通门电流传感器及其程控配置及校准方法
WO2020230753A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 横河電機株式会社 電流測定装置
WO2020256008A1 (ja) 2019-06-20 2020-12-24 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
CN112424618A (zh) * 2018-07-17 2021-02-26 日置电机株式会社 电流传感器
WO2021039755A1 (ja) 2019-08-27 2021-03-04 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
WO2022030287A1 (ja) 2020-08-05 2022-02-10 横河電機株式会社 電流測定装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228418A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社タムラ製作所 電流センサ
JP2015034758A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2015206596A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
CN107102187B (zh) * 2017-05-09 2020-09-25 中国电力科学研究院 一种用于交直流大电流测量的零磁通磁通门电流传感器
CN107102187A (zh) * 2017-05-09 2017-08-29 中国电力科学研究院 一种用于交直流大电流测量的零磁通磁通门电流传感器
CN107179520A (zh) * 2017-06-05 2017-09-19 国网辽宁省电力有限公司检修分公司 一种零磁通电流互感器二次电子模块试验控制方法及装置
CN107179520B (zh) * 2017-06-05 2023-08-15 国网辽宁省电力有限公司检修分公司 一种零磁通电流互感器二次电子模块试验控制方法及装置
US11360124B2 (en) 2018-03-01 2022-06-14 Yokogawa Electric Corporation Current measuring device, current measuring method, and non-transitory computer-readable storage medium
KR20200112914A (ko) 2018-03-01 2020-10-05 요코가와 덴키 가부시키가이샤 전류 측정 장치, 전류 측정 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 비일시적 기록 매체
EP4130757A1 (en) 2018-03-01 2023-02-08 Yokogawa Electric Corporation Current measuring device, current measuring method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2019167565A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
CN112424618A (zh) * 2018-07-17 2021-02-26 日置电机株式会社 电流传感器
JP2020034470A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社タムラ製作所 電流検出器
WO2020230753A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 横河電機株式会社 電流測定装置
WO2020256008A1 (ja) 2019-06-20 2020-12-24 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
US11988691B2 (en) 2019-06-20 2024-05-21 Yokogawa Electric Corporation Current measurement device, current measurement method, and non-transitory computer readable storage medium
CN111323632A (zh) * 2019-07-15 2020-06-23 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 交直流零磁通磁通门电流传感器及其程控配置及校准方法
WO2021039755A1 (ja) 2019-08-27 2021-03-04 横河電機株式会社 電流測定装置、電流測定方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体
US11927647B2 (en) 2019-08-27 2024-03-12 Yokogawa Electric Corporation Current measurement device, current measurement method, and non-transitory computer readable storage medium
WO2022030287A1 (ja) 2020-08-05 2022-02-10 横河電機株式会社 電流測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304647B2 (ja) 電流検出装置
JP6672259B2 (ja) フラックスゲート検出器を備えた電流変換器
JP4245236B2 (ja) 電流検出回路
WO2014010187A1 (ja) 電流検出装置
US9383392B2 (en) Current sensor
JP2005055300A (ja) 電流センサ
JP6499650B2 (ja) Dc回路におけるac成分を検出するための装置およびその装置の使用
WO2000036427A1 (fr) Capteur magnetique et capteur de courant
JP5606941B2 (ja) フラックスゲートセンサ
JP2017521675A5 (ja)
WO2017077870A1 (ja) 磁界検出装置及び磁界検出方法
KR100882727B1 (ko) 로고스키 센서를 이용한 전류 측정장치
JP2007316042A (ja) 直流電流センサー及び直流電流検出装置
JP5804318B2 (ja) 電流センサ
JP2022162171A (ja) 電流検出装置および測定装置
CN111948438B (zh) 一种低成本电流传感器
JP2011112634A (ja) フラックスゲート漏電センサ用のリングコア、該リングコアを備えるリングコアユニット及びフラックスゲート漏電センサ
JP3962784B2 (ja) 電流プローブ
JP2016194483A (ja) 電流検知装置
JP2011038964A (ja) 電流センサ
KR100542245B1 (ko) 전자보상 계기용 변류기
JP2018200242A (ja) 電流センサ
JP2013096848A (ja) 電流センサ
JP2000266785A (ja) 電流計測装置
JP4287735B2 (ja) フラックスゲート磁力計の計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081119