JP2005048059A - 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物 - Google Patents

炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048059A
JP2005048059A JP2003281473A JP2003281473A JP2005048059A JP 2005048059 A JP2005048059 A JP 2005048059A JP 2003281473 A JP2003281473 A JP 2003281473A JP 2003281473 A JP2003281473 A JP 2003281473A JP 2005048059 A JP2005048059 A JP 2005048059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polymer
carbon fiber
methyl methacrylate
methacrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003281473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048059A5 (ja
Inventor
Masami Itagaki
正美 板垣
Tetsuo Suzuki
鉄男 鈴木
Akihiro Mochizuki
明廣 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2003281473A priority Critical patent/JP2005048059A/ja
Publication of JP2005048059A publication Critical patent/JP2005048059A/ja
Publication of JP2005048059A5 publication Critical patent/JP2005048059A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 コンクリート建造物の補強・補修のための炭素繊維で強化した複合材用に最適な、含浸性が良く揮発性の低いメタクリル系重合体組成物を提供する。
【解決手段】 メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)に、水酸基含有(メタ)アクリレート(B)、多官能性不飽和単量体(C)、メタクリル酸エステル系重合体(D)および多層構造重合体粒子(E)を混合したシラップを使用することで、含浸性が良く揮発性の低い炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物が得られる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、炭素繊維で強化した複合材用として最適な、揮発性が低く含浸性に優れたメタクリル系重合体組成物に関する。本発明のメタクリル系重合体組成物を炭素繊維で強化した複合材は、コンクリート建造物の補強・補修のために好ましく用いることができる。
近年、既存のコンクリートの劣化による構造物からの剥落事故の落下、巨大地震による建造物の破壊・倒壊が問題になり、その対策としてコンクリート構造物、建造物の補強・補修の必要性の認識が高まっている。その1つの方法として、建造物の表面に、鋼材の約10倍の強度、約1/5の比重を有する炭素繊維シートを、樹脂により多層に接着して、建造物を補強・補修する方法が、土木、建築分野の柱等を中心に普及し始めている。
しかしながら、補強工法に使用する樹脂としてエポキシ樹脂を使用した場合、含浸性が悪く、硬化に長時間を要するという欠点を有し(特許文献1および2参照)、また、メタクリル酸メチル系単量体組成物を使用した場合、含浸性に優れるものの蒸発しやすく、作業性が悪いという問題を有していた。
特開平3−208626号公報(特許請求の範囲) 特開平9−158495号公報(特許請求の範囲)
本発明は、コンクリート建造物の補強・補修のための、炭素繊維で強化した複合材用に最適な、揮発性が低くて蒸発しにくく含浸性に優れるメタクリル系重合体組成物を提供することにある。
すなわち、本発明は、
メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)10〜70質量%、
水酸基含有(メタ)アクリレート(B)5〜40質量%、
多官能性不飽和単量体(C)0.5〜20質量%、
メタクリル酸エステル系重合体(D)1〜20質量%、および
メタクリル酸メチル系重合体からなる最外層を有し、かつ内部に少なくとも1層のゴム質重合体層を有する平均粒子径0.05〜0.5μmの多層構造重合体粒子(E)1〜20質量%、
を含有するシラップからなる炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物に関する。
さらに本発明は、塗工したシラップの表面を、多層構造重合体粒子(E)を製膜してなるフィルムで被覆することを伴なう、上記の炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物の硬化方法に関する。
本発明によれば、揮発性が低くて蒸発しにくく含浸性に優れる炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物を得ることが可能となる。本発明のメタクリル系重合体組成物を炭素繊維で強化した複合材は、コンクリート建造物の補強・補修のために好ましく用いることができる。
本発明でいうメタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)とは、メタクリル酸メチルを50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは75質量%以上、および場合により他の単官能性不飽和単量体を含有するものである。メタクリル酸メチルと併用することのできる他の不飽和単量体は、メタクリル酸メチルあるいは不飽和単量体混合物中の他の単量体成分と共重合し得るものであれば特に制限はない。そのようなものの具体例としては、1分子中の炭素原子数が2〜18の一価アルコールまたは一価フェノールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、アクリルアミド、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニリデン、エチレン、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、ブタジエン、グリシジルメタクリレート等の一官能性不飽和単量体等を挙げることができるが、これらに限定されない。なお、メタクリル酸メチルと併用する他の不飽和単量体は、2種類以上の混合物であることも可能である。
本発明に用いる水酸基含有(メタ)アクリレート(B)とは、シラップ状態での揮発性を改善するために使用する成分であり、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等を挙げることができ、これらのうちの1種または2種以上を使用することができる。水酸基含有(メタ)アクリレート(B)の使用量は、成分(A)〜成分(E)の合計に対し、5〜40質量%であり、好ましくは5〜30質量%である。
また、シラップの揮発性を更に低下させるために、パラフィン類を使用してもよく、使用量としては、成分(A)〜成分(E)の合計からなるシラップ100質量部に対し、1質量部以下であるのが好ましく、0.01〜0.5質量部であるのがより好ましい。
本発明に用いる多官能性不飽和単量体(C)としては、分子内に2つ以上のビニル基を有しメタクリル酸メチルと共重合可能な単量体であれば特に制限されない。多官能性不飽和単量体(C)としては、例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸とエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、テトラメチロールメタン、ジメチロールエタン、トリメチロールエタン、ジメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の多価アルコールとの多価エステル;ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート等のポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;2、2−ビス[4−(メタクリロキシ)フェニル]プロパン、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレート、アリルメタクリレート等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。なお、多官能性不飽和単量体は、2種類以上の混合物であることも可能である。
多官能性不飽和単量体としては、上述の種類のものを使用し得るが、中でも低揮発性という観点から、これらのうち、特にポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートが好ましい。ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの分子量は、これを構成する2つの(メタ)アクリロイル基の分子量とポリアルキレングリコール単位の平均分子量との合計を意味し、500〜2000であり、500〜1500であるのが好ましく、500〜1000であるのが好ましい。ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートとしては、中でも柔軟性の観点から、ポリエチレングリコール400ジメタクリレート、ポリエチレングリコール600ジメタクリレート、ポリエチレングリコール1000ジメタクリレートが好ましく、特にポリエチレングリコール600ジメタクリレートが好ましい。なお、上記に例示した化合物中の数値は、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートを構成するポリアルキレングリコール単位の平均分子量を指す。
多官能性不飽和単量体(C)の使用量は、成分(A)〜成分(E)の合計に対し、0.5〜20質量%であり、好ましくは3〜15質量%である。多官能性不飽和単量体の使用量が0.5質量部未満であると、硬化性の点で好ましくない。
本発明に用いるメタクリル酸エステル系重合体(D)は、メタクリル酸メチル50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは75質量%以上と、他の単官能性不飽和単量体との共重合体である。メタクリル酸メチルと共重合することのできる他の不飽和単量体は、メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)で挙げたものと同様の不飽和単量体を用いることができる。メタクリル酸エステル系重合体(D)は、必ずしも1種類の重合体である必要はなく、組成あるいは平均分子量を異にする複数の重合体のブレンド物であっても構わない。メタクリル酸エステル系重合体(D)の製造方法および他の成分との混合方法としては、例えば以下の方法の単独または併用を挙げることができる。
(ア)懸濁重合法などにより別途メタクリル酸エステル系重合体(D)製造した後、メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)に溶解する方法。
(イ)メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)を低い重合率まで部分重合する方法。
(ウ)乳化重合法によりメタクリル酸エステル系重合体(D)の粒子を含むラテックスを得、このラテックスを、後述する多層構造重合体粒子(E)を含むラテックスと混合し、該混合ラテックスに含まれる重合体粒子を凝集させて、メタクリル酸エステル系重合体(D)と多層構造重合体粒子(E)との凝集粉末として取り出し、メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)に溶解、分散する方法。
メタクリル酸エステル系重合体(D)の配合量としては、成分(A)〜成分(E)の合計に対し、1〜20質量%であり、好ましくは3〜15質量%である。20質量%より多いと含浸性の点で好ましくない。
本発明においては、シラップの揺変度を調節するために、メタクリル酸メチル系重合体からなる最外層を有し、かつ内部に少なくとも1層のゴム質重合体層を有する平均粒子径0.05〜0.5μmの多層構造重合体粒子(E)を配合する。
重合体粒子(E)の配合量は、成分(A)〜成分(E)の合計に対し、1〜20質量%、好ましくは3〜15質量%である。20質量%より多いと含浸性や作業性の点で好ましくなく、また1質量%未満では揺変度の改善効果が不足して好ましくない。
多層構造重合体粒子(E)は、メタクリル酸メチル系重合体からなる最外層を有し、かつ内部に少なくとも1層のゴム質重合体層を有するものであればいずれでもよく、その層数や各層を構成する重合体の組成等は特に制約されないが、例えば、メタクリル酸メチル系重合体最外層/ゴム質重合体内層からなる2層構造粒子、またはメタクリル酸メチル系重合体最外層/ゴム質重合体中間層/メタクリル酸メチル系重合体中心層からなる3層構造粒子であるのが好ましい。
多層構造重合体粒子(E)の最外層を構成するメタクリル酸メチル系重合体は、メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体中での分散性や不飽和単量体から形成される重合体との相溶性の観点から、メタクリル酸メチル80質量%以上およびそれと共重合可能な他の単官能性不飽和単量体20質量%以下から形成されるものであることが好ましい。
また、多層構造重合体粒子(E)の最外層を構成する好ましいメタクリル酸メチル系重合体の形成に用い得る他の単官能性不飽和単量体の種類は特に制限されず、メタクリル酸メチルと共重合し得る不飽和単量体として挙げたものと同様の単官能性不飽和単量体の1種または2種以上を用いることができる。
また、多層構造重合体粒子の内部に存在する少なくとも1層のゴム質重合体層を構成するゴム質重合体としては、ガラス転移点が25℃以下でゴム弾性を有する架橋された重合体であればいずれでもよく特に制限されない。該ゴム質重合体層は、例えば、アクリルゴム;ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン−イソプレン共重合体、ポリクロロプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステル−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系ゴムまたはそれらの水素添加物;エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体ゴム、ポリイソブチレンゴム等のオレフィン系ゴム;シリコーンゴム;フッ素ゴム;ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー等熱可塑性エラストマー等の1種または2種以上から構成されていることができる、そのうちでも、多層構造重合体粒子の内部に存在するゴム質重合体層は、アクリルゴム、共役ジエン系ゴムおよび共役ジエン系ゴムの水素添加物のうちの1種または2種以上からなっていることが好ましい。
多層構造重合体粒子(E)においてメタクリル酸メチル系重合体からなる最外層の占める割合は特に制限されないが、一般に、多層構造重合体粒子の質量に基づいて、10〜70質量%であるのが好ましく、15〜65質量%であるのがより好ましい。また、最外層を含む全てのメタクリル酸メチル系重合体層と、全てのゴム質重合体層との質量比は、10:90〜80:20であるのが好ましく、30:70〜75:25であるのがより好ましい。
また、多層構造重合体粒子(E)の平均粒子径は、シラップへの揺変度の付与効果の点から、0.05〜0.5μmであり、0.05〜0.3μmであるのが好ましい。
多層構造重合体粒子(E)の製造方法は特に制限されず、当該重合体粒子を製造し得る方法であれば、いずれの方法で製造したものであってもよいが、一般に乳化重合法により円滑に製造することができる。その場合に、多層構造重合体粒子の内側に存在させるゴム質重合体やその他の重合体を形成させるための乳化重合をまず行って、それらの重合体粒子を含有するラテックスをつくり、それにより得られるラテックス中の重合体粒子の最表面に、メタクリル酸メチル系重合体を形成するための単量体成分をグラフト重合させて、メタクリル酸メチル系重合体からなる最外層を有する多層構造重合体粒子(E)を製造する方法が好ましく採用される。
多層構造重合体粒子(E)を乳化重合によって製造する場合には、不飽和単量体を乳化重合する際に通常用いられている乳化剤を用いることができ、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアニオン系乳化剤;ノニオン系乳化剤;ポリオキシエチレンアルキル燐酸ナトリウム等のノニオン・アニオン系乳化剤を挙げることができる。前記した乳化剤は1種類のみを用いてもまたは2種類以上を用いてもよい。
また、多層構造重合体粒子(E)を乳化重合により製造する際の重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸系開始剤、パースルホキシレート/有機過酸化物、過硫酸塩/亜硫酸塩等のレドックス系開始剤などが使用できる。さらに、各層を構成する重合体の分子量の調節のために、アルキルメルカプタンなどの連鎖移動剤を用いてもよい。
本発明のメタクリル系重合体組成物は、有機過酸化物および硬化剤促進剤を組合せたいわゆるレドックス開始剤により好ましく硬化させることができる。有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、クメンハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーオクトエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等を挙げることができる。また、硬化剤促進剤としては、例えば、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)パラトルイジン、N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)パラトルイジン、N、N−ジメチルパラトルイジン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン等のアミン類が使用される。
有機過酸化物の使用量は、施工温度により変更する必要があるが、0℃〜40℃で、成分(A)、成分(B)および成分(C)の合計100質量部に対し、0.3〜2質量部を使用することができ、硬化促進剤の配合量としては、同じく成分(A)、成分(B)および成分(C)の合計100質量部に対し、0.05〜1質量部、好ましくは0.1〜0.5質量部である。硬化促進剤が1質量部より多いと得られる硬化物に着色が見られるため好ましくなく、0.05質量部未満であると硬化が充分でなく好ましくない。
本発明によるメタクリル系重合体組成物には必要に応じて、連鎖移動剤、重合禁止剤などの重合調節剤、染・顔料、改質剤、安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、難燃化剤、可塑剤、抗菌剤等など公知の各種添加剤や、ガラス繊維等繊維補強材、無機充填材などの各種フィラー等を含有させることも可能である。
本発明のメタクリル系重合体組成物を構成するシラップは、硬化後に炭素繊維との接着性に優れることから炭素繊維と組み合わせた炭素繊維強化複合材用として使用される。施工方法の例としては、主としてコンクリートからなる構造物の支柱や橋脚等といったコンクリート建造物を構成するコンクリートの上に必要に応じてプライマー層を塗り、本発明のメタクリル系重合体組成物のシラップを塗工し、通常頒布されている炭素繊維を重ね、さらに本発明のメタクリル系重合体組成物のシラップを塗工して含浸させ、さらに何層にも同様に重ね、常温で30分から2時間硬化させることにより炭素繊維強化複合材を形成させて、構造物の補強・補修を行う方法が挙げられる。シラップは炭素繊維への含浸性に優れるため、炭素繊維の種類や形態としては特に制限されないが、例えば、直径が0.01〜2mmで、編織布や不織布などのシート状布帛を形成しているものを挙げることができる。
本発明のメタクリル系重合体組成物を構成するシラップは、コンクリート表面や炭素繊維に塗工しても、そのままで揮発性が低く蒸発しにくいものであるが、さらに、多層構造重合体粒子(E)を溶融押出し等で製膜してなる厚さ0.05〜0.5mm程度のフィルムを、塗工したシラップの表面に被覆することで、より揮発性を抑え、蒸発を殆どなくすことができる。フィルムの製造には、多層構造重合体粒子(E)の他に、所望により、50質量%以下の割合で、メタクリル酸エステル系重合体(D)を併用してもよい。フィルムの製造に用いるメタクリル酸エステル系重合体(D)および多層構造重合体粒子(E)は、シラップに含まれる成分(D)および成分(E)と同じであっても異なっていてもよい。シラップの表面に被覆したフィルムは、シラップの硬化が完了する前に単量体成分に溶解、分散し、シラップの硬化後には硬化物と一体化する。なお、フィルムを構成する成分(D)および成分(E)の質量は、シラップを構成する成分の質量分率の算出に含めないものとする。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何等制限されるものではない。
また、製造例、実施例および比較例における各種の測定または評価は以下のようにして行った。
1.多層構造重合体粒子(E)の平均粒子径:
光散乱光度計(大塚電子社製「DSL−600」)を用いて測定した。
2.粘度
シラップの粘度は、ブルックフィールド型粘度計を用い、25℃、ローター回転数12rpmで測定した値であり、揺変度はJIS−K6901の規定に準拠し、ブルックフィールド型粘度計で同一ローターを用い、25℃の温度にて6rpmで測定した粘度値を60rpmで測定した値で除した値で示されるものである。
3.揮発量
10×10cmで厚さ100μmのPETフィルムの上にシラップを塗り、その上に日石三菱社製炭素繊維CV1200からなるシート状織布を10×10cm角に切断したものを被せ、再びシラップを塗り、含浸させ、25℃で2時間後の蒸発量を質量変化(%)として求めた。
4.含浸性
上記3.の方法で炭素繊維にシラップを含浸させた状態で、炭素繊維織布を構成する単繊維表面への含浸の程度を目視で判定した。
○:良好、×;不良
<製造例1>[多層構造重合体粒子(E−1)の製造]
窒素雰囲気下、攪拌翼、冷却管及び滴下ロートを装着した重合器に、蒸留水2800質量部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8.4質量部、炭酸ナトリウム1.7質量部を加え、80℃に加熱して均一に溶解させた。次いで、同温度において、ペルオキソ二硫酸カリウム0.7質量部を加えた後、n−ブチルアクリレート420質量部、メチルメタクリレート198質量部、スチレン82質量部、アリルメタクリレート2.8質量部及びポリオキシエチレンアルキル燐酸ナトリウム3.5質量部からなる単量体混合物を滴下ロートより60分かけて滴下し、1層目を形成した。滴下終了後、80℃で、さらに1時間反応を続け、ガスクロマトグラフィーで各単量体が99%以上消費されたことを確認した。
次いで、得られた共重合体ラテックスにペルオキソ二硫酸カリウム0.35質量部を加えた後、n−ブチルアクリレート280質量部、メチルメタクリレート14質量部、スチレン56質量部、アリルメタクリレート1.4質量部及びポリオキシエチレンアルキル燐酸ナトリウム1.8質量部からなる単量体混合物を滴下ロートより30分かけて滴下し、2層目を形成した。滴下終了後、80℃で、さらに1時間反応を続け、単量体が99%以上消費されたことをガスクロマトグラフィーで確認した。
次いで、得られた共重合体ラテックスにペルオキソ二硫酸カリウム0.35質量部を加えた後、メチルメタクリレート334質量部、メチルアクリレート18質量部、n−オクチルメルカプタン3.5質量部及びポリエチレンアルキル燐酸ナトリウム1.8質量部を滴下ロートにより30分かけて滴下し、3層目を形成した。滴下終了後、80℃で、さらに1時間反応を続け、単量体が99.9%以上消費されたことをガスクロマトグラフィーで確認して重合を終了した。得られたラテックスにおける粒子の平均粒子径は100nmであった。
このラッテクスを−30℃に24時間冷却して凍結凝集させた後、凝集物を融解させて取り出した。50℃で2日間減圧乾燥して、凝集粉末状の3層型の多層構造重合体粒子(E−1)を得た。
<実施例1>
メタクリル酸メチル60質量部、メタクリル酸エステル系重合体(クラレ社製;パラビーズGC1000P)10質量部、2−エチルヘキシルアクリレート10質量部、製造例1で得られた多層構造重合体粒子(E−1)を10質量部、ポリエチレングリコール600ジメタクリレート(新中村化学工業社製;NKエステル14G)10質量部、パラフィン0.05質量部、グリコールジメルカプトアセテート0.1質量部、ハイドロキノン0.001質量部、ベンゾイルパーオキサイド(50%フタル酸ジシクロヘキシル希釈品)0.8質量部、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−パラトルイジン0.3質量部を容器に入れ、攪拌溶解してシラップとした。このシラップの粘度は4.8Pa・s、揺変度は4.8であった。このシラップを硬化させた際の揮発量は25℃で22%であり、また、含浸性の判定は「○」であった。結果は表1に示した。
<実施例2>
メタクリル酸メチル50質量部、成分(B)としてさらに2−エチルヘキシルメタクリレート10質量部を加える以外は実施例1同様に実施した。結果は表1に示した。
<実施例3>
メタクリル酸メチル47.5質量部、メタクリル酸エステル系重合体(クラレ社製;パラビーズGC1000P)15質量部、製造例1で得られた多層構造重合体粒子(E−1)を7.5質量部、パラフィンを添加しない以外は実施例1と同様に実施した。結果は表1に示した。
<実施例4>
製造例1で得られた凝集粉末状の多層構造重合体粒子(Eー1)をTダイ押出機を通して溶融押出し、厚さ0.2mmのフィルムとしたものを、実施例2のシラップの表面に被覆して揮発量を測定した。結果は表1に示す。
<比較例1>
メタクリル酸メチル70質量部、メタクリル酸エステル系重合体(クラレ社製;パラビーズGC1000P)10質量部、ポリエチレングリコール600ジメタクリレート(新中村化学工業社製;NKエステル14G)10質量部、グリコールジメルカプトアセテート0.1質量部、ハイドロキノン0.001質量部、ベンゾイルパーオキサイド(50%フタル酸ジシクロヘキシル希釈品)0.8質量部、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−パラトルイジン0.3質量部を容器に入れ、攪拌溶解した。このシラップの粘度は0.01Pa・s、揺変度は1であった。このシラップを硬化させた際の揮発量は25℃で40%であり、また、含浸性の判定は「○」であった。結果は表1に示した。
<比較例2>
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製;エピコート828;)60質量部にジシアンジアミド4質量部及び3−(3、4−ジクロロフェニル)−1,1ジメチルウレア6質量部を容器に入れ、攪拌溶解した。この原料を用いて揮発量を求めた結果、1%以下であった。また、含浸性は「×」であった。
以下の表1に、上記の実施例および比較例で得られた評価結果を示す。
Figure 2005048059
表1において記した成分の略号は、以下の通りである。
MMA : メタクリル酸メチル
2HEA : 2−エチルヘキシルアクリレート
2−HEMA: 2−エチルヘキシルメタクリレート
14G : ポリエチレングリコール600ジメタクリレート
(新中村化学工業社製;NKエステル14G)
重合体 : メタクリル酸エステル系重合体
(クラレ社製;ポリメタクリル酸メチル;パラビーズGC1000P)
エポキシ樹脂: ビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェルエポキシ社製;エピコート828)

Claims (3)

  1. メタクリル酸メチルを主体とする不飽和単量体(A)10〜70質量%、
    水酸基含有(メタ)アクリレート(B)5〜40質量%、
    多官能性不飽和単量体(C)0.5〜20質量%、
    メタクリル酸エステル系重合体(D)1〜20質量%、および
    メタクリル酸メチル系重合体からなる最外層を有し、かつ内部に少なくとも1層のゴム質重合体層を有する平均粒子径0.05〜0.5μmの多層構造重合体粒子(E)1〜20質量%、
    を含有するシラップからなる炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物。
  2. 水酸基含有(メタ)アクリレート(B)が、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートである請求項1に記載の炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物。
  3. 塗工したシラップの表面を、多層構造重合体粒子(E)を製膜してなるフィルムで被覆することを伴なう、請求項1または2に記載の炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物の硬化方法。

JP2003281473A 2003-07-29 2003-07-29 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物 Pending JP2005048059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281473A JP2005048059A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281473A JP2005048059A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048059A true JP2005048059A (ja) 2005-02-24
JP2005048059A5 JP2005048059A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=34266964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281473A Pending JP2005048059A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005048059A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033998A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 三菱レイヨン株式会社 重合性組成物及びアクリル樹脂フィルム
WO2013121697A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 (メタ)アクリレート系樹脂組成物及びその硬化物
JP2016011323A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日新化学研究所 ポリ塩化ビニル製品に対する移染着色除去剤
JP2016513741A (ja) * 2013-03-08 2016-05-16 アルケマ フランス 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、及びこのプレ含浸基材の重合後に製造された複合材料
WO2017115749A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ヤマハ株式会社 Frp用樹脂組成物、frpシート及び成形体
US10040934B2 (en) * 2013-03-08 2018-08-07 Arkema France Liquid (meth)acrylic syrup for impregnating a fibrous substrate and method for the production thereof, method for impregnating a fibrous substrate, and composite material produced after polymerisation of said pre-impregnated substrate
CN109689776A (zh) * 2016-06-29 2019-04-26 阿肯马法国公司 包含多级聚合物和(甲基)丙烯酸类聚合物的液体组合物或浆液、用于浸渍法的浆液、用于纤维质基材的浸渍法、聚合方法及其获得的结构化制品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578545A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系シラツプ組成物
JPH08277313A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材及びそれを使用した補修方法
JPH09111086A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法
JPH1171438A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物、硬化体、コンクリート積層体、コーティング剤、接着剤、シーラント及びレジンコンクリート
JP2001122932A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Kuraray Co Ltd 多層構造重合体粒子及びその用途
JP2002226525A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いてなる加熱硬化方法
JP2002338611A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578545A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系シラツプ組成物
JPH08277313A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材及びそれを使用した補修方法
JPH09111086A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法
JPH1171438A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物、硬化体、コンクリート積層体、コーティング剤、接着剤、シーラント及びレジンコンクリート
JP2001122932A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Kuraray Co Ltd 多層構造重合体粒子及びその用途
JP2002226525A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いてなる加熱硬化方法
JP2002338611A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033998A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 三菱レイヨン株式会社 重合性組成物及びアクリル樹脂フィルム
US8642676B2 (en) 2009-09-15 2014-02-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymerizable composition and acrylic resin film
JP5617639B2 (ja) * 2009-09-15 2014-11-05 三菱レイヨン株式会社 重合性組成物及びアクリル樹脂フィルム
WO2013121697A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 (メタ)アクリレート系樹脂組成物及びその硬化物
JP2016513741A (ja) * 2013-03-08 2016-05-16 アルケマ フランス 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、及びこのプレ含浸基材の重合後に製造された複合材料
US10040934B2 (en) * 2013-03-08 2018-08-07 Arkema France Liquid (meth)acrylic syrup for impregnating a fibrous substrate and method for the production thereof, method for impregnating a fibrous substrate, and composite material produced after polymerisation of said pre-impregnated substrate
JP2016011323A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日新化学研究所 ポリ塩化ビニル製品に対する移染着色除去剤
WO2017115749A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ヤマハ株式会社 Frp用樹脂組成物、frpシート及び成形体
JPWO2017115749A1 (ja) * 2015-12-28 2018-11-01 ヤマハ株式会社 Frp用樹脂組成物、frpシート及び成形体
US10876002B2 (en) 2015-12-28 2020-12-29 Yamaha Corporation Resin composition for FRP, FRP sheet and molded product
CN109689776A (zh) * 2016-06-29 2019-04-26 阿肯马法国公司 包含多级聚合物和(甲基)丙烯酸类聚合物的液体组合物或浆液、用于浸渍法的浆液、用于纤维质基材的浸渍法、聚合方法及其获得的结构化制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8859642B2 (en) Curable composition, cured article obtained therefrom and process for preparation of the same
KR101288280B1 (ko) 다층 구조를 가지는 투명 아크릴계 수지 조성물 및 그 제조 방법
US9738743B2 (en) Method for producing acrylic polymer, acrylic polymer, and plastisol composition
JP2007001804A (ja) ポリマーセメント用アクリル樹脂エマルジョン、ポリマーセメント用アクリル樹脂エマルジョン組成物、ポリマーセメント組成物、および防水層の形成方法
JP6219058B2 (ja) 光硬化樹脂組成物
JP2005048059A (ja) 炭素繊維強化複合材用メタクリル系重合体組成物
US9056933B2 (en) Production method of acrylic polymer, acrylic polymer obtained by this production method and plastisol composition using the same
JP4818914B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2005012425A1 (ja) 成形材料用樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP2684556B2 (ja) 複合インターポリマーと、その製造方法および硬質熱可塑性母材の強化への応用
JP7290446B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその利用
JP3497907B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JP4197205B2 (ja) アクリル系多層構造重合体を用いたメタクリル系樹脂組成物
JP2007284465A (ja) メタクリル系樹脂成形品の製造方法
EP3470474B1 (en) Waterborne damping composition
JP2010059230A (ja) 共重合体ラテックス組成物
JP2005089900A (ja) メタクリル系シラップを用いた繊維基材の複合化方法
JPH0314069B2 (ja)
JP2005232411A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP6469383B2 (ja) 重合体粒子、重合体分散液、被覆材および塗装物
JP4190954B2 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物及びそれを用いて得られる物品
JPH11286633A (ja) 覆工板被覆用樹脂組成物、被覆された覆工板および覆工板の被覆方法
JP2001098123A (ja) 遮音性塩化ビニル系樹脂組成物
WO2019097886A1 (ja) ラジカル硬化型接着組成物、接着剤
JP2005220142A (ja) プライマー用水性分散体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202