JP2005048006A - インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法 - Google Patents

インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048006A
JP2005048006A JP2003204473A JP2003204473A JP2005048006A JP 2005048006 A JP2005048006 A JP 2005048006A JP 2003204473 A JP2003204473 A JP 2003204473A JP 2003204473 A JP2003204473 A JP 2003204473A JP 2005048006 A JP2005048006 A JP 2005048006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ink
mass
dispersion
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003204473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525012B2 (ja
Inventor
Shinichi Okada
真一 岡田
Kyoko Takashima
京子 高島
Ryota Hibino
良太 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2003204473A priority Critical patent/JP4525012B2/ja
Priority to TW93122824A priority patent/TWI356082B/zh
Publication of JP2005048006A publication Critical patent/JP2005048006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525012B2 publication Critical patent/JP4525012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】分散性及び分散安定性に優れ、高温で長期間放置しても粒径の増大が少なく、且つ粘度上昇も少なく印字安定性の優れた赤色ないしマゼンタ色のインクジェット記録用顔料分散液及びこれを用いたインクジェット記録用水性インク組成物を製造するための着色混練物インクジェットインク用着色混練物を提供する。
【解決手段】キナクリドン系顔料(a)、スチレン系樹脂(b)、アルカリ金属水酸化物(c)、及び分散助剤(d)を含有する着色混練物インクジェットインク用着色混練物であって、前記スチレン系樹脂(b)が(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)ラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂であり、且つ前記スチレン系樹脂(b)の重量平均分子量が7,500〜40,000の範囲内であることを特徴とする着色混練物インクジェットインク用着色混練物を用いる。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、赤色ないしマゼンタ色のインクジェットインク用水性顔料分散液、及びインクジェット記録用水性インク組成物を製造するためのインクジェットインク記録用着色混練物、及び該混練物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録用水性インクとして顔料を使用したインクが開発されている。顔料を使用したインクは優れた耐水性、耐光性を期待できるものの、顔料の凝集、沈降に伴うノズルの目詰まりが新たな問題となっている。これを解決するため、高分子系の分散剤を用いて顔料を水性媒体中に分散させる方法が検討されているが、高分子系の分散剤のみで長期間にわたって顔料を安定に分散させることは困難であり、長期保存安定性に優れた顔料分散系水性インクジェット記録用水性インク組成物を提供するには至っていない。
【0003】
高分子系の分散剤を用いて顔料を水性媒体中に分散させる方法としては、例えば水溶性の高分子分散剤を塩基性成分の存在下で水に溶解した水溶液を調製し、これに顔料を加えて充分撹拌した後、更に分散効率の高い高速サンドミル等を用いる方法が提案されている。しかしながら、この方法においては、分散時間が長時間にわたり、製造効率が低いという問題があった。また、この様にして得られた水性顔料分散液においても、分散安定性は未だ不充分であった。尚、サンドミルを用いて水性顔料分散液を製造する工程は、通常、顔料等の固形分比率の小さい低粘度の分散液を用いて行われる。そのため、顔料に強力なシェアがかかりにくく、顔料の粗大粒子を粉砕するのに多くの時間がかかる。また、この様にして得られた水性顔料分散液には、分散後にも相当量の粒径1μm以上の粗大粒子が含まれている。したがって、このままではインクジェットの吐出安定性が確保できないので、更に遠心分離、濾過などによって、粗大粒子を除去する工程が必要であり、それが更に製造効率を低下させ、収率を低下させる原因となっていた。
【0004】
ところで、顔料の分散状態を長期にわたって安定に保つために、例えば顔料とスルホン酸基含有顔料誘導体を使用し、顔料表面に吸着したスルホン酸基含有顔料誘導体の静電反発を利用する方法が提案されている(特許文献1参照)。この手法によれば、色材の分散安定性は向上するが、この色材を用いたインクによる印刷物は、色材表面の極性官能基の存在により水との親和性が高く、顔料そのものを色材として使用するインクと比べると、耐水性が劣るといった問題が生じる。
【0005】
更に、キナクリドン系顔料を色材として用いた水性顔料分散体又は記録用インクの分散性及び分散安定性を達成するために、キナクリドン系顔料とジメチルアミノメチル化キナクリドン化合物を併用したマイクロカプセル化顔料分散体が(特許文献2参照)、またキナクリドン系顔料と、フタルイミドメチル化キナクリドン系化合物、キナクリドンスルホン酸系化合物、及びガラス転移点が−20〜60℃のアニオン性基含有有機高分子化合物を含有する水性顔料分散体が提案されている(特許文献3参照)。しかしながら、これらの公報に記載のマゼンタ色水性顔料分散体も、分散レベル及び分散安定性の面で充分に満足できる物ではなかった。特にサーマルジェット方式のインクジェット記録に適用したときに熱安定性が不充分であった。
【0006】
一方、キナクリドン系顔料を分散させるための樹脂として、スチレンアクリル樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/30、分子量5万)を使用したインクジェットインク用水性顔料分散液の例が知られている(特許文献4参照)。しかしながら、該公報に記載のマゼンタ色水性顔料分散体も、分散レベル及び分散安定性の面で充分に満足できる物ではない。特にサーマルジェット方式のインクジェット記録に適用されたとき、吐出安定性を充分に確保することができなかった。
【0007】
また、カーボンブラックを分散させるための樹脂として、スチレンアクリル樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/30、分子量7200、及び8300)を使用したインクジェットインク用水性顔料分散液の例が知られている(特許文献5及び特許文献6参照)。しかしながら、該公報にはキナクリドン系顔料を使用したマゼンタ色水性顔料分散体の分散安定性の向上に関しては、何ら具体的な提案がなされていない。
【0008】
この様にインクジェット記録用水性インク組成物の分散安定性の向上、特に良好なサーマルジェット方式のインクジェット記録を行うための、有意義な示唆を与えるものはこれら公知文献の中には見いだせない。
【0009】
【特許文献1】
特開2002−241638号公報
【特許文献2】
特開平9−151342号公報
【特許文献3】
特開2000−191974号公報
【特許文献4】
特開2000−186244号公報(実施例5)
【特許文献5】
特開2001−164165号公報(実施例)
【特許文献6】
特開2003−41178号公報(実施例)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、分散性及び分散安定性に優れ、高温で長期間放置しても粒径の増大が少なく、且つ粘度上昇も少なく印字安定性の優れた赤色ないしマゼンタ色のインクジェット記録用顔料分散液及びこれを用いたインクジェット記録用水性インク組成物を製造するためのインクジェットインク記録用着色混練物を提供することである。
【0011】
また、本発明の他の目的は、サーマルインクジェット記録方式に適したインクジェット記録用顔料分散液及びインクジェット記録用水性インク組成物を製造するためのインクジェットインク記録用着色混練物を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはこの課題に関し鋭意検討の結果、以下の手段を用いることによって課題を解決するに至った。すなわち、キナクリドン系顔料(a)、スチレン系樹脂(b)、アルカリ金属水酸化物(c)、及び分散助剤(d)を含有するインクジェットインク記録用着色混練物であって、前記スチレン系樹脂(b)が(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)ラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂であり、且つ前記スチレン系樹脂(b)の重量平均分子量が7,500〜40,000の範囲内であることを特徴とするインクジェットインク記録用着色混練物を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のインクジェットインク記録用着色混練物について、具体的に説明する。尚、以下の説明においては、「インクジェットインク用水性顔料分散液」を「水性顔料分散液」、「インクジェット記録用水性インク組成物」を「インク組成物」、インクジェットインク用水性顔料分散液を製造するための「インクジェットインク記録用着色混練物」を「着色混練物」と略記する。
【0014】
本発明において用いられるキナクリドン系顔料(a)としては、公知慣用のものがいずれも使用でき、具体例としては、C.I.ピグメントレッド122等のジメチルキナクリドン系顔料、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッドレッド209等のジクロロキナクリドン系顔料、C.I.ピグメントバイオレット19等の無置換キナクリドン、及びこれらの顔料から選ばれる少なくとも2種以上の顔料の混合物若しくは固溶体を挙げることができる。顔料は粉末状、顆粒状或いは塊状の乾燥顔料でも良く、ウエットケーキやスラリーでも良い。上記キナクリドン系顔料(a)の中では、C.I.ピグメントレッド122が好まし。
【0015】
本発明で使用するスチレン系樹脂(b)は、(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)ラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂であり、且つスチレン系樹脂(b)の重量平均分子量が7,500〜40,000の範囲内の樹脂である。
【0016】
スチレン系モノマーとしては公知の化合物を用いることができる。例えば、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、α−エチルスチレン、α−ブチルスチレン、α−ヘキシルスチレンの如きアルキルスチレン、4−クロロスチレン、3−クロロスチレン、3−ブロモスチレンの如きハロゲン化スチレン、更に3−ニトロスチレン、4−メトキシスチレン、ビニルトルエン等がある。
【0017】
スチレン系樹脂(b)の原料であるスチレン系モノマーの使用比率は60〜90質量%であることがより好ましく、中でも70〜90質量%であることが特に好ましい。スチレン系モノマーの使用比率が60質量%未満であると、キナクリドン系顔料(a)へのスチレン系樹脂(b)の親和性が不充分となり、インクジェットインク用水性顔料分散液の分散安定性が低下する傾向がある。また該水性顔料分散液から得られるインクジェット記録用水性インク組成物の普通紙記録特性が劣化し、画像記録濃度が低下する傾向があり、更に耐水特性も低下する傾向がある。スチレン系モノマーの量が上記範囲であると、スチレン系樹脂(b)の水性媒体に対する溶解性を良好にすることができ、インクジェットインク用水性顔料分散液における顔料の分散性や分散安定性を向上させることができる。更に、インクジェット記録用水性インク組成物として使用した場合の印字安定性が良好になる。
【0018】
スチレン系モノマーと共重合させるラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸としては、公知の化合物を使用することができる。例えば、アクリル酸、メタアクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸、α−メチルクロトン酸、α−エチルクロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、等が挙げられる。中でもアクリル酸、メタアクリル酸を使用するのが好ましく、両者を併用するのが特に好ましい。アクリル酸とメタクリル酸を併用することによって、樹脂合成時の共重合性が向上して、樹脂の均一性が良くなる。この結果、保存安定性が良好であり、且つより微粒子化された顔料分散液が得られる傾向がある。
【0019】
本発明で使用するスチレン系樹脂(b)のモノマーとしては、スチレン系モノマー、アクリル酸、及びメタクリル酸の3種のモノマーを使用するのが好ましく、それらの総含有比率が、全モノマー成分に対して95質量%以上であることが、より分散性を高め、高Tgとする上でも好ましい。
【0020】
スチレン系樹脂(b)には、スチレン系モノマー及びラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸以外の公知のモノマーを使用できる。そのようなモノマーの例としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−エチルブチルアクリレート、1,3−ジメチルブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、エチルメタアクリレート、n−ブチルメタアクリレート、2−メチルブチルメタアクリレート、ペンチルメタアクリレート、ヘプチルメタアクリレート、ノニルメタアクリレート等のアクリル酸エステル類及びメタアクリル酸エステル類;3−エトキシプロピルアクリレート、3−エトキシブチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、エチル−α−(ヒドロキシメチル)アクリレート、ジメチルアミノエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシプロピルメタアクリレートのようなアクリル酸エステル誘導体及びメタクリル酸エステル誘導体;フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルエチルアクリレート、フェニルエチルメタアクリレートのようなアクリル酸アリールエステル類及びアクリル酸アラルキルエステル類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ビスフェノールAのような多価アルコールのモノアクリル酸エステル類或いはモノメタアクリル酸エステル類;マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチルのようなマレイン酸ジアルキルエステル、酢酸ビニル等を挙げることができる。これらのモノマーはその1種又は2種以上をモノマー成分として添加することができる。
【0021】
スチレン系樹脂(b)の製造方法としては、通常の重合方法を採ることが可能で、溶液重合、懸濁重合、塊状重合等、重合触媒の存在下に重合反応を行う方法が挙げられる。重合触媒としては、例えば、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、1,1´−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、ベンゾイルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、ブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられ、その使用量はビニルモノマー成分の0.1〜10.0質量%が好ましい。
【0022】
本発明で使用するスチレン系樹脂(b)の重量平均分子量は7,500から40,000の範囲内にあることが好ましく、7,500から30,000の範囲内にあることがより好ましい。中でも、10,000〜25,000の範囲内にあることが特に好ましい。重量平均分子量が7,500未満であると、キナクリドン系顔料(a)の初期の分散小粒径化は容易であるが、インクジェットインク用水性顔料分散液の長期保存安定性が悪くなる傾向にあり、顔料の凝集などによる沈降が発生する場合がある。スチレン系樹脂(b)の重量平均分子量が40,000を超えると、これを用いたインクジェットインク用水性顔料分散液から調製したインクジェット記録用水性インク組成物の粘度が高くなって、インクの吐出安定性が不安定になる傾向にある。
【0023】
スチレン系樹脂(b)のガラス転移点は90℃以上であることが好ましく、90〜150℃であることがより好ましく、中でも95〜120℃であることが特に好ましい。ガラス転移点が90℃以上であると、インク組成物の熱安定性が向上する。このため前記水性顔料分散液から作製されたインクジェット記録用水性インク組成物をサーマルジェット方式のインクジェット記録用に用いても、繰り返し加熱によって吐出不良を起こすような特性変化を生じず、好ましい。
尚、本発明で使用するスチレン系樹脂(b)のガラス転移点は、DSC(示差走査熱量測定法)測定により得られる値である。
【0024】
また、本発明で使用するスチレン系樹脂(b)は、水性媒体中で安定した顔料表面の被覆を形成することが好ましく、かつ塩基性化合物で酸基が中和されて安定した水分散性を有することが好ましい。このために酸価50〜300のものを使用することが好ましい。酸価が50より小さいと、親水性が小さくなり、顔料の分散安定性が低下するおそれがある。一方、酸価が300より大きいと、顔料の凝集が発生しやすくなり、またインク組成物を用いた印字品の耐水性が低下するおそれがある。酸価の値としては、60〜250がより好ましく、70〜200であることが更に好ましい。
【0025】
本発明で使用するスチレン系樹脂(b)はランダム共重合体でも良いが、グラフト共重合体であっても良い。グラフト共重合体としてはポリスチレン或いはスチレンと共重合可能な非イオン性モノマーとスチレンとの共重合体が幹又は枝となり、アクリル酸、メタクリル酸とスチレンを含む他のモノマーとの共重合体を枝又は幹とするグラフト共重合体をその一例として示すことができる。スチレン系樹脂(b)は、このグラフト共重合体とランダム共重合体の混合物であっても良い。
【0026】
本発明において使用するアルカリ金属水酸化物(c)としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が使用できるが、特に、水酸化カリウムを使用することが好ましい。また、アルカリ金属水酸化物(c)の添加量は、スチレン系樹脂(b)が有する全カルボキシル基を中和するために必要な量の0.8〜1.2倍に相当する量であることが好ましい。
【0027】
本発明で使用する分散助剤(d)としては公知の化合物を使用することができる。例えば、顔料骨格にジアルキルアミノメチル基、アリールアミドメチル基、スルホン酸アミド基、スルホン酸基及びその塩、フタルイミド基等を導入したいわゆる顔料誘導体が挙げられる。
【0028】
上記の中でも本発明で使用する分散助剤(d)としては、下記式Iで表される化合物(e)であることが好ましい。
【0029】
【式1】
Figure 2005048006
Figure 2005048006
{式中、R〜R10は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又は式II
【0030】
【式2】
Figure 2005048006
Figure 2005048006
(式中、R11はメチレン基又は炭素数2〜8個のアルキレン基若しくはアルケニレン基、R12〜R15は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又はフェニル基を表す。)で表される基であり、R〜R10の少なくとも一つは前記式IIで表される基である。}
式Iで表される化合物(e)の中で好ましい化合物の具体例としては、下記式IIIで表される基を有する下記式IVで表される化合物である。
【0031】
【式2】
Figure 2005048006
Figure 2005048006
【0032】
【式2】
Figure 2005048006
Figure 2005048006
(式中、m及びnはそれぞれ独立的に0、1、2又は3を表す。但し、mとnが共に0となることはない。)
【0033】
また、本発明で使用する化合物(e)としては、式IVで表される化合物の中でも式IIIで表される基を1分子あたり1個或いは複数個有する化合物であることが好ましく、1分子あたり平均1〜2個有する化合物であることが好ましい。特に、1分子あたり平均1〜1.5個有する化合物であることが特に好ましい。式IIIで表される基が1分子あたり平均1個未満であると分散安定性に対する効果が現れにくく、1分子あたり平均2個を越えると、滲みなど、インクジェット記録用水性インク組成物としての特性を低下させる可能性がある。
【0034】
式Iで表される化合物(e)が、例えば、上記式IIIで表される基を有する化合物である場合は、無置換キナクリドン、ジメチルキナクリドン、ジクロロキナクリドン等とフタルイミド及びホルムアルデヒド或いはパラホルムアルデヒドとを濃硫酸中で反応させることにより合成することができる。
【0035】
本発明では分散助剤(d)として、キナクリドンスルホン酸系化合物(f)を使用することも好ましい。キナクリドンスルホン酸系化合物(f)としては、公知慣用のものが使用できる。例えば無置換キナクリドン、ジメチルキナクリドン、ジクロロキナクリドン等を公知の方法により濃硫酸等と反応させることで合成できるキナクリドンスルホン酸類、及びそのナトリウム、アルミニウム、カルシウム等の金属塩類、ならびにそのアンモニウム、オクタデシルアンモニウム、ジドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウム等のアンモニウム塩類が挙げられる。これらの中でも、アルカリ金属塩であることが好ましい。より具体的には、本発明で使用するキナクリドンスルホン酸系化合物(f)としては、3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩が好ましい。
【0036】
本発明で使用する分散助剤(d)としては、式Iで表される化合物(e)とキナクリドンスルホン酸系化合物(f)を使用することが好ましい。
【0037】
本発明においては、キナクリドン系顔料(a)100質量部に対する式Iで表される化合物(e)とキナクリドンスルホン酸系化合物(f)の使用量は、それぞれ2質量部以上であって、且つ式Iで表される化合物(e)とキナクリドンスルホン酸系化合物(f)の総量は4〜20質量部であり、4〜15質量部であることがより好ましい。使用量が上記の範囲であると分散液及びインク組成物の保存安定性が良好である。また、特にサーマルジェット方式のプリンターで印字した際のインク吐出状態が良好である。
【0038】
本発明のインクジェットインク記録用着色混練物において、キナクリドン系顔料(a)と式Iで表される化合物(e)とキナクリドンスルホン酸系化合物(f)との合計100質量部に対するスチレン系樹脂(b)の使用量は10〜50質量部であることが好ましく、10〜40質量部であることがより好ましい。スチレン系樹脂(b)の使用量が10質量部未満であると、インクジェットインク用水性顔料分散液の分散安定性が低下するとともにインクジェットインク用水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用水性インク組成物を調製したとき、耐摩擦性が低下する傾向にあり、50質量部を超えた場合は、インクジェット記録用水性インク組成物の粘度が高くなりすぎる傾向がある。
【0039】
本発明では、湿潤剤(g)として公知慣用のものが使用できる。そのような湿潤剤(g)としては、例えばグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等のラクタム類、1,3−ジメチルイミダゾリジノン等が挙げられる。
【0040】
本発明のインクジェットインク記録用着色混練物において、分散助剤(d)として式Iの化合物(e)とキナクリドンスルホン酸系化合物(f)を使用する場合、下記の方法によりインクジェットインク記録用着色混練物を製造するのが好ましい。その方法とは、前記スチレン系樹脂(b)を前記キナクリドン系顔料(a)、前記アルカリ金属水酸化物(c)の水溶液又は有機溶剤溶液、前記式Iで表される化合物(e)、及び前記キナクリドンスルホン酸系化合物(f)と共に混練するインクジェットインク記録用着色混練物の製造方法である。
【0041】
上記の製造方法において、アルカリ金属水酸化物(c)の添加量は、スチレン系樹脂(b)が有する全カルボキシル基を中和するために必要な量の0.8〜1.2倍に相当する量であることが好ましい。また、スチレン系樹脂(b)をキナクリドン系顔料(a)、アルカリ金属水酸化物(c)、式Iで表される化合物(e)、及びキナクリドンスルホン酸系化合物(f)と共に混練する場合、高剪断力下で混練することが好ましい。高剪断力下で混練することにより、キナクリドン系顔料(a)が微粉砕され、更にその粒子表面にスチレン系樹脂(b)の吸着が進行し、均一なインクジェットインク記録用着色混練物が得られる。
【0042】
アルカリ金属水酸化物(c)は、アルカリ金属水酸化物(c)の水溶液、又は有機溶剤溶液として添加する。この場合、アルカリ金属水酸化物(c)の水溶液又は有機溶剤溶液の濃度は、20質量%〜50質量%であることが好ましい。また、アルカリ金属水酸化物(c)を溶解する有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、等のアルコール系溶剤を用いることが好ましい。中でも、本発明では、アルカリ金属水酸化物(c)の水溶液を用いることが好ましい。
【0043】
混練する際のインクジェットインク記録用着色混練物中の固形分濃度は50〜80質量%であることが好ましい。固形分濃度が50質量%以下であると充分な剪断力をかけることができず、キナクリドン系顔料(a)の粉砕が不充分となると同時に、均一なインクジェットインク記録用着色混練物が得られない。また固形分濃度が80質量%を超えると、たとえ加温して樹脂を充分に軟化させたとしても混練が困難になる。また、混練終了後に混練物を水性媒体中に分散させることが困難となるおそれがある。
【0044】
混練時には湿潤剤(g)を添加することが好ましい。その際の湿潤剤(g)の添加量は、キナクリドン系顔料(a)100質量部に対して、40〜80質量部の範囲内である。湿潤剤を含有させることにより、固形分比を混練装置に適した値に調整することが容易になるとともに、前記顔料表面が湿潤剤によって濡れやすいため、湿潤剤がスチレン系樹脂(b)に置き換わることで顔料表面の被覆が速やかに進行する。
【0045】
湿潤剤(g)の量が80質量部より多いと、固形分濃度が低下するため充分な剪断力を負荷することができない。また40質量部より少ないと、固形物同士を融合状態とすることが困難となり、やはり充分な剪断力を負荷することができず、キナクリドン系顔料(a)を充分に粉砕し且つスチレン系樹脂(b)をその表面に吸着させることが困難となり、均一なインクジェットインク記録用着色混練物が得られない。
【0046】
インクジェットインク記録用着色混練物を製造する際には、二本ロール等の撹拌槽を有しない開放型の混練機を用いるよりは、撹拌槽を有する混練機を用いることが好ましい。この様な混練機を使用すると、混練後のインクジェットインク記録用着色混練物を水性媒体で直接希釈してインクジェットインク用水性顔料分散液を製造することも可能である。撹拌槽を有する混練機の具体例としてはプラネタリーミキサーが好ましい。プラネタリーミキサーは二本ロール等と比較すると、広い範囲の粘度領域で混練処理が可能であり、更に水性媒体の添加及び減圧溜去も可能であるため、混練時の粘度及び負荷剪断力の調整が容易である。
【0047】
混練後のインクジェットインク記録用着色混練物を水性媒体で希釈して得たインクジェットインク用水性顔料分散液は、更に分散機により分散処理することが好ましい。分散処理を行うことによって、インクジェットインク用水性顔料分散液中の粗大分散粒子が更に粉砕され、より分散粒子の粒径が小さくなることによって、インクジェット記録用水性インク組成物の吐出安定性、印字濃度などのインクジェット特性がより改善されるためである。
【0048】
分散処理を行う際の分散機としては、公知慣用の機器が使用でき、例えば、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ディスパーマット、ナノミル、SCミル、ナノマイザー等を挙げることができ、これらのうちの1つを単独で用いても良く、2種類以上装置を組み合わせて用いても良い。
【0049】
インクジェットインク記録用着色混練物を希釈する際の水性媒体はインクジェットインク用水性顔料分散液の乾燥防止、及び分散処理実施時の粘度調整の必要性から湿潤剤(g)を含んでいても良く、その量はインクジェットインク記録用着色混練物中の湿潤剤(g)と合わせて、インクジェットインク用水性顔料分散液中に3〜50質量%であることが好ましく、5〜40質量%であることがより好ましい。この下限未満では、乾燥防止効果が不充分となる傾向にあり、上記上限を超えると分散液の分散安定性が低下する傾向にある。インクジェットインク記録用着色混練物の製造時と、これを希釈する際の水性媒体に使用される湿潤剤(g)は、同一でも良く、異なっていても良い。
【0050】
本発明のインクジェットインク記録用着色混練物を使用したインクジェット記録用水性インク組成物は、常法により調製することができる。インクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合は、粗大粒子が、ノズル詰まり、その他の画像特性を劣化させる原因になるため、インク調製後に、遠心分離、或いは濾過処理等により粗大粒子を除去しても良い。
【0051】
インクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合、インクの乾燥防止を目的として、先に例示した湿潤剤(g)を同様に添加することができる。乾燥防止を目的とする湿潤剤(g)のインク中の含有量は3〜50質量%であることが好ましい。また、インクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合、被記録媒体への浸透性改良や記録媒体上でのドット径調整を目的として浸透剤を添加することができる。
【0052】
浸透剤としては、例えばエタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、エチレングリコールヘキシルエーテルやジエチレングリコールブチルエーテル等のアルキルアルコールのエチレンオキシド付加物やプロピレングリコールプロピルエーテル等のアルキルアルコールのプロピレンオキシド付加物等が挙げられる。インク中の浸透剤の含有量は0.01〜10質量%であることが好ましい。
【0053】
インクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合、表面張力等のインク特性を調整するために、界面活性剤を添加することができる。このために添加することのできる界面活性剤は特に限定されるものではなく、各種のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、これらの中では、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が好ましい。
【0054】
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、これらの具体例として、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニルフェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブチルフェニルフェノールジスルホン酸塩などを挙げることができる。
【0055】
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、脂肪酸アルキロールアミド、アルキルアルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマー、等を挙げることができ、これらの中では、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマーが好ましい。
【0056】
その他の界面活性剤として、ポリシロキサンオキシエチレン付加物のようなシリコーン系界面活性剤;パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテルのようなフッ素系界面活性剤;スピクリスポール酸、ラムノリピド、リゾレシチンのようなバイオサーファクタント等も使用することができる。これらの界面活性剤は、単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。また、界面活性剤の溶解安定性等を考慮すると、そのHLBは、7〜20の範囲であることが好ましい。
【0057】
界面活性剤を添加する場合は、その添加量はインクの全質量に対し、0.001〜1質量%の範囲が好ましく、0.001〜0.5質量%であることがより好ましく、0.01〜0.2質量%の範囲であることが更に好ましい。界面活性剤の添加量が0.001質量%未満の場合は、界面活性剤添加の効果が得られない傾向にあり、1質量%を超えて用いると、画像が滲むなどの問題を生じやすくなる。
【0058】
本発明のインクジェットインク用水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合は、必要に応じて防腐剤、粘度調整剤、pH調整剤、キレート化剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等をも添加することができる。
【0059】
インクジェットインク用水性顔料分散液に占める、キナクリドン系顔料(a)の量は5〜25質量%であることが好ましく、5〜20質量%であることがより好ましい。キナクリドン系顔料(a)の量が5質量%より少ない場合は、インクジェットインク用水性顔料分散液から調製したインクジェット記録用水性インク組成物の着色が不充分であり、充分な画像濃度が得られない傾向にある。また、逆に25質量%よりも多い場合は、インクジェットインク用水性顔料分散液において顔料の分散安定性が低下する傾向がある。インクジェットインク用水性顔料分散液から調製するインクジェット記録用水性インク組成物に占める、キナクリドン系顔料(a)の量は、充分な画像濃度を得る必要性と、インク中での分散粒子の分散安定性を確保するために、2〜10質量%であることが好ましい。
【0060】
このインクジェット記録用水性インク組成物は、インクジェット記録用のインクとして好適に用いることができる。適用するインクジェットの方式は特に限定するものではないが、連続噴射型(荷電制御型、スプレー型など)、ドロップオンデマンド型(ピエゾ方式、サーマル方式、静電吸引方式など)などの公知のものを例示することができる。中でも、サーマルインクジェット記録方式のプリンターに使用することが好ましい。
【0061】
【実施例】
以下、本発明を実施例を示して詳しく説明する。
尚、特に断りがない限り「部」は「質量部」、「%」は「質量%」である。
また、本実施例において用いた樹脂Aは以下のとおりのものである。
樹脂A:モノマー組成比において、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13(質量比)であり、重量平均分子量11000、酸価152mgKOH/g、ガラス転移点118℃である樹脂。
樹脂B:モノマー組成比においてスチレン/メタクリル酸=77/23(質量比)であり、重量平均分子量10700、酸価146mgKOH/g、ガラス転移点126℃である樹脂。
樹脂C:モノマー組成比において、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13(質量比)であり、重量平均分子量5000、酸価150mgKOH/g、ガラス転移点105℃である樹脂。
樹脂D:モノマー組成比において、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13(質量比)であり、重量平均分子量45000、酸価153mgKOH/g、ガラス転移点128℃である樹脂。
樹脂E:モノマー組成比において、スチレン/メタクリル酸メチル/アクリル酸/メタクリル酸=50/22/10/13(質量比)であり、重量平均分子量12000、酸価149mgKOH/g、ガラス転移点118℃である樹脂。
【0062】
ここで重量平均分子量とはGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)法で測定される値であり、標準物質として使用するポリスチレンの分子量に換算した値である。
尚、測定は以下の装置及び条件により実施した。
送液ポンプ:LC−9A
システムコントローラー:SCL−6B
オートインジェクター:SIL−6B
検出器:RID−6A
以上島津製作所社製。
データ処理ソフト:Sic480IIデータステーション(システムインスツルメンツ社製)。
カラム:GL−R400(ガードカラム)+GL−R440+GL−R450+GL−R400M(日立化成工業社製)
溶出溶媒:THF
溶出流量:2ml/min
カラム温度:35℃
【0063】
(実施例1)
・混練条件
下記組成の混合物を、容量50LのプラネタリーミキサーPLM−V−50V(株式会社井上製作所製)に仕込み、ジャケットを加温し、内容物温度が60℃になるまで低速(自転回転数:21回転/分,公転回転数:14回転/分)で混練を行い、内容物温度が60℃に達した後、高速(自転回転数:35回転/分,公転回転数:24回転/分)に切り替え、混練を継続した。
樹脂A 750g
キナクリドン系顔料 4250g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 250g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸アルミニウム塩(平均スルホン

数1.3)の固形分濃度28.7%の含水ケーキ 1742g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 335g
【0064】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから3時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は12Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、60℃に加温したイオン交換水を200g加えて混練を継続し、均一に混合されたことを確認して、更に30分経過後200gの60℃に加温したイオン交換水を加え、同様に均一になるまで混合し、混練を継続した。
【0065】
最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量5600gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は40.6質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.49kg、イオン交換水9.88kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。この水性顔料分散液前駆体18kgを、ビーズミル(浅田鉄工製ナノミルNM−G2L)にて下記条件で分散処理を実施し、水性顔料分散液A−1を得た。
【0066】
・分散条件
分散機 ナノミルNM−G2L(浅田鉄工製)
ビーズφ 0.3mmジルコニアビーズ
ビーズ充填量 85%
冷却水温度 10℃
回転数 2660回転/分
(ディスク周速:12.5m/sec)
送液量 200g/10秒
尚、分散は上記条件で、1時間循環しながら分散処理を行った。水性顔料分散液A−1のキナクリドン系顔料濃度は14.5質量%であった。
【0067】
(実施例2)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂A 750g
キナクリドン系顔料 4250g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 250g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度28.6%の含水ケーキ 1746g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 335g
【0068】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから3時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は12Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、ジエチレングリコールを200g加えて混練を1時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。
イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は42.0質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.41kg、イオン交換水10.82kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0069】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、送液量を190g/10秒とする以外は、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液B−1を得た。水性顔料分散液B−1のキナクリドン系顔料濃度は14.5質量%であった。
【0070】
(実施例3)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂A 750g
キナクリドン系顔料 4500g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 125g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度30.5%の含水ケーキ 1230g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 335g
【0071】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから2時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は10Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、ジエチレングリコールを200g加えて混練を2時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量7000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は38.1質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.18kg、イオン交換水8.66kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0072】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、送液量を195g/10秒とする以外は、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液C−1を得た。水性顔料分散液C−1のキナクリドン系顔料濃度は15.3質量%であった。
【0073】
(実施例4)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂B 750g
キナクリドン系顔料 4250g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 250g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度28.6%の含水ケーキ 1746g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 322g
【0074】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから3時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は12Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、ジエチレングリコールを200g加えて混練を1時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は41.2質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.36kg、イオン交換水10.33kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0075】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液D−1を得た。水性顔料分散液D−1のキナクリドン系顔料濃度は14.5質量%であった。
【0076】
(比較例1)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂A 1000g
キナクリドン系顔料 5000g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
ジエチレングリコール 3200g
34質量%水酸化カリウム水溶液 447g
【0077】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が10Aを示した。最大電流値を示してから2時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は8Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、60℃に加温したイオン交換水を200g徐々に加えて混練を継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。この生成物の固形分濃度は40.4質量%であった。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール1.42kg、イオン交換水11.25kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0078】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液E−1を得た。水性顔料分散液E−1のキナクリドン系顔料濃度は16.0質量%であった。
【0079】
(比較例2)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂A 750g
キナクリドン系顔料 4250g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 750g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
ジエチレングリコール 2600g
34質量%水酸化カリウム水溶液 335g
【0080】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから4時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は10Aであった。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は42.5質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.09kg、イオン交換水11.41kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0081】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液F−1を得た。水性顔料分散液F−1のキナクリドン系顔料濃度は14.5質量%であった。
【0082】
(比較例3)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂C 750g
キナクリドン系顔料 4500g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 125g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度30.5%の含水ケーキ 1230g
ジエチレングリコール 2200g
34質量%水酸化カリウム水溶液 331g
【0083】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が12Aを示した。最大電流値を示してから2時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は10Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、60℃に加温したイオン交換水を200g加えて混練を2時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6800gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は39.0質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.24kg、イオン交換水9.17kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0084】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液G−1を得た。水性顔料分散液G−1のキナクリドン系顔料濃度は15.4質量%であった。
【0085】
(比較例4)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂D 750g
キナクリドン系顔料 4500g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 125g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度30.5%の含水ケーキ 1230g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 338g
【0086】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから2時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は12Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、ジエチレングリコールを200g加えて混練を2時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量7000gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は38.2質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.19kg、イオン交換水8.75kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0087】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液H−1を得た。水性顔料分散液H−1のキナクリドン系顔料濃度は15.3質量%であった。
【0088】
(比較例5)
実施例1と同様な混練条件下で下記組成の混合物を混練した。
樹脂E 750g
キナクリドン系顔料 4500g
(ファストゲンスーパーマゼンタRTS、大日本インキ化学工業(株)製)
式IVの化合物 125g
(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数1.4)
3,10−ジクロロキナクリドンスルホン酸ナトリウム塩(平均スルホン基
数1.3)の固形分濃度30.5%の含水ケーキ 1230g
ジエチレングリコール 2000g
34質量%水酸化カリウム水溶液 331g
【0089】
高速への切り替え時のプラネタリーミキサー電流値は5Aであった。その後、混練を継続し、プラネタリーミキサーの最大電流値が15Aを示した。最大電流値を示してから2時間、混練を継続した後、プラネタリーミキサーの電流値は12Aであった。この様にして得た撹拌槽内の混練物に、60℃に加温したイオン交換水を200g加えて混練を2時間継続した。最大電流値を観測してから4時間経過した時点まで混練を継続し着色混練物を得た。得られた着色混練物にプラネタリーミキサーによる撹拌を継続しながら、2時間で総量6800gの60℃に加温したイオン交換水を加えた。イオン交換水の添加が終了した後、プラネタリーミキサーから水希釈後の着色混練物を取り出した。水希釈後の着色混練物の固形分濃度は38.9質量%であった。更に、水希釈後の着色混練物12kgに、ジエチレングリコール2.39kg、イオン交換水8.94kgを分散撹拌機で撹拌しながら少量ずつ添加し、水性顔料分散液前駆体を得た。
【0090】
この水性顔料分散液前駆体18kgを用いて、送液量を195g/10秒とする以外は、実施例1の分散条件(1)と同様な条件で分散処理を実施し水性顔料分散液I−1を得た。水性顔料分散液I−1のキナクリドン系顔料濃度は15.4質量%であった。
【0091】
(水性顔料分散液の評価)
上述の様にして得られた実施例、比較例の水性顔料分散液について、マイクロトラックUPA粒度分析計(Leeds&Northrup社製)でセル温度25℃にて粒径測定を実施した。その際、粒径測定サンプルは、各サンプルともにイオン交換水でキナクリドン系顔料濃度を12.5%に希釈して調製し、更にイオン交換水で500倍に希釈した。結果を表1に示す。
【0092】
(分散安定性の評価)
実施例、比較例の水性顔料分散液について、分散液の評価と同様に、それぞれ顔料濃度が12.5%になるようにイオン交換水を加えて調整を行った。顔料濃度の調整を行った分散液について、スクリュー管等のガラス容器に密栓し、60℃の恒温器で1週間の加熱試験を行い、加熱試験前後の粒径変化を観察することにより、分散安定性の評価を実施した。
結果を表1に示す。
【0093】
【表1】
表1
Figure 2005048006
【0094】
表1から明らかなように、本発明によって得られる水性顔料分散液は、初期の粒子径が小さく、且つ加熱試験後の粒径変化率が小さいことが分かる。つまり、本発明によって、顔料がより微粒子化された水性顔料分散液が得られると同時に、その水性顔料分散体は分散安定性に優れたものである。
【0095】
(インク組成物の調製)
各実施例及び各比較例で得られた水性顔料分散液にイオン交換水を加えて、キナクリドン系顔料濃度10質量%の水性顔料希釈液50.0gを調製した。この水性顔料希釈液を用い下記配合にてキナクリドン顔料濃度5質量%のインク組成物を調製した。
水性顔料希釈液 50.0g
2−ピロリジノン 8.0g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 8.0g
グリセリン 3.0g
サーフィノール440(エアープロダクツ社製) 0.5g
イオン交換水 30.5g
【0096】
(インク組成物の安定性試験)
得られたインク組成物について、スクリュー管等のガラス容器に密栓し、70℃の恒温器で1週間の加熱試験を行い、加熱試験前後の粒径及び粘度変化を観察することにより、インク組成物の安定性の評価を実施した。結果を表2に示す。尚、粒径測定はインク組成物をイオン交換水で100倍に希釈した以外は、水性顔料分散液の評価と同様に行った。また、粘度はE型粘度計(東京計器(株)社製VISCOMETER TV−20)を用いて25℃にて測定した
(インクジェット記録適性評価)
【0097】
得られた加熱試験前のインク組成物をヒューレットパッカード社製DeskJet957Cのブラックペンに搭載し、印字試験を実施した。具体的には、A4の用紙にベタ印字と細線印字を行い、インクの吐出状態を観察した。結果を表2に示す。
【0098】
【表2】
表2
Figure 2005048006
【0099】
インクジェット記録適性評価について
◎:すべての印字サンプルにおいて、均一なベタ印字で細線部でも吐出不良がない
○:ベタ印字でやや均一性に欠けるが、細線部では吐出不良がない
△:ベタ印字で均一性が劣り、細線部では吐出不良はないが、印字位置ずれが見られる。
×:ベタ印字で吐出不良による印字ムラが見られ、細線部でも吐出不良による印字欠けが一部見られる。
××:吐出不良が多発する。
を表す。
【0100】
表2から明らかなように、本発明によって得られるインク組成物は良好な保存安定性を示すと同時に、良好なインクジェット記録適性を有することが分かる。同様に、得られた加熱試験前のインク組成物をピエゾジェット方式のエプソン社製EM−900Cのブラックペンに搭載し、印字試験を実施した。具体的には、A4の用紙にベタ印字と細線印字を行い、インクの吐出状態を観察したが、実施例、比較例ともに特に問題は認められなかった。
【0101】
【発明の効果】
本発明のインクジェットインク記録用着色混練物は、インクジェットインク用水性顔料分散液の原料として優れている。該着色混練物から製造されるインクジェットインク用水性顔料分散液は、顔料の微分散化が達成されており、更に分散性及び分散安定性に優れ、高温で長期間放置しても粒径の増大が少ない。また、そのようなインクジェットインク用水性顔料分散液を使用したインクジェット記録用水性インク組成物は、粘度上昇も少なく印字安定性の優れた赤色ないしマゼンタ色のインクジェット記録用水性インク組成物となる。本発明のインクジェットインク記録用着色混練物を用いたインクジェット記録用水性インク組成物は、特にサーマルインクジェット記録用水性インク組成物として好適に使用できる。

Claims (8)

  1. キナクリドン系顔料(a)、スチレン系樹脂(b)、アルカリ金属水酸化物(c)、及び分散助剤(d)を含有するインクジェットインク記録用着色混練物であって、前記スチレン系樹脂(b)が(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)ラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂であり、且つ前記スチレン系樹脂(b)の重量平均分子量が7,500〜40,000の範囲内であることを特徴とするインクジェットインク記録用着色混練物。
  2. 前記スチレン系樹脂(b)が、(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)アクリル酸及びメタクリル酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂である請求項1記載のインクジェットインク記録用着色混練物。
  3. 更に、前記スチレン系モノマー、アクリル酸、及びメタクリル酸の総含有比率が、全モノマー成分に対して95質量%以上である請求項2記載のインクジェットインク記録用着色混練物。
  4. 前記スチレン系樹脂(b)のガラス転移点が90℃以上である請求項1、2又は3のいずれかに記載のインクジェットインク記録用着色混練物。
  5. 前記分散助剤(d)が、式I
    【式1】
    Figure 2005048006
    Figure 2005048006
    {式中、R〜R10は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又は式II
    【式2】
    Figure 2005048006
    Figure 2005048006
    (式中、R11はメチレン基又は炭素数2〜8個のアルキレン基若しくはアルケニレン基、R12〜R15は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又はフェニル基を表す。)で表される基であり、R〜R10の少なくとも一つは前記式IIで表される基である。}
    で表される化合物(e)、及びキナクリドンスルホン酸系化合物(f)を含有する請求項1、2、3又は4のいずれかに記載のインクジェットインク記録用着色混練物。
  6. 更に、湿潤剤(g)を含有する請求項1、2、3、4又は5のいずれかに記載のインクジェットインク記録用着色混練物。
  7. キナクリドン系顔料(a)、(i)全モノマー成分に対して60質量%以上のスチレン系モノマーと(ii)ラジカル重合性の二重結合を有する不飽和脂肪族カルボン酸を含有するモノマーを共重合させた樹脂であり、且つ重量平均分子量が7,500〜40,000の範囲内であるスチレン系樹脂(b)、前記アルカリ金属水酸化物(c)の水溶液又は有機溶剤溶液、前記式I
    【式1】
    Figure 2005048006
    Figure 2005048006
    {式中、R〜R10は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又は式II
    【式2】
    Figure 2005048006
    Figure 2005048006
    (式中、R11はメチレン基又は炭素数2〜8個のアルキレン基若しくはアルケニレン基、R12〜R15は各々独立的に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基若しくは炭素数2〜8個のアルキル基、又はフェニル基を表す。)で表される基であり、R〜R10の少なくとも一つは前記式IIで表される基である。}
    で表される化合物(e)、及び前記キナクリドンスルホン酸系化合物(f)を共に混練することを特徴とするインクジェットインク記録用着色混練物の製造方法。
  8. 更に、湿潤剤(g)を共に混練する請求項7記載のインクジェットインク記録用着色混練物の製造方法。
JP2003204473A 2003-07-31 2003-07-31 インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法 Expired - Fee Related JP4525012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204473A JP4525012B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法
TW93122824A TWI356082B (en) 2003-07-31 2004-07-30 Water-based pigment dispersion liquid for inkjet r

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204473A JP4525012B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048006A true JP2005048006A (ja) 2005-02-24
JP4525012B2 JP4525012B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34263469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003204473A Expired - Fee Related JP4525012B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525012B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206630A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用インク組成物およびその製造方法
JP2007119774A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
WO2008001762A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Dic Corporation Solution de dispersion aqueuse de pigment, encre pour impression a jet d'encre et procédé de production d'une solution de dispersion aqueuse de pigment
JP2008111061A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2014173051A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Dic Corp 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
WO2014156758A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 日本化薬株式会社 着色分散液、インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
WO2015046011A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Dic株式会社 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191974A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体ならびに水性記録液
JP2001081390A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体、その製造方法およびその利用
JP2002121460A (ja) * 2000-03-06 2002-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP2002256201A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びその製造方法
JP2003064286A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 General Kk インクジェット用インク組成物
JP2005048012A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェットインク用顔料分散液、インクジェットインク組成物およびその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191974A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体ならびに水性記録液
JP2001081390A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体、その製造方法およびその利用
JP2002121460A (ja) * 2000-03-06 2002-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP2002256201A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びその製造方法
JP2003064286A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 General Kk インクジェット用インク組成物
JP2005048012A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェットインク用顔料分散液、インクジェットインク組成物およびその製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206630A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用インク組成物およびその製造方法
JP4600724B2 (ja) * 2004-01-20 2010-12-15 Dic株式会社 インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用インク組成物およびその製造方法
JP2007119774A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
WO2008001762A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Dic Corporation Solution de dispersion aqueuse de pigment, encre pour impression a jet d'encre et procédé de production d'une solution de dispersion aqueuse de pigment
US9150744B2 (en) 2006-06-30 2015-10-06 Dic Corporation Aqueous pigment liquid dispersion and ink-jet recording ink, and production method of aqueous pigment liquid dispersion
JP2008111061A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2014173051A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Dic Corp 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
WO2014156758A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 日本化薬株式会社 着色分散液、インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
WO2015046011A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Dic株式会社 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
US9815986B2 (en) 2013-09-27 2017-11-14 Dic Corporation Methods for producing aqueous pigment dispersion liquid and water-based ink for ink jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525012B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101080102B1 (ko) 잉크젯 기록용 수성 안료 분산액, 잉크젯 기록용 잉크조성물 및 그 제조 방법
KR101426968B1 (ko) 수성 안료 분산액의 제조 방법 및 잉크 젯 기록용 잉크
KR100927152B1 (ko) 수성 안료 분산액 및 잉크젯 기록용 잉크 조성물
US9815986B2 (en) Methods for producing aqueous pigment dispersion liquid and water-based ink for ink jet recording
TWI422649B (zh) 水性顏料分散液及噴墨記錄用水性印墨之製造方法
TWI426109B (zh) 水性顏料分散液及噴墨記錄用印墨、以及水性顏料分散液之製法
JP4442141B2 (ja) インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用水性インクおよびその製造方法
JP2001026736A (ja) インクジェット印刷用顔料調合物
JP2011153211A (ja) インクジェット記録用水性顔料分散液の製造方法
JP5530581B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4835798B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP4525012B2 (ja) インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法
JP5146720B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク
JP4452913B2 (ja) インクジェットインク用顔料分散液、インクジェットインク組成物およびその製造法
JP4452912B2 (ja) インクジェットインク用水性顔料分散液、インクジェットインク用水性インク組成物及びその製造方法
JP4736001B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP4600724B2 (ja) インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用インク組成物およびその製造方法
JP5817796B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP6061442B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4736005B1 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP2009067866A (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット用水性顔料インク
JP4403291B2 (ja) インクジェット記録用青色顔料分散液、および該青色顔料分散液を用いたインクジェット記録用青色水性インク

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4525012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees